2015年12月26日
車エビ
テレビで『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!! 視察団』を見ている。海老がテーマだ。
そういえば一昨日、我が家にも天草からお歳暮の車エビが届いていた。
これまで思ってもみなかったのだが、TVによるとおがくず(杉)にいれて運ぶのは、砂に潜る習性がある車エビの“住環境”に似せているという。エラの水分をなるべく逃がさず、お互いぶつからないようにして弱らないようにしているという。ちなみにこれで1日ほど生きるらしい・・・勉強になるなぁ。
取り出した車エビは水で洗って、背ワタを取って・・・
活きのいいエビはやっぱり『生』がサイコ~!
カミさんに剥いてもらったエビに、醤油をスプレーして、そんじゃ頂きま~す! いつものことながら、天草産車エビのあまりの美味さにヨダレがエンドレスにちょちょびれるのであった。
スゴ~イデスネ!!視察団さんも日本の「エビ技術」に、エビぞるほど大変驚いた様子だったのであ~る。技術の高さを証明するのにはエビデンス(evidence:証拠)が必要なのだ~!(もういらんか)
そういえば一昨日、我が家にも天草からお歳暮の車エビが届いていた。

これまで思ってもみなかったのだが、TVによるとおがくず(杉)にいれて運ぶのは、砂に潜る習性がある車エビの“住環境”に似せているという。エラの水分をなるべく逃がさず、お互いぶつからないようにして弱らないようにしているという。ちなみにこれで1日ほど生きるらしい・・・勉強になるなぁ。
取り出した車エビは水で洗って、背ワタを取って・・・

活きのいいエビはやっぱり『生』がサイコ~!

カミさんに剥いてもらったエビに、醤油をスプレーして、そんじゃ頂きま~す! いつものことながら、天草産車エビのあまりの美味さにヨダレがエンドレスにちょちょびれるのであった。
スゴ~イデスネ!!視察団さんも日本の「エビ技術」に、エビぞるほど大変驚いた様子だったのであ~る。技術の高さを証明するのにはエビデンス(evidence:証拠)が必要なのだ~!(もういらんか)
この記事へのコメント
美味しかったでしょう⁉(^○^)
私も今日、兄達とお友達に送りました!
生きて届くので喜んでくれます。
いつも送るばかりで自宅では食べれません笑っ(^_^;)
私も今日、兄達とお友達に送りました!
生きて届くので喜んでくれます。
いつも送るばかりで自宅では食べれません笑っ(^_^;)
Posted by こねこ at 2015年12月26日 23:18
こねこさん:
最初に送ってもらったときは、みんなでギャーギャー言って大騒ぎ!
嬉しいもんです。お兄さんとお友達も喜んでいらっしゃるでしょう!(^^)
最初に送ってもらったときは、みんなでギャーギャー言って大騒ぎ!
嬉しいもんです。お兄さんとお友達も喜んでいらっしゃるでしょう!(^^)
Posted by じもんジトー
at 2015年12月27日 10:55
