2015年09月23日
ピアス
午後4時過ぎにTVを点けた。ミュージックステーション・ウルトラFESを放送していた。
アナログ放送時代に録画されたZARDの『負けないで』(’93)を、HDリマスターという画像処理を加え放映していた。ZARDのCDは車の運転中によく聴いていた。彼女は2007年病気療養中に階段から転落して亡くなり、当時その報道を耳にして命の儚さを感じたのを覚えている。
さて、HDリマスターされたZARDの映像。最近では普通にみんながやっている『ピアス』を彼女はしていない。眼を見開いて確認してみたが、ピアスを付けていないのではなく、やはり穴が開いていない。穴の開いていない若い女性の耳たぶは綺麗で、「あぁ、新鮮だなぁ」と思った。
以前、韓ドラを見ていて、時代劇にも関わらず主人公の若手女優の片方の耳たぶに3つ~4つ穴が開いていたり、ベテラン女優の耳たぶの穴が大きく広がって垂れ下がっているのを見て、興ざめしたことがある。
ピアスの穴が開いてない耳たぶが新鮮に感じた。それだけの話である。ちなみにうちのカミさんと娘は開けている。
アナログ放送時代に録画されたZARDの『負けないで』(’93)を、HDリマスターという画像処理を加え放映していた。ZARDのCDは車の運転中によく聴いていた。彼女は2007年病気療養中に階段から転落して亡くなり、当時その報道を耳にして命の儚さを感じたのを覚えている。
さて、HDリマスターされたZARDの映像。最近では普通にみんながやっている『ピアス』を彼女はしていない。眼を見開いて確認してみたが、ピアスを付けていないのではなく、やはり穴が開いていない。穴の開いていない若い女性の耳たぶは綺麗で、「あぁ、新鮮だなぁ」と思った。
以前、韓ドラを見ていて、時代劇にも関わらず主人公の若手女優の片方の耳たぶに3つ~4つ穴が開いていたり、ベテラン女優の耳たぶの穴が大きく広がって垂れ下がっているのを見て、興ざめしたことがある。
ピアスの穴が開いてない耳たぶが新鮮に感じた。それだけの話である。ちなみにうちのカミさんと娘は開けている。
タグ :pierce
2015年09月20日
彼岸
きょう20日は彼岸の入りというので、夫婦2人して天草の実家に墓参りに行ってきた。墓前で手を合わせて感謝の気持ちを伝え、ご先祖様の成仏を祈ってきた。周りの山々を見回すとお盆に訪れたときに比べて緑も濃くなり、お墓周辺の田んぼのあぜ道や実家の敷地には彼岸花が揺れていた。
彼岸花は何だか物悲しい。
そして車で移動中。第1・第2村人ではなく、第1・第2村猪(むらしし)発見!
「何やってるんですか?」と尋ねると、ブヒ?と振り向いて「あんたたち、どっからきたの? ブヒ」と言いながら仲良く歩いて行った。これからうちらみたいに墓参りに行くのかも・・・(ダーツの旅風に無理やりまとめてみた)
彼岸花は何だか物悲しい。
そして車で移動中。第1・第2村人ではなく、第1・第2村猪(むらしし)発見!

「何やってるんですか?」と尋ねると、ブヒ?と振り向いて「あんたたち、どっからきたの? ブヒ」と言いながら仲良く歩いて行った。これからうちらみたいに墓参りに行くのかも・・・(ダーツの旅風に無理やりまとめてみた)
2015年09月19日
老人週間
『みんなで築こう 活力ある長寿社会』
15日は「老人の日」だった。15-21日は「老人週間」である。
50代も中盤になり、最近「歳」を感じるのである。数年前に50を過ぎたとき、会社のM補佐から「50は一番若い爺ちゃんです」と言われたことがある。(泣)
ということで、自分のことを見つめ直してみた。
歳を感じる瞬間はこうだ。
1、ご飯を「うまいなぁ」と思いながらバクバクいい気になって喰っている
と、口の中を突然思いっきり噛んでしまい、ばて狂うことがある。
2、新垣結衣と桐谷美玲の区別がつかない。
3、胸やけか不整脈か?わからん。
4、自分のことは棚に上げて、同世代男性の加齢臭・たばこ臭が気になる。
5、朝早く目が覚める。
6、おしっこの威勢がない。
7、自分の唾(つば)にむせる。
8、車の運転でブレーキ・アクセルを踏むタイミングが遅れる。
9、若いもんに負けんぞ、と車の運転が荒い。
10、爪が堅くて割れないように注意が必要。
11、玄関や車の鍵を閉めたのに何回も確認する。
12、自分が間違っているのに、さも相手が間違っているように強気。

・・・とまぁ、挙げたらきりがないのである。
結論である。
穴があったら入りたい。
15日は「老人の日」だった。15-21日は「老人週間」である。
50代も中盤になり、最近「歳」を感じるのである。数年前に50を過ぎたとき、会社のM補佐から「50は一番若い爺ちゃんです」と言われたことがある。(泣)
ということで、自分のことを見つめ直してみた。
歳を感じる瞬間はこうだ。
1、ご飯を「うまいなぁ」と思いながらバクバクいい気になって喰っている
と、口の中を突然思いっきり噛んでしまい、ばて狂うことがある。
2、新垣結衣と桐谷美玲の区別がつかない。
3、胸やけか不整脈か?わからん。
4、自分のことは棚に上げて、同世代男性の加齢臭・たばこ臭が気になる。
5、朝早く目が覚める。
6、おしっこの威勢がない。
7、自分の唾(つば)にむせる。
8、車の運転でブレーキ・アクセルを踏むタイミングが遅れる。
9、若いもんに負けんぞ、と車の運転が荒い。
10、爪が堅くて割れないように注意が必要。
11、玄関や車の鍵を閉めたのに何回も確認する。
12、自分が間違っているのに、さも相手が間違っているように強気。
・・・とまぁ、挙げたらきりがないのである。
結論である。
穴があったら入りたい。
2015年09月14日
第70回県民体育祭
12-13日は熊本市で熊本県民体育祭だった。水泳競技はアクアドームで開かれた。朝起きてみると緊張からか、それとも前夜の酒が影響してるのか、倦怠感を感じたのである。県体だから倦怠・・・うまいっ!
わたしは平泳ぎにエントリー。平泳ぎのスタートは飛び込んですぐ水中でひとかきひとけり(youtubeの動画にリンク)するのだが、アクアドームで試しに飛び込んでみると、ひとかきひとけりしても水面に上がりきれず。じーと体をまっすぐにしたまま、失速した。この瞬間、倦怠感が潜水艦に変化し・・・(もう、よかですか?)
(ここから話は360度・・・だったら変わらんから180度だ。変わる。)
ところで、きょう阿蘇山が久しぶりに噴火した。こういう自然災害は人間の力では「どうにもならない」感じはする。しかし、できるだけ予防(防災)措置を取るのが人間の知恵というもの。
茨城県常総市の鬼怒川では大雨で堤防が決壊して多くの人が被害を受けた。このことに関して産経ニュースに「民主・枝野氏 『スーパー堤防の事業仕分けは全く関係ない!』」という記事が掲載されていた。こちら
民主党政権のキャッチフレーズは確か「コンクリートから人へ」だった。しっかりと具体例を挙げてコンクリート(公共事業)を批判していた。自然災害がもし起きたときの対処法は置き去りにされていたと思う。安保法案については憲法違反と言って反対しているが、不測の事態が起きたときの議論は野党側が避けている風にわたしには見える。戦争を避けるためにはどうすべきか。安保法案がいけないなら、不測の事態が起きたときの対処はできるのか。
ちなみにアクアドームはコンクリートでできたしっかりとしたプールである。
わたしは平泳ぎにエントリー。平泳ぎのスタートは飛び込んですぐ水中でひとかきひとけり(youtubeの動画にリンク)するのだが、アクアドームで試しに飛び込んでみると、ひとかきひとけりしても水面に上がりきれず。じーと体をまっすぐにしたまま、失速した。この瞬間、倦怠感が潜水艦に変化し・・・(もう、よかですか?)
(ここから話は360度・・・だったら変わらんから180度だ。変わる。)
ところで、きょう阿蘇山が久しぶりに噴火した。こういう自然災害は人間の力では「どうにもならない」感じはする。しかし、できるだけ予防(防災)措置を取るのが人間の知恵というもの。
茨城県常総市の鬼怒川では大雨で堤防が決壊して多くの人が被害を受けた。このことに関して産経ニュースに「民主・枝野氏 『スーパー堤防の事業仕分けは全く関係ない!』」という記事が掲載されていた。こちら
民主党政権のキャッチフレーズは確か「コンクリートから人へ」だった。しっかりと具体例を挙げてコンクリート(公共事業)を批判していた。自然災害がもし起きたときの対処法は置き去りにされていたと思う。安保法案については憲法違反と言って反対しているが、不測の事態が起きたときの議論は野党側が避けている風にわたしには見える。戦争を避けるためにはどうすべきか。安保法案がいけないなら、不測の事態が起きたときの対処はできるのか。
ちなみにアクアドームはコンクリートでできたしっかりとしたプールである。
2015年09月11日
筑紫もち
久しぶりに筑紫もちを食べた。最近はこんな話題ばかりである。
「そんな話、聞きたくない」と思っているあ・な・た。ひとの話は聞くもんですぞ。(笑) これ↓
包みを広げてと。中身は蜜と、なんというんだろう木製の・・・わたしのボキャブラリーには未だにない、突き刺して食べる時に使う道具。これ↓
そんでもって蜜を垂らして・・・隣ではおんなじことをカミさんがやってますぞ。↓
ということで、いざ実食。
カミさん
(口に入れるなり)うんまかぁ~!
わたし
・・・うんまかぁ、はやめてくれんかの。貧乏くさかけん。
(と言いながら一口)
カミさん
・・・(黙ってぶすっとしている)
(注) ブスではない・・・ぶすっとしているだけ。
ここんとこはっきりしないと後で怖い
わたしがテーブルに落ちた黄な粉を人差し指の先でちょんちょんと抑え付けて・・・その指を口に運んだ瞬間。
カミさん
指先で黄な粉を拾って口で舐めるとはやめてっ!
そっちのほうが貧乏くさかけん・・・
わたし
・・・(もっともでございます。アイゴ~!)
わたし&カミさん
お互い、お里が知れまんなぁ。
「そんな話、聞きたくない」と思っているあ・な・た。ひとの話は聞くもんですぞ。(笑) これ↓

包みを広げてと。中身は蜜と、なんというんだろう木製の・・・わたしのボキャブラリーには未だにない、突き刺して食べる時に使う道具。これ↓

そんでもって蜜を垂らして・・・隣ではおんなじことをカミさんがやってますぞ。↓

ということで、いざ実食。
カミさん
(口に入れるなり)うんまかぁ~!
わたし
・・・うんまかぁ、はやめてくれんかの。貧乏くさかけん。
(と言いながら一口)
カミさん
・・・(黙ってぶすっとしている)
(注) ブスではない・・・ぶすっとしているだけ。
ここんとこはっきりしないと後で怖い
わたしがテーブルに落ちた黄な粉を人差し指の先でちょんちょんと抑え付けて・・・その指を口に運んだ瞬間。
カミさん
指先で黄な粉を拾って口で舐めるとはやめてっ!
そっちのほうが貧乏くさかけん・・・
わたし
・・・(もっともでございます。アイゴ~!)
わたし&カミさん
お互い、お里が知れまんなぁ。
タグ :2人のお里は天草のどこでしょう?
2015年09月09日
ちらし寿司
数日前の夕食時の話である。その時はちらし寿司だった。
娘
(カミさんに皿を突き出して)レンコン中心に頂戴!
わたし
レンコンを英語で言ってみろ。ヒントは直訳。
娘
うざ~。
カミさん
直訳ねぇ。連なる根でしょ~
わたし
ばかか~!
カミさん
じゃ、reng-kong
と、舌を巻きながらイメージだけの英語で言うのであった・・・( 一一)
わたし
ヒントは『直訳』ぞ!
娘
直訳って? 蓮と根?
(カミさんと違い、連なるではなく蓮と分かっているのが少しだけエライ)
と言いながら、娘は食べるのに一生懸命である。ちなみに娘は英検準2級・・・高校卒業して早7年目、大学卒業して早3年目である。もはや英語にあまり興味を示さないのかぁ~~(^^;
わたし
蓮の根だろ、ということは。
答えは lotus root だぁ。
娘・カミさん
(そんなこたぁ、知らんと言うが如く・・・)
お酒買ってきた~(娘)。
わぁ、おいしそう(カミさん)。
話題は目まぐるしく変わるのである。日経平均株価に伴って乱高下する、わたしの心と同じてある。あはあは。
娘が買ってきたお酒。これ↓
【追記】
熊本県人にとって lotus root は必須単語である。 何故なら、熊本特産の《辛子蓮根》を英語で外国人に説明するためである。お・も・て・な・し‐omotenashi・・・(笑)
娘
(カミさんに皿を突き出して)レンコン中心に頂戴!
わたし
レンコンを英語で言ってみろ。ヒントは直訳。
娘
うざ~。
カミさん
直訳ねぇ。連なる根でしょ~
わたし
ばかか~!
カミさん
じゃ、reng-kong
と、舌を巻きながらイメージだけの英語で言うのであった・・・( 一一)
わたし
ヒントは『直訳』ぞ!
娘
直訳って? 蓮と根?
(カミさんと違い、連なるではなく蓮と分かっているのが少しだけエライ)
と言いながら、娘は食べるのに一生懸命である。ちなみに娘は英検準2級・・・高校卒業して早7年目、大学卒業して早3年目である。もはや英語にあまり興味を示さないのかぁ~~(^^;
わたし
蓮の根だろ、ということは。
答えは lotus root だぁ。
娘・カミさん
(そんなこたぁ、知らんと言うが如く・・・)
お酒買ってきた~(娘)。
わぁ、おいしそう(カミさん)。
話題は目まぐるしく変わるのである。日経平均株価に伴って乱高下する、わたしの心と同じてある。あはあは。
娘が買ってきたお酒。これ↓

【追記】
熊本県人にとって lotus root は必須単語である。 何故なら、熊本特産の《辛子蓮根》を英語で外国人に説明するためである。お・も・て・な・し‐omotenashi・・・(笑)
2015年09月04日
抗日戦勝70周年
中国で3日、「抗日戦勝70周年記念」軍事パレードがあった。
あれ? 戦争が終わったのは確か1945年で、中国建国は1949年ではあ~りませんか?
日本からは村山富市元首相が出席するために中国に行ったらしいけど、体調不良で現地の病院に入院したという情報が・・・。社会党時代には「自衛隊は違憲だ!」と言ってたのに首相になったらトーンダウン。さらに最近では「安保法制反対!」とか言いながら中国の軍備は認めるとはどういう了見ですか? 日本で「憲法9条を守れ!」と言ってるんだし、だったら中国に憲法9条をつくるように説得して世界平和を目指せっつ~の。
潘基文国連事務総長も出席? やっぱり韓国人には客観的に物事を判断できる人は少ないようですな。「抗日」とついた軍事パレードに平気で出席するとはね。ISILや難民とか、世界には問題が山積してるのに国連はな~んにも対処できず・・・残念な事務総長でございます。
あれ? 戦争が終わったのは確か1945年で、中国建国は1949年ではあ~りませんか?
日本からは村山富市元首相が出席するために中国に行ったらしいけど、体調不良で現地の病院に入院したという情報が・・・。社会党時代には「自衛隊は違憲だ!」と言ってたのに首相になったらトーンダウン。さらに最近では「安保法制反対!」とか言いながら中国の軍備は認めるとはどういう了見ですか? 日本で「憲法9条を守れ!」と言ってるんだし、だったら中国に憲法9条をつくるように説得して世界平和を目指せっつ~の。
潘基文国連事務総長も出席? やっぱり韓国人には客観的に物事を判断できる人は少ないようですな。「抗日」とついた軍事パレードに平気で出席するとはね。ISILや難民とか、世界には問題が山積してるのに国連はな~んにも対処できず・・・残念な事務総長でございます。
タグ :村山さんは日本人です
2015年09月02日
Behind "THE COVE"
きょうの我が家の夕食は、秋の味覚であった。これ↓
ところで8月31日の琉球新報にこんな記事が掲載されていた。
反捕鯨に“反論”の映画を出品 監督「世界に発信したい」【琉球新報】
イルカ追い込み漁で知られる和歌山県太地町で取材したドキュメンタリー映画「Behind “THE COVE”」(ビハインド・ザ・コーヴ)の監督八木景子さん(48)が31日、同県新宮市内で記者会見し「世界に捕鯨問題を発信したい」と語った。カナダの「モントリオール世界映画祭」に正式出品され、9月4日に現地で上映される予定。
太地町の追い込み漁を批判的に描き、2010年に米アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した米映画「ザ・コーヴ」への“反論”ともいえる内容。
(共同通信)
この映画のダイジェスト版はこちら↓
この映画には是非、モントリオール世界映画祭で素晴らしい評価を得てほしいと思っている。
有名人などからの莫大な寄付金を潤沢に使って反捕鯨を唱え、自らはゴージャスな生活に浸り、ナイフとフォークでステーキを腹いっぱい喰いながらゲップしている奴らは許せん!
・・・秋刀魚は美味いなぁ。

ところで8月31日の琉球新報にこんな記事が掲載されていた。
反捕鯨に“反論”の映画を出品 監督「世界に発信したい」【琉球新報】
イルカ追い込み漁で知られる和歌山県太地町で取材したドキュメンタリー映画「Behind “THE COVE”」(ビハインド・ザ・コーヴ)の監督八木景子さん(48)が31日、同県新宮市内で記者会見し「世界に捕鯨問題を発信したい」と語った。カナダの「モントリオール世界映画祭」に正式出品され、9月4日に現地で上映される予定。
太地町の追い込み漁を批判的に描き、2010年に米アカデミー賞の長編ドキュメンタリー賞を受賞した米映画「ザ・コーヴ」への“反論”ともいえる内容。
(共同通信)
この映画のダイジェスト版はこちら↓
この映画には是非、モントリオール世界映画祭で素晴らしい評価を得てほしいと思っている。
有名人などからの莫大な寄付金を潤沢に使って反捕鯨を唱え、自らはゴージャスな生活に浸り、ナイフとフォークでステーキを腹いっぱい喰いながらゲップしている奴らは許せん!
・・・秋刀魚は美味いなぁ。