2013年05月08日
牡蠣飯
日本の食というのは世界に冠たるものだそうですなぁ。
最近は寿司ブームで、だんだんとマグロも乱獲によって少なくなっているんだとかで、頭のてっぺんから足先まで日本人(河浦町一町田と新合のハーフで~す)のわたしにとっては、いいのか悪いのか微妙な状態です。
味覚はこれまで甘味、酸味、塩味、苦味の4つと考えられていたのに、日本人が日常的に使っていた「うま味」(ウィキペディア)が第5の味覚として世界的に認知されてきたとして、先日TV番組で特集が組まれてました。ヨーロッパの有名シェフたちが日本に修行に来てるんですと。
ところできょうの我が家は、GWで帰ってきたわが息子が広島土産として持参した牡蠣飯をいただきました。本人はGWが終わり「俺も食いたかったのにっ!」と残念がって後ろ髪引かれながら帰って行きました。うへへ。
すごいですね~!日本の味。醤油ベースのご飯の味付けで、牡蠣のエキスがよく染み込んでますぞ。これが噂の「旨味」というもんですなぁ。う~まいガッ!
GW前から減量中のわたしもさすがに今回ばかりは「牡蠣とご飯の絶妙なコラボレーションやがなぁ」とシャウトしながら、カミさんにお代わりをオネダリして、し・ま・い・ま・し・たっ!
むすこよっ、こんなお父さんでごめんねっ、ごめんね~~m(_ _)m
あんたの分もしっかり食べたからね~~~!

8時過ぎに仕事を終えて帰ってきた娘も、ご飯をおかわりしたりして~
うまっ!とか言ってました。
やっぱり似たもの親子なのね。。。
最近は寿司ブームで、だんだんとマグロも乱獲によって少なくなっているんだとかで、頭のてっぺんから足先まで日本人(河浦町一町田と新合のハーフで~す)のわたしにとっては、いいのか悪いのか微妙な状態です。
味覚はこれまで甘味、酸味、塩味、苦味の4つと考えられていたのに、日本人が日常的に使っていた「うま味」(ウィキペディア)が第5の味覚として世界的に認知されてきたとして、先日TV番組で特集が組まれてました。ヨーロッパの有名シェフたちが日本に修行に来てるんですと。


GW前から減量中のわたしもさすがに今回ばかりは「牡蠣とご飯の絶妙なコラボレーションやがなぁ」とシャウトしながら、カミさんにお代わりをオネダリして、し・ま・い・ま・し・たっ!
むすこよっ、こんなお父さんでごめんねっ、ごめんね~~m(_ _)m
あんたの分もしっかり食べたからね~~~!
製造元はこれだぁ↓

8時過ぎに仕事を終えて帰ってきた娘も、ご飯をおかわりしたりして~
うまっ!とか言ってました。
やっぱり似たもの親子なのね。。。
Posted by じもんジトー at 22:02│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
ウニやらケーキやら、牡蠣まで食べて
どんだけ美味しいものばかり(笑)
どんだけ美味しいものばかり(笑)
Posted by あひるちゃん at 2013年05月09日 16:09
あひるちゃん:
あひるちゃんもGWは美味しいもん食べてましたネ~(^-^)
あひるちゃんもGWは美味しいもん食べてましたネ~(^-^)
Posted by じもんジトー at 2013年05月09日 21:53