2013年09月23日
さぶ
山本周五郎(1903-1967)の時代小説を読んだ。健軍四ッ角にほど近い古本屋で105円で手に入れた本だ。
小説はあまり読まないけど、ここ数ヶ月で続けざまに4冊ほど読んでしまった。まず最初は「ミレニアム1~ドラゴン・タトゥーの女~上・下」(スティーグ・ラーソン著、ハヤカワ・ミステリ文庫)。続いて向田邦子の「愛という字」(文春文庫)。そして山本周五郎の「大炊介始末」とこの「さぶ」(新潮文庫)である。
このうち、ドラゴン・タトゥーは10年ほど前に世界でヒットした長編小説で、映画化もされた(R指定)。登場人物が40人以上と多く、巻頭の登場人物紹介ページに付箋を貼り、新しい人物が出てくるたびに確認。登場人物をやっと覚えたと思ったら、もうすぐ物語は終わりの段階に・・・ドホホ! 主人公の女はたぶんアスペルガー症候群でコミュニケーション下手、でも大量の情報を分析できる能力を持ち合わせている訳だ。それにしても北欧の人たちは性に対して奔放である。ウフッ(映画のR指定が理解できる・・・)
そして今回読了した「さぶ」も長編。タイトルになっているさぶが主人公だと思っていたら、表具師の栄二が主人公。無実の罪にハメられて、寄場に3年間も閉じ込められ、自暴自棄になったりして苦労する訳だ。しかしどうにか立ち直って上手く生活が回って行き始めたその時・・・倍返しじゃなく大ドンデン返しだぁ!
読書の秋、愛をテーマに本を読んじゃおっかなぁ。
小説はあまり読まないけど、ここ数ヶ月で続けざまに4冊ほど読んでしまった。まず最初は「ミレニアム1~ドラゴン・タトゥーの女~上・下」(スティーグ・ラーソン著、ハヤカワ・ミステリ文庫)。続いて向田邦子の「愛という字」(文春文庫)。そして山本周五郎の「大炊介始末」とこの「さぶ」(新潮文庫)である。
このうち、ドラゴン・タトゥーは10年ほど前に世界でヒットした長編小説で、映画化もされた(R指定)。登場人物が40人以上と多く、巻頭の登場人物紹介ページに付箋を貼り、新しい人物が出てくるたびに確認。登場人物をやっと覚えたと思ったら、もうすぐ物語は終わりの段階に・・・ドホホ! 主人公の女はたぶんアスペルガー症候群でコミュニケーション下手、でも大量の情報を分析できる能力を持ち合わせている訳だ。それにしても北欧の人たちは性に対して奔放である。ウフッ(映画のR指定が理解できる・・・)
そして今回読了した「さぶ」も長編。タイトルになっているさぶが主人公だと思っていたら、表具師の栄二が主人公。無実の罪にハメられて、寄場に3年間も閉じ込められ、自暴自棄になったりして苦労する訳だ。しかしどうにか立ち直って上手く生活が回って行き始めたその時・・・倍返しじゃなく大ドンデン返しだぁ!
読書の秋、愛をテーマに本を読んじゃおっかなぁ。
2013年09月20日
情け
情けは人の為ならず
【読み】 なさけはひとのためならず
【意味】 人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよという教え。
少年は母親が病気で盗みを働き
助けてくれたおじさんは30年後に倒れて・・・
そして少年は立派な医者になっていた。
「費用は30年前に頂きました。」
【読み】 なさけはひとのためならず
【意味】 人に情けをかけるのは、その人のためになるばかりでなく、やがてはめぐりめぐって自分に返ってくる。人には親切にせよという教え。
少年は母親が病気で盗みを働き
助けてくれたおじさんは30年後に倒れて・・・
そして少年は立派な医者になっていた。
「費用は30年前に頂きました。」
タグ :タイで評判の動画
2013年09月17日
県民体育祭天草大会
ヨイサ~、ヨイサッ!
のハイヤ踊りで14日朝に第68回熊本県民体育祭天草大会が開幕したのでした。ハイヤ踊りは苓明高校郷土芸能部の学生さん達。出来町保存会の蛇踊りも披露されてましたぞ。
いやぁ、すばらしい・・・滝川クリステル風にどうぞ・・・
お・も・て・な・し
、、、です!
メーンイベントは1日目夜の食事会(なんじゃと~とか言ってますかぁ)。うちのチームの若手IちゃんはですねRKKラジオのミミーキャスターで、心配りもできる明るい人柄です。「どうやったら早く泳げるとや~?」と尋ねるとですね、「水の中に自分が進むべき道があるんです。どういう風に表現していいか難しいんですけど・・・」と卓越した答えが返って来ました。ドホホ~!水泳も哲学だぁ。
Iちゃんは個人種目の50m自由形で28秒台で優勝するし、メドレーリレーの平泳ぎは誰かが計測していてそれによると37秒台出してました。スッゲ、超スッゲ!
ところで私はというと、エントリーしたのは個人競技50m平泳ぎ。記録は42秒台で18位・・・昨年より悪くてがっくりです。メドレーリレーはバタフライ、こちらも水飲んで40m付近で沈没・・・現実はキビシ~ッ(これは財津一郎風でね)。
素晴らしいおもてなしで始まった天草大会だったのに、わたしはというと、いい記録が出なかった・・・
ろ・く・で・な・し
で終わったのでした。じゃんじゃん。
いやぁ、すばらしい・・・滝川クリステル風にどうぞ・・・
お・も・て・な・し


Iちゃんは個人種目の50m自由形で28秒台で優勝するし、メドレーリレーの平泳ぎは誰かが計測していてそれによると37秒台出してました。スッゲ、超スッゲ!
ところで私はというと、エントリーしたのは個人競技50m平泳ぎ。記録は42秒台で18位・・・昨年より悪くてがっくりです。メドレーリレーはバタフライ、こちらも水飲んで40m付近で沈没・・・現実はキビシ~ッ(これは財津一郎風でね)。
素晴らしいおもてなしで始まった天草大会だったのに、わたしはというと、いい記録が出なかった・・・
ろ・く・で・な・し
で終わったのでした。じゃんじゃん。
2013年09月09日
同性婚
フランスでは左派政権のオランド政権が誕生したことで今年になって同性婚が法制化されたそうです。そのニュースが流れた時にフランス人ALTのレミさんに「フランス人としてどうよ?」と聞いたら、「いいんじゃないの、僕は違うけど」との答え。さすがフランス人、さばけてます。
同性婚をする人たちのことをLGBTというそうです。いわゆる、
L:レズビアンlesbian
G:ゲイgay
B:バイセクシュアル(両性愛)bisexual
T:トランスジェンダー(性同一性障害)transgender
の4種類。
LGBTの人たちは結束が強くて、企業もこの人たちをターゲットにしたビジネスを模索しているそうです。フランスで同性両親向け母乳レンタル、1日1万7000円【ロイター】など、新しいビジネスも出てきているみたいですなぁ。
アメリカではクリントン元大統領が結婚は異性間でしか成立しないという「結婚保護法」に署名していたそうですが、最近最高裁で違憲判決が出て、同性婚に賛成する人たちによるデモが盛んに行われているんだそう・・・【参照:毎日新聞】
もう少し時が経つと、
Aさん:うちは父ちゃんも母ちゃんも男です。
Bさん:そうですか、うちはどちらも女ですよ。
とか、そういう会話があっちこっちで飛び交ったりして・・・
実際、どこかの国では同性婚のカップルが養子をもらって、なんちゃらかんちゃら、という記事を読みました。子供が大きくなってから理解できればいいんですけどね・・・
日本には良妻賢母や亭主関白という言葉がありますが、すでにあまり使わないし、死語になっていく運命なんでしょうか。
同性婚をする人たちのことをLGBTというそうです。いわゆる、
L:レズビアンlesbian
G:ゲイgay
B:バイセクシュアル(両性愛)bisexual
T:トランスジェンダー(性同一性障害)transgender
の4種類。
LGBTの人たちは結束が強くて、企業もこの人たちをターゲットにしたビジネスを模索しているそうです。フランスで同性両親向け母乳レンタル、1日1万7000円【ロイター】など、新しいビジネスも出てきているみたいですなぁ。
アメリカではクリントン元大統領が結婚は異性間でしか成立しないという「結婚保護法」に署名していたそうですが、最近最高裁で違憲判決が出て、同性婚に賛成する人たちによるデモが盛んに行われているんだそう・・・【参照:毎日新聞】
もう少し時が経つと、
Aさん:うちは父ちゃんも母ちゃんも男です。
Bさん:そうですか、うちはどちらも女ですよ。
とか、そういう会話があっちこっちで飛び交ったりして・・・
実際、どこかの国では同性婚のカップルが養子をもらって、なんちゃらかんちゃら、という記事を読みました。子供が大きくなってから理解できればいいんですけどね・・・
日本には良妻賢母や亭主関白という言葉がありますが、すでにあまり使わないし、死語になっていく運命なんでしょうか。
2013年09月06日
婚外子
先日「婚外子差別は違法」という新聞記事が載っていました。最高裁でそういう判断が出たそうです。
・・・結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)については、明治以来の差別的な規定が引き継がれていた。既婚者が配偶者とは別の人との間につくった子どもなどを想定したもので、婚外子の遺産相続分を、法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする内容である。・・・【西日本新聞から抜粋】
カミさんは「昔は政治家とか実業家とかお金持ちがお妾さんを囲ってたからね~。財産問題もあったろうね」ですと・・・ふむふむ、と聞いてしまいました。わたしは財産なんかないから残念ながら関係ないんですけど。
会社のF君は「非嫡出子は親の面倒見てないはずだから、この判決は不平等だぁ~」と言ってました。今まで音沙汰なしの婚外子(非嫡出子)が親が死んだ途端、「俺にも半分、財産くれ~!」というのはどうよ?という訳ですなぁ。
嫡出子でも非嫡出子でも、子供は子供ですからね。子供は自分が生まれる環境を選べないですもんね。
この最高裁判断、日本の家族形成(法律的な婚姻関係)に影響が出るのではないか、と心配する意見もあるそうです。この点については、日本人としてもう少し深く考えてみないといけませんなぁ。
※家族についての考察はつづくのです・・・たぶん。
・・・結婚していない男女の間に生まれた子(婚外子)については、明治以来の差別的な規定が引き継がれていた。既婚者が配偶者とは別の人との間につくった子どもなどを想定したもので、婚外子の遺産相続分を、法律上の夫婦の子(嫡出子)の半分とする内容である。・・・【西日本新聞から抜粋】
カミさんは「昔は政治家とか実業家とかお金持ちがお妾さんを囲ってたからね~。財産問題もあったろうね」ですと・・・ふむふむ、と聞いてしまいました。わたしは財産なんかないから残念ながら関係ないんですけど。
会社のF君は「非嫡出子は親の面倒見てないはずだから、この判決は不平等だぁ~」と言ってました。今まで音沙汰なしの婚外子(非嫡出子)が親が死んだ途端、「俺にも半分、財産くれ~!」というのはどうよ?という訳ですなぁ。
嫡出子でも非嫡出子でも、子供は子供ですからね。子供は自分が生まれる環境を選べないですもんね。
この最高裁判断、日本の家族形成(法律的な婚姻関係)に影響が出るのではないか、と心配する意見もあるそうです。この点については、日本人としてもう少し深く考えてみないといけませんなぁ。
※家族についての考察はつづくのです・・・たぶん。