2012年01月11日
日本を愛する者が自覚するべきこと
久しぶりに、最近読んだ本の紹介でございます。。。
日本を愛する者が…
年の初め
には、やはり真面目な本!てな、わけで(一年の計は「正月」にある・・・と思ってデス)。この本を正月休みの1日を利用してダーと読みました(家族はイオンにお買い物、ドホッ)。。。タイトルは「日本を愛する者が自覚すべきこと」(八木秀次著、PHPファクトリー・パブリッシング)。第1部・断ち切られた「日本の歴史」、第2部・「歴史ある日本」を取り戻すために、第3部・「日本の国柄」を自覚するために-の3部構成。敗戦に伴い制定された、いわゆる”アメリカ製”の日本国憲法が脈々と続いてきた日本の歴史を切断している、と(同感です)。国防とは何か?人権や男女共同参画の名の下に破壊されていく日本の伝統・・・などなど。保守主義の立場から日本のあるべき姿を提起しています。「日本人としての矜持」を確認できる本ではないかと思います。
朝鮮高校の青春
こちら
は前回も紹介した本。「朝鮮高校の青春~ボクたちが暴力的だったわけ~」(金漢一著、光文社)。朝鮮高校に在籍した「ボク」が、朝鮮高校の内実や経験を書いていて。。。土日には寮の慣わしで、日本人高校生をターゲットにケンカに出かけるとか、それで警察に捕まったら朝鮮高校の先生が警察に呼び出され、、、先生も慣れたもので「朝鮮を差別してるだろ~!」と(常套手段で)大声で言い続ければ無罪放免・・・とかわかってて。はぁ~~~。この著者は朝日系のライターだそうで。基本的には朝鮮学校も高校無償化の対象になっているそうで。。。それを考えると日本人が一番「反日」だったりして、、、
北朝鮮の色と欲
それに続いてこ
れ。「北朝鮮の色と欲」(尹 雄著、祥伝社黄金文庫)。脱北者である著者が告発する北朝鮮の内情。美人女優の公開銃殺刑やら街頭で体を売る娘、北朝鮮では自殺もできない、闇で大流行するポルノビデオ、麻薬がはびこる平壌-など、独裁国家での北朝鮮人民の恐怖の日々を告発しています。日本人にとっては想像を絶する世界です。これが果たして、金正恩体制で変わるのかどうか?注視させていただきます。
消された一家
で、こちら
はよその国ではなく日本の歪んだ殺人事件。タイトルは「消された一家~北九州・連続監禁殺人事件~」(豊田正義著、新潮文庫)。私の読後感を一言でいえば、「おぞましい・・・」です。。。平成14年3月に事件が発覚、昨年12月に主犯の松永太の死刑が確定した犯罪ドキュメントです。犯人の松永は口が上手く他人の感情を察知してコントロールするのが心理学者並みだったらしく。。。その結果、一家全員が監禁虐待され、奴隷同然に扱われ、そして・・・ これ、現実だったことが怖いです。(現実を知ることが大切と思って読んだ次第です)
人前で話すのがラクになる!
そして最後に、
、、昨年暮れに読んだ本。「人前で話すのがラクになる! 5つの魔法」(金光サリィ著、ダイヤモンド社)。朝礼や会議、結婚式でのスピーチなど、そりゃ~~~あがりまくりで何を喋っているのか支離滅裂の私としては迷わずアマゾンで買っちゃいました!!! 本の内容も確認せず。。。そして~読み始めてみると、なんだか軽いタッチ、、、「ちょっとまちがったかなぁ」(オッサンとしては、、、)てな、感じでした(ドホッ)。でも読み進めていくうちに、だんだんと「こりゃよかかも!」。特に話す内容を1枚のシートにまとめる「マンダラボックス法」いいです。。。
この前ブックオフで歴史小説を買ってきました。小説はほとんど読まない私ですが、たまには小説もいいですなぁ、あまり考え込まずに読めて・・・今後は小説ももっと読も~っと!!!
日本を愛する者が…
年の初め
朝鮮高校の青春
こちら
北朝鮮の色と欲
それに続いてこ
消された一家
で、こちら
人前で話すのがラクになる!
そして最後に、
この前ブックオフで歴史小説を買ってきました。小説はほとんど読まない私ですが、たまには小説もいいですなぁ、あまり考え込まずに読めて・・・今後は小説ももっと読も~っと!!!
Posted by じもんジトー at 21:20│Comments(5)
│読書
この記事へのコメント
よく読んでますね。感心します(*^_^*)
Posted by あひるちゃん at 2012年01月12日 08:44
とても参考になりました。
最近1冊本を完読したのですが
その後が続きません(#^.^#)
読めそうな気がしてきました
挑戦してみます!!
最近1冊本を完読したのですが
その後が続きません(#^.^#)
読めそうな気がしてきました
挑戦してみます!!
Posted by あんこうちゃん at 2012年01月13日 15:01
はやりの本を購入するのですか?
本の選定方法は何を基準に購入されるのですか?
何を読めばいいのか分からない私は、ついついビジネス本に手が届いてしまうのです(-"-)
本の選定方法は何を基準に購入されるのですか?
何を読めばいいのか分からない私は、ついついビジネス本に手が届いてしまうのです(-"-)
Posted by やっぱり太陽 at 2012年01月13日 18:46
あんこうちゃん(さん)へ:
コメントありがとうございます。私もできる範囲で読書してます。無理して読書する必要ないと思います。。。「疲れたときは寝る」それが1番です!!!
コメントありがとうございます。私もできる範囲で読書してます。無理して読書する必要ないと思います。。。「疲れたときは寝る」それが1番です!!!
Posted by 自問自答 at 2012年01月13日 21:07
あひるちゃん&やっぱり太陽さんへ:
今回は年末年始に頑張って読みました。基本的に流行の本には手を出さず、流行が過ぎ去ってから読むようにしてます。が、どうしても手が出る場合が、、、^^;)
いかんせん単行本は高いので、なるべく文庫本になってから読むようにしてます。。。
今回は年末年始に頑張って読みました。基本的に流行の本には手を出さず、流行が過ぎ去ってから読むようにしてます。が、どうしても手が出る場合が、、、^^;)
いかんせん単行本は高いので、なるべく文庫本になってから読むようにしてます。。。
Posted by 自問自答 at 2012年01月13日 21:11