Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2015年11月24日

テロ

フランス・パリの同時多発テロが起きてから10日ほどが経つ。CNNなどのニュースサイトには、シリアのIS拠点を標的とした仏米ロによる空爆や、ベルギーの厳戒態勢などテロ関連ニュースで溢れている。

テロが起きた後、心配になって知り合いのレミさんにメールで安否を尋ねた。すると、家族とパリから遠いところに暮らしているので大丈夫との返事。テロが起きた夜は一晩中TVニュースのライブ映像を見ていたという。いつもは少しだけおふざけのメールをやり取りするのだが、『シティホールに行って犠牲者を追悼してきた』( I went to the city hall to remember the victims. It was very emotional.)と書いていた。冗談なんか言える状況ではないのだ。

日本のマスコミが『政府はテロ組織との対話の努力をしているのか』『安保法制ができてから日本もテロのターゲットになっている』『仏米ロはISを空爆しているが日本だけは、それはちょっとやめろ、と言うのも必要ではないか』など、非現実的で無責任なことを言っているのには本当に腹が立つ。

  

Posted by じもんジトー at 21:48Comments(4)政治・思想

2015年11月21日

晴れた日の水中散歩

雨が何日も続いた後の晴れの日は、何だか清々しい気持ちになる。それは人間だけではないのだろう。

うちの裏手には農業用水路があるのだが、最近は草刈もせず、ぼうぼうである。

カミさんが洗濯物を干している際に、用水路からバチャバチャと水の音がするので見下ろしてみたという・・・すると、なんとスッポンが水遊びをしている。『お父さん、お父さん!』と呼ぶので行ってみると、大きなスッポンがゆっくりと草の間を歩いていた。

カメラを取りに部屋に帰り、写した写真がこれ ↓
赤い丸の中に・・・

赤い丸の中を拡大してみた ↓
スッポンの頭です。右側の方に歩いているところ。ちっこい目がふくらんでる。


直径30センチほどはあるだろうと思う大きなスッポンだった。久々に晴れて気持ち良かったんだろう、散歩しているみたいである。晴れた日にはわたしも血糖値が上がらないようウォーキングに努めようと思う。


※近くにスッポン鍋を食べさせるお店があるが、生まれてこの方まだ一度も食べたことはない。




  


Posted by じもんジトー at 21:34Comments(2)日々の出来事

2015年11月19日

Xデー

きょうは久しぶりに朝から良い天気だった。
正午前に窓の外を見てみると、これだ。

透き通った青空に『X』の文字。 ↓
会社のK課長補佐が『YOSHIKIがくるかも~』と言っていた。うんにゃ、Xと言えば『Xファイル』。UFOが来るかも。

ということで、きょうは勝手に『Xデー』とすることにした。イコール、、、ボジョレー・ヌーボーの解禁日である。

ア~ンド、我が家の誰かさんの誕生日。夕方うちに帰ると、ボジョレーとすき焼で乾杯だぁ。
ことしのボジョレー ↓
ことしは奮発して金賞を受賞したボジョレーを買ってきた。美味いのなんのって、美味いのなんのであった。

ラベルを見てみると、BEAUJOLAIS VILLAGES NOUVEAU NON FILTER と書いてある。たぶん『ボジョレー村の新作 濾過してない!』みたいな感じだろう・・・(笑)(定かではない)。すき焼の肉はというと、ふるさと納税の返礼品『佐賀県嬉野市の牛肉』である。

数年前、友達のフランス人・レミさんに『ことしのボジョレーは、もう飲んだ?』と聞いたら、『ボジョレーは日本人しか、飲まないでしょ~』と言われたことがあった。

♪ あ~あ~そうだよ~お~ ♪ 日本人はすき焼でワイン飲む~♪
(分かっているでしょうけど、童謡『この道』の雰囲気でね)

今回の結論。ことしのボジョレーは美味かった。


  

Posted by じもんジトー at 21:19Comments(6)日々の出来事

2015年11月18日

気になることやものがある

世の中にはどうにもならないのに気になることやものがある。

町を歩いている人の服の後ろにクリーニングのタグが付いていたり(取りてぇ~!)、エレベータで乗り合わせた外人さんのシャツに穴があいていたり(ただ目がテン)。

朝は晴れていたのにいつの間にか雨が降り出して、外を見てみると近くの家のベランダに蒲団が干してあって濡れていたり(どうやって夜寝るのかねぇ)。

最近は、会社の冷蔵庫の水羊羹が気になっている。取引先から頂いて、1カ月以上前に会社のみんなに配られたものだが、賞味期限が11月20日となっている。わたしの分は配られた直後に胃袋に入っている。

賞味期限が少なくなるにつれ、ボルテージが上がってきた。小腹がすいた午後3時ごろ、黙って食べてしまおうという衝動に駆られたことがある。が、やってはいけない事なのでやめた。そのへんはやはり人間として越えてはならない一線だ。(と思ってます。はい!) 女性社員に誰の水羊羹か尋ねてみたが「知りません」との答え(知ってたら、その人に食べていいか、もちろん聞くつもりだった)。

他人のものは特に気になるんだなぁ。  


Posted by じもんジトー at 21:14Comments(4)日々の出来事

2015年11月17日

窮鼠猫を・・・

子供の頃、トムとジェリーをよく見ていた。追いかけっこがなんともユーモラスで楽しかったのを覚えている。

こちらはロシア版トムとジェリー Tom and Jerry - Russian edition


・・・噛まない!


  


Posted by じもんジトー at 22:15Comments(2)なんでもあり

2015年11月16日

ひと時の幸せ

『鶴瓶の家族に乾杯』を見ていた。途中、キウイを育てている年配の女性が出てきて畑を観に行っていた。

その場面の時。
「そういえば!」と言いながらカミさんが出してくれたのが・・・これ ↓
♪ 真っ赤に燃~える~ 太陽だ~から~ ♪ ・・・レッドサンという果物ですよ。


カミさんが近場の野菜市場で買ってきたという・・・どうも夕食後に食べるのを忘れていたらしい。

見た目はちっこいキウイ。でも切ってみると、こんな感じ ↓
切ってみると赤いのである。外見だけで判断してはいけないのよね。ひともおんなじ・・・

中の種のところが赤くて、いかにも美味そう。一口頬張ると、『上品な甘み』で『驚きの後味』で、パッケージに書いてある通りであった。ボ~ノボ~ノ。

こんなささやかな出来事が、幸せを感じる一瞬である。

・・・と思っている傍らで、
『今月の給料、少なかった~!』と娘がシャウトしているのであった。

台無しである。  


Posted by じもんジトー at 21:15Comments(2)日々の出来事

2015年11月11日

座布団のチャックは嫌いだ

世の中にはレアな出来事が起きる。『予期せぬことが起きるということを予期することが大事』といつも自分に言い聞かせているのだが・・・怒りのやり場がないところに、怒りを倍増させる理由があることを知った。そういう出来事である。

原因はこれ ↓
「こりゃ普通の座布団だろ」と思っているあなた。そうです、これは座布団です。



先日テーブルにノートPCを置いてっと、そして座布団敷いてっと・・・ここまでくれば『よっこらしょっと』と、もちろん無防備に座るのであった。

そしたらである。写真のようにチャックを閉めたり開けたりするために親指と人差し指でつまむ『これ』。名前は知らない。『これ』がである。体重掛けて威勢よく無防備に座ったわたしの胡坐(あぐら)の右足と畳の間に、垂直に挟まりやがったのである。ヒジョ~に痛いのである。

思わず歯を食いしばって天井を見上げた。世の非情を噛みしめたのである。

その次の日。テーブルの上にノートPC置いてっと、座布団敷いてっと・・・そしたら『こやつ』が・・・もう2度目なので『これ』ではなく、『こやつ』である。ここまで来れば、賢いあなたはこの後にどんなことが起きたのかお分かりだろう・・・

2日続けて、天井見上げて、歯を食いしばったのである。

今回の結論。

座布団のチャックには要注意である。

  

Posted by じもんジトー at 21:52Comments(6)日々の出来事

2015年11月09日

あさ

もう、やめておくれやす。
わてはこれで2度目だす。
赤い丸の中をよく見ると、凹んでいるんどす。わての気持ちもそうどす。



今朝わてが出勤してて、相手はんがカマ掘って来たんどす。今話題のLGBTにはわては関係ありませんのどす。交通事故どす。相手はんの軽自動車もこうどす。
後ろから突然、おカマ掘ってきた車どす。おカマ掘ってきた車の運転手は女性で、女性によるおカマどす。



もうほんと、やめておくれやす。走行中にカマ掘られたんどす。もうびっくりぽんや!

・・・どす。

※このブログはNHK朝ドラの『あさ』になったつもりで読んでおくれやす。

  


Posted by じもんジトー at 20:19Comments(5)日々の出来事

2015年11月04日

味覚味わい海産物8種類セット

帰宅してみると届いていた。久々のふるさと納税返礼品である。

今回は10月27日に申し込んでいた北海道茅部郡森町から早速送られてきた砂原地区の『味覚味わい海産物8種類セット』だぁ~! まいったかぁ~!

珍しく娘も早く帰ってきていたので、焼酎とお湯を自分で用意してと・・・カミさんが作ったシチューをテーブルに並べて~の、返礼品の瓶の蓋を開けて~の・・・もどかしさを感じながら3人でいざ実食!
天草生まれの天草育ち(ただし18歳まで)の私にも嬉しい海産物である。

それから数十分。お箸の行列ができる、我が家のテーブル上の『味覚味わい海産物8種類セット』であった。

どういう返礼品か気になる? それでは食いしん坊なあなたのために、ご紹介いたしましょう。もうしょうがないなぁ・・・

写真上、左から『姜(きょう)ベビー ほたて生姜風味』。そして『ほたて磯漬』。この二つ、もちろん、ホタテは北海道産でございます。そして『ピリッと辛いっ旨いっ 子っとろ』。《子っとろ》とは英語の codroe で《たらこ》のことだそう。勉強になるなぁ・・・

写真中央は今回の返礼品の集合写真だぁ。みんな良い顔してまんなぁ。この集合写真の上の二つ(箱)は・・・左から『さわら名産 たらこ』、ア~ンド右側が『カネトほたて貝柱 マヨネーズ和え』だ~い。左側の『さわら名産―』は包装紙を外す前に写真を撮っただがよぉ。(笑)

↓ 包装紙を外した『さわら名産―』の証拠写真たらこ・・・わたしのリップも「たらこ」と言われている。親近感を感じるのだ。

そして最下段の写真は・・・やはり左から『醤油いくら 北海道産』。これは北海道の新鮮な鮭卵を丁寧に醤油に漬け込んだ味わい深い逸品。その次は『ピリ辛 つぶの磯漬け』。最後は『北海道産ほたてキムチ』であ~る。

きょうの結論。

北海道産の海産物は、天草産に勝るとも劣らない美味さであった。



  


Posted by じもんジトー at 20:05Comments(0)なんでもあり