2015年12月13日
カレンダー
きのうKABの駅前TVサタブラで、今週のテーマは『記憶に残る恩師の姿』だった。出かける予定だったが少し時間を遅らせ、2-3分考えてメールで投稿した。どうせ採用されんだろうが頭の体操だぁ。(とか言いながら、実は採用されるのを祈っているのであった・・・)
そして最後まで番組を見たが採用されず・・・(TT) さすがに採用された投稿は良い内容で、完全に敗北である。放送された投稿と自分の送った投稿との落差を肌で感じながらTVを消し、出かけようと玄関ドアを閉めると、12月の冷たい風が肌を刺すのであった。さぶっ。
そしてきょうの夕方、ダラ~と炬燵に座って物思いに耽(ふけ)っていると宅配が届いた。これ ↓
送り主はサタブラとなっている。中身はこれ ↓
可愛いケービィーのカレンダーであ~る! 視聴者プレゼントだぁ。予期していなかったプレゼントがこんなにも心に響くとは・・・感激であった。
そして最後まで番組を見たが採用されず・・・(TT) さすがに採用された投稿は良い内容で、完全に敗北である。放送された投稿と自分の送った投稿との落差を肌で感じながらTVを消し、出かけようと玄関ドアを閉めると、12月の冷たい風が肌を刺すのであった。さぶっ。
そしてきょうの夕方、ダラ~と炬燵に座って物思いに耽(ふけ)っていると宅配が届いた。これ ↓
送り主はサタブラとなっている。中身はこれ ↓
可愛いケービィーのカレンダーであ~る! 視聴者プレゼントだぁ。予期していなかったプレゼントがこんなにも心に響くとは・・・感激であった。
2015年12月01日
超硬合金タンブラー
当たった! といっても今回は交通事故ではなく、プレゼントである。伝票を見るとRKKの『週刊山崎くん』からとなっている。 ↓
品名はタンブラーである。
11月18日放送の「熊本版『下町ロケット』」で紹介されたナカヤマ精密製ビアグラスであ~る。11月はカミさんの誕生月でTV見ながらカミさんが『おとうさん! このビヤタンが欲しい!』とせがむので愛妻家(世の中では恐妻家とも言うらしい)のわたしが喜んで(仕方なくとも言うらしい)、カミさんの代りに番組プレゼントを申し込んでいた。(申し込ませて頂いたとも言うらしい。あっもういらんですか?) ナカヤマ精密さんのホームページを拝見すると・・・
『きめ細やかな泡を作り、ビールが一層美味しくなります。』と紹介されている。送られてきたのは『週刊山崎くん』のロゴ入り! ↓
ミニコマ2個も入っていた ↓
ナカヤマ精密さんはナノレベルの精密機械を製作している企業だそう。いやぁ、日本のモノ作りは世界の最先端を行っています。
超合金タンブラーにビール注いで、カミさんとテーブルの上でコマで勝負して、勝った方がビールを一杯ずつ飲む。そういう勝負を楽しみたい! ありがとう! 週刊山崎くん! 『いいこと あるぽ RKK』は嘘ではないっ! (^_-)-☆
品名はタンブラーである。
11月18日放送の「熊本版『下町ロケット』」で紹介されたナカヤマ精密製ビアグラスであ~る。11月はカミさんの誕生月でTV見ながらカミさんが『おとうさん! このビヤタンが欲しい!』とせがむので愛妻家(世の中では恐妻家とも言うらしい)のわたしが喜んで(仕方なくとも言うらしい)、カミさんの代りに番組プレゼントを申し込んでいた。(申し込ませて頂いたとも言うらしい。あっもういらんですか?) ナカヤマ精密さんのホームページを拝見すると・・・
『きめ細やかな泡を作り、ビールが一層美味しくなります。』と紹介されている。送られてきたのは『週刊山崎くん』のロゴ入り! ↓
ミニコマ2個も入っていた ↓
ナカヤマ精密さんはナノレベルの精密機械を製作している企業だそう。いやぁ、日本のモノ作りは世界の最先端を行っています。
超合金タンブラーにビール注いで、カミさんとテーブルの上でコマで勝負して、勝った方がビールを一杯ずつ飲む。そういう勝負を楽しみたい! ありがとう! 週刊山崎くん! 『いいこと あるぽ RKK』は嘘ではないっ! (^_-)-☆
2015年07月30日
放置民
世界のどこかに突然ホウチされたら、人はどうやって生活していくのか…
何か起こるかわからない!やってみなければわからないドキュメントバラエティー
ナイナイの海外定住実験バラエティー 世界のどっかにホウチ民
|TBSテレビ
を毎週見ている。毎週水曜よる11時55分からと放送が遅いので、録画して次の日の木曜日に家族して見るのであ~る。
<世界4か国にホウチ中>
ニューヨーク・ゆりやんレトリィバァ
ボリビア・森田悟(スパローズ)
ザンビア・田中美晴
タイ・ベン山形
と世界に4人の芸能人が散らばり、いろいろチャレンジするのがおもろい。
きのう7月29日放送分は、ニューヨーク・ゆりやんレトリィバァと、ボリビア・森田悟(スパローズ)がその国の先端ファッションを地元の人にコーデしてもらった。ゆりやんはリサイクルショップで全身黒でまとめた悪女(Bad-girl)風。一方、森田はブティックの店長さんに付き添ってもらい、つま先から頭の先までアレンジしてもらった。その姿は何だか、ホテルの入り口に待機しているホテルマンのよう・・・
わたしが「ホテルのエントランスにいる人みたい!」というと。カミさんが・・・
「ほんとだ、ドーベルマンだ~!」
そりゃ、ベルボーイだろ~。・・・ベルしか一致しとらんがなぁ。(笑)
あんた、どっかに放置してやろかぁと思うのはわたしだけではあるまい。
※ベルボーイは、調べてみると「ベルマン」ともいうらしい。実はドーもカミさんもおしかったみたいである。
何か起こるかわからない!やってみなければわからないドキュメントバラエティー
ナイナイの海外定住実験バラエティー 世界のどっかにホウチ民
|TBSテレビ
を毎週見ている。毎週水曜よる11時55分からと放送が遅いので、録画して次の日の木曜日に家族して見るのであ~る。
<世界4か国にホウチ中>
ニューヨーク・ゆりやんレトリィバァ
ボリビア・森田悟(スパローズ)
ザンビア・田中美晴
タイ・ベン山形
と世界に4人の芸能人が散らばり、いろいろチャレンジするのがおもろい。
きのう7月29日放送分は、ニューヨーク・ゆりやんレトリィバァと、ボリビア・森田悟(スパローズ)がその国の先端ファッションを地元の人にコーデしてもらった。ゆりやんはリサイクルショップで全身黒でまとめた悪女(Bad-girl)風。一方、森田はブティックの店長さんに付き添ってもらい、つま先から頭の先までアレンジしてもらった。その姿は何だか、ホテルの入り口に待機しているホテルマンのよう・・・
わたしが「ホテルのエントランスにいる人みたい!」というと。カミさんが・・・
「ほんとだ、ドーベルマンだ~!」
そりゃ、ベルボーイだろ~。・・・ベルしか一致しとらんがなぁ。(笑)
あんた、どっかに放置してやろかぁと思うのはわたしだけではあるまい。
※ベルボーイは、調べてみると「ベルマン」ともいうらしい。実はドーもカミさんもおしかったみたいである。
2015年03月04日
モテ期
昨夜TVのチャンネルを換えると、『好きになった人SP』という番組をやっていた。途中から見たのだが、昔好きだった人が喫茶店で隣の席に座っていたら何分で気付くか実験したり、昔の彼をスタジオに呼び女性芸能人が再会したりした。春香クリスティーンは初告白して人生で初めてデートをしたみたいだった。
この番組を夫婦で見ていて、自分自身のモテ期の話になった。
カミさん
わたしは中学校の時、同じクラスの男子から告白された。高校の時も○○君や××君から告白されたし・・・(と言って、鼻の頭がなんだか天井に届きそうな雰囲気)
わたし
あっそ。良かったね。俺も高校の時に渡り廊下歩いてたら、下級生女子に呼び止められて「友達から手紙を預かってきました」といってラブレター貰ったもんね・・・(これでどうだ! うへっへっ)
カミさん
ふ~ん。(あんたもそういうのあったのかいと、我動ぜずという感じ)
わたし
でも、名前が書いて無かけんね。どうしようもなかった・・・(ふんっ、モテる男はつらいぜ!)
カミさん
・・・それって今までからかわれた、と疑問に思わなかった訳ね?
わたし
・・・へっ?
人生には3度のモテ期があるという。
この番組を夫婦で見ていて、自分自身のモテ期の話になった。
カミさん
わたしは中学校の時、同じクラスの男子から告白された。高校の時も○○君や××君から告白されたし・・・(と言って、鼻の頭がなんだか天井に届きそうな雰囲気)
わたし
あっそ。良かったね。俺も高校の時に渡り廊下歩いてたら、下級生女子に呼び止められて「友達から手紙を預かってきました」といってラブレター貰ったもんね・・・(これでどうだ! うへっへっ)
カミさん
ふ~ん。(あんたもそういうのあったのかいと、我動ぜずという感じ)
わたし
でも、名前が書いて無かけんね。どうしようもなかった・・・(ふんっ、モテる男はつらいぜ!)
カミさん
・・・それって今までからかわれた、と疑問に思わなかった訳ね?
わたし
・・・へっ?
人生には3度のモテ期があるという。
2014年12月01日
マッサン
NHK朝の連続テレビ小説『マッサン』を見ている。きょうから第10週目に入った。きょうはマッサンが鴨井商店に入社し初出勤。うちの息子もきょうが初出勤だったので、ドラマを見ながらドキッとした。
周りのおばちゃんたちから愛情を込めて、「辛気臭い」と言われ続けたマッサンだったが、やっと夢だったウイスキー作りが始まりそうだ。
ところでマッサンの奥さん・エリーが15年ほど前、良くうちに遊びに来ていたメリッサというアメリカ出身の娘さんにそっくり。カミさんが「エリーさん、メリッサにそっくり!」とTVを見てびっくりしていた。日本語は正直あまり流暢でなかった。何か言おうとして言葉が出ず、「アム、アム・・・」と言ったり、驚いて「オッ、オッ・・・」と言ったりする仕草が愛らしくてキュートだった。
「この人、日本語はしゃべれるの?」と聞かれたことがあった。日本語だから分からないだろうと無防備に「いいえ、ぜんぜん」と答えたら、横でメリッサが「ゼンゼ~ン!?」と言ってがっかりして・・・慌てて「少しは喋れますよ!」と訂正したが、その時はもう遅いのだった。ドホホ。口は災いの元 Out of the mouth comes evil. 気を付けよう・・・(TT)
当時のメリッサの年齢が、うちの現在の息子と同じ。彼女も良い奥さんになっているだろう。何だか懐かしいなぁ・・・マッサンを見ながらそう思うオッサンである。
周りのおばちゃんたちから愛情を込めて、「辛気臭い」と言われ続けたマッサンだったが、やっと夢だったウイスキー作りが始まりそうだ。
ところでマッサンの奥さん・エリーが15年ほど前、良くうちに遊びに来ていたメリッサというアメリカ出身の娘さんにそっくり。カミさんが「エリーさん、メリッサにそっくり!」とTVを見てびっくりしていた。日本語は正直あまり流暢でなかった。何か言おうとして言葉が出ず、「アム、アム・・・」と言ったり、驚いて「オッ、オッ・・・」と言ったりする仕草が愛らしくてキュートだった。
「この人、日本語はしゃべれるの?」と聞かれたことがあった。日本語だから分からないだろうと無防備に「いいえ、ぜんぜん」と答えたら、横でメリッサが「ゼンゼ~ン!?」と言ってがっかりして・・・慌てて「少しは喋れますよ!」と訂正したが、その時はもう遅いのだった。ドホホ。口は災いの元 Out of the mouth comes evil. 気を付けよう・・・(TT)
当時のメリッサの年齢が、うちの現在の息子と同じ。彼女も良い奥さんになっているだろう。何だか懐かしいなぁ・・・マッサンを見ながらそう思うオッサンである。
2014年05月03日
レジリエンス
4月半ばのNHKクローズアップ現代で、レジリエンス(resilience:逆境力)について報じていた。会社の朝礼で、スピーチの順番が先日回ってきたのでメモを見ながら概要を紹介した。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
↓ この反発する力が大切だぁ!

わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。
2013年06月25日
もてもてナインティナイン長野県松川村編
きょうのTV番組「もてもてナインティナイン」は長野県が舞台でした。農協勤務の26歳男性が29歳の看護師女性とカップリングしました。
この女性は離婚経験がある妹さんと参加していて、小さい時にご両親が離婚して苦労したみたいです。お互いに幸せになってもらいたいと思いやりのある姉妹です。番組が意見を聞いてみると好みの男性がかぶってます。さすが姉妹ですなぁ。
妹さんはバツ1で子持ち。お姉さんは独身です。お姉さんが農協勤務の男性と1対1の話が終わって、男性が違う女性と話をする時には気を利かせて席を離れていたんです。
最後のプロポーズの場面で、農協勤務のお兄さんは、このお姉さんが気を利かせて席を離れていたことをきちんと見ていてプロポーズするんです。他の人が話しやすいように席をゆずるという思いやりの気持ちに惚れ込んだわけですなぁ。
若いのによく見てます。感心しました。お似合いのカップリングです。
この先はどうなるかわかりませんが、この2人に幸あれ!
と思った次第です。
この女性は離婚経験がある妹さんと参加していて、小さい時にご両親が離婚して苦労したみたいです。お互いに幸せになってもらいたいと思いやりのある姉妹です。番組が意見を聞いてみると好みの男性がかぶってます。さすが姉妹ですなぁ。
妹さんはバツ1で子持ち。お姉さんは独身です。お姉さんが農協勤務の男性と1対1の話が終わって、男性が違う女性と話をする時には気を利かせて席を離れていたんです。
最後のプロポーズの場面で、農協勤務のお兄さんは、このお姉さんが気を利かせて席を離れていたことをきちんと見ていてプロポーズするんです。他の人が話しやすいように席をゆずるという思いやりの気持ちに惚れ込んだわけですなぁ。
若いのによく見てます。感心しました。お似合いのカップリングです。
この先はどうなるかわかりませんが、この2人に幸あれ!
と思った次第です。
2013年06月12日
勉強する意義
いつやるか 今でしょ!で一世を風靡している予備校講師の林修さんが、落ちこぼれのヤンキーたちに授業をしてうまくいくかどうかを実験するTV番組が放送されてました。大変興味深かったので今朝、会社の朝礼でみんなに紹介しました。
林さんは現代国語の講師。落ちこぼれたちは全員が聞く耳をもたない様子でだらけた感じです。最初、現国の読解力テストをやって、案の定みんなが零点です。
「勉強することに対してどう思う?」との問いかけに、ある娘が「面白くないし、役に立たない。特に理科なんか」という答え。そこで「理科が好きな人が一生懸命勉強してスマホを作ったりする。それを私達が使ってる。だから他人が努力していることは否定できない」と言っていました。勉強することは受験のためだけではなく解決力と創造力を養うことだと思うと。
興味深かったのは、林さんが「自分は現国の講師だけど、数学的な物の考え方をする」と言って紹介していたのがこれです。

縦軸を「好きなこと、嫌いなこと」。横軸を「役に立つこと、役に立たないこと」とすると、好きで役立つことは○、好きだけど役立たないことは×、嫌いで役立たないことは論を待たず×だと。重要なことは、嫌いだけど役立つこと(上の画像の黄色い四角い部分)にどう対処するか、ということだと。
「う~ん、この考え方はいいなぁ」と思った訳です。また失敗する要素として、情報不足、慢心、思い込みの3つをあげていました。林さんは東大法学部卒で同級生は官僚になったりしているのに、自身は事業に失敗して借金も持っていた落ちこぼれだと告白していました。
そして本をたくさん読んで欲しい。本の著者は本を作るときに思いを込めて作っている、それを利用しない手はない・・・わたしも同感です。
授業のあと、林さんは「うまく皆を惹きつけられなかったのは、僕に慢心があった。負けです」とを言ってましたが、ひとりの若者は「漢字を知らなくて恥ずかしい思いをしたことがある。これから本を読んで漢字を覚えたい」と感想を述べて意欲が湧いてきたような表情でした。そう言ってくれる若者がひとりでもいたことが、この授業(実験)が成功だったことを何より表しています。
林さんは現代国語の講師。落ちこぼれたちは全員が聞く耳をもたない様子でだらけた感じです。最初、現国の読解力テストをやって、案の定みんなが零点です。
「勉強することに対してどう思う?」との問いかけに、ある娘が「面白くないし、役に立たない。特に理科なんか」という答え。そこで「理科が好きな人が一生懸命勉強してスマホを作ったりする。それを私達が使ってる。だから他人が努力していることは否定できない」と言っていました。勉強することは受験のためだけではなく解決力と創造力を養うことだと思うと。
興味深かったのは、林さんが「自分は現国の講師だけど、数学的な物の考え方をする」と言って紹介していたのがこれです。

縦軸を「好きなこと、嫌いなこと」。横軸を「役に立つこと、役に立たないこと」とすると、好きで役立つことは○、好きだけど役立たないことは×、嫌いで役立たないことは論を待たず×だと。重要なことは、嫌いだけど役立つこと(上の画像の黄色い四角い部分)にどう対処するか、ということだと。
「う~ん、この考え方はいいなぁ」と思った訳です。また失敗する要素として、情報不足、慢心、思い込みの3つをあげていました。林さんは東大法学部卒で同級生は官僚になったりしているのに、自身は事業に失敗して借金も持っていた落ちこぼれだと告白していました。
そして本をたくさん読んで欲しい。本の著者は本を作るときに思いを込めて作っている、それを利用しない手はない・・・わたしも同感です。
授業のあと、林さんは「うまく皆を惹きつけられなかったのは、僕に慢心があった。負けです」とを言ってましたが、ひとりの若者は「漢字を知らなくて恥ずかしい思いをしたことがある。これから本を読んで漢字を覚えたい」と感想を述べて意欲が湧いてきたような表情でした。そう言ってくれる若者がひとりでもいたことが、この授業(実験)が成功だったことを何より表しています。
2013年05月29日
桜田淳子
今朝出社前にTVを見てると、「芸能事務所サンミュージックの会長、相澤秀禎(あいざわ・ひでよし)さんの通夜が28日東京で営まれ、元女優の桜田淳子さん(55)が弔問に訪れた」と伝えてます。
その瞬間、天然のカミさん。
桜田ズン子で~す!
♪ あの娘はどこの娘、こんな夕暮れ~ ♪
・・・桜田ズン子で~す。
その横でわたしが、なにげに出勤準備をしてると・・・
つっこまんのかいっ! と言うではあ~りませんか。
わたし: ・・・(無言)
カミさん:2回も桜田ズン子で~す!と言ってるのに。
そこでわたしは、時間がないのに・・・
淳子をズン子と秋田弁仕様にしてるところを、突っ込まんといかんわけ?
・・・などと、しっかり手を胸に当てて考えてみたのでした・・・(ウソ)
♪ あの娘はどこの娘、こんな夕暮れ~ ♪
この歌は桜田ズン子じゃなかろもん!
・・・そう言えば・・・あ・さ・だ・・・み・よ・こ・・・?
参りました m(_ _)m 、ごめんないさい。いくら時間がない出勤前の朝とは言え・・・許して~!
桜田淳子さん、世界基督教統一神霊協会(統一教会)ですか? 騒がれて以来16年半ぶりに公に姿を見せたそうで。やはり、元アイドルですな。綺麗でした。少しふっくらしていて幸せそうです。
しかし、亡くなったサンミュージック・相澤会長も桜田さんから200万円で壺を買っていたとか。。。【参照記事】
わたしは今朝、カミさんが求める笑いのツボがわからなかったのでした・・・
トホホ
※写真は、笑いのツボではなく、肩こり解消に効くツボ「合谷」を押さえているわたしの両手です。
その瞬間、天然のカミさん。
桜田ズン子で~す!
♪ あの娘はどこの娘、こんな夕暮れ~ ♪
・・・桜田ズン子で~す。
その横でわたしが、なにげに出勤準備をしてると・・・
つっこまんのかいっ! と言うではあ~りませんか。
わたし: ・・・(無言)
カミさん:2回も桜田ズン子で~す!と言ってるのに。
そこでわたしは、時間がないのに・・・
淳子をズン子と秋田弁仕様にしてるところを、突っ込まんといかんわけ?
・・・などと、しっかり手を胸に当てて考えてみたのでした・・・(ウソ)
♪ あの娘はどこの娘、こんな夕暮れ~ ♪
この歌は桜田ズン子じゃなかろもん!
・・・そう言えば・・・あ・さ・だ・・・み・よ・こ・・・?
参りました m(_ _)m 、ごめんないさい。いくら時間がない出勤前の朝とは言え・・・許して~!
桜田淳子さん、世界基督教統一神霊協会(統一教会)ですか? 騒がれて以来16年半ぶりに公に姿を見せたそうで。やはり、元アイドルですな。綺麗でした。少しふっくらしていて幸せそうです。
しかし、亡くなったサンミュージック・相澤会長も桜田さんから200万円で壺を買っていたとか。。。【参照記事】

トホホ
※写真は、笑いのツボではなく、肩こり解消に効くツボ「合谷」を押さえているわたしの両手です。
2013年03月28日
かたらんね
天草ブログ情報サイト かたらんなが始まって1年4カ月ですか?
きょう3月28日付け熊日新聞23面に来月1日スタート「かたらんね」の記事が載ってました。テレビ熊本でスタートする英太郎さんの番組だそうで、面白そうです。わたしも機会があれば見たいと思います。英太郎さんのモノマネも大好きで~す!
新聞の記事を読んでみると番組のネーミングは、視聴者が仲間になって(かたって)、大いに語ってもらおう、だそうです。天草ブログかたらんなが始まった時の去年1月の記事を読み返してみると、やはり同じ願いを込めて名づけてるみたいですね。
シナジー(相乗)効果で、かたらんなもかたらんねも盛り上がって欲しいもんです。
「かたらんな」の記事↓
「かたらんね」の記事↓
かたらんねの画像はカメラで撮ったのでひん曲がってます・・・
みんなも、かたらんば!
(無難にまとめてみました、ドホ~!)
きょう3月28日付け熊日新聞23面に来月1日スタート「かたらんね」の記事が載ってました。テレビ熊本でスタートする英太郎さんの番組だそうで、面白そうです。わたしも機会があれば見たいと思います。英太郎さんのモノマネも大好きで~す!
新聞の記事を読んでみると番組のネーミングは、視聴者が仲間になって(かたって)、大いに語ってもらおう、だそうです。天草ブログかたらんなが始まった時の去年1月の記事を読み返してみると、やはり同じ願いを込めて名づけてるみたいですね。
シナジー(相乗)効果で、かたらんなもかたらんねも盛り上がって欲しいもんです。
「かたらんな」の記事↓

「かたらんね」の記事↓

かたらんねの画像はカメラで撮ったのでひん曲がってます・・・
みんなも、かたらんば!
(無難にまとめてみました、ドホ~!)
2013年02月22日
夜行観覧車

誰が犯人?
湊かなえ原作・夜行観覧車のドラマ見ながらブログ書いてます。このドラマは殺人事件が起きる前の過去と、殺人事件が起きた後の現在が同時進行するドラマ構成です。
会社でHさんが最近見てなかったんですよ、と言いながら説明を求めてくるんですけど、そういうドラマ構成なので説明下手なわたしには手に負えなくて、困ってしまいます。
「やったのは私なの。私が主人を殺したの。ホントよ、私がやったの・・・」
きょう放送のドラマの終盤・・・主人公役を演じている鈴木京香にそう告白するお隣の奥さん。誰だっけね~このお隣の奥さんの女優さん?と思ってたら、似たもの夫婦とはよくいうもんですなぁ。
「お父さん、この女優さんの名前なんだっけ?」と聞いてくるではあ~りませんか!
う~んもうっ! ここまで出てる状態なのに~~!
どうしても女優さんの名前が出てこないアラフィフおやじだったのです。
どほほ!
あっ!書き忘れました。
そう言えば、きのう。カミさんが歯医者に行ってですね。歯医者さんの待合室に湊かなえ原作「夜行観覧車」の単行本だか文庫本が置いてあったとか。そしてカミさんがですよ。誰が犯人だか知りたくて、エピローグというんですかね、最後の部分を読んだんだとか・・・
あほか! 俺には絶対言うなよっ!!
と、久々にシャウトした私だったのでした。
2013年02月19日
TVドラマ「サキ」

(アホの坂田師匠風にどうぞ)
あ~りが~とさ~ん!
「わたしは隼人を弟と思えない時がある・・・」
いま仲間由紀恵がそう言って、TVドラマ「サキ」が始まりました。
ついこの前までは韓ドラにハマってました。でもNHK朝ドラのカーネーションあたりからでしょうか、日本のドラマに回帰してしまったんですよね。
最近は「八重の桜」や「いつか陽のあたる場所で」「純と愛」「最高の離婚」「夜行観覧車」・・・
わたしの中ではいま、日本のドラマがめちゃめちゃやばいんです!
こうしてブログを書いている最中にも、きょうのTVドラマ「サキ」を見ています。主人公のサキの周りで男性が次々と亡くなっていくんですよね。現実でもこういう事件が最近ありましたよね。
サキが自宅のテーブルに座り、赤ワインを飲みながらステーキなどの上等な料理を頬張るたびに、サキの周辺で・・・ 見てるこちらも今度はこの男かなぁとか思ったりして。
禍々(まがまが)しい、そんな言葉がぴったりのTVドラマ「サキ」です。
見てない方はこちら↓
※言っときますけど~、TV局の回し者ではございません!
2013年01月15日
もてナイ!高森の花嫁編
きょうの「もてもてナインティナイン」面白かったですね。
そうです。もてナイ!2時間「お見合い大作戦!高森の花嫁」です。
終業時刻間際、女性社員のHさんが「ついにきょうですね!何時からですか?」というので「そうよね!7時から。それもスペシャルの2時間」・・・
と、なんのことだか主語を言ってないのに会話が成り立ってしまいました。(日頃からコミュニケーションができてるすばらしい会社です!)
TVで「今回はイケメンが勢ぞろい」とかいってたけど。「そ~かね~?」と、見る前までは一人で疑問視してたんです(批判的思考のわたしです)。けど見てみると、男の私でも何人かは「やっぱりイケメンばい!」と正直そう思いました。
そして、わたしの中での今回のベストカップルは! ダダダダダダ~(効果音です)、赤牛を育ててる畜産業の彼氏と熊本県立農業大学校卒でJA勤務の彼女のカップルで~す! 農業に関する話題で盛り上がるし、彼氏の父ちゃん・母ちゃんも一押しだったらしく・・・コングラチュレーション、おめでとう!(^_^)
なんつったて結婚は周りの祝福が大事だよ~ん、なんて思ってます。
頑張って質の高い赤牛を育ててください。熊本のためにも。
※書き忘れました。社員のHさん、アラフォーで独身です。「わたしに似てるひとがTVに出てても、私じゃありませんから!」とか言ってました。以前、私がしつこく「高森に行けば良かったのに~」とちゃかしたもんで。すんまそん(^^;;
そうです。もてナイ!2時間「お見合い大作戦!高森の花嫁」です。
終業時刻間際、女性社員のHさんが「ついにきょうですね!何時からですか?」というので「そうよね!7時から。それもスペシャルの2時間」・・・
と、なんのことだか主語を言ってないのに会話が成り立ってしまいました。(日頃からコミュニケーションができてるすばらしい会社です!)
TVで「今回はイケメンが勢ぞろい」とかいってたけど。「そ~かね~?」と、見る前までは一人で疑問視してたんです(批判的思考のわたしです)。けど見てみると、男の私でも何人かは「やっぱりイケメンばい!」と正直そう思いました。
そして、わたしの中での今回のベストカップルは! ダダダダダダ~(効果音です)、赤牛を育ててる畜産業の彼氏と熊本県立農業大学校卒でJA勤務の彼女のカップルで~す! 農業に関する話題で盛り上がるし、彼氏の父ちゃん・母ちゃんも一押しだったらしく・・・コングラチュレーション、おめでとう!(^_^)
なんつったて結婚は周りの祝福が大事だよ~ん、なんて思ってます。
頑張って質の高い赤牛を育ててください。熊本のためにも。
※書き忘れました。社員のHさん、アラフォーで独身です。「わたしに似てるひとがTVに出てても、私じゃありませんから!」とか言ってました。以前、私がしつこく「高森に行けば良かったのに~」とちゃかしたもんで。すんまそん(^^;;
2012年12月10日
福袋
今朝出かける直前に、TVで福袋の話題を放送してました。
1,000万円の福袋には、時価3億円もするティアラの1回利用券と、2013年に因んで20.13カラットだったでしょうかダイヤモンドの原石が入ってるとか・・・貧乏人には目に毒だから早くやめて~!とか思ってると。。。
「あ~、わたしもあと1個でよかけん! イヤリングでもほしか~!」
と、うちのカミさんが胸元をさすりながら、のたまうのでした。。。
胸元の襟を引っ張りながら「イヤリングでもほしか~!」。
わたしはもう家を出ないと遅刻なので、無視して出かけようかと思いましたけど・・・やっぱり間違いは正さないと、気持ちがすっきりしないので。
「イヤリングは耳に付けるとじゃなかと?」と一声かけてドアを閉めると。
「あ~!ここはペンダントじゃった~っ」とひとり叫んでいたのでした。
わたしは思ったのです。
場所ももちろん間違えとるけど、イヤリングが1個あってもね~。
1,000万円の福袋には、時価3億円もするティアラの1回利用券と、2013年に因んで20.13カラットだったでしょうかダイヤモンドの原石が入ってるとか・・・貧乏人には目に毒だから早くやめて~!とか思ってると。。。
「あ~、わたしもあと1個でよかけん! イヤリングでもほしか~!」
と、うちのカミさんが胸元をさすりながら、のたまうのでした。。。
胸元の襟を引っ張りながら「イヤリングでもほしか~!」。
わたしはもう家を出ないと遅刻なので、無視して出かけようかと思いましたけど・・・やっぱり間違いは正さないと、気持ちがすっきりしないので。
「イヤリングは耳に付けるとじゃなかと?」と一声かけてドアを閉めると。
「あ~!ここはペンダントじゃった~っ」とひとり叫んでいたのでした。
わたしは思ったのです。
場所ももちろん間違えとるけど、イヤリングが1個あってもね~。
2012年12月08日
フィギュアスケートGPファイナル
Спасибо.(スパシーバ) ありがとう、真央ちゃん!
ロシアのソチで開催されているフィギュアスケートグランプリファイナル世界一決定戦2012の女子は、浅田真央ちゃんが優勝!ヤリ~!
真央ちゃんは名曲・白鳥の湖で演技しました。ロシアはボリショイバレエ団がある国。白鳥の湖で勝負する真央ちゃんはロシアでも人気があるようです。

真央ちゃんの演技はと~ても綺麗です。バレエを取り入れてるからなんでしょうね。わたしなんかの素人が見ても理由なく綺麗!だと感動してしまいます。
お母さんが亡くなってちょうど1年、真央ちゃんは天国のお母さんにいい親孝行ができたと思います。(^O^)
なに?真央ちゃんが優勝できるとは思ってなかった?
(感情込めて時代劇風にどうぞ・・・)
大黒屋、ソチも悪(わる)よの~!
※大黒屋は、架空の卸問屋です。ドホ~
ロシアのソチで開催されているフィギュアスケートグランプリファイナル世界一決定戦2012の女子は、浅田真央ちゃんが優勝!ヤリ~!
真央ちゃんは名曲・白鳥の湖で演技しました。ロシアはボリショイバレエ団がある国。白鳥の湖で勝負する真央ちゃんはロシアでも人気があるようです。

真央ちゃんの演技はと~ても綺麗です。バレエを取り入れてるからなんでしょうね。わたしなんかの素人が見ても理由なく綺麗!だと感動してしまいます。
お母さんが亡くなってちょうど1年、真央ちゃんは天国のお母さんにいい親孝行ができたと思います。(^O^)
なに?真央ちゃんが優勝できるとは思ってなかった?
(感情込めて時代劇風にどうぞ・・・)
大黒屋、ソチも悪(わる)よの~!
※大黒屋は、架空の卸問屋です。ドホ~
2012年12月04日
2012年12月01日
テレビタミン
きのう夕方のテレビタミンで、娘の友人が紹介されてましたぞ。今年の3月に「就活」のブログで紹介した娘です。高校を退学してスイスやドイツにバレエ留学して頑張ってるんですよね。
11月23日には県立劇場で公演があってプリマを務めて大盛況だったとか。バレエの先生も「これからの熊本バレエ界を引っ張っていく存在になる」と言って褒めてました。良かったです。
2011年4月スロバキア国立バレエ劇場に合格したのに劇場の経営悪化で入学取り消しになったりして・・・苦労したらしんですよね。
3月にうちに遊びに来た時も、TVのインタビューで話してたように優しく頑張り屋さんの人柄がにじみ出てました。
娘とこの友人に、たゆまず、ひるまず、これからも頑張れ!と言いたいです。
もう少し、面白く書きたかったのに・・・ギャグが思いつかなかったのが
ばれえたか?オホッ
11月23日には県立劇場で公演があってプリマを務めて大盛況だったとか。バレエの先生も「これからの熊本バレエ界を引っ張っていく存在になる」と言って褒めてました。良かったです。

2011年4月スロバキア国立バレエ劇場に合格したのに劇場の経営悪化で入学取り消しになったりして・・・苦労したらしんですよね。

3月にうちに遊びに来た時も、TVのインタビューで話してたように優しく頑張り屋さんの人柄がにじみ出てました。

娘とこの友人に、たゆまず、ひるまず、これからも頑張れ!と言いたいです。
もう少し、面白く書きたかったのに・・・ギャグが思いつかなかったのが
ばれえたか?オホッ
2012年11月27日
もてナイ!
もてナイ!テレビ史上最もガチなお見合い大作戦SP!を見ながら書いてます。ネタがないので、ドホ~
この番組、むかし島田紳助さんが司会やってた「沼島の春よふたたび」でしたっけ、たぶんその後継番組です。今回は富山県南砺市でのお見合いガチバトルです。
きょうはこの番組を見るために早く帰ってきて、夕食前にカミさんと1時間ウォーキング、ア~ンド速攻で風呂!その後飯食いながら~のPCいじりながら~の見てます。50歳過ぎても好きなんですよね~この番組。
火曜日は泳ぎに行っても、この企画があるときはすぐに切り上げて帰ります。

この前プールでレミさんに会ったとき、「きょうは見たいTV番組あるからお先に」と言って帰ろうとしたら、どんな番組?と聞いてくるので、英語の練習と思って・・・
A district,many single guys are living in.The tv program focuses on the district,and gathers many single girls intend to get married,but they don't have opportunities to meet up.
そしたら、ふ~ん面白そうね。と言ってたので通じたみたいですぞ。ヤリ~!文法とかは知ったこっちゃあ~りません!通じりゃいいんです。(うんにゃ、その考え方は違うと思ってるあなた。そうかもネ) その後はレミさん、いつも会うたびに「きょうは何か面白いTVある?」と聞いてくるようになりました。おれは週刊テレビガイドかっ~~!
明るくて2番人気の23歳の女性は保育士(臨時)の男性とカップリング。フラレた最年少参加で19歳女の子は、結婚を真剣に考えてたのに残念でした。でもまだまだ若いから大丈夫です。
未婚の母が会社員の未婚男性に「シングルマザーはどう思いますか」と言ってアプローチ。これに答えて男性は「今の自分では許容できません」とはっきり意思表示してたりして。好きになった女性に子供がいるんじゃなくて、子供がいる女性をこれから好きになって結婚できるかと問われると・・・シビアな問題ですなぁ。
お母さんがガンを患ってて看病している女性。和紙職人の男性とカップリングです。男性が携帯電話をもってない絶滅危惧種だったりして。人っていろいろですね。
女性のことでドキドキすることはこの歳では残念ながら無くなりました。(TT) 結婚式とか正式なTPOで挨拶するときにはありますけど。今度ドキドキするときは不整脈でないことを祈ってる次第です。
12月25日には阿蘇郡高森町での収録を放送するそうです。収録はまだで12月1-2日だとか。楽しみです。
この番組、むかし島田紳助さんが司会やってた「沼島の春よふたたび」でしたっけ、たぶんその後継番組です。今回は富山県南砺市でのお見合いガチバトルです。
きょうはこの番組を見るために早く帰ってきて、夕食前にカミさんと1時間ウォーキング、ア~ンド速攻で風呂!その後飯食いながら~のPCいじりながら~の見てます。50歳過ぎても好きなんですよね~この番組。
火曜日は泳ぎに行っても、この企画があるときはすぐに切り上げて帰ります。

この前プールでレミさんに会ったとき、「きょうは見たいTV番組あるからお先に」と言って帰ろうとしたら、どんな番組?と聞いてくるので、英語の練習と思って・・・
A district,many single guys are living in.The tv program focuses on the district,and gathers many single girls intend to get married,but they don't have opportunities to meet up.
そしたら、ふ~ん面白そうね。と言ってたので通じたみたいですぞ。ヤリ~!文法とかは知ったこっちゃあ~りません!通じりゃいいんです。(うんにゃ、その考え方は違うと思ってるあなた。そうかもネ) その後はレミさん、いつも会うたびに「きょうは何か面白いTVある?」と聞いてくるようになりました。おれは週刊テレビガイドかっ~~!
明るくて2番人気の23歳の女性は保育士(臨時)の男性とカップリング。フラレた最年少参加で19歳女の子は、結婚を真剣に考えてたのに残念でした。でもまだまだ若いから大丈夫です。
未婚の母が会社員の未婚男性に「シングルマザーはどう思いますか」と言ってアプローチ。これに答えて男性は「今の自分では許容できません」とはっきり意思表示してたりして。好きになった女性に子供がいるんじゃなくて、子供がいる女性をこれから好きになって結婚できるかと問われると・・・シビアな問題ですなぁ。
お母さんがガンを患ってて看病している女性。和紙職人の男性とカップリングです。男性が携帯電話をもってない絶滅危惧種だったりして。人っていろいろですね。
女性のことでドキドキすることはこの歳では残念ながら無くなりました。(TT) 結婚式とか正式なTPOで挨拶するときにはありますけど。今度ドキドキするときは不整脈でないことを祈ってる次第です。
12月25日には阿蘇郡高森町での収録を放送するそうです。収録はまだで12月1-2日だとか。楽しみです。
タグ :もてナイ
2012年10月31日
赤い糸の女
退廃的です。こんなに落ちぶれることができるのかと思ってしまいました。
月曜から金曜午後1時30分からTKUで放送中の「赤い糸の女」(公式サイト)。ひとりの男に対して女友達3人がそれぞれ関係を持っていて・・・考えるだけでも気持ちいい~じゃなかった、悍(おぞ)ましい~~。
一人の女友達を落とし穴に落とす悪ふざけで亡くしたりして、主人公を演じる女優・三倉茉奈が昔のNHK朝ドラとイメージが全然違う役です。買い物依存でこしらえた借金を体を売って返したり、そのための客の斡旋をもうひとりの女友達がやっていて、はぁ~すっげ過激なストーリーです。なんか今週いっぱいでドラマは終わりそうですけど。。。
このドラマ、わたしは途中から録画で見るようになり、ハマりました。この前カミさんに聞いたら最初から見てて、帰ってきた娘に尋ねるとやっぱり見てるとか・・・ドホ~しっかりみてるのネ。女は恐ろしか!
このドラマ見て、「東電OL殺人事件」やいま世間を騒がせている「尼崎連続変死事件」を連想してしまいました。
来週から始まる次のドラマも、予告編見るとなんか退廃的な感じです。
一言言っておきます。
おじさんはこういうの好きなんだよ~ん!
(お~っと、誤解のないように。あくまでもドラマとしてです!)
※動画をアップしてましたが、みんなが鼻血流すといけないので削除しました。トホホ
月曜から金曜午後1時30分からTKUで放送中の「赤い糸の女」(公式サイト)。ひとりの男に対して女友達3人がそれぞれ関係を持っていて・・・考えるだけでも気持ちいい~じゃなかった、悍(おぞ)ましい~~。
一人の女友達を落とし穴に落とす悪ふざけで亡くしたりして、主人公を演じる女優・三倉茉奈が昔のNHK朝ドラとイメージが全然違う役です。買い物依存でこしらえた借金を体を売って返したり、そのための客の斡旋をもうひとりの女友達がやっていて、はぁ~すっげ過激なストーリーです。なんか今週いっぱいでドラマは終わりそうですけど。。。
このドラマ、わたしは途中から録画で見るようになり、ハマりました。この前カミさんに聞いたら最初から見てて、帰ってきた娘に尋ねるとやっぱり見てるとか・・・ドホ~しっかりみてるのネ。女は恐ろしか!
このドラマ見て、「東電OL殺人事件」やいま世間を騒がせている「尼崎連続変死事件」を連想してしまいました。
来週から始まる次のドラマも、予告編見るとなんか退廃的な感じです。
一言言っておきます。
おじさんはこういうの好きなんだよ~ん!
(お~っと、誤解のないように。あくまでもドラマとしてです!)
※動画をアップしてましたが、みんなが鼻血流すといけないので削除しました。トホホ
タグ :退廃的
2012年09月09日
パンくん
阿蘇市黒川の観光施設「阿蘇カドリー・ドミニオン」で研修生に噛み付いて、けがをさせたチンパンジー「パンくん」。「事故の詳細がわかってない」という理由から、人気バラエティー番組「天才!志村動物園」で出演シーンの放送を当面見合わせる・・・という新聞記事が載ってました。
この世の中を支配しているのはやはり人間なんですなぁ。TV見てるとあんなにお利口さんのチンパンジーが1回事故を起こしたばかりに、「ハイそれで終わり」っていうような感じです。よく訓練されてショーをやらされて。。。良かったんですかネ? パンくんにとってのこれまでの人生じゃなかった猿生。TV出てショーやって、、、本人じゃなかった本猿は満足だったのか・・・知る由もございません。
人間様に言いたいです。チンパンジーだけに、、、
「去る(猿)者は追わず」
サルらしい生活をして幸せになってほしい。。。記事を読んで少しだけ、そんな気持ちになったのでした。
※怪我をされた方の1日も早い完治をお祈り申し上げます。
この世の中を支配しているのはやはり人間なんですなぁ。TV見てるとあんなにお利口さんのチンパンジーが1回事故を起こしたばかりに、「ハイそれで終わり」っていうような感じです。よく訓練されてショーをやらされて。。。良かったんですかネ? パンくんにとってのこれまでの人生じゃなかった猿生。TV出てショーやって、、、本人じゃなかった本猿は満足だったのか・・・知る由もございません。
人間様に言いたいです。チンパンジーだけに、、、
「去る(猿)者は追わず」
サルらしい生活をして幸せになってほしい。。。記事を読んで少しだけ、そんな気持ちになったのでした。
※怪我をされた方の1日も早い完治をお祈り申し上げます。
2012年08月08日
梅ちゃん先生の結婚式
下村梅子ちゃんがきのう放送の番組で結婚しました。お隣の「のぶ君」と。おめでたいこっです。お隣同士の幼馴染。最初から思ってた通り、この二人がゴールインしましたゾ。
そして料亭の中での披露宴。昔の結婚式はこうだったんだなぁ・・・と懐かしい感じがしました。
時々、カッコ~ン カッコ~ン カッコ~ンと、音がしてます。
そうすると・・・この場面でうちのカミさん、、、
「これ、かかと落としの音?」
と、言~うではあ~りませんか。ドホ~!
披露宴の時に料亭の庭でアンディ・フグが、かかと落としの練習じゃなかろ~! シシオドシだろ~!
カミさん:「あっそうだった。シシオドシって、なんのためにあると?」
わたし:「イノシシが来んように威(おど)すためじゃ」
ア~ンドわたしの心の中:「頼むからち~たっ、意味も考えろ・・・」
ということでYouTubeで見つけた「ししおどしの音」・・・和ですなぁ
↓
そして料亭の中での披露宴。昔の結婚式はこうだったんだなぁ・・・と懐かしい感じがしました。
時々、カッコ~ン カッコ~ン カッコ~ンと、音がしてます。
そうすると・・・この場面でうちのカミさん、、、
「これ、かかと落としの音?」
と、言~うではあ~りませんか。ドホ~!
披露宴の時に料亭の庭でアンディ・フグが、かかと落としの練習じゃなかろ~! シシオドシだろ~!
カミさん:「あっそうだった。シシオドシって、なんのためにあると?」
わたし:「イノシシが来んように威(おど)すためじゃ」
ア~ンドわたしの心の中:「頼むからち~たっ、意味も考えろ・・・」
ということでYouTubeで見つけた「ししおどしの音」・・・和ですなぁ
↓
2012年08月03日
人生の楽園
この2・3日、台風の影響からか風が少し強いような感じです。会社の窓から周りの山々を眺めてみると、空気が透き通って、稜線がはっきりしていて、山本来の美しさを感じ取ることができました。
ここ数年、黄砂やスモッグで山の形がはっきりしない事が多かったけど、本当は「こんなに綺麗なんだな」と確認できて、たまの被害のない台風はなんだか有り難かったりして。
阿蘇の山々を見ながらストレッチしていると、後輩のY君がタバコを吸いに部屋に入ってきました。彼のお父さんは教職を早期退職して、阿蘇郡産山村でペンション「四季眺」を経営されています。わたしが眺めていた山のず~と向こう側です。
7月の豪雨では周りの幹線道路が寸断され、予約のお客さんをキャンセルし営業を少しばかり休まれたそうです。
7月14日にはそのペンションを取材した「人生の楽園」(TV朝日)が放送予定だったのが豪雨のためTV局の配慮から延期されたとか。それが気になっていました。
で、部屋に入ってきたY君に「放送はいつになった?」と聞くと、「あしたですヨ」とのこと。確認してみてよかったです。
彼の話によると、取材スタッフは1週間ほど密着して普段通りの生活を取材するそうで。。。カメラ回されたら魚裁くときに手が震えたり、マイク向けられて何喋ったかわからなくなったり・・・
彼の話だけでも面白かったですゾ! みなさんもどうぞ見てください。天草には関係ないんですけど・・・
ここ数年、黄砂やスモッグで山の形がはっきりしない事が多かったけど、本当は「こんなに綺麗なんだな」と確認できて、たまの被害のない台風はなんだか有り難かったりして。
阿蘇の山々を見ながらストレッチしていると、後輩のY君がタバコを吸いに部屋に入ってきました。彼のお父さんは教職を早期退職して、阿蘇郡産山村でペンション「四季眺」を経営されています。わたしが眺めていた山のず~と向こう側です。
7月の豪雨では周りの幹線道路が寸断され、予約のお客さんをキャンセルし営業を少しばかり休まれたそうです。
7月14日にはそのペンションを取材した「人生の楽園」(TV朝日)が放送予定だったのが豪雨のためTV局の配慮から延期されたとか。それが気になっていました。
で、部屋に入ってきたY君に「放送はいつになった?」と聞くと、「あしたですヨ」とのこと。確認してみてよかったです。
彼の話によると、取材スタッフは1週間ほど密着して普段通りの生活を取材するそうで。。。カメラ回されたら魚裁くときに手が震えたり、マイク向けられて何喋ったかわからなくなったり・・・
彼の話だけでも面白かったですゾ! みなさんもどうぞ見てください。天草には関係ないんですけど・・・
2012年07月30日
ロンドン五輪
萩野公介選手
競泳男子400m個人メドレーで銅メダルを獲得した萩野公介選手。あ・な・た・は偉い!試合後のインタビューで「(憧れの)マイケル・フェルプス選手は本調子ではなかったんでしょうけど、勝てて嬉しいです」とか言ってました。まだ高校生なのに、、、斟酌するその性格がメダルにつながったと思います。
三宅宏実選手
重量挙げ女子48kg級銀メダルの三宅宏実選手。3度目のオリンピック出場でメダルに手が届きました。北京オリンピック後に「コーチ(お父さん)を替えたほうがいい」との進言があったそうですが、「親子で必ずメダルを取る」と奮起し、お父さんの銅メダルを上回る銀メダルを獲得しました。報道陣の前で親子で握手するとき三宅選手が「恥ずかしい~」といったら、「恥ずかしくないよ!よくやった!」と66歳のお父さんが本当に嬉しそうで。いい親子だなぁと微笑ましく思えました。
平岡拓晃選手
日本のメダル第1号となる銀メダルを獲得した柔道男子60キロ級の平岡拓晃選手。決勝でロシアのアルセン・ガルスチャン選手の投げ技を返そうとしたら・・・それをまた返されて。ほんと、相手が強すぎました。お母さんがガンを患って、すごく心配だったと思います。でも、北京五輪で初戦敗退したその悔しさを4年後に晴らした訳ですから、すごく偉いと思います。
海老沼匡選手
柔道男子66kg級・海老沼匡選手の試合で「ジュリー制度」が注目されました。試合後の判定で青旗3本が上がってまさかの韓国選手の勝ち? 「うっそ~?!」と思ったらビデオ判定でそれが覆り、、、直後にあっけなく白旗3本上がって海老沼選手の勝ち。なんですと~~! なんかしっくりしませんねぇ~柔道の判定は。選手たちが可哀想です。でも海老沼選手は銅メダルを手にしました。偉かったです。
選手一人ひとりにそれぞれのドラマがあります。。。
そこに惹きつけられるんですよね。オリンピックは。
ところで、ロンドン五輪 ♪、ロンドン五輪 ♪ って何回か頭の中で繰り返していたら・・・わたしが若い頃に聞いていた London calling という曲を思い出しました。オリンピックとは関係ないんですけど・・・
↓
この曲を聴いてると昨年イギリスで起こった暴動を思い起こしてしまいました。。。
競泳男子400m個人メドレーで銅メダルを獲得した萩野公介選手。あ・な・た・は偉い!試合後のインタビューで「(憧れの)マイケル・フェルプス選手は本調子ではなかったんでしょうけど、勝てて嬉しいです」とか言ってました。まだ高校生なのに、、、斟酌するその性格がメダルにつながったと思います。
三宅宏実選手
重量挙げ女子48kg級銀メダルの三宅宏実選手。3度目のオリンピック出場でメダルに手が届きました。北京オリンピック後に「コーチ(お父さん)を替えたほうがいい」との進言があったそうですが、「親子で必ずメダルを取る」と奮起し、お父さんの銅メダルを上回る銀メダルを獲得しました。報道陣の前で親子で握手するとき三宅選手が「恥ずかしい~」といったら、「恥ずかしくないよ!よくやった!」と66歳のお父さんが本当に嬉しそうで。いい親子だなぁと微笑ましく思えました。
平岡拓晃選手
日本のメダル第1号となる銀メダルを獲得した柔道男子60キロ級の平岡拓晃選手。決勝でロシアのアルセン・ガルスチャン選手の投げ技を返そうとしたら・・・それをまた返されて。ほんと、相手が強すぎました。お母さんがガンを患って、すごく心配だったと思います。でも、北京五輪で初戦敗退したその悔しさを4年後に晴らした訳ですから、すごく偉いと思います。
海老沼匡選手
柔道男子66kg級・海老沼匡選手の試合で「ジュリー制度」が注目されました。試合後の判定で青旗3本が上がってまさかの韓国選手の勝ち? 「うっそ~?!」と思ったらビデオ判定でそれが覆り、、、直後にあっけなく白旗3本上がって海老沼選手の勝ち。なんですと~~! なんかしっくりしませんねぇ~柔道の判定は。選手たちが可哀想です。でも海老沼選手は銅メダルを手にしました。偉かったです。
選手一人ひとりにそれぞれのドラマがあります。。。
そこに惹きつけられるんですよね。オリンピックは。
ところで、ロンドン五輪 ♪、ロンドン五輪 ♪ って何回か頭の中で繰り返していたら・・・わたしが若い頃に聞いていた London calling という曲を思い出しました。オリンピックとは関係ないんですけど・・・
↓
この曲を聴いてると昨年イギリスで起こった暴動を思い起こしてしまいました。。。
2012年04月01日
聡子
泣きました。
糸ちゃんが死んで、カーネーションが終わりました。
いい朝ドラでした。楽しませてもらいました。
死ぬ間際「あの朝、目が覚めて以来、なんでもかんでも綺麗に見えるようになってしもた」とか、孫娘に「あんた綺麗やな」と、妙に優しくなってしまった糸ちゃんです。
ロンドンで働いている三女の聡子が、イギリスの「母の日」当日に、長女の優子から「おかあちゃん、亡くなったで」と電話をもらって、、、「嘘や」と泣き崩れる場面。。。それで糸ちゃんが亡くなったと分かって、、、私は恥ずかしながら涙がでました。私も兄弟のスッタレでございまして、気持が聡子とダブります。
作り方が上手いです。最終回では糸ちゃんが改造した2階のバーで、、、NHKの朝ドラの担当者が来たことに関して姉妹で相談する場面。お母ちゃんのドラマやったら「うちら優子と直子のしょーもないケンカの場面とかも出るんやで」とか。。。お客さんもたくさんいて、だんじりが通るのを観たりして賑やかにドラマが進みます。皆で楽しくそのバーで過ごしたい、という糸子の思いが亡くなってから実現した訳です。
そして、糸ちゃんが亡くなって5年後、ロンドンで働いている聡子が「I miss my mum, 会いたいなぁ、おかあちゃんに」とつぶやく場面があって、、、恥ずかしながら共感して涙が出ました。(俺っておっさんなんだけど、こういうのにダメなんだヨ~! (TT) )
最終回では、病院で看護婦さんがドラマ「カーネーション」を見せるために、あるおばあちゃんをテレビの前につれて来てあげます。ここの場面は考えさせられる場面です。このおばあちゃん、顔が映りませんが、たぶん糸子の同窓生だと思います。。。深いです。作り方が、、、視聴者に想像させる作りです。
そして、映画のエンドロールみたいに、、、いつもは番組の頭に流れる主題歌が、最終回だけは最後に流れて。。。
このドラマを見て、感じたことは・・・
人に歴史あり です。
糸ちゃんが死んで、カーネーションが終わりました。
いい朝ドラでした。楽しませてもらいました。
死ぬ間際「あの朝、目が覚めて以来、なんでもかんでも綺麗に見えるようになってしもた」とか、孫娘に「あんた綺麗やな」と、妙に優しくなってしまった糸ちゃんです。
ロンドンで働いている三女の聡子が、イギリスの「母の日」当日に、長女の優子から「おかあちゃん、亡くなったで」と電話をもらって、、、「嘘や」と泣き崩れる場面。。。それで糸ちゃんが亡くなったと分かって、、、私は恥ずかしながら涙がでました。私も兄弟のスッタレでございまして、気持が聡子とダブります。
作り方が上手いです。最終回では糸ちゃんが改造した2階のバーで、、、NHKの朝ドラの担当者が来たことに関して姉妹で相談する場面。お母ちゃんのドラマやったら「うちら優子と直子のしょーもないケンカの場面とかも出るんやで」とか。。。お客さんもたくさんいて、だんじりが通るのを観たりして賑やかにドラマが進みます。皆で楽しくそのバーで過ごしたい、という糸子の思いが亡くなってから実現した訳です。
そして、糸ちゃんが亡くなって5年後、ロンドンで働いている聡子が「I miss my mum, 会いたいなぁ、おかあちゃんに」とつぶやく場面があって、、、恥ずかしながら共感して涙が出ました。(俺っておっさんなんだけど、こういうのにダメなんだヨ~! (TT) )
最終回では、病院で看護婦さんがドラマ「カーネーション」を見せるために、あるおばあちゃんをテレビの前につれて来てあげます。ここの場面は考えさせられる場面です。このおばあちゃん、顔が映りませんが、たぶん糸子の同窓生だと思います。。。深いです。作り方が、、、視聴者に想像させる作りです。
そして、映画のエンドロールみたいに、、、いつもは番組の頭に流れる主題歌が、最終回だけは最後に流れて。。。
このドラマを見て、感じたことは・・・
人に歴史あり です。
タグ :カーネーション
2012年03月14日
ダーツの旅
きょう「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」を見てたら・・・
番組の最後にダーツの旅のファンだという上地雄輔さんが
「ダーツの旅をぜひ、やりたい!」といって、、、
所さんがダーツを投げたら、、、天草町に当たりました~~~!
以上、皆さんも見たかもしれませんが・・・一応ご報告です。
天草町の、かたらんなブロガーさんに、実況中継を後日お任せします、できれば。。。
番組の最後にダーツの旅のファンだという上地雄輔さんが
「ダーツの旅をぜひ、やりたい!」といって、、、
所さんがダーツを投げたら、、、天草町に当たりました~~~!
以上、皆さんも見たかもしれませんが・・・一応ご報告です。
天草町の、かたらんなブロガーさんに、実況中継を後日お任せします、できれば。。。
2012年03月06日
マインドコントロール
オウム真理教の平田信容疑者(46)が警視庁に出頭したのに警察官にオウム返しされて(ウ・ウマイ!)、警察の対応が問題になったのは今年初め。オウムと聞くと「マインドコントロール」だとか「洗脳」だとかを頭に思い浮かべちゃいます。熊本県もオウムでは以前大変な騒ぎでした。そして今度は、お笑いのオセロ・中島知子(40)が洗脳騒動だとか。でも、やっと両親らに奪還され、ひとまずヨカッタですな。所属事務所の松竹芸能もバックアップするようだし、マンション賃料をめぐる民事訴訟も取り下げてもらえるようだし。。。
この騒動を先月からTVでみてたら、最近読んだ「消された一家~北九州・連続監禁殺人事件~」(豊田正義著、新潮文庫)を思い出しました。これ、昨年12月主犯の松永太の死刑が確定した事件。松永は口が上手く他人をコントロールするのに長け、一家全員が監禁虐待されて奴隷同然、そして家族みんなが殺害された事件です。
この本を読む前、カミさんは私に「どうしてこういう本を読むのか理解できない」と言っていました。まぁそういう意見もあることは私は承知してますが。私としては何事も知っておいて「その情報を今後に生かす」つもりで買って読んだ訳で。別段変な興味本位だけで読んでいるわけではありません。犯人や被害者の心理状態、犯人の手口なども裁判を取材して書かれていて参考になります。自分がそういう風な被害者にならないための心構えとして。。。
どうして、人はマインドコントロールされるのか。考えてみると誰でもそういうふうになる要素は持っているのではないかと思います。
今回TVで放映されていた内容と、読んだ本の内容で、「ここが共通点ではないか」と私なりに思ったことがあります。
犯人や、他人をコントロールしようとする人物は、ターゲットになる人物の秘密の部分を少しずつ善良なふりをして探し出して、そこを突いてくると。。。たとえば、信頼できると思えるような人に、ひとが良い人(たとえばワタシ・・・ムフッ)はすぐ信頼して自分の弱いところを相談したりして(お馬鹿~~といえばそれまでですけど)。で、そこがターゲットになる、と。そして人のよいワタシ(いやホントですがな)なんか振り回されて。そしてマインドコントロールされる(たとえばカミさんに・・・出た!今回のケツロン!)。さらに家族など近しい人間に電話させて罵倒させるなどして信頼関係を断たせると、、、
うちの山の神(カミさん)が言ってました。
今回の騒動で、「自分だけは大丈夫」と思うのはダメ!(思ってたのに~)
そしてマインドコントロールにかからない人は・・・
①興味を感じない人
②ちゃらんぽらんな人
③人の話を聞かない人
・・・とTVで専門家が言ってたよ、と。。。
げ~~!やっぱり俺って、カミさんにマインドコントロールされてる~!
この騒動を先月からTVでみてたら、最近読んだ「消された一家~北九州・連続監禁殺人事件~」(豊田正義著、新潮文庫)を思い出しました。これ、昨年12月主犯の松永太の死刑が確定した事件。松永は口が上手く他人をコントロールするのに長け、一家全員が監禁虐待されて奴隷同然、そして家族みんなが殺害された事件です。
この本を読む前、カミさんは私に「どうしてこういう本を読むのか理解できない」と言っていました。まぁそういう意見もあることは私は承知してますが。私としては何事も知っておいて「その情報を今後に生かす」つもりで買って読んだ訳で。別段変な興味本位だけで読んでいるわけではありません。犯人や被害者の心理状態、犯人の手口なども裁判を取材して書かれていて参考になります。自分がそういう風な被害者にならないための心構えとして。。。
どうして、人はマインドコントロールされるのか。考えてみると誰でもそういうふうになる要素は持っているのではないかと思います。
今回TVで放映されていた内容と、読んだ本の内容で、「ここが共通点ではないか」と私なりに思ったことがあります。
犯人や、他人をコントロールしようとする人物は、ターゲットになる人物の秘密の部分を少しずつ善良なふりをして探し出して、そこを突いてくると。。。たとえば、信頼できると思えるような人に、ひとが良い人(たとえばワタシ・・・ムフッ)はすぐ信頼して自分の弱いところを相談したりして(お馬鹿~~といえばそれまでですけど)。で、そこがターゲットになる、と。そして人のよいワタシ(いやホントですがな)なんか振り回されて。そしてマインドコントロールされる(たとえばカミさんに・・・出た!今回のケツロン!)。さらに家族など近しい人間に電話させて罵倒させるなどして信頼関係を断たせると、、、
うちの山の神(カミさん)が言ってました。
今回の騒動で、「自分だけは大丈夫」と思うのはダメ!(思ってたのに~)
そしてマインドコントロールにかからない人は・・・
①興味を感じない人
②ちゃらんぽらんな人
③人の話を聞かない人
・・・とTVで専門家が言ってたよ、と。。。
げ~~!やっぱり俺って、カミさんにマインドコントロールされてる~!
2012年02月24日
物件に負けた
カーネーションが佳境に入ってます。そうNHKの。
きょうのカーネーション。糸ちゃんが長女の優子に「オハラ洋装店」の看板を譲ろうと決心していたのに、優子は心斎橋に「自分の店を出したい」と断ってしまいます。同業者の北村が探してくれた場所でやりたいと。
で糸ちゃん。優子に「わかった!」と迫力の一言。すごい、、、間(ま)。このときの間は瞬間的なものでしたが、、、このドラマで使われる(多様な)間はやはり大阪人の「話芸に長けた間」なのか、それとも脚本家と演出家が上手いのか、はたまた俳優さんが上手いのか、たぶん両方でしょうねぇ。
そして、その後、安岡美容室で糸ちゃんが「〇〇に負けた・・・」。
ふ?よく聞こえません。〇〇のところが。たぶん「娘に負けた?」と思って、、、巻き戻して3~4回聞いてみたら「物件?」。そう「北村の物件に負けた・・・」といってました。ドホホッ!笑っちゃいます。優子じゃないんかい!
店の中で働いている優子を外に呼び出すときに、、、アゴで。アゴで呼んでます。ウマイ!!!せりふの無いときのこれらの仕草。手を抜いてません。脱帽です。佳境に入ってて面白い! けど反面、もう佳境ということは番組の終了に近づいている証拠ですかぁ。でも終わらないでほしい!
「頼むから、こんなに腹から笑えるドラマ終わらせないで~」とシャウトする私であったのです。
もう、これ見て懐かしく思ったりしてます。
ご一緒にどうぞ。
↓
二人の糸子の歌
公式サイトはこちら。
↓
連続テレビ小説「カーネーション」
終わらせないで~ で~ で~ で~
(こだま、です・・・)
きょうのカーネーション。糸ちゃんが長女の優子に「オハラ洋装店」の看板を譲ろうと決心していたのに、優子は心斎橋に「自分の店を出したい」と断ってしまいます。同業者の北村が探してくれた場所でやりたいと。
で糸ちゃん。優子に「わかった!」と迫力の一言。すごい、、、間(ま)。このときの間は瞬間的なものでしたが、、、このドラマで使われる(多様な)間はやはり大阪人の「話芸に長けた間」なのか、それとも脚本家と演出家が上手いのか、はたまた俳優さんが上手いのか、たぶん両方でしょうねぇ。
そして、その後、安岡美容室で糸ちゃんが「〇〇に負けた・・・」。
ふ?よく聞こえません。〇〇のところが。たぶん「娘に負けた?」と思って、、、巻き戻して3~4回聞いてみたら「物件?」。そう「北村の物件に負けた・・・」といってました。ドホホッ!笑っちゃいます。優子じゃないんかい!
店の中で働いている優子を外に呼び出すときに、、、アゴで。アゴで呼んでます。ウマイ!!!せりふの無いときのこれらの仕草。手を抜いてません。脱帽です。佳境に入ってて面白い! けど反面、もう佳境ということは番組の終了に近づいている証拠ですかぁ。でも終わらないでほしい!
「頼むから、こんなに腹から笑えるドラマ終わらせないで~」とシャウトする私であったのです。
もう、これ見て懐かしく思ったりしてます。
ご一緒にどうぞ。
↓
二人の糸子の歌
公式サイトはこちら。
↓
連続テレビ小説「カーネーション」
終わらせないで~ で~ で~ で~
(こだま、です・・・)
2012年02月21日
巨漢スペシャル
「巨漢」を辞書で引いてみると、
きょかん 【巨漢】:
並はずれてからだの大きい男。大男。
と出てきます。
2月8日放送のTV番組「ザ!世界仰天ニュース」。「巨漢スペシャルパート27」をやっています。内容はというと「超わがまま巨大ママの大変身」「筋肉女性の秘密」のふたつ。
この番組、私は好きでファンとして良く見ていたんですが、巨漢スペシャルだけは納得できません。なぜなら、巨漢は大男なのに、、、番組で紹介されているのは大女。(もちろん巨漢も出てくるときがありますけど、、、)ナンジャコレ???と思って、番組ホームページの掲示板に間違いを指摘するコメントを書き込んでも、、、反映されず。たぶん番組スタッフがチェックして無視してる?(私の想像ですけど。私としては失礼のない内容でコメントしたつもりですが)。
全国放送のこういった番組。明らかに間違いだったら訂正してもらいたいものです。子どもたちも番組を見ますから。。。この番組見た子どもは「巨漢=体が大きい男女」、と誤解することは目に見えてます。痴漢は男、もしそれが女だったら痴女になりますよネ~。
間違ったことが分かっているはずなのに訂正しない、これってなんなんですかね~~~。
個人的には「巨体スペシャル」に訂正すればいいと思ってますけど。ま、今のこの日本の国。政治家を始めとして自分の非を認めようとはしませんから、、、仕方ありませんか。
TV局も自分の間違いを訂正しないんですから、、、これでは世の中の間違ったことをTV局に正してもらいたいと期待しても無理ですわな。。。残念ながら。
きょかん 【巨漢】:
並はずれてからだの大きい男。大男。
と出てきます。
2月8日放送のTV番組「ザ!世界仰天ニュース」。「巨漢スペシャルパート27」をやっています。内容はというと「超わがまま巨大ママの大変身」「筋肉女性の秘密」のふたつ。
この番組、私は好きでファンとして良く見ていたんですが、巨漢スペシャルだけは納得できません。なぜなら、巨漢は大男なのに、、、番組で紹介されているのは大女。(もちろん巨漢も出てくるときがありますけど、、、)ナンジャコレ???と思って、番組ホームページの掲示板に間違いを指摘するコメントを書き込んでも、、、反映されず。たぶん番組スタッフがチェックして無視してる?(私の想像ですけど。私としては失礼のない内容でコメントしたつもりですが)。
全国放送のこういった番組。明らかに間違いだったら訂正してもらいたいものです。子どもたちも番組を見ますから。。。この番組見た子どもは「巨漢=体が大きい男女」、と誤解することは目に見えてます。痴漢は男、もしそれが女だったら痴女になりますよネ~。
間違ったことが分かっているはずなのに訂正しない、これってなんなんですかね~~~。
個人的には「巨体スペシャル」に訂正すればいいと思ってますけど。ま、今のこの日本の国。政治家を始めとして自分の非を認めようとはしませんから、、、仕方ありませんか。
TV局も自分の間違いを訂正しないんですから、、、これでは世の中の間違ったことをTV局に正してもらいたいと期待しても無理ですわな。。。残念ながら。
2011年11月16日
カーネーション
いま、はまっているのはNHKの「カーネーション」です。
主人公の糸ちゃんが女学校を止めて縫製の道に進み、
デパートの制服を受注して家族みんなが協力し、、、
てなドラマです。
家族が明るくて、お父さんが妙に頑固だけど
それに逆らわなくて一致団結してやっていく。。。
なんか、自分が子どものころの我が家を見てるようで。
おかしくて共感して。。。子どもの頃の昔の我が家を
思い出したりしています。
昭和時代は良かったですね。これからの日本はどうなって
いくんですかね。年寄り組みには年金受給の先送りで働けと、
一方、若者は就職難だし。
やはり若い人に就職してもらって、年寄り組みはそれなりに
リタイアしてもらわないと、世の中まわらんでしょ。。。
(注)ドラマ「カーネーション」の時代背景は確認してません。
ひょっとすると明治、大正かも。。。
主人公の糸ちゃんが女学校を止めて縫製の道に進み、
デパートの制服を受注して家族みんなが協力し、、、
てなドラマです。
家族が明るくて、お父さんが妙に頑固だけど
それに逆らわなくて一致団結してやっていく。。。
なんか、自分が子どものころの我が家を見てるようで。
おかしくて共感して。。。子どもの頃の昔の我が家を
思い出したりしています。
昭和時代は良かったですね。これからの日本はどうなって
いくんですかね。年寄り組みには年金受給の先送りで働けと、
一方、若者は就職難だし。
やはり若い人に就職してもらって、年寄り組みはそれなりに
リタイアしてもらわないと、世の中まわらんでしょ。。。
(注)ドラマ「カーネーション」の時代背景は確認してません。
ひょっとすると明治、大正かも。。。