2016年02月21日
研修会
水泳指導員の研修会に参加してきた。
きょうの熊本は「熊本城マラソン」一色の1日なのだが、我々はこれ ↓

水泳指導者は4年に1度受講することになっている研修会である。毎回行われるのが心肺蘇生法。これはやはり安全第一で指導者の必須項目である。
数班に分かれて胸骨圧迫や人口呼吸、AEDのやり方を実習する。
和やかな雰囲気の中、皆真剣に取り組んでいる。そしてわたしの番である。
周囲の危険なし、出血なし、、、「もしもし、大丈夫ですか~!」(意識なし、協力者を呼ぶ)
↓
(周りの人に)あなたは119番通報をお願いします。
あなたはLEDをお願いします。
↓
↓
↓
すると消防署から派遣された指導員の方から
「LEDではなく、AEDですけど・・・」との指摘が。
↓
わたし
「いまは夜の、それも野外の想定で、LEDで明るく照らしてもらおうと・・・思って・・・」
そんな言い訳はもちろん通じないですよねぇ。
※このブログは冗談で固めてますが、AED(自動体外式除細動器)は大切です。使い方を覚えておきましょう。
きょうの熊本は「熊本城マラソン」一色の1日なのだが、我々はこれ ↓

水泳指導者は4年に1度受講することになっている研修会である。毎回行われるのが心肺蘇生法。これはやはり安全第一で指導者の必須項目である。
数班に分かれて胸骨圧迫や人口呼吸、AEDのやり方を実習する。
和やかな雰囲気の中、皆真剣に取り組んでいる。そしてわたしの番である。
周囲の危険なし、出血なし、、、「もしもし、大丈夫ですか~!」(意識なし、協力者を呼ぶ)
↓
(周りの人に)あなたは119番通報をお願いします。
あなたはLEDをお願いします。
↓
↓
↓
すると消防署から派遣された指導員の方から
「LEDではなく、AEDですけど・・・」との指摘が。
↓
わたし
「いまは夜の、それも野外の想定で、LEDで明るく照らしてもらおうと・・・思って・・・」
そんな言い訳はもちろん通じないですよねぇ。
※このブログは冗談で固めてますが、AED(自動体外式除細動器)は大切です。使い方を覚えておきましょう。
Posted by じもんジトー at 19:53│Comments(4)
│日々の出来事
この記事へのコメント
LEDのくだり、本当に口にされたんですか?
それとも心の中で(笑)
なんでもかんでも簡単な日本語名を付けて欲しいと願うあいらんです。
それとも心の中で(笑)
なんでもかんでも簡単な日本語名を付けて欲しいと願うあいらんです。
Posted by あいらん
at 2016年02月22日 07:25

あいらんさん:
鋭いつっこみ入れますね。(^^)
ご想像にお任せします。(爆)
鋭いつっこみ入れますね。(^^)
ご想像にお任せします。(爆)
Posted by じもんジトー
at 2016年02月22日 07:38

LEDでも気付きませんでした(-_-;)
AEDは慌てずにやれば出来そうだけど、絶対にその時は我を忘れた状態になってるでしょうね(*_*)
AEDは慌てずにやれば出来そうだけど、絶対にその時は我を忘れた状態になってるでしょうね(*_*)
Posted by あひるちゃん
at 2016年02月22日 11:40

あひるちゃん:
ちなみに病院で見かける
「Edでお悩みの方、お気軽にご相談ください」。
EDとは何ぞや?(笑)
ちなみに病院で見かける
「Edでお悩みの方、お気軽にご相談ください」。
EDとは何ぞや?(笑)
Posted by じもんジトー
at 2016年02月24日 20:23
