Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2012年10月07日

第9回阿蘇アート&クラフトフェア

芸術にはほとんど無関係のわたしたち夫婦ですが・・・「芸術の秋」に誘われて、出かけてきました。第9回阿蘇アート&クラフトフェア。

前夜お腹いっぱい飲んだ焼酎が、わたしの体の中のダンジョン(迷宮)でさまよい続けてるらしく。。。そういう複雑な理由があってカミさんに運転してもらって出かけたのです。(一般的に言うとタダの二日酔いですけど・・・ドホ~!)

俵山交流館 萌の里(西原村)はコスモス畑を目当てにやってきている観光客でい~っぱい。みんな楽しそうです。それを横目で見ながら俵山トンネルを抜けると南郷谷です。。。南阿蘇村を走っていると蕎麦畑のそばが白い花を咲き誇らせています。「新蕎麦も、もう少しだ」と思って、次はそばを食べに来ようと思ったのでした。

南阿蘇鉄道の軌道を横切り、国道325号を高千穂方面へ、そして国道265号を一の宮方面へ向かい、月廻り温泉や高森温泉館を通り過ぎてしばらく、、、看板の示すとおり左折すると会場の旧上色見小学校(阿蘇郡高森町上色見1390-1)です。

駐車場から旧校舎を望むと、後ろには根子岳。空気が透きとおっていて、自宅近辺よりさすがに秋が深い感じがしました。「上着を持参すればよかった」と後悔しても、もうアフターフェスティバル。(後の祭り、これって日本人はもちろん外人さんにも通じません。ドホ~)

わたしは伽話屋さんの手彫りのベルトと、哲人工房さんの猫のペーパーホルダーを購入しました。ベルトは実は15年ほど前に購入したのがどこかに紛れてしまって(たぶん息子が持っていった。息子は頑なに否定してますけど。トホホ)、唐草模様の立派な奴をゲットしました。猫のペーパーホルダーは懸賞とかのハガキを出し忘れないように玄関に置いておこうと考えてます。このほか哲人工房さんではポストとか机、ストーブなんぞにも非常に心がときめいてしまいました。

帰りには西原村のコッコローチキンを買ってきて、自宅到着後ビールを飲んだのでした。ジャンジャン!  


Posted by じもんジトー at 15:11Comments(2)日々の出来事