Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2012年10月31日

赤い糸の女

退廃的です。こんなに落ちぶれることができるのかと思ってしまいました。

月曜から金曜午後1時30分からTKUで放送中の「赤い糸の女」(公式サイト)。ひとりの男に対して女友達3人がそれぞれ関係を持っていて・・・考えるだけでも気持ちいい~じゃなかった、悍(おぞ)ましい~~。

一人の女友達を落とし穴に落とす悪ふざけで亡くしたりして、主人公を演じる女優・三倉茉奈が昔のNHK朝ドラとイメージが全然違う役です。買い物依存でこしらえた借金を体を売って返したり、そのための客の斡旋をもうひとりの女友達がやっていて、はぁ~すっげ過激なストーリーです。なんか今週いっぱいでドラマは終わりそうですけど。。。

このドラマ、わたしは途中から録画で見るようになり、ハマりました。この前カミさんに聞いたら最初から見てて、帰ってきた娘に尋ねるとやっぱり見てるとか・・・ドホ~しっかりみてるのネ。女は恐ろしか!

このドラマ見て、「東電OL殺人事件」やいま世間を騒がせている「尼崎連続変死事件」を連想してしまいました。

来週から始まる次のドラマも、予告編見るとなんか退廃的な感じです。
一言言っておきます。

おじさんはこういうの好きなんだよ~ん!
(お~っと、誤解のないように。あくまでもドラマとしてです!)



※動画をアップしてましたが、みんなが鼻血流すといけないので削除しました。トホホ  
タグ :退廃的


Posted by じもんジトー at 19:29Comments(6)テレビ

2012年10月29日

続・子猫

あんまり長いこと更新しないと忘れ去られるかも、、、と危機感を抱いてるきょうこの頃です(実はウソ)。、ネタがないからしょうがないだけです。ドホ~!

この前アップした子猫ちゃんたち、もう我社の周りからいなくなって幸せに暮らしてるだろうと思ってたのに。あさ8時20分頃出社して車から降りた瞬間に、うちの隣のアパート駐車場に1匹寝てるのを発見してしまいました。

そして正午過ぎ弁当食べる前に見てみると、、、寝てる場所は全然変わらないけど日が照って気持ちよさそうに寝てます。

気になって午後3時過ぎに見るとピクリともせずに寝てるでわあ~りませんか。「あんたはよかね」と少し羨ましい気分。。。

しばらくするとニャ~ン、ニャ~ンと声がするので窓の外を見てみると、親の三毛猫ちゃんが子供たちを探してます。でもいつまでたっても帰ってこず。どこかのおばあちゃんが心配そうに見てたけど、そのうち少し離れた畑の中に逃げていってしまいました。

仕事して5時半すぎにみてみると、親猫も子猫もいませんでした。だんだんと朝夕の冷え込みが強くなってきますからねぇ。「猫に九生あり」というそうですから、元気にしてるとは思いますが・・・  
タグ :


Posted by じもんジトー at 19:16Comments(4)日々の出来事

2012年10月24日

包丁

先日、迷子の子猫ちゃんたち2匹の心配をしていた我社の心優しい若手社員O君。今度は自分の心配をしなければならないハメになってしまいました。。。トホホ

きょう、午後3時ごろ。PC入力作業をしていた女性社員Hさんが、わたしに対して、「プリンターの設定で、使わないプリンターがいっぱい表示されるんですけど~。どうにかなりませんか?」と言いながらわたしのところに来たら。。。O君が「それは右クリックして消せますよ」と言って、ヒョコヒョコびっこしながらやってきました。

おいおい! 若いのに、痛風かぁ~と年寄りの邪推をしてしまいました。Hさんが「どうしたとね?」と聞くと、「今朝、弁当作ってて、包丁を足の上に落としてしまいました」だと。今年結婚したのに~!

自分で弁当作るとはエライ! O君共働きなんですよね~。

そして、、、「実はセラミックの切れ味のすごいやつに替えたんですよね」と言ったので、折角なので傷を見せてもらいました。ドホ~

話によると、今朝自分の弁当を作ってる時に手が滑って包丁を落として、その瞬間スローモーションだったとか。寸前で足を動かしたけど間に合わず、(かわいそ~)怪我をしたそうです。そんな話を聞いてると、K課長が寄ってきて・・・記念写真。じゃなかった、なんかわからんけど定規を当てて写真撮影。おもろ~(O君、ごめん・・・)。

写真撮ると1センチ以上の傷幅がありました。痛かったと思います。そうこうしてて気がつくと経理の女性社員3人もわたしの後ろに寄ってきて見てました。。。(俺の後ろにまわるんじゃね~!オツムが・・・ドホ~)

その後、外科医院にいったら、縫うか縫わないかギリギリの状態で、結局、傷口を押し開いて消毒してもらったそうで。。。「痛くて死にそうでした」と感想を言ってました。ア~ンド化膿止めの内服薬ももらったとか。

みなさんもケガには注意してくださいね。
(わたしは、毛が注意ですけど・・・トホホ~)  

Posted by じもんジトー at 22:00Comments(10)日々の出来事

2012年10月17日

続・メモリー増設の巻

朝から一日中雨でした。

朝出かけるとき、わたしが傘をささないで行くもんだから、カミさんが「傘さしていかんとハゲるよ! あ、もうハゲとるか」とか後ろから言うではありませんか。トホホ

じ~と黙って俺の頭を撫でると、まだまだ髪の毛の感触が手に伝わってくるんだよ~ん。「俺の頭髪は『取り扱い注意』だけど、、、まだまだ『絶滅危惧種』ではありましぇん!」と心で咽(むせ)び泣きました。。。(TT) どうせ、そのうち日本カワウソと同じように絶滅種に指定されるんでしょうけど・・・

それから経つこと20分、会社に到着。マイPCの電源を入れると。。。先週メモリーを増設して以降、ウインドウズ画面になる前に、黒い画面に白い文字で、、、
Error boot sequence will be taken if no selection is made. と出るようになりました。

それも毎朝、再起動した時もそうです。この英文見るとニュアンスとしては「何も選んでないと、起動エラーが連続しますよ」ですかね?わらかんけど。

そこで、、、先週メモリーを購入したアプ○イドをマイPC持って再々度訪問。チェックしてもらったらですよ。メモリーには異常はなくて、マザーボードと言ったらいいでしょうか設定変更したことをセーブしないといけないのでは、という結論に達しました。

ということで。


起動時にF1キーを連打
     ↓
Setup Utility 画面になる
     ↓
Save and exit the Setup Utility を選んで
     ↓
    Exit


そしたら、怪傑ライオン丸~(この表現は古すぎかぁ・・・)でした。
わたしの使ってるレノボのPCが、なんか癖がありすぎ!
PCが調子悪いとイライラして精神衛生上よくありません!
(頭髪にも良くなかったりして・・・)

絶滅危惧種から脱却できるよう努力して、自分の気持ちも更新するか。。。



  


Posted by じもんジトー at 20:34Comments(8)日々の出来事

2012年10月15日

子猫

♪ 迷子の迷子の子猫ちゃん~ あなたのおうちは どこですか・・・ ♪


困ってしまいました。
朝、会社にいくと駐車場のところに若手社員。足元には子猫ちゃんです。

車降りて事情を聞くと、
「2匹の小さな猫がいてですね。うち1匹は大変弱ってて、砂糖水をやったらだいぶ元気が出たんですけど。しばらくダンボールに入れて様子みます」と言ってました。栄養失調からか目が2匹ともただれてるし、、、うちの敷地内にいるので放っておくわけにもいきません。

朝礼終わって、その若手社員が役所に電話・・・

若手社員:
 「犬だったら引き取りに行きますが、子猫だったら猫のお母さんに連れて行ってもらってください」と言われました。

わたし:
 へっ? 猫のお母さんに・・・ なんやそりゃ~ 犬と猫で扱いが違うと? どがんすっかね~っ


ということで、様子を見ることに。
「猫のお母さんに・・・」は冗談かと思いました。冗談ばっかり言ってるわたしが、「悪い冗談だろ!」と呆れ返りそうになっちゃったんです。。。2階から駐車場見たらご近所の男の人が心配そうに見てたりして。優しい人はいるもんです。

猫のお母さんは果たしてどこに居るんでしょう。
犬のおまわりさんに捜してもらったほうがいいかもなぁ。  
タグ :子猫


Posted by じもんジトー at 19:36Comments(8)日々の出来事

2012年10月13日

当選♪ すき焼き肉~!

りんごちゃんが10月2日のブログ「当選!! ラッキー♫」に、わたしのブログをリンクしてくれてたのに、、、たまたまチェックせず見てませんでした。
m(_ _)m 粗相をしてしまいました・・・オヨヨ

恩をアダで返してしまった償いとして、、、今回リンク張らせてもらった次第です。少しでも恩返しになればと思って。。。

ということで、当たっちゃったヨ~ン ヽ(*^^*)ノ  「東北6県の美味プレゼントキャンペーン」(by 株式会社でん六)の「山形県 山形牛すき焼き肉」。

きょう久々に午前中プールに行って、小学生の子供達と練習。正午過ぎに帰宅して昼食とって、カミさんが「ユ○クロに冬物買いに行こう」と誘ってきたけど、、、(配達日指定してたもんで)わたしはすき焼き肉を出迎えるために丁重にお断りしました。ドホ~

金麦をたまらず開けて飲み始めること30分。外の方で大型車のピッ ピッ ピッとバックする音・・・(うちは道路の突き当りでございます)。そうするとピンポ~ン、ドアホンのモニターに映ってるのは待ちに待った宅配業者さんでございます!

急いで玄関ドアを開けるとそこには誰もおらず、「ん?」と思ったら、クール便にすでにうち宛の荷物を取りに行ってるではあ~りませんかっ! 仕事速っ! そしてその後ろ姿が秋晴れの中に輝いてチョ~眩しぃ~~!

業者さんが帰ってきて「冷蔵庫に入れておいてくださいね」といって優しく手渡してくれました。わたしも気合が入ってたので「お疲れ様です!」とか言ってサイン。「サインはうちの事務所通してもらわないと困るんだよね~」とか、つまらんギャグは言いませんでした、ドホ~!

ということで、きょうの夕食はすき焼きもいいけど、しゃぶしゃぶにします。それも山形の黒毛和牛。一緒に金麦も腹いっぴゃ飲も~っと。(お~と。肝心な肉の写真をアップするのを忘れた~! 素晴らしい霜降り見てください!)  

Posted by じもんジトー at 16:04Comments(6)日々の出来事

2012年10月12日

メモリー増設の巻

きのうは午後、会社を2回も外出してしまいました。それはなぜでしょうか。三択です。

①取引先に営業に出かけた
②病院が満員で名前書いて時間をおいて、また行った
③パソコン屋さんに出かけた
         ↓
         ↓
         ↓
         ↓
答え:③パソコン屋さんに出かけた
・・・でした。

正解者の方は自費でハワイ・・・
といきたいところですが、今回はあの有森裕子さんの名言、「自分で自分を褒めてあげたい」を感情込めて言うのを許します。(なんじゃそれ~!)

ここからが本題ですぞ。

実は3-4年前に購入した、会社でわたしが使っているレノボのデスクトップパソコン。ここ1-2カ月でなぜか急に「ひんねまって」しまったのです。

起動はもちろんシャットダウンも遅い。ネット上での調べものやら、データ入力するのにもチョー遅いっつ~の! いつもHDDが動いてて電源スイッチ横のブルーのランプがチカチカ、チカチカ。も~いらつく~!!!

わたしの隣の席に置いてる社員共有用PCも、わたしのPCと同時に購入したものです。いつも女性社員が「も~っ遅か~!」とか言ってたのを知ってたけどほったらかしにしてたので、この際「2台ともメモリー増設するか」と一大決心。

午前中パソコンのアプ○イドさんに電話してPCの機種を伝えてメモリーの規格を特定してもらいました。

買った時の状態のままでは1GBです。(左の画像)

そして午後。一段落着いたところで、アプ○イドへ。、1GB1万2,000円ぐらいするバッファ○ー製じゃなくてケチって3,500円ぐらいのやつを買いました。メモリーを無事購入して1時間ほどで帰社しメモリー増設作業。電源コード抜いてPC本体のカバー開けて、ちょっと掃除して、赤い丸のところにカードを増設したのでした。

蓋しめて電源コード入れたらですよ。「ピーピーピー」。おまけにずーとファンがうるさい音たてて廻りっぱなし。「こりゃ、ダメだ」と思いました。「ひょっとしたらPCブッ壊れたかも・・・」と頭をよぎりました・・・やめときゃ良かった~(TT)と思って、アプ○イドに電話。「よかったらPCとメモリーを持ってきてください」ということで2回目の訪問でした。お店で別の新しいメモリーを差し込んで認識してるかチェックしてもらい、新しいメモリー持って帰りました。


会社帰って確認すると、認識する前にDOS画面みたいになったけど、しばらくしてバッチグ~でした。いままで1GBだったのが2GBに増えてます。(左下の画像) PCが認識するまですごいストレス感じたけど、サクサク動いてもうストレスありません。

よかった~!  


Posted by じもんジトー at 21:46Comments(8)日々の出来事

2012年10月11日

切って料理する~?

阿蘇に行った先日の朝。布団の中で目が覚めると、うっ痛いと思いました。起き上がって膝小僧を見てみると、擦過傷です。いつやったのか記憶になく、直接的な原因はフメ~。。。酒を飲みすぎて前夜就寝した、またはする前も含めた時から、その朝起床するまでの数時間に、何かあったんだろうとしか考えられません。

・・・つこけたっだろ!と思ってるあ・な・た。
(さんまさん風にどうぞ)セ~カイッ!

痛かったです。その日から2-3日風呂入るときにヒリヒリ、、、風呂上がりにオロナイン軟膏塗って、気持ちがそのたびに沈んで、我ながらセンサ~イと思ったりなんかしちゃったりして・・・

これだけでも痛いのに。世の中には信じられない人たちがいますなぁ。下の記事を読んでみてください。ドホ~! 自分のを切って料理して喰わせるか~? 提供側と提供される側のニーズ、いやウォンツと言うんでしょうか? わからんけど。。。需給バランスが整ったの? こりゃまたドホ~~! 考えただけで激痛がしてきます。。。

6月のニュースでちょっと古いんですけど。



“人体食べるパーティ”主催者が下半身の一部切除か 杉並区調査
2012.6.2 11:11 (産経ニュース)

 東京都杉並区のライブハウスで、「人体の一部を食べる」と称したイベントが5月に開かれ、杉並区が食品衛生法に抵触する可能性があるとして調査を始めたことが1日、分かった。(サンケイスポーツ)

 ライブハウスを運営する会社によると、イベントは芸術家を名乗る男性が主催。あらかじめ切り取った自身の性器をステージ上で調理し、観客5人が食べたという。

 昭和初期の「阿部定事件」を想起させる猟奇的なイベントが、都内で行われていた。

 会場となった杉並区のライブハウスを運営する会社によると、イベントのタイトルは「性器を食す世紀のイベント」。5月13日夜に行われた。

 主催者は芸術家を名乗る20代前半の男性。会場を借り切り、あらかじめ切除していた自らの性器を持ち込んで行われたという。

 会場には約70人の客が集まり、ほぼ満員。入場料4000円(当日券は4500円)で、主催者の男性が事前にインターネットで募集し、2万円を払った5人のVIP客が調理された性器を食べた。

 関係者によると、ステージ上にガス台が置かれ、コック姿の調理人が料理を担当。ワインのソースに漬けられた後、調理された。実際に食べた5人の中には女性もいたという。

 ライブハウスを運営する会社によると、4月に男性から「医療廃棄物で、正当に入手した人体の一部を客に食べさせるイベントを開きたい」と申し入れがあった。「あくまでもショーという条件で場所を貸した。調理場には立ち入りを禁止し、主催者が調理人や調理器具を用意した上で、舞台上で調理を行うことを条件とした」と話す。

 このイベントはインターネット上で話題となり、5月18日に杉並区がライブハウスに立ち入り調査を実施。「許されるものではない。警察とも協議し、断固とした対応を取るよう検討する」とのコメントを出した。




性器を食す世紀のイベント・・・
このあと、どうなったんでしょうかねぇ。


  

Posted by じもんジトー at 22:25Comments(7)日々の出来事

2012年10月08日

自衛隊祭り

健軍四ツ角から北へ、車を500mほど走らせると陸上自衛隊健軍駐屯地です。

きのう、車のウインカーがいつもの倍速で動くので「電球切れ?」と思って自衛隊通りの車屋さんに向かいました。すると午前11時前、たくさんの人たちがそちらの方に押し寄せてます。

しばらくいくと自衛隊祭りと書いた立て看板。

あと10mも行けば車屋さんの入り口なのに、、、直前で通行止め。(TT) 餌を目の前にして「待て!」と言われたワンちゃんの気持ちが痛いように分かります。ドホホ・・・仕方なしに車の流れにそって県庁方面へ、だんだんと車屋さんから遠くなる~!オヨ~!結局ぐる~~と遠回りして裏口から店舗敷地に入ったのでした。んで店員さんと手続きしてると、そのうち大きな音がして・・・

始まりました。沿道にはたくさんの人たちが並んでます。わたしはたまたまデジカメ持っておらず。ブロガーとして失格です・・・(ま、最初っから大したブログ載せてませんけど~!)そういうことで愛用のガラケーで写メ撮影。。。

よく訓練されているであろう、隊列組んだ、若い隊員さんたちが走っていきます。カッチョイ~!(ひとの頭もよく写ってるし・・・それだけ混雑してたということです。なるほどネ)

戦車が走って通り過ぎるときは地響きがすごくて、ド迫力でした!生まれて初めてナマ戦車を見ました!TVで言ってるようにウインカー付いてるか確認したかったけど後の祭り。そしてこれは装甲車でしょうか?腹しか写ってないけど・・・よく外国で暴動が起きたときなんか街中で放水してるような感じの車ですゾ

で左のこれはミサイル引っ張っていくところを慌てて撮った画像。ミサイルも初めて見ましたゾ。浮かれて写メ撮ってたら、女性店員さんが「電球の交換終わりました」と呼びに来たけど、「せっかくだからもう少し」といってそっちのけで見物してしまいました。

ヘリコプターが編隊で飛んできたら、うちのカミさん・・・「オスプレイ?」とか言うではありませんか! オスプレイは普天間に配備されたろ~が。大体こんな街中飛ばしたら、話題になりすぎるだろ~!(普天間では飛んでるけど)

自衛隊祭りを見終わったら、いつも水着を買っている水着専門のお店で、練習用水着を買って帰ったのです。  


Posted by じもんジトー at 17:28Comments(12)日々の出来事

2012年10月07日

第9回阿蘇アート&クラフトフェア

芸術にはほとんど無関係のわたしたち夫婦ですが・・・「芸術の秋」に誘われて、出かけてきました。第9回阿蘇アート&クラフトフェア。

前夜お腹いっぱい飲んだ焼酎が、わたしの体の中のダンジョン(迷宮)でさまよい続けてるらしく。。。そういう複雑な理由があってカミさんに運転してもらって出かけたのです。(一般的に言うとタダの二日酔いですけど・・・ドホ~!)

俵山交流館 萌の里(西原村)はコスモス畑を目当てにやってきている観光客でい~っぱい。みんな楽しそうです。それを横目で見ながら俵山トンネルを抜けると南郷谷です。。。南阿蘇村を走っていると蕎麦畑のそばが白い花を咲き誇らせています。「新蕎麦も、もう少しだ」と思って、次はそばを食べに来ようと思ったのでした。

南阿蘇鉄道の軌道を横切り、国道325号を高千穂方面へ、そして国道265号を一の宮方面へ向かい、月廻り温泉や高森温泉館を通り過ぎてしばらく、、、看板の示すとおり左折すると会場の旧上色見小学校(阿蘇郡高森町上色見1390-1)です。

駐車場から旧校舎を望むと、後ろには根子岳。空気が透きとおっていて、自宅近辺よりさすがに秋が深い感じがしました。「上着を持参すればよかった」と後悔しても、もうアフターフェスティバル。(後の祭り、これって日本人はもちろん外人さんにも通じません。ドホ~)

わたしは伽話屋さんの手彫りのベルトと、哲人工房さんの猫のペーパーホルダーを購入しました。ベルトは実は15年ほど前に購入したのがどこかに紛れてしまって(たぶん息子が持っていった。息子は頑なに否定してますけど。トホホ)、唐草模様の立派な奴をゲットしました。猫のペーパーホルダーは懸賞とかのハガキを出し忘れないように玄関に置いておこうと考えてます。このほか哲人工房さんではポストとか机、ストーブなんぞにも非常に心がときめいてしまいました。

帰りには西原村のコッコローチキンを買ってきて、自宅到着後ビールを飲んだのでした。ジャンジャン!  


Posted by じもんジトー at 15:11Comments(2)日々の出来事

2012年10月02日

自給率

うちは、いつも食品は国産を買ってきます。わたしら夫婦は日本の自給率についてず~と話し合ってました。どうにもなることではないんですけど。

何年前でしょうか、冷夏で、日本の米作が最悪で、タイ米などが輸入されたことがありましたよね。それから意識が高まって、その頃からでしょうか。そしてそのあと、中国の毒ギョーザだとかダンボールなんちゃらだとか、、、

そんな事件の前から、何かスーパーで買ってくる前に産地を確認、、、割高でも「国産」を選んで買ってくる癖がついてしまったのです。

農業のことはよくわかりませんが、国の自給率には関心がありました。日本だけがカロリーベースで自給率を計算しているようですけど。。。

何年か前、ある議員さんに「自給率をあげないと日本も危くないですかねぇ」と聞くと、「な~ん、中国から輸入できるから」とか言ってて、なんか気持ちが引いてしまったことがありました。危機を感じにくいんですよね~日常では。

ということで。「国産」に注目してしまう挙句・・・スーパーで国産の品物を買ってきたのに・・・

よくよくみたら、国産だったりして・・・

国産の前にがあるんだよ~~~!

そして今は尖閣で混乱状態。そろそろ本気で日本の自立を考えるべきじゃないでしょうか。。。  

Posted by じもんジトー at 22:11Comments(2)政治・思想

2012年10月01日

三角形

中秋の名月は、丸かったですねぇ。ことしも残すところ3カ月。月日が過ぎるのは速いもんです。

少し前に読んだ本に、
Today is the first day of the rest of your life.
(by Charles Dederich)
「きょうという日は残された日々の最初の一日」 という言葉が紹介されてました。誰にでも平等にお迎えはきますからねぇ・・・きょうを大切に、ということを表現した素晴しい言葉だと思います。

若い頃の自分の性格は、中秋の名月のように丸かったと自分では思っています、ハイ。若い頃は少々の理不尽なことには我慢できたし、自分なりにフレキシブルに行動できてたと思います。

それが何故だか歳をとるにつれて角ができてきて・・・32角形→16角形→8角形に、そしていつのまにか四角形に、最近ではまたひとつ角が大きくなって三角形になりました。横からどんなに押してももう回りません!横滑りするのみ!!

お~と、前置きがが長すぎました!(これが歳の証拠だったりして・・・トホホ)

久しぶりに読んだ本の紹介です。レバレッジ英語勉強法(本田直之著、中経の文庫)。ツールとして英語を使えるようにするには、どう実践すべきか考え方を紹介した本です。

学生時代のように広い範囲を勉強すると時間がかかり、なかなか使いこなせるようにならない。だから狭い範囲で上達を感じながら勉強したほうがいい、というようなことを書いてます。例えばわたしの場合だったら、趣味の水泳や哲学(これはウソです)について英語で説明できるように偏った英語を覚えて、3カ月でしっかり使いこなせるようにすると。

旅行なんかいいでしょうねぇ。ホテルのカウンターでのやり取りや、バスの乗り方、レストランでの注文の仕方、病院にかかる時の表現の仕方とか。それを短期間に集中して、偏った英語を使いこなせるようにする!

これが英語を使いこなせるようになる近道だと、、、
「同感です」と言っときます。
(なるかならないかは個人差がありますから、わたしの場合は・・・という意味です。ドホ~!)


辞書で調べたら、
※レバレッジ(leverage):
①てこの作用、てこ装置
②てこの力
③(目的達成のための)力、影響力、(有利な)手段;(立場の)有利さ
・・・だそうです。  


Posted by じもんジトー at 19:36Comments(4)読書