2013年10月30日
首相の動静
首相動静は特定秘密? 小池氏「知る権利を超えている」【朝日新聞デジタル】とか、秘密保護法に関してかまびすしいですが、小池さんには厳しい意見が多いようです。民主党の海江田さんも「首相の動静は国民が知りたがっている事柄だ」と会見で話してましたが、果たしてそうでしょうか?
首相が○時○分に私邸を出て、○時○分に誰々に会って、○時○分にどうのこうの・・・ わたしは別に知りたいとは思いません。首相の動静が線で結ぶように分かるのは如何なものでしょうか。リスクもあると思います。
首相が○時○分に私邸を出て、○時○分に誰々に会って、○時○分にどうのこうの・・・ わたしは別に知りたいとは思いません。首相の動静が線で結ぶように分かるのは如何なものでしょうか。リスクもあると思います。
2013年10月29日
真空チルド
冷蔵庫を新調した。
夜中にウ~ンと唸ることがあり、最近は省エネだろうし「そろそろいいか」と、数週間前に夫婦で家電店に遊び半分で出かけたのだった。

店員さんの説明を聞きながら2人して「おら、おったまげた」状態。省エネはもちろんのこと、刺身を皿に乗せてそのまま3日間は大丈夫な「真空チルド」、マイナス何十度かで急速に冷凍する「急速冷凍」、室内がとっても明るいLED照明、ドアの開閉を自動的に感知して霜取り・・・などなど。
初日はパンフを貰いハイテンションで帰宅して随時検討会議。そして次の週の休みに買う気満々でこの店員さんを訪ねて購入を申し込んだ。
小学校低学年の頃。我が家に洗濯機が初めて来た。洗濯機を出迎え、電気屋さんが設置するのをみんなで眺め入った。セッティングが終わり親父が「中に人間が入っととじゃなかろもん」とつまらん冗談を言ったら、電気屋さんはニコッとして「入っとっとですよ」。そんな2人のやり取りを聞いて子供心ながらにワクワクしたのだった。
ところでこの冷蔵庫。夏にビールを冷やし忘れた時、「風呂に入る前に急速冷凍して、風呂上がりに即飲めますね」と店員さんに言うと、「いえカチカチになって飲めません」。急速冷凍は決して酒飲み用に作られた機能ではないのだ。
冷蔵庫が来て2週間、夫婦二人してドアを開けると、まだLED照明がやけに眩しく感じるのであった。
夜中にウ~ンと唸ることがあり、最近は省エネだろうし「そろそろいいか」と、数週間前に夫婦で家電店に遊び半分で出かけたのだった。

店員さんの説明を聞きながら2人して「おら、おったまげた」状態。省エネはもちろんのこと、刺身を皿に乗せてそのまま3日間は大丈夫な「真空チルド」、マイナス何十度かで急速に冷凍する「急速冷凍」、室内がとっても明るいLED照明、ドアの開閉を自動的に感知して霜取り・・・などなど。
初日はパンフを貰いハイテンションで帰宅して随時検討会議。そして次の週の休みに買う気満々でこの店員さんを訪ねて購入を申し込んだ。
小学校低学年の頃。我が家に洗濯機が初めて来た。洗濯機を出迎え、電気屋さんが設置するのをみんなで眺め入った。セッティングが終わり親父が「中に人間が入っととじゃなかろもん」とつまらん冗談を言ったら、電気屋さんはニコッとして「入っとっとですよ」。そんな2人のやり取りを聞いて子供心ながらにワクワクしたのだった。
ところでこの冷蔵庫。夏にビールを冷やし忘れた時、「風呂に入る前に急速冷凍して、風呂上がりに即飲めますね」と店員さんに言うと、「いえカチカチになって飲めません」。急速冷凍は決して酒飲み用に作られた機能ではないのだ。
冷蔵庫が来て2週間、夫婦二人してドアを開けると、まだLED照明がやけに眩しく感じるのであった。
2013年10月28日
両陛下
天皇皇后両陛下がお帰りになると言うので、会社のみんなと第二空港線に行ってきました。午後1時すぎ現地に到着、警備の警察官や旗を配っているボランティアの人。近隣の人々や保育園児たちが続々と集まってきてました。
待つこと数十分。あと3分で両陛下のお車が通るということを示す3番のパトカーが来て、そしてあと1分を示す1番のパトカー・・・胸が高鳴ります。
沿道の人たちの前を両陛下がお乗りになった車が、ゆっくり静かに通り過ぎて行きました。皇后様はお手を振られ、その奥に天皇陛下がいらっしゃるのを拝見できました。
会社に向かって帰り道を歩いていると、保育園児たちが手作りの国旗を持って歩いていて感激もひとしおだったのです。

待つこと数十分。あと3分で両陛下のお車が通るということを示す3番のパトカーが来て、そしてあと1分を示す1番のパトカー・・・胸が高鳴ります。

沿道の人たちの前を両陛下がお乗りになった車が、ゆっくり静かに通り過ぎて行きました。皇后様はお手を振られ、その奥に天皇陛下がいらっしゃるのを拝見できました。
会社に向かって帰り道を歩いていると、保育園児たちが手作りの国旗を持って歩いていて感激もひとしおだったのです。
2013年10月27日
藤原
藤原、といえば鎌足か紀香ぐらいしか思い浮かばなかったけど、台風27・28号と接近していた先週後半。WEBニュースで「藤原の効果」というのが目に入った。
強い2つの台風が1,000-1,500kmぐらいに近づくと、お互いが影響しあって、2つの台風を直線で結んだ線の中間を中心として、台風が反時計回りに動くようになるそうで(藤原の効果)、進路予想が非常に難しくなるそうな。【参照記事】
2つの台風も東方に去り、この土日は天皇皇后両陛下がご来熊。熊本の秋空も歓迎したのだった。
強い2つの台風が1,000-1,500kmぐらいに近づくと、お互いが影響しあって、2つの台風を直線で結んだ線の中間を中心として、台風が反時計回りに動くようになるそうで(藤原の効果)、進路予想が非常に難しくなるそうな。【参照記事】
2つの台風も東方に去り、この土日は天皇皇后両陛下がご来熊。熊本の秋空も歓迎したのだった。
2013年10月19日
栗のプディングとフラスコグラス
読書の秋だぁ!
ということで、最近ハマってしまった時代小説を買うために古本屋さんに行って文庫本9冊を買ってきた。山本周五郎と藤沢周平の本だ。これで2-3カ月は世話なしでござる。たぶん。
今朝は6時頃に目が覚めたが布団から出ず、そのままカーテンを開けて差し込む朝日で山本周五郎の短編集を1時間ほど楽しんだ。途中、目線を天井に移してしばらく目を閉じた。ストーリーに感動したのだ。
最近思う。現代日本の礎となっているのは間違いなく江戸時代までに培われた武士道だと。たとえ自分自身は武士ではなくて、商人や農民であっても武家社会のシステムに組み込まれて生きていた訳で、当然強く武士道の影響を受けていたはずだ。
・・・午前中に本を買い眼鏡屋さんに寄って、そのあと行き当たりばったりで友達の家に突撃だぁ!
連絡もせず4時ごろにお邪魔虫。まずは友達夫婦が高森町で買ってきたという栗のプディング・・・中には半分にカットした栗が2個入っているという・・・とコーヒーを頂き、互いに近況報告、、、栗を探してプディングをグリグリとかき混ぜたら、友達夫婦がいやな顔をしたのだった。当然である。
1時間ほど会話を楽しんだ後、ビール(発泡酒でもOKなのにビール、それもプレミアム)をフラスコ型のビアグラスで頂いた。
これはたしか私の好きな木曜夜の旅番組「ロケみつ」で紹介していた。ベルギーで有名なのだそうな。飲んでいる途中、くびれているところまでビールが減るとコポッと音がするとTVで紹介していた。しかし何故か友達の家では音がしなかったのである。でもわたしは初めてのフラスコグラス経験なので、感激。
心の中で、
かたじけない
・・・そう思ったのであった。
今朝は6時頃に目が覚めたが布団から出ず、そのままカーテンを開けて差し込む朝日で山本周五郎の短編集を1時間ほど楽しんだ。途中、目線を天井に移してしばらく目を閉じた。ストーリーに感動したのだ。
最近思う。現代日本の礎となっているのは間違いなく江戸時代までに培われた武士道だと。たとえ自分自身は武士ではなくて、商人や農民であっても武家社会のシステムに組み込まれて生きていた訳で、当然強く武士道の影響を受けていたはずだ。
・・・午前中に本を買い眼鏡屋さんに寄って、そのあと行き当たりばったりで友達の家に突撃だぁ!

これはたしか私の好きな木曜夜の旅番組「ロケみつ」で紹介していた。ベルギーで有名なのだそうな。飲んでいる途中、くびれているところまでビールが減るとコポッと音がするとTVで紹介していた。しかし何故か友達の家では音がしなかったのである。でもわたしは初めてのフラスコグラス経験なので、感激。
心の中で、
かたじけない
・・・そう思ったのであった。
2013年10月12日
シーチキン事件
丑三つ時、私たち夫婦の寝室。
ふっ、と目を開けると、廊下のライトが逆光で、そして目の上に立ち尽くす息子の姿。
死ぬほどドキッとして。
わたし:な、な、な、なんば・・・しよっとや?
わたしの声で目を開けたのか・・・
カミさん:ヒッ、ヒッ! ヒエ~ッ!
と、豚が絞め殺されるような叫び声。(これはあくまでもオノマトペ)
息子:シーチキンが自主回収てばい!
寝入った親を起してまで報告する事柄が、
そ・それかいっ!
朝起きたら下の写真のようにシーチキンの残骸とメモががテーブルに置かれていたのであった。
ふっ、と目を開けると、廊下のライトが逆光で、そして目の上に立ち尽くす息子の姿。
死ぬほどドキッとして。
わたし:な、な、な、なんば・・・しよっとや?
わたしの声で目を開けたのか・・・
カミさん:ヒッ、ヒッ! ヒエ~ッ!
と、豚が絞め殺されるような叫び声。(これはあくまでもオノマトペ)
息子:シーチキンが自主回収てばい!
寝入った親を起してまで報告する事柄が、
そ・それかいっ!
朝起きたら下の写真のようにシーチキンの残骸とメモががテーブルに置かれていたのであった。

正直言って、疲れる家族であった。
タグ :シーチキン
2013年10月06日
秋
台風の影響で雨だった天気が、嘘のように、きょうは朝から青空が広がりました。午前6時には爆竹が鳴り、何処かで何か催し物が予定通りに行われるのを知らせてます。
昨日は雨だったので読書三昧、と言いたいけど実は二日酔いにほど近い状態で1日を棒に振ったのでした。トホホ。これじゃいかん!
ということで、今朝は早よから台風24号が北上しているとのニュースを見て、何もすること無いのでサンシェードを撤去したのです。合わせてゴーヤーや朝顔を這わせていたネットもお掃除。
そうするとですね、びっくらたまげた。。。枯れたツルの中に擬態したカマキリを発見! カマキリはですね、わたしの嫌いな生き物ワースト10に入っている常連さんでございます。
よくよく見るとこっちを向いてるじゃ、あ~りませんか。「あ~たの気持ちはなんでも分かってまっせ~っ」と・・・知り尽くしたみたいな表情で。あな恐ろしや。
夏に見たカマキリは緑色だったのに、きょう見た彼奴は、枯れた枝と限りなく見分けが付かない色してやがんのぉぉぉ・・・!
わたしは、もう少しで枯れ枝と思って、
平気で掴むところだったろ~が~!

昨日は雨だったので読書三昧、と言いたいけど実は二日酔いにほど近い状態で1日を棒に振ったのでした。トホホ。これじゃいかん!
そうするとですね、びっくらたまげた。。。枯れたツルの中に擬態したカマキリを発見! カマキリはですね、わたしの嫌いな生き物ワースト10に入っている常連さんでございます。

夏に見たカマキリは緑色だったのに、きょう見た彼奴は、枯れた枝と限りなく見分けが付かない色してやがんのぉぉぉ・・・!
わたしは、もう少しで枯れ枝と思って、
平気で掴むところだったろ~が~!

と久しぶりに心の中でシャウトしたのでした。
タグ :カマキリ