2013年09月17日
県民体育祭天草大会
ヨイサ~、ヨイサッ!
のハイヤ踊りで14日朝に第68回熊本県民体育祭天草大会が開幕したのでした。ハイヤ踊りは苓明高校郷土芸能部の学生さん達。出来町保存会の蛇踊りも披露されてましたぞ。
いやぁ、すばらしい・・・滝川クリステル風にどうぞ・・・
お・も・て・な・し
、、、です!
メーンイベントは1日目夜の食事会(なんじゃと~とか言ってますかぁ)。うちのチームの若手IちゃんはですねRKKラジオのミミーキャスターで、心配りもできる明るい人柄です。「どうやったら早く泳げるとや~?」と尋ねるとですね、「水の中に自分が進むべき道があるんです。どういう風に表現していいか難しいんですけど・・・」と卓越した答えが返って来ました。ドホホ~!水泳も哲学だぁ。
Iちゃんは個人種目の50m自由形で28秒台で優勝するし、メドレーリレーの平泳ぎは誰かが計測していてそれによると37秒台出してました。スッゲ、超スッゲ!
ところで私はというと、エントリーしたのは個人競技50m平泳ぎ。記録は42秒台で18位・・・昨年より悪くてがっくりです。メドレーリレーはバタフライ、こちらも水飲んで40m付近で沈没・・・現実はキビシ~ッ(これは財津一郎風でね)。
素晴らしいおもてなしで始まった天草大会だったのに、わたしはというと、いい記録が出なかった・・・
ろ・く・で・な・し
で終わったのでした。じゃんじゃん。
いやぁ、すばらしい・・・滝川クリステル風にどうぞ・・・
お・も・て・な・し


Iちゃんは個人種目の50m自由形で28秒台で優勝するし、メドレーリレーの平泳ぎは誰かが計測していてそれによると37秒台出してました。スッゲ、超スッゲ!
ところで私はというと、エントリーしたのは個人競技50m平泳ぎ。記録は42秒台で18位・・・昨年より悪くてがっくりです。メドレーリレーはバタフライ、こちらも水飲んで40m付近で沈没・・・現実はキビシ~ッ(これは財津一郎風でね)。
素晴らしいおもてなしで始まった天草大会だったのに、わたしはというと、いい記録が出なかった・・・
ろ・く・で・な・し
で終わったのでした。じゃんじゃん。
2012年09月18日
第67回菊池県体
終わりました!第67回熊本県民体育祭菊池大会。

バーンアウトと言えば大袈裟でしょうか、でもなんか疲れました。うちの地域の水泳選手団のエントリーや強化費の管理、リレーメンバーの設定やら連絡調整・・・もちろん個人的な練習も、大会前から当日までいろいろあります。
で、精神的に疲れるわけです。だいたい他人様のお世話ができるような気が利く人間ではないので、だいぶ無理します。うまくいって当たり前の世界でございます。ドホ~
記録は50m平泳ぎ41秒台で、郡民体育祭の時よりよかったです。グッジョ~ブ!(^-^) できるだけ泳ぎたくないのでスタートで長~く12mぐらい潜って(ルール上13mまで潜水OK)、浮かび上がって泳いだらピッチを上げすぎて・・・途中で修正しようと思ったけど、リズムが壊れると最悪なので最後まで飛ばしました。レミさんも39秒台でなかなかいい泳ぎ。ふたりで記念撮影ということで、膝枕してもらいました・・・おバカ~~
メドレーリレーでは私は第3泳者のバタ担当。うちのチームは(私も含めて・・・ウフッ)優しい人ばっかりで、「お先にど~ぞ、ど~ぞ」で引き継ぐ時に最後から2番目に泳いできて、私も追い越せず順位そのまま。。。バタフライで50mはきっつ~! 45mぐらいのところで・・・ネ・マ・リました。
壁がすぐそこに見えるのに、体がゆうこときかない! おまけに他のチームを追いかけてるので、45m付近で両側のコースから第4泳者が飛び込んで、(菊池市営プールのコースロープがゆるいもんだから)顔上げた瞬間に波が顔にドバ~!!いじめじゃ~。ほとんど沈没しそうでした。
1日目はどうにか晴れ。2日目は台風の影響でどんよりしてて時々激しく雨が降ってました。
ということで2日間の競技を終わって。。。来年の開催地天草市からマスコット「キャプテン海道くん」たちがやってきて天草をPRしてました。プールに飛び込んでくれるかなぁとか、みんなでワイワイ言ってたけど。。。それは無理な注文というもんです。

バーンアウトと言えば大袈裟でしょうか、でもなんか疲れました。うちの地域の水泳選手団のエントリーや強化費の管理、リレーメンバーの設定やら連絡調整・・・もちろん個人的な練習も、大会前から当日までいろいろあります。



壁がすぐそこに見えるのに、体がゆうこときかない! おまけに他のチームを追いかけてるので、45m付近で両側のコースから第4泳者が飛び込んで、(菊池市営プールのコースロープがゆるいもんだから)顔上げた瞬間に波が顔にドバ~!!いじめじゃ~。ほとんど沈没しそうでした。

ということで2日間の競技を終わって。。。来年の開催地天草市からマスコット「キャプテン海道くん」たちがやってきて天草をPRしてました。プールに飛び込んでくれるかなぁとか、みんなでワイワイ言ってたけど。。。それは無理な注文というもんです。
タグ :県民体育祭
2012年07月26日
「泳げる」
きのう熊本市内の小学校プールで水の事故があったとTVニュースが報じていました。PTA主催のプール開放初日だったとか。その影響で熊本市内の小学校ではプール開放をきょう一旦中止したそうです。夏休みに入っての水の事故。毎年悲しいニュースが絶えません。
事故の真相はわかりませんが。お母さん方(お父さんも同じ)がプールの監視をする場合は、たぶんほとんどの方があまり泳げないだろうし、知り合い同士で監視するときは、固まっておしゃべりをしたり、、、容易に想像できます(今回のケースがそうだということでは決してありません)。それでは本当の監視にはならないので、プールサイドに単独で散らばって「Aさんはここからここまで」「Bさんはここからここまで」と、監視エリアが重複する設定をすべきだと思います。
ところで、こども達だけで泳がせてもあまり心配ないケース。それはどういうケースでしょうか? それはこども本人が「泳げる」ケースだろうと思います。
うちの子供は「25mは泳げる」とよく使います。でも30mだったら・・・? いや~うちは「50m泳げる」。それだったら55mは? 沈みます、よね。

以前読んだ本に、筑波大学の先生が「泳げる」とはどういうことか、実験したことについて書いていました。
記憶はおぼろげですが、こういうことだったと思います。
①体育の授業で、時間をたとえば10分以内に大学生がどれだけ泳げるか、まず泳がせる。泳げるだけ長い距離を泳ぎなさいと。そうすると25mだったり50mだったり、100m、200m、300m・・・プールに立ったその時点で終わりです。そうすると個人個人で泳いだ距離が違います。
②その次に、プールの水面上で物に掴まらずにできるだけ滞留し(つまり浮いて)なさいと。そうするとやはり個人個人で時間の長さが違います。1分だったり、2分、3分・・・
そして最後に、時間を制限せずに学生を泳がせる。そうすると(記憶がおぼろげですが)、①の実験で200m以上泳いだ学生、②の実験で5分以上(だったと思います)滞留した学生。このどちらかができた学生は時間無制限だとずーと泳ぐ、ずーと。1,000mとか2,000m、3,000m・・・それ以上。もちろん体力が続く限りですが。。。
この結果から、「泳げる」という定義は水の上に5分以上滞留できる、または200m以上泳げる、と言えるのではないか。そういう結論でした。たぶん片方ができる学生は両方できると思います・・・
※実験方法とか、細部まで記憶してません。泳げるという定義で「200m以上」というのは覚えてますが、滞留時間とかはおぼろげです。「泳げる」とはどういうことなのか紹介したくてアップした次第です。
事故の真相はわかりませんが。お母さん方(お父さんも同じ)がプールの監視をする場合は、たぶんほとんどの方があまり泳げないだろうし、知り合い同士で監視するときは、固まっておしゃべりをしたり、、、容易に想像できます(今回のケースがそうだということでは決してありません)。それでは本当の監視にはならないので、プールサイドに単独で散らばって「Aさんはここからここまで」「Bさんはここからここまで」と、監視エリアが重複する設定をすべきだと思います。
ところで、こども達だけで泳がせてもあまり心配ないケース。それはどういうケースでしょうか? それはこども本人が「泳げる」ケースだろうと思います。
うちの子供は「25mは泳げる」とよく使います。でも30mだったら・・・? いや~うちは「50m泳げる」。それだったら55mは? 沈みます、よね。

以前読んだ本に、筑波大学の先生が「泳げる」とはどういうことか、実験したことについて書いていました。
記憶はおぼろげですが、こういうことだったと思います。
①体育の授業で、時間をたとえば10分以内に大学生がどれだけ泳げるか、まず泳がせる。泳げるだけ長い距離を泳ぎなさいと。そうすると25mだったり50mだったり、100m、200m、300m・・・プールに立ったその時点で終わりです。そうすると個人個人で泳いだ距離が違います。
②その次に、プールの水面上で物に掴まらずにできるだけ滞留し(つまり浮いて)なさいと。そうするとやはり個人個人で時間の長さが違います。1分だったり、2分、3分・・・
そして最後に、時間を制限せずに学生を泳がせる。そうすると(記憶がおぼろげですが)、①の実験で200m以上泳いだ学生、②の実験で5分以上(だったと思います)滞留した学生。このどちらかができた学生は時間無制限だとずーと泳ぐ、ずーと。1,000mとか2,000m、3,000m・・・それ以上。もちろん体力が続く限りですが。。。
この結果から、「泳げる」という定義は水の上に5分以上滞留できる、または200m以上泳げる、と言えるのではないか。そういう結論でした。たぶん片方ができる学生は両方できると思います・・・
※実験方法とか、細部まで記憶してません。泳げるという定義で「200m以上」というのは覚えてますが、滞留時間とかはおぼろげです。「泳げる」とはどういうことなのか紹介したくてアップした次第です。
2012年07月09日
水泳大会
先週の大雨が嘘のように、晴れました!
私の住んでいる地域の水泳大会当日である日曜日。日頃のわたしの行いがどれだけ良かったかと・・・つくづく思ってしまったのでした(ウソです)。
当日は9時前に現地に行って、スタッフみんなでテント立て。女性スタッフが、わたしが着いたらすぐ速攻で「早くテント立ててっ!」と言うもんだから・・・「もう朝からテント立ててきたのに!」と腹んセクごたるジョーク言ったら、セク(腹)どころか嫌な顔しながら腹抱えて喜んでました~。ドホ~
テントとかマイクとかイスなんかをセッティングしてたら、選手たちが集まってきて、、、思い思いにウォーミングアップ。レミさんもやってきて記念撮影しました。わたしはスタッフと打ち合わせなんかしてて、開会式前に50m泳いだだけでした。(T_T)
試合はというと、わたしもレミさんも50m平泳ぎに出ました。わたしは前半リラックスして大き~く泳ぎ、ターンしてから死に物狂いで飛ばす作戦(作戦として良いのかどうかは、わかりましぇんけど)、でも最後にタッチの差で・・・(これ以上聞かないで~!イヤ~ン)。ア~ンド記録は42秒台でそれなり。最初から飛ばしとけば良かったかも (=_=)
レミさんはグッジョブでございますゾ、なんか落ち着いた泳ぎで40秒切ってました!
リレーは、わたしはメドレーリレーの第3泳者(バタフライ)と、フリーリレーの第1泳者でした。それも繋いだだけ。。。レミさんはメンバーが足りず観戦してました。
プールサイドは例年だとすっごく蒸し暑くてTシャツもビショビショになるくらいなのですが、この日は晴天にもかかわらず、爽やかな風が吹いて(わたしの性格のような、ナハ~)、みんなも楽しそうに応援したりしてました。これから9月の県民体育祭に向けてまた練習です。(ホントはダイエットが第1目的ですけど・・・)
私の住んでいる地域の水泳大会当日である日曜日。日頃のわたしの行いがどれだけ良かったかと・・・つくづく思ってしまったのでした(ウソです)。
当日は9時前に現地に行って、スタッフみんなでテント立て。女性スタッフが、わたしが着いたらすぐ速攻で「早くテント立ててっ!」と言うもんだから・・・「もう朝からテント立ててきたのに!」と腹んセクごたるジョーク言ったら、セク(腹)どころか嫌な顔しながら腹抱えて喜んでました~。ドホ~

試合はというと、わたしもレミさんも50m平泳ぎに出ました。わたしは前半リラックスして大き~く泳ぎ、ターンしてから死に物狂いで飛ばす作戦(作戦として良いのかどうかは、わかりましぇんけど)、でも最後にタッチの差で・・・(これ以上聞かないで~!イヤ~ン)。ア~ンド記録は42秒台でそれなり。最初から飛ばしとけば良かったかも (=_=)
レミさんはグッジョブでございますゾ、なんか落ち着いた泳ぎで40秒切ってました!
リレーは、わたしはメドレーリレーの第3泳者(バタフライ)と、フリーリレーの第1泳者でした。それも繋いだだけ。。。レミさんはメンバーが足りず観戦してました。
プールサイドは例年だとすっごく蒸し暑くてTシャツもビショビショになるくらいなのですが、この日は晴天にもかかわらず、爽やかな風が吹いて(わたしの性格のような、ナハ~)、みんなも楽しそうに応援したりしてました。これから9月の県民体育祭に向けてまた練習です。(ホントはダイエットが第1目的ですけど・・・)
2012年07月06日
平泳ぎ
会社帰りにプールに行くと、いつもフランス人ALT(Asistant Language Teacher)のレミさんが来てます。
きのうも会いました。
というのは、今度の日曜日(8日)に私の地域の水泳大会があります。1カ月前、レミさんにWhy don't you join us? と、しつこく誘ったら「う~ん、じゃあ出てみようかな」としぶしぶOKしたのでした。レミさん、聞いたところによると母国語のフランス語はもちろん、英語、日本語、スペイン語を話すとか。スッゴッ!(わたしゃ天草弁が母国語じゃっとで~す)
レミさんはいつも平泳ぎを泳いでいるので、50m平泳ぎにエントリーしました。失礼ながら、泳ぎ自体は競泳ではありましぇん。どちらかというと海水浴とかの遊泳スタイル。でも身長が180センチ以上あって手足が長いので見た目より速いんですよね~! おとといタイム測ったら50mを41秒台で泳ぎましたゾ!飛び込みなしで。ハヤ(速)~! 素質ありそうですゾ!

ちょっと見でイアン・ソープにも似てたりして。そのイアン・ソー・・・じゃなかったレミさん。きのう練習に行ったわたしに「アドバイスして!」と言ってですよ。平泳ぎのスタートとターンの練習に付き合わされてしまいました!ドホ~
競泳をやった人はご存知でしょうけど、平泳ぎは泳法違反が起きやすい種目です・・・。平泳ぎのスタートは「ひとかき、ひと蹴り」(最近はその間にドルフィンキックOK)、ターンは両手同時タッチ、ですよね~。それをチェックさせられました。。。(俺も練習したいんだけど~(TT)、でも国際交流も大事だぜぇ・・・)
「ターンのときは両手同時だったら左右の手の高さは違ってもいいから」とか「タッチしたら腹を横向けてそのまま壁を蹴る」とか英語と日本語マゼマゼ、、、こっちの英語たまに通じないし、自信なくしました~(TT)
日本語で「ターンは焦らないで」といったら、「焦らないで」をレミさん知らないし。そんな英単語わたしもしりましぇん。で、You don't need to do quickly more than you think.(思っている以上に速くターンする必要はないよ)といったら「それはできないでしょ~?」だと~。笑ってしまいました。。。
練習してたら、レミさん。急に「日本人だったら『その泳ぎ方はダメ!』とか強く言わないでしょ。どうしてそう言うの? もっと優しく『こうじゃないかなぁ』とか『あぁじゃないかなぁ』とか、あやふやな言い方するんじゃないの?日本人は」とか言い出して・・・ドホ~! なんじゃそれ~!
国際親善は大切だけど。。。ここは譲れませんぞ~半分冗談だとはわかってるけど、わたしも言ってやりました。It's you that asked me advice to you! (あんたがわたしにアドバイスを頼んだだろ~!)
きのうも会いました。
というのは、今度の日曜日(8日)に私の地域の水泳大会があります。1カ月前、レミさんにWhy don't you join us? と、しつこく誘ったら「う~ん、じゃあ出てみようかな」としぶしぶOKしたのでした。レミさん、聞いたところによると母国語のフランス語はもちろん、英語、日本語、スペイン語を話すとか。スッゴッ!(わたしゃ天草弁が母国語じゃっとで~す)
レミさんはいつも平泳ぎを泳いでいるので、50m平泳ぎにエントリーしました。失礼ながら、泳ぎ自体は競泳ではありましぇん。どちらかというと海水浴とかの遊泳スタイル。でも身長が180センチ以上あって手足が長いので見た目より速いんですよね~! おとといタイム測ったら50mを41秒台で泳ぎましたゾ!飛び込みなしで。ハヤ(速)~! 素質ありそうですゾ!
ちょっと見でイアン・ソープにも似てたりして。そのイアン・ソー・・・じゃなかったレミさん。きのう練習に行ったわたしに「アドバイスして!」と言ってですよ。平泳ぎのスタートとターンの練習に付き合わされてしまいました!ドホ~
競泳をやった人はご存知でしょうけど、平泳ぎは泳法違反が起きやすい種目です・・・。平泳ぎのスタートは「ひとかき、ひと蹴り」(最近はその間にドルフィンキックOK)、ターンは両手同時タッチ、ですよね~。それをチェックさせられました。。。(俺も練習したいんだけど~(TT)、でも国際交流も大事だぜぇ・・・)
「ターンのときは両手同時だったら左右の手の高さは違ってもいいから」とか「タッチしたら腹を横向けてそのまま壁を蹴る」とか英語と日本語マゼマゼ、、、こっちの英語たまに通じないし、自信なくしました~(TT)
日本語で「ターンは焦らないで」といったら、「焦らないで」をレミさん知らないし。そんな英単語わたしもしりましぇん。で、You don't need to do quickly more than you think.(思っている以上に速くターンする必要はないよ)といったら「それはできないでしょ~?」だと~。笑ってしまいました。。。
練習してたら、レミさん。急に「日本人だったら『その泳ぎ方はダメ!』とか強く言わないでしょ。どうしてそう言うの? もっと優しく『こうじゃないかなぁ』とか『あぁじゃないかなぁ』とか、あやふやな言い方するんじゃないの?日本人は」とか言い出して・・・ドホ~! なんじゃそれ~!
国際親善は大切だけど。。。ここは譲れませんぞ~半分冗談だとはわかってるけど、わたしも言ってやりました。It's you that asked me advice to you! (あんたがわたしにアドバイスを頼んだだろ~!)
2012年06月11日
川の流れに逆らって泳ぐ
最近ブログネタが見つからなくて、更新しませんでした。でも時節柄、「学校ではもう水泳の授業が始まったかな~?」と思って、、、ピンときました。
そう、水泳ネタにします。
問:どうしたら水泳が上手になるんでしょうか?
答:それは練習すること!
以上!
とかなんとか、いっちゃりして~!
実はわたし、水泳(競泳)は37歳から始めました。そして趣味が高じて指導員の資格を取りました。子供の時は河浦町の一町田川で泳いでました、遊びで。それも自己流で。だってわたしが中学生のときまでプールは町民プールしかないし、もちろん水泳のクラブチームなんかなくて。それが当たり前だったから。。。
昔、河浦町(一町田小)では町民プールができる前は学校の水泳大会は川でやってましたから! 川の流れに逆らって泳ぐの大変でしょうね~!(わたしは川の水泳大会は経験ありませんが・・・) 今は熊本市内を中心として、子供たちは温水プールが整備されてて幸せですなぁ。
ここから真面目に、あまり泳げない人のことを考えて書きます。。。私なりに。わたしよりもちろん泳ぎが上手い人はたくさんいると思いますが・・・(そこは許してネ)
まず、ストリームライン(stream line、流線型)を保つこと。すなわち腕を頭の上に伸ばして、脚も揃えて、体をまっすぐに。これは水の抵抗をなくして、壁を蹴るだけでなんにもしなくても前にス~と進みます。上手な水泳選手はこれだけでグ~ンと前に進みます。
そしてリラックス。だれでも普通、歩くときは力は入れてません。特に散歩するときなんか、周りの景色を楽しみながらリラックスしてだら~と歩いています。(ヨダレたらして。ウソ!) 泳ぎも基本的にはそんな感じでしょうか。でも、キョロキョロしながら歩くと、電信柱にぶちあたったり、犬のうんこ(失礼!)踏んだりするから、基本まっすぐ見て歩きますよネ~。(わたしなんかキョロキョロしてたら不審者そのものだったりして~! ドホ~) だから泳ぐ時も頭をグラグラ動かさないで、基本的に軽く前を見て泳ぎます。そして歩くときもそうですが、姿勢を良くしたほうがいいです。(猫背はだめですヨ~!) 泳ぐ時は下半身が沈まないように、お尻を水面近くにキープ。
まっ最初はこんなところですか。
次はクロールの泳ぎ方でも書きます。。。
そう、水泳ネタにします。
問:どうしたら水泳が上手になるんでしょうか?
答:それは練習すること!
以上!
とかなんとか、いっちゃりして~!
実はわたし、水泳(競泳)は37歳から始めました。そして趣味が高じて指導員の資格を取りました。子供の時は河浦町の一町田川で泳いでました、遊びで。それも自己流で。だってわたしが中学生のときまでプールは町民プールしかないし、もちろん水泳のクラブチームなんかなくて。それが当たり前だったから。。。
昔、河浦町(一町田小)では町民プールができる前は学校の水泳大会は川でやってましたから! 川の流れに逆らって泳ぐの大変でしょうね~!(わたしは川の水泳大会は経験ありませんが・・・) 今は熊本市内を中心として、子供たちは温水プールが整備されてて幸せですなぁ。
ここから真面目に、あまり泳げない人のことを考えて書きます。。。私なりに。わたしよりもちろん泳ぎが上手い人はたくさんいると思いますが・・・(そこは許してネ)
まず、ストリームライン(stream line、流線型)を保つこと。すなわち腕を頭の上に伸ばして、脚も揃えて、体をまっすぐに。これは水の抵抗をなくして、壁を蹴るだけでなんにもしなくても前にス~と進みます。上手な水泳選手はこれだけでグ~ンと前に進みます。
そしてリラックス。だれでも普通、歩くときは力は入れてません。特に散歩するときなんか、周りの景色を楽しみながらリラックスしてだら~と歩いています。(ヨダレたらして。ウソ!) 泳ぎも基本的にはそんな感じでしょうか。でも、キョロキョロしながら歩くと、電信柱にぶちあたったり、犬のうんこ(失礼!)踏んだりするから、基本まっすぐ見て歩きますよネ~。(わたしなんかキョロキョロしてたら不審者そのものだったりして~! ドホ~) だから泳ぐ時も頭をグラグラ動かさないで、基本的に軽く前を見て泳ぎます。そして歩くときもそうですが、姿勢を良くしたほうがいいです。(猫背はだめですヨ~!) 泳ぐ時は下半身が沈まないように、お尻を水面近くにキープ。
まっ最初はこんなところですか。
次はクロールの泳ぎ方でも書きます。。。
2012年04月10日
アヘアヘ~
久しぶりに、夕方帰宅前に泳ぎに行ってきました。
土曜・日曜は子どもたちに水泳を教えに行ったりしてますが、最近まで寒くて自分ではほとんど泳いでませんでした。
《きょうのメニュー》
〔1〕500m×1(クロール、ゆっくり)
〔2〕 25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
50m×2(クロール、75秒サークル)
100m×1(クロール、ゆっくり)
50m×2(クロール、75秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
〔3〕 ビート板キック 100m×5(100mをメドレーの順で)
〔4〕 100m×10(クロール、90秒サークル)
〔5〕 300m×1(片手バタフライ、ゆっくり)
合計3,000m
隣では還暦前の水泳仲間がワシャワシャやって泳いでます。この人、以前県民体育祭の自由形50mで優勝経験もある人です。速い!なんてもんじゃなくて。速くて、力強くて、、、「もうすぐ還暦?」と疑ってしまうと同時に、そのパワフルな泳ぎに、、、見てるだけでコチラは萎えそうな気分。パワ~ダウンでございます(参りました)。。。
で久しぶりに泳いで。正直言って、きょうはきつかったです。(アヘアヘ~。寛平ちゃんになったつもりで読んでくださいネ。ドホ~) 腕の筋肉が衰えてるのを自覚しました。(ダ~レガジャ) 毎日、歯磨きスクワット200回と踵の上げ下ろし運動200回は原則的に継続中。だから下半身(注:脚ですヨ~)には自信があります! 二日酔いや、したくないときは自分に正直にサボります・・・(ド~シテジャ、またかい!)。だって、それが継続する秘訣だと思ってますカラ~!(ナ~ゼジャ、しつこ~)
昨年4月頃は79kgぐらいあった体重が、いまでは72kgぐらいまで落ちました。9月の県民体育祭前までには、できればあと5kgほど落としたいもんです。。。
しかし昨日、会社帰りにブックオフ寄って本選んでたら腹減ってきて、途中でケンチキ3ピース買って、家でそれを肴に金麦3本も呑んじゃったり、しちゃったり、して。し・ま・い・ま・し・た~(ダメだこりゃ~根性なし~(TT) )
土曜・日曜は子どもたちに水泳を教えに行ったりしてますが、最近まで寒くて自分ではほとんど泳いでませんでした。
《きょうのメニュー》
〔1〕500m×1(クロール、ゆっくり)
〔2〕 25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
50m×2(クロール、75秒サークル)
100m×1(クロール、ゆっくり)
50m×2(クロール、75秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
〔3〕 ビート板キック 100m×5(100mをメドレーの順で)
〔4〕 100m×10(クロール、90秒サークル)
〔5〕 300m×1(片手バタフライ、ゆっくり)
合計3,000m
隣では還暦前の水泳仲間がワシャワシャやって泳いでます。この人、以前県民体育祭の自由形50mで優勝経験もある人です。速い!なんてもんじゃなくて。速くて、力強くて、、、「もうすぐ還暦?」と疑ってしまうと同時に、そのパワフルな泳ぎに、、、見てるだけでコチラは萎えそうな気分。パワ~ダウンでございます(参りました)。。。
で久しぶりに泳いで。正直言って、きょうはきつかったです。(アヘアヘ~。寛平ちゃんになったつもりで読んでくださいネ。ドホ~) 腕の筋肉が衰えてるのを自覚しました。(ダ~レガジャ) 毎日、歯磨きスクワット200回と踵の上げ下ろし運動200回は原則的に継続中。だから下半身(注:脚ですヨ~)には自信があります! 二日酔いや、したくないときは自分に正直にサボります・・・(ド~シテジャ、またかい!)。だって、それが継続する秘訣だと思ってますカラ~!(ナ~ゼジャ、しつこ~)
昨年4月頃は79kgぐらいあった体重が、いまでは72kgぐらいまで落ちました。9月の県民体育祭前までには、できればあと5kgほど落としたいもんです。。。
しかし昨日、会社帰りにブックオフ寄って本選んでたら腹減ってきて、途中でケンチキ3ピース買って、家でそれを肴に金麦3本も呑んじゃったり、しちゃったり、して。し・ま・い・ま・し・た~(ダメだこりゃ~根性なし~(TT) )
2011年11月17日
「歯磨きスクワット」
きょうは会社帰りに泳ぎにいってきました。
もちろんメタボ対策です。。。
今年初め体重が79.5kgを記録。身長は170cmなので、
お腹はポッコリ、顔はまん丸で、「このまんまいくとヤバイ」
と思い、ちょっと本気で取り組もうと自分なりに頑張ってます。
《きょうのメニュー》
〔1〕500m×1(クロール、ゆっくり)
〔2〕 25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
50m×2(クロール、75秒サークル)
100m×1(クロール、ゆっくり)
50m×2(クロール、75秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
〔3〕 50m×10(クロール、60秒サークル)
〔4〕 〔2〕を繰り返し
〔5〕 50m×10(クロール、60秒サークル)
〔6〕500m×1(クロールとバック、平泳ぎを混ぜて、ゆっくり)
合計3,400m
サークルとは、「60秒サークル」だったら60秒ごとにスタートという
意味です。
子どものときは、よく一町田川で泳いでました。
記憶があいまいですが、本当は学校で禁止だったかも。。。
夏休みなんかは、それはもう朝から夕方まで。
お陰で夏の終わりには体中真っ黒。あの頃は楽しかったです。ハイ
さて、週1~2回の水泳を続けた結果、現在は73~4kgに落ちました。
もちろん水泳以外に毎日歯磨きしながら100回のスクワットを継続し
てます。名づけて「歯磨きスクワット」。
身体の調子がいいときは、朝・昼の歯磨きのときと、夕方泳ぐ
前に更衣室でスクワット100回ずつやってます。これが案外
効きます。スクワットするときは膝を伸ばしきらないように注意。
膝を痛めたら逆に身体に悪いですから。。。
話は変わって、、、
きのう千葉県でバスジャックがありました。
新聞記事では、「犯人が報道に渡したいものがある」といっているため、
捜査員がある新聞社の取材記者から報道腕章を貸してもらった、とありました。
そして上司の編集局長のコメントが「記者倫理に適切を欠いており厳重注
意した。今回は人道行為として認識している」。
なんじゃと? 目の前で人が刃物を突きつけられて、いつ刺されるかわからん
ときに、腕章貸したことが記者倫理に適切さを欠いていた~? ハ~?
わたしはこの腕章を貸してやった記者に拍手を贈ります!
記者の倫理?とかいいながら、「記者」である前に「人」でしょ。
自分の親や子どもがそういうふうになったとしても、記者の倫理が優先して
この事柄を問題視するような記事にしてやはり新聞に掲載します???
私にはリカイフノー。。。血が通ってませんもの。
新聞の発行部数が減る訳ですわ。これでは。。。
もちろんメタボ対策です。。。
今年初め体重が79.5kgを記録。身長は170cmなので、
お腹はポッコリ、顔はまん丸で、「このまんまいくとヤバイ」
と思い、ちょっと本気で取り組もうと自分なりに頑張ってます。
《きょうのメニュー》
〔1〕500m×1(クロール、ゆっくり)
〔2〕 25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
50m×2(クロール、75秒サークル)
100m×1(クロール、ゆっくり)
50m×2(クロール、75秒サークル)
25m×4(クロール、50秒サークル)
25m×4(メドレーの順、50秒サークル)
〔3〕 50m×10(クロール、60秒サークル)
〔4〕 〔2〕を繰り返し
〔5〕 50m×10(クロール、60秒サークル)
〔6〕500m×1(クロールとバック、平泳ぎを混ぜて、ゆっくり)
合計3,400m
サークルとは、「60秒サークル」だったら60秒ごとにスタートという
意味です。
子どものときは、よく一町田川で泳いでました。
記憶があいまいですが、本当は学校で禁止だったかも。。。
夏休みなんかは、それはもう朝から夕方まで。
お陰で夏の終わりには体中真っ黒。あの頃は楽しかったです。ハイ
さて、週1~2回の水泳を続けた結果、現在は73~4kgに落ちました。
もちろん水泳以外に毎日歯磨きしながら100回のスクワットを継続し
てます。名づけて「歯磨きスクワット」。
身体の調子がいいときは、朝・昼の歯磨きのときと、夕方泳ぐ
前に更衣室でスクワット100回ずつやってます。これが案外
効きます。スクワットするときは膝を伸ばしきらないように注意。
膝を痛めたら逆に身体に悪いですから。。。
話は変わって、、、
きのう千葉県でバスジャックがありました。
新聞記事では、「犯人が報道に渡したいものがある」といっているため、
捜査員がある新聞社の取材記者から報道腕章を貸してもらった、とありました。
そして上司の編集局長のコメントが「記者倫理に適切を欠いており厳重注
意した。今回は人道行為として認識している」。
なんじゃと? 目の前で人が刃物を突きつけられて、いつ刺されるかわからん
ときに、腕章貸したことが記者倫理に適切さを欠いていた~? ハ~?
わたしはこの腕章を貸してやった記者に拍手を贈ります!
記者の倫理?とかいいながら、「記者」である前に「人」でしょ。
自分の親や子どもがそういうふうになったとしても、記者の倫理が優先して
この事柄を問題視するような記事にしてやはり新聞に掲載します???
私にはリカイフノー。。。血が通ってませんもの。
新聞の発行部数が減る訳ですわ。これでは。。。