Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2011年12月09日

Yes,we can.

亡国の宰相
2カ月ほYes,we can.ど前、「亡国の宰相~官邸機能停止の180日~」(読売新聞政治部著、新潮社)を読んだ。国難が発生するのは阪神大震災にしろ、今回の東北大震災&原発事故にしろ、「どうして、こうもしっかりしていない総理大臣の時なの、、、?」と悔しくてなりませんナ。でも、我々国民が2年前に民主党政権を選択した訳で、、、(私は自民党に入れたけど、、、)民主主義も間違った方向にドーと行ってしまう危険性を孕んでいるということでしょうか。。。イラク戦争を選択したアメリカ国民が数年後後悔したように。。。「日本人、もうちょっとしっかりせんかい!」と思ってしまいました。「Yes,we can.」(そう、私たちにはできる)といえばアメリカのオバマ大統領が演説で言ったキャッチフレーズですが、「yes,we 菅.」といえば「そう、私たちにはできない」という意味になるとか。すご~く日本通のアメリカ人にしか理解できないでしょうけど。。。


英語のバカヤロ~!
1カ月ほYes,we can.ど前、イオンに山の神と出かけた時、蔦屋のワゴンセールがあってて、、、目に留まったのがこの本。英語の本は数多く読んだけど、この本のタイトルが私のハートをぎゅっと。。。定価1,300円がワンコイン(500円)で売ってて。迷わず買っちまった~。で、タイトルは「英語のバカヤロー! 『英語の壁』に挑んだ12人の日本人」(泰文堂)。イーですナ~、このタイトル。長年英語勉強してて一向に上達しないわが身としてはゼッタイに読まないとすまない本ですナ。内容はというと、養老孟司(解剖学者)竹中平蔵(経済学博士)中村修二(電子工学者)上野千鶴子(社会学者)坂東眞理子(昭和女子大学学長)浅野史郎(前宮城県知事)明石康(元国連事務次長)本川達雄(生物学者)酒井啓子(中東研究者)松沢哲郎(動物心理学者)古川聡(宇宙飛行士)福島孝徳(脳神経外科医)-と有名な方々が、英語に対する「思い」を語っている訳です。詳しくはもう忘れましたが、皆さんに共通していたのは「ネイティブにはかなわない」だったような。でも皆さん、たぶん英語はお上手そうです。

人を動かす英語
そしてこれ。「人Yes,we can.を動かす英語」(PHP新書)。英語でのメールの仕方や、プレゼンテーション、ボディーアクションなど、実践的な使える英語の指南書といえるでしょうか。著者は言語学博士のウィリアム A.ヴァンス氏。例えば、我々が最初に習う挨拶の言葉と言えば、How do you do. 私も昔、アメリカに行ったときこれで挨拶して反応がありませんでした。ナゼ???と思ってたんですが、今では80歳以上のご老人がごく「まれに」つかうぐらいだそうで。こんなのネイティブに教えてもらわないと分かりましぇん。大学生の時に名前を尋ねる丁寧な言い方として、May I have your name? と言うんだと思ってた(グリーシィ先生もこう言ってました)。けど、今現在ではこの言い方、めちゃくちゃ丁寧すぎてオールドファッションだとか。Can I have...のほうがよろしいようで。。。うまく要旨を伝えられませんが、英語を勉強している人には、I recommend this book.


話せる英語脳になる本
ずいぶん前(たYes,we can.ぶん2カ月ほど前)に買った本で、いまだに読み終えてません。たった18単語で英語が話せるようになる、という本です。たとえば「get」 受け取る・ガッツリとつかむ 、「have」持っている・引き寄せる、「give」与える、「go」ことが運ぶ、「out」なくなる・・・など簡単な英単語を「イメージして」自分の頭を英語脳にする、という本です。イメージすること、私は良いと思います。私もなるべく英単語を対訳で記憶するのではなく、イメージするようにしてます。。。(英語ペラペラの自分もイメ~ジすることが大事!だと思います)


朝鮮高校の青春
きょう会社からYes,we can.帰ったら、先日アマゾンで注文してた「朝鮮高校の青春~ボクたちが暴力的だったわけ」(光文社)という本が自宅に届いてました。これ中古本を買ったのですが、まあまあのきれいさです。さ~これからもドンドン本を読むぞ~! また読み終わったら感想とともにアップさせてもらいます。




きょうはこの辺で。あした、朝からプール行くし、夕方から忘年会もあるし、早く寝よ~~~っと。(寝言を英語で言ってる自分をイメージしながら、、、)




同じカテゴリー(読書)の記事画像
リハビリ
12月の読書
11月の読書
10月の読書
9月の読書
8月の読書
同じカテゴリー(読書)の記事
 リハビリ (2016-01-07 22:17)
 2015年に読んだ本 (2016-01-04 14:00)
 1月の読書 (2015-02-04 20:50)
 2014年の読書 (2015-01-08 20:00)
 12月の読書 (2014-12-31 21:11)
 11月の読書 (2014-12-02 22:19)

Posted by じもんジトー at 21:52│Comments(5)読書
この記事へのコメント
たくさん本を読むのはいいそうですね。
わたしは時々しか読みませんけどもっと読んだ方がいいんでしょうね。^_^;
Posted by 天てん天てん at 2011年12月09日 22:26
「本を読むことで疑似体験ができる」これだと思います。まさに読書の良さは。。。
これからどれだけ本を読めるか、乱読でも良いから、いっぱい本を読んでいきたいです。近くに本屋さんがない環境ですが、最近はネットで注文できるので助かってます。
Posted by 自問自答自問自答 at 2011年12月09日 22:56
英文校正のエナゴです。
弊社社員の古屋編著の本を紹介してくださり、ありがとうございます。
現在弊社ウェブサイトにて、 養老孟司氏、竹中平蔵氏、上野千鶴子氏、中村修二氏、本川達雄氏、酒井啓子氏、松沢哲郎氏の7名のインタビュー記事を公開しております。
日本の錚々たる研究者の方でも英語には苦労していることは、共感できます。
英語ネイティブではないからこそ、どう英語と折り合いをつけているかも学べると思います。
ぜひ各氏のインタビューをご覧ください。
エナゴ・著名研究者インタビュー: http://www.enago.jp/interviews/
Posted by 英文校正エナゴ at 2012年01月02日 13:02
私たちが日々使用している日本語は、多々ある言語の中でも非常に複雑な言語と考えられており、翻訳するのが最も難しい言語の一つとも言われています。現代日本語では3種類の文字体系(漢字、ひらがな、カタカナ)を使い分けている上、他に類似する言語がありません。「てにをは」のようなわずかな違いや言葉の使い方によって文意が変わってしまう日本語の翻訳には正確さと細部にわたる注意が必要です。
Posted by 翻訳会社クリムゾン・ジャパン at 2021年05月04日 19:00
私たちが日々使用している日本語は、多々ある言語の中でも非常に複雑な言語と考えられており、翻訳するのが最も難しい言語の一つとも言われています。現代日本語では3種類の文字体系(漢字、ひらがな、カタカナ)を使い分けている上、他に類似する言語がありません。「てにをは」のようなわずかな違いや言葉の使い方によって文意が変わってしまう日本語の翻訳には正確さと細部にわたる注意が必要です。
Posted by 翻訳会社クリムゾン・ジャパン at 2021年05月04日 19:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。