2012年01月27日
しこぼってから~
NTTドコモのスマホで、通信障害が起こったらしいっすネ。
他人のメアドでメール送信したみたいになったり、東京・山手線で電車が緊急停車した際に通信量が増え繋がりにくくなって、それを確認するためにまた輪を掛けて通信量が増えた、とか。結局、原因はドコモのインフラ整備が追いついてなかったと。
最近の携帯端末の発達。私はじぇんじぇんついていけてましぇん(TT)。
私が勤め始めた30年ほど前には携帯電話なんかまったく無く、20年ほど前になって自動車電話持ってる住宅会社の社長を見てチョ~スッゲ~と思って。その頃は確か・・・ビジネスの現場は「ポケベル」が席巻してました。
暫くして携帯電話をチラホラと見かけるように。。。携帯が流行り始めた頃、私はどう思ってたか。「ゲッ!歩きながら携帯電話してやんの。しこぼってから~」でした!ほんなこて~っ!
今から遡ること約30年前。就職してすぐ。県の出先事務所で電話加入権(当時7~8万円してた)を4万円ちょっとで落札して電話をゲットしたことを思い出します。手間隙かかりました・・・ドホッ。
高校生のときなんか、女友達の家に電話するとき。親が出たらまずシドロモドロで最初に自己紹介して、とか。チョ~めんどクサッ。本人までに何分かかったことやら(疲れる~)。
さらに遡って、、、小学校高学年の頃だったか、河浦町の有線電話が整備されて、実際に電話を使うようになって「電話ってスッゲー」と感動してた。
さらに、そしてさらに遡れば、、、(今はもう亡くなった)母ちゃんと小学校に入る前。精米所にいったとき。。。精米所の壁にかけてある黒電話を(ダイヤルではなくて)グルグル回して電話交換手に話しかけて(精米所でなく別のところに住んでる?)精米所の人に電話をかけたり、、、その脇で母ちゃんを私が見てる・・・そのシーンを俯瞰したようにミョ~に覚えてて。。。
これが原風景というものかなぁ、と・・・(大人のセンチメントです)
他人のメアドでメール送信したみたいになったり、東京・山手線で電車が緊急停車した際に通信量が増え繋がりにくくなって、それを確認するためにまた輪を掛けて通信量が増えた、とか。結局、原因はドコモのインフラ整備が追いついてなかったと。
最近の携帯端末の発達。私はじぇんじぇんついていけてましぇん(TT)。
私が勤め始めた30年ほど前には携帯電話なんかまったく無く、20年ほど前になって自動車電話持ってる住宅会社の社長を見てチョ~スッゲ~と思って。その頃は確か・・・ビジネスの現場は「ポケベル」が席巻してました。
暫くして携帯電話をチラホラと見かけるように。。。携帯が流行り始めた頃、私はどう思ってたか。「ゲッ!歩きながら携帯電話してやんの。しこぼってから~」でした!ほんなこて~っ!
今から遡ること約30年前。就職してすぐ。県の出先事務所で電話加入権(当時7~8万円してた)を4万円ちょっとで落札して電話をゲットしたことを思い出します。手間隙かかりました・・・ドホッ。
高校生のときなんか、女友達の家に電話するとき。親が出たらまずシドロモドロで最初に自己紹介して、とか。チョ~めんどクサッ。本人までに何分かかったことやら(疲れる~)。
さらに遡って、、、小学校高学年の頃だったか、河浦町の有線電話が整備されて、実際に電話を使うようになって「電話ってスッゲー」と感動してた。
さらに、そしてさらに遡れば、、、(今はもう亡くなった)母ちゃんと小学校に入る前。精米所にいったとき。。。精米所の壁にかけてある黒電話を(ダイヤルではなくて)グルグル回して電話交換手に話しかけて(精米所でなく別のところに住んでる?)精米所の人に電話をかけたり、、、その脇で母ちゃんを私が見てる・・・そのシーンを俯瞰したようにミョ~に覚えてて。。。
これが原風景というものかなぁ、と・・・(大人のセンチメントです)
2012年01月24日
専用の焼酎サーバー
きょう、会社帰り。
焼酎を買うためドラッグストアに寄った。ついでにカミさんに「何かいるものある?」とメールしたら、、、返信が「ていしゅ」?
亭主の俺に「早く帰れってか?」。そりゃなかろ~、新婚じゃあるまいし、、、変換するのがめんどくさくて、「ゼッタイひらがなで打って、決定ボタンおしただろ~~~」。
ということで、ご想像の通りです。そうです、答えはただの「ティッシュ」。(そんなこっだろ~と思った。ドホッ)
・・・そして、焼酎とティッシュをひと下げずつ買って帰った従順な「ていしゅ」でございます。(TT)
そして家に帰っ
てから、、、私専用の焼酎サーバーに焼酎を充填したのでした。ジャンジャン
このサーバー「ハッカの木」をくり貫いて作ってありまして。長くおいてたらハッカ味がして美味いっす!(でも、そんなに長く置いておけない私です・・・)
焼酎を買うためドラッグストアに寄った。ついでにカミさんに「何かいるものある?」とメールしたら、、、返信が「ていしゅ」?
亭主の俺に「早く帰れってか?」。そりゃなかろ~、新婚じゃあるまいし、、、変換するのがめんどくさくて、「ゼッタイひらがなで打って、決定ボタンおしただろ~~~」。
ということで、ご想像の通りです。そうです、答えはただの「ティッシュ」。(そんなこっだろ~と思った。ドホッ)
・・・そして、焼酎とティッシュをひと下げずつ買って帰った従順な「ていしゅ」でございます。(TT)
そして家に帰っ
このサーバー「ハッカの木」をくり貫いて作ってありまして。長くおいてたらハッカ味がして美味いっす!(でも、そんなに長く置いておけない私です・・・)
2012年01月23日
旬モノはどれだ!
並んだ食材の中から旬な食材を当てるゲーム・・・
そうです。フジテレビ系の「ペケポン」です。
カミさんと見ながら結構盛り上がって、、、自分が当たるとミョ~に勝ち誇って・・・ドヤ顔
になったりして。
きのう、御
近所のNさんからスイカをいただきました。もちろん、今年初めて食します。ありがたや、ありがたや、、、
ペケポンに今スイカがでるなら、「これはゼッタイ旬ではありませしぇん!」と私でもわかるんですが。。。
このさむ~い時期に、こんな真夏の食材が食べられるのが不思議です。それも「アマッ!!!」
ところで・・・スイカは何月が旬でしょう?(だいたい分かるけど、しっかり調べてみるのがガクシュ~)
こたえは→ 旬の食材百科
そして、スイカの生産量は中国が世界一だそうで。
昨年は中国のスイカがなぜか爆発したりして。不思議な国ですナァ、、、
そうです。フジテレビ系の「ペケポン」です。
カミさんと見ながら結構盛り上がって、、、自分が当たるとミョ~に勝ち誇って・・・ドヤ顔

きのう、御
ペケポンに今スイカがでるなら、「これはゼッタイ旬ではありませしぇん!」と私でもわかるんですが。。。
このさむ~い時期に、こんな真夏の食材が食べられるのが不思議です。それも「アマッ!!!」
ところで・・・スイカは何月が旬でしょう?(だいたい分かるけど、しっかり調べてみるのがガクシュ~)
こたえは→ 旬の食材百科
そして、スイカの生産量は中国が世界一だそうで。
昨年は中国のスイカがなぜか爆発したりして。不思議な国ですナァ、、、
2012年01月22日
チャン・ドンゴン
昨日カミさんと映画を観にいきました。
「マイウェイ ~12,000キロの真実~」。御存知のようにオダギリジョーとチャン・ドンゴン主演の映画です。
予告編はこちら↓
この映画観るのに最初間違えました。私が上映時間を12時ちょっとと思ってて、シネコン行ったら、上映は3時過ぎ。そうです劇場を間違えてました。。。ドホッ
で、カミさんと暇潰しに近くの古墳公園に。親子連れが凧揚げしてたりして和みました。この公園、実は子どもたちが小さいとき、何回か遊びに来たことがあります。フリスビーしたり、バドミントンしたり、、、。時間を間違えたおかけで、昔を思い出しました。。。
映画はというと・・・カット割が激しくて目が疲れて、監督が日本人の映画ではなく、、、日本が「悪」だったりして・・・でも最後は友情で結ばれているのがわかって。。。
「マイウェイ ~12,000キロの真実~」。御存知のようにオダギリジョーとチャン・ドンゴン主演の映画です。
予告編はこちら↓
この映画観るのに最初間違えました。私が上映時間を12時ちょっとと思ってて、シネコン行ったら、上映は3時過ぎ。そうです劇場を間違えてました。。。ドホッ
で、カミさんと暇潰しに近くの古墳公園に。親子連れが凧揚げしてたりして和みました。この公園、実は子どもたちが小さいとき、何回か遊びに来たことがあります。フリスビーしたり、バドミントンしたり、、、。時間を間違えたおかけで、昔を思い出しました。。。
映画はというと・・・カット割が激しくて目が疲れて、監督が日本人の映画ではなく、、、日本が「悪」だったりして・・・でも最後は友情で結ばれているのがわかって。。。
2012年01月20日
風船
今年初め、山の神の友達からなんやら贈り物が届いてて。。。商品名は『鯛しょうゆ』。昨年末に四国に行ったそうで
。。。贈り物が届いていたのは山の神から聞いて別に「ふ~ん、よかったネ」で私自身それで終わり。だと思った、、、普通なら。
でも、その後・・・美談が。
山の神の友達。前の職場で一緒だった30歳代前半の女性で、、、四国に行ったのは何故か。。。それも忙しい年末に。ジャジャジャ~ン(火曜サスペンス風に読んでくださいネ、盛り上がるように・・・ドホッ)
随分前の話になる訳ですが、、、彼女が幼稚園か小学校低学年のとき。熊本の山間(やまあい)の園舎か校庭にみんなで集まって・・・(オオ怖~!!! サスペンスじゃありましぇんテ・・・) 風船にお手紙を付けて飛ばしましたとさ(昔話カイ!)
それからしばらくして、四国の松山かどっからか返事が届いたらしく。クラス全員で年賀状を出したりしていたそうで。でも、それから20年以上もやりとりをやっていたのは彼女だけらしくて。。。
昨年手紙で「近いうちに訪ねていきます」と出して、実際行ったらしいです(そこがエライ!なかなかできましぇん)。でも、その人のうちに行ってみると留守。ご近所の方に聞いてみると、つい2・3日前に入院されたとか。病院の場所を教えてもらってお見舞いに行ったら、子供さんたちもいて、「ホテルをキャンセルして、きょうは我が家に泊まりなさい」ということで泊まってきた、という話。「近いうちに行きます」と書いた手紙が届く前に入院されてて本人はその手紙読んでなかったと。
入院されたその人は92歳で、大変喜ばれたと、私もこの話を聞いて感激しました。。。
そういえばですけど、私の実家に昨年の正月に帰ったとき。年賀状を見てたら、80歳過ぎのうちの親父には絶対来ないような20歳台半ばの女性から年賀状が来ていて。たぶん「私もこんなに大きくなりました」とか書いてあった、、、それもカップルで写った写真入り年賀状。兄貴に尋ねたら、むか~し親父が風船拾って返事を出した長崎の女性からだったと。「ふ~ん」と言いながら少し感動したのを、今回の話から思い出しました。
でも、その後・・・美談が。
山の神の友達。前の職場で一緒だった30歳代前半の女性で、、、四国に行ったのは何故か。。。それも忙しい年末に。ジャジャジャ~ン(火曜サスペンス風に読んでくださいネ、盛り上がるように・・・ドホッ)
随分前の話になる訳ですが、、、彼女が幼稚園か小学校低学年のとき。熊本の山間(やまあい)の園舎か校庭にみんなで集まって・・・(オオ怖~!!! サスペンスじゃありましぇんテ・・・) 風船にお手紙を付けて飛ばしましたとさ(昔話カイ!)
それからしばらくして、四国の松山かどっからか返事が届いたらしく。クラス全員で年賀状を出したりしていたそうで。でも、それから20年以上もやりとりをやっていたのは彼女だけらしくて。。。
昨年手紙で「近いうちに訪ねていきます」と出して、実際行ったらしいです(そこがエライ!なかなかできましぇん)。でも、その人のうちに行ってみると留守。ご近所の方に聞いてみると、つい2・3日前に入院されたとか。病院の場所を教えてもらってお見舞いに行ったら、子供さんたちもいて、「ホテルをキャンセルして、きょうは我が家に泊まりなさい」ということで泊まってきた、という話。「近いうちに行きます」と書いた手紙が届く前に入院されてて本人はその手紙読んでなかったと。
入院されたその人は92歳で、大変喜ばれたと、私もこの話を聞いて感激しました。。。
そういえばですけど、私の実家に昨年の正月に帰ったとき。年賀状を見てたら、80歳過ぎのうちの親父には絶対来ないような20歳台半ばの女性から年賀状が来ていて。たぶん「私もこんなに大きくなりました」とか書いてあった、、、それもカップルで写った写真入り年賀状。兄貴に尋ねたら、むか~し親父が風船拾って返事を出した長崎の女性からだったと。「ふ~ん」と言いながら少し感動したのを、今回の話から思い出しました。
2012年01月19日
あと5年は乗ってやる~~~!
お久でございます。m(_ _)m
さて、きょうこの記事読んで感じたこと。
トヨタ車電子制御、再び「シロ」 米アカデミー調査結果
【ニューヨーク共同】09~10年のトヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)に発展した急加速問題について調査していた米科学アカデミーは18日、トヨタの電子制御システムに問題はなかったとの調査結果を発表。
昨年2月に米運輸省も欠陥はないとの見解を示しており、今回の発表で、トヨタの電子制御をめぐる調査は終了したことになる。
アカデミーはトヨタの問題について、欠陥がないとした米道路交通安全局の調査は「正当化される」とし、電子系統の欠陥を一貫して否定していたトヨタの主張を認めた。アカデミーは運輸省からの依頼を受け調査委を設置。15カ月間調査を行った。
2012/01/19 09:53 【共同通信】
アメリカでトヨタ車のアクセルペダルの不具合(?)が続き、大規模リコール問題に発展したのはついこの間のことでした。豊田章男社長がアメリカ下院公聴会で証言したり・・・大変でしたネ~。トヨタ自動車。。。でも真摯にその問題に対処して、、、さすが日本企業、エライ!と思ってました。損失も大きかったに違いありません。これ、ただのアメリカのナショナリズムで、ジャパンバッシングそのものに間違いありましぇん。
当時、私はというと独断でこう思ってた。
アメリカなんか道路はだだっ広くて、縦列駐車はともかくバックすることもあんまり無くて、だいたい免許取るのに自動車学校なんか無くて、ほとんど書類で申請すれば免許取れるだろ~~~うんにゃろ~!!! 急発進したのはあんたらが急にアクセルペダル踏んだからだろ~~~! 運転下手なんだヨ~~~ バ~〇!
で今、こう思ってます。
俺なんかトヨタ車に9年乗ってるんだ~! 不具合なんかゼンゼンないから、あと5年は乗ってやる~~~! (大学生の子供がまだ一人いますから(TT)・・・仕方なく・・・)
さて、きょうこの記事読んで感じたこと。
トヨタ車電子制御、再び「シロ」 米アカデミー調査結果
【ニューヨーク共同】09~10年のトヨタ自動車の大規模リコール(無料の回収・修理)に発展した急加速問題について調査していた米科学アカデミーは18日、トヨタの電子制御システムに問題はなかったとの調査結果を発表。
昨年2月に米運輸省も欠陥はないとの見解を示しており、今回の発表で、トヨタの電子制御をめぐる調査は終了したことになる。
アカデミーはトヨタの問題について、欠陥がないとした米道路交通安全局の調査は「正当化される」とし、電子系統の欠陥を一貫して否定していたトヨタの主張を認めた。アカデミーは運輸省からの依頼を受け調査委を設置。15カ月間調査を行った。
2012/01/19 09:53 【共同通信】
アメリカでトヨタ車のアクセルペダルの不具合(?)が続き、大規模リコール問題に発展したのはついこの間のことでした。豊田章男社長がアメリカ下院公聴会で証言したり・・・大変でしたネ~。トヨタ自動車。。。でも真摯にその問題に対処して、、、さすが日本企業、エライ!と思ってました。損失も大きかったに違いありません。これ、ただのアメリカのナショナリズムで、ジャパンバッシングそのものに間違いありましぇん。
当時、私はというと独断でこう思ってた。
アメリカなんか道路はだだっ広くて、縦列駐車はともかくバックすることもあんまり無くて、だいたい免許取るのに自動車学校なんか無くて、ほとんど書類で申請すれば免許取れるだろ~~~うんにゃろ~!!! 急発進したのはあんたらが急にアクセルペダル踏んだからだろ~~~! 運転下手なんだヨ~~~ バ~〇!
で今、こう思ってます。
俺なんかトヨタ車に9年乗ってるんだ~! 不具合なんかゼンゼンないから、あと5年は乗ってやる~~~! (大学生の子供がまだ一人いますから(TT)・・・仕方なく・・・)
2012年01月13日
運
昨年の年末ジャンボ、県内で1等が6本出た(2等もあわせてかも)らしいデスナ。熊本は例年と比べ今回は高額当選が多かったとか。。。(うらやましかバナ~、私はというと・・・聞かんでください(TT) )
実は私め、なけなしの小遣いから30枚買いました(大金持ちになった自分をイメージして)。いつも焼酎を買って帰る自宅近くのスーパーの売り場で。合計9,000円の出費。 結果8,100円どぶに捨てました。(焼酎に換算すると約6本分 トホホ、、、) 一方、うちの山の神、3枚買ってちゃっかり6等(3,000円)を当ててやがんの、、、(マイリマシタ、私3枚買うのはまずもってできません、恥ずかしくて)。そして今回当たった6人の「あなた」は運がよかったと言えるんでしょう(まさか1人で2本以上当てた人おらんでしょうね!)。
で、今回「運」について少し考えてみました。自分なりに(モチ独断と偏見で)、、、
宝くじ当たって大金持ちにはなったものの、、、その後人生間違った人もいるとか、これは運がよかったのか? いえ、多分これは不運。最近では高額当選者のためにアドバイザーが用意されている・・・と噂にききました。(そういうアドバイザーに会ってみたいデス)
例えば、大人になって金持ちになれた、または、なれなかった。これは運の問題ですか?
宝くじに当たって金持ちになる、会社を興して金持ちになる、金持ちの親から相続して金持ちになる、ドロボーして金持ちになる・・・。金持ちになるのもいろいろとバリエーションが考えられますが。。。
生まれて来たときに誰でも平等だとして(金持ちの家、貧乏な家のどちらに生まれるのかで平等はないかもしれません)が、例えば努力することができる性格で生まれて、努力して会社興して金持ちになる場合、「努力できるように生まれて、親から努力できるように教育してもらった」ことも運。もし同じ親元に生まれた兄弟姉妹がいたとして、そのうち1人だけが金持ちになったら、、、その1人になったのも、また運。・・・だと思ったりします。(ウン、ウン。香取慎吾かっチューノ)
で、この世はすべて運ではなかろうかと。。。でも運の積み重ねが現実になって、、、偶然から必然になるのでは?(ウ~ン、なんだかわからなくなってきました)。でも運(チャンス)を逃さないのは実力ですよね~やっぱり・・・
だいたい、きょう書いたブログ。金持ちがいいような前提で書いてますから、それが間違っていると・・・(自己反省デス)。あ~あロト6当たらんかなぁ・・・
実は私め、なけなしの小遣いから30枚買いました(大金持ちになった自分をイメージして)。いつも焼酎を買って帰る自宅近くのスーパーの売り場で。合計9,000円の出費。 結果8,100円どぶに捨てました。(焼酎に換算すると約6本分 トホホ、、、) 一方、うちの山の神、3枚買ってちゃっかり6等(3,000円)を当ててやがんの、、、(マイリマシタ、私3枚買うのはまずもってできません、恥ずかしくて)。そして今回当たった6人の「あなた」は運がよかったと言えるんでしょう(まさか1人で2本以上当てた人おらんでしょうね!)。
で、今回「運」について少し考えてみました。自分なりに(モチ独断と偏見で)、、、
宝くじ当たって大金持ちにはなったものの、、、その後人生間違った人もいるとか、これは運がよかったのか? いえ、多分これは不運。最近では高額当選者のためにアドバイザーが用意されている・・・と噂にききました。(そういうアドバイザーに会ってみたいデス)
例えば、大人になって金持ちになれた、または、なれなかった。これは運の問題ですか?
宝くじに当たって金持ちになる、会社を興して金持ちになる、金持ちの親から相続して金持ちになる、ドロボーして金持ちになる・・・。金持ちになるのもいろいろとバリエーションが考えられますが。。。
生まれて来たときに誰でも平等だとして(金持ちの家、貧乏な家のどちらに生まれるのかで平等はないかもしれません)が、例えば努力することができる性格で生まれて、努力して会社興して金持ちになる場合、「努力できるように生まれて、親から努力できるように教育してもらった」ことも運。もし同じ親元に生まれた兄弟姉妹がいたとして、そのうち1人だけが金持ちになったら、、、その1人になったのも、また運。・・・だと思ったりします。(ウン、ウン。香取慎吾かっチューノ)
で、この世はすべて運ではなかろうかと。。。でも運の積み重ねが現実になって、、、偶然から必然になるのでは?(ウ~ン、なんだかわからなくなってきました)。でも運(チャンス)を逃さないのは実力ですよね~やっぱり・・・
だいたい、きょう書いたブログ。金持ちがいいような前提で書いてますから、それが間違っていると・・・(自己反省デス)。あ~あロト6当たらんかなぁ・・・
2012年01月11日
日本を愛する者が自覚するべきこと
久しぶりに、最近読んだ本の紹介でございます。。。
日本を愛する者が…
年の初め
には、やはり真面目な本!てな、わけで(一年の計は「正月」にある・・・と思ってデス)。この本を正月休みの1日を利用してダーと読みました(家族はイオンにお買い物、ドホッ)。。。タイトルは「日本を愛する者が自覚すべきこと」(八木秀次著、PHPファクトリー・パブリッシング)。第1部・断ち切られた「日本の歴史」、第2部・「歴史ある日本」を取り戻すために、第3部・「日本の国柄」を自覚するために-の3部構成。敗戦に伴い制定された、いわゆる”アメリカ製”の日本国憲法が脈々と続いてきた日本の歴史を切断している、と(同感です)。国防とは何か?人権や男女共同参画の名の下に破壊されていく日本の伝統・・・などなど。保守主義の立場から日本のあるべき姿を提起しています。「日本人としての矜持」を確認できる本ではないかと思います。
朝鮮高校の青春
こちら
は前回も紹介した本。「朝鮮高校の青春~ボクたちが暴力的だったわけ~」(金漢一著、光文社)。朝鮮高校に在籍した「ボク」が、朝鮮高校の内実や経験を書いていて。。。土日には寮の慣わしで、日本人高校生をターゲットにケンカに出かけるとか、それで警察に捕まったら朝鮮高校の先生が警察に呼び出され、、、先生も慣れたもので「朝鮮を差別してるだろ~!」と(常套手段で)大声で言い続ければ無罪放免・・・とかわかってて。はぁ~~~。この著者は朝日系のライターだそうで。基本的には朝鮮学校も高校無償化の対象になっているそうで。。。それを考えると日本人が一番「反日」だったりして、、、
北朝鮮の色と欲
それに続いてこ
れ。「北朝鮮の色と欲」(尹 雄著、祥伝社黄金文庫)。脱北者である著者が告発する北朝鮮の内情。美人女優の公開銃殺刑やら街頭で体を売る娘、北朝鮮では自殺もできない、闇で大流行するポルノビデオ、麻薬がはびこる平壌-など、独裁国家での北朝鮮人民の恐怖の日々を告発しています。日本人にとっては想像を絶する世界です。これが果たして、金正恩体制で変わるのかどうか?注視させていただきます。
消された一家
で、こちら
はよその国ではなく日本の歪んだ殺人事件。タイトルは「消された一家~北九州・連続監禁殺人事件~」(豊田正義著、新潮文庫)。私の読後感を一言でいえば、「おぞましい・・・」です。。。平成14年3月に事件が発覚、昨年12月に主犯の松永太の死刑が確定した犯罪ドキュメントです。犯人の松永は口が上手く他人の感情を察知してコントロールするのが心理学者並みだったらしく。。。その結果、一家全員が監禁虐待され、奴隷同然に扱われ、そして・・・ これ、現実だったことが怖いです。(現実を知ることが大切と思って読んだ次第です)
人前で話すのがラクになる!
そして最後に、
、、昨年暮れに読んだ本。「人前で話すのがラクになる! 5つの魔法」(金光サリィ著、ダイヤモンド社)。朝礼や会議、結婚式でのスピーチなど、そりゃ~~~あがりまくりで何を喋っているのか支離滅裂の私としては迷わずアマゾンで買っちゃいました!!! 本の内容も確認せず。。。そして~読み始めてみると、なんだか軽いタッチ、、、「ちょっとまちがったかなぁ」(オッサンとしては、、、)てな、感じでした(ドホッ)。でも読み進めていくうちに、だんだんと「こりゃよかかも!」。特に話す内容を1枚のシートにまとめる「マンダラボックス法」いいです。。。
この前ブックオフで歴史小説を買ってきました。小説はほとんど読まない私ですが、たまには小説もいいですなぁ、あまり考え込まずに読めて・・・今後は小説ももっと読も~っと!!!
日本を愛する者が…
年の初め
朝鮮高校の青春
こちら
北朝鮮の色と欲
それに続いてこ
消された一家
で、こちら
人前で話すのがラクになる!
そして最後に、
この前ブックオフで歴史小説を買ってきました。小説はほとんど読まない私ですが、たまには小説もいいですなぁ、あまり考え込まずに読めて・・・今後は小説ももっと読も~っと!!!
2012年01月06日
竜の雲を得る如し
今年は辰年。竜は十二支のうちで唯一想像上の生き物ですナ。そのためか、いろいろな言い伝えがあるようで。。。例えば「竜の雲を得る如し」、、、これは「竜が雲を得て天に昇るように、英雄豪傑などが機を得て盛んに活躍するさまをたとえていう」のだそうで。
昨年は日本にとって、第二次世界大戦以降最大の国難といえる年でした(阪神大震災もそうでしたが)。でも、日本にとって今年は竜の如く災いから飛立ち、「飛躍の年」になると。そう私は信じています、、、なにせ日本列島の形状そのものが「竜」ですから。。。
私事ですが年末年始にはゆっくり過ごしました(ブログも更新せず、、、)。元旦には実家に帰り墓参りをしました。ご先祖様の成仏と親族の安寧をお願いして。。。なんと言ったらいいんでしょうか、墓参りをしたらやはり落ち着くというか、御先祖との一体感というのか守ってもらっているような気持ちになります。
ところで、、、民主党政権には「竜頭蛇尾」になりませんように!と願ってます。(日本のために、、、)
(注)竜頭蛇尾(りゅうとうだび):初めは勢いがよいが終わりは振るわないこと、だそうで。。。
昨年は日本にとって、第二次世界大戦以降最大の国難といえる年でした(阪神大震災もそうでしたが)。でも、日本にとって今年は竜の如く災いから飛立ち、「飛躍の年」になると。そう私は信じています、、、なにせ日本列島の形状そのものが「竜」ですから。。。
私事ですが年末年始にはゆっくり過ごしました(ブログも更新せず、、、)。元旦には実家に帰り墓参りをしました。ご先祖様の成仏と親族の安寧をお願いして。。。なんと言ったらいいんでしょうか、墓参りをしたらやはり落ち着くというか、御先祖との一体感というのか守ってもらっているような気持ちになります。
ところで、、、民主党政権には「竜頭蛇尾」になりませんように!と願ってます。(日本のために、、、)
(注)竜頭蛇尾(りゅうとうだび):初めは勢いがよいが終わりは振るわないこと、だそうで。。。