2015年12月22日
人吉旅行 =後半=
旅の1日目のクライマックスは『上村うなぎ屋』さんでの昼食だった。駐車場には外車や高級国産車がびっしり。何だかお金の匂いがプンプン・・・。相席をしたご家族もハイソな感じである。そんな雰囲気では到底リラックスできなかった庶民派ジトー家族である。
と言うことで、ここから後半。
予約していた五つ星ホテル「あゆの里」にチャックインした。部屋からは球磨川の絶景。これ ↓
そしてしばらく売店や球磨焼酎を展示している部屋を家族で探検! 売店で焼酎を試飲しながら、お土産品の試食をおつまみに、「こっちの焼酎は辛口だなぁ、こっちは後味がさっぱりした口当たりかぁ・・・」とテイスティングしたジトーさんでしたっと。うぃっ、うんめぇ。
そのあと当然風呂入ってくつろいで、夕方には何とも贅沢に部屋食である。憧れの上げ膳据え膳にカミさんも涙がちょちょびれそうに・・・”お父さんありがとうね”(わたしの空想ですねん・・・爆)。1日目のクライマックスは本当はこれだったかも~。ブログの編集上、1日目の途中から後半にしてしまったのは失敗か。完全に酔っ払い状態で~す。
午後9時就寝で、1日目終了。早っ!
↓
↓
3人とも爆睡 (-_-)zzz
↓
↓
ここから2日目である。お風呂入って10時にチェックアウト。生憎の曇り空で時折、雨粒が落ちるのだった。これも風情といえば風情である。
そして人吉と言えば国宝『青井阿蘇神社』。ここに来ないわけにはいかないだろう。国宝指定は本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物5棟と、附(つけたり)として造営時の棟札1枚、改築の年代や内容が明記された銘札5枚らしい。現在の社殿群は、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営されたもので、まもなく400年を迎えるという。すげっ。
みんなで家内安全や健康をお祈りした。
じゃ、これでそろそろ帰ろうか。としたのだがせっかく来たので、九州自動車道に乗らずに五木村へGO。30分ほど車で走っただろうか、国道445号を北上し相良村で『トトロの森 雨宮神社』という標識を発見! 一旦数百メートル通り過ぎるものの折角だからとUターンして訪れたのがここ。↓
鳥居の右側には竹製の杖が用意されている。左側には可愛い賽銭箱。

そして参道の石段が上の方まで・・・
一段一段数えながら登っていくと、112段だった。

登り終えて祠の前で記念撮影。もちろんお参りも。

そして奥の方に行ってみると。『三産(しゃんしゃん)くぐりは、この奥です。』の標識が。

そして行ってみるとこんな感じ。

これが三産(しゃんしゃん)くぐり。

三産くぐりは「福徳開運」(幸せを産む)、「子宝運」(安産)、「金銀財宝運」(金を産む)にご利益があるという。
と言うことで、来年も我が家にいいことがあるのは間違いない。
そこからさらに車で30分。ついにわたしが未だ行ったことがない五木村へ。

道の駅でお豆腐のお土産を購入して、お隣のお蕎麦屋さんで昼食。お蕎麦屋さんでは正調五木の子守歌を店員さんが唄うのをたまたま聴くことが出来、素晴らしい旅の締めくくりになったのである。

五木村から氷川町まで思ったより近かった。来年もどこかに家族旅行をと思っている。ハワイにしようかなっと。
と言うことで、ここから後半。
予約していた五つ星ホテル「あゆの里」にチャックインした。部屋からは球磨川の絶景。これ ↓
そしてしばらく売店や球磨焼酎を展示している部屋を家族で探検! 売店で焼酎を試飲しながら、お土産品の試食をおつまみに、「こっちの焼酎は辛口だなぁ、こっちは後味がさっぱりした口当たりかぁ・・・」とテイスティングしたジトーさんでしたっと。うぃっ、うんめぇ。
そのあと当然風呂入ってくつろいで、夕方には何とも贅沢に部屋食である。憧れの上げ膳据え膳にカミさんも涙がちょちょびれそうに・・・”お父さんありがとうね”(わたしの空想ですねん・・・爆)。1日目のクライマックスは本当はこれだったかも~。ブログの編集上、1日目の途中から後半にしてしまったのは失敗か。完全に酔っ払い状態で~す。
午後9時就寝で、1日目終了。早っ!
↓
↓
3人とも爆睡 (-_-)zzz
↓
↓
ここから2日目である。お風呂入って10時にチェックアウト。生憎の曇り空で時折、雨粒が落ちるのだった。これも風情といえば風情である。
そして人吉と言えば国宝『青井阿蘇神社』。ここに来ないわけにはいかないだろう。国宝指定は本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物5棟と、附(つけたり)として造営時の棟札1枚、改築の年代や内容が明記された銘札5枚らしい。現在の社殿群は、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営されたもので、まもなく400年を迎えるという。すげっ。
みんなで家内安全や健康をお祈りした。
じゃ、これでそろそろ帰ろうか。としたのだがせっかく来たので、九州自動車道に乗らずに五木村へGO。30分ほど車で走っただろうか、国道445号を北上し相良村で『トトロの森 雨宮神社』という標識を発見! 一旦数百メートル通り過ぎるものの折角だからとUターンして訪れたのがここ。↓
鳥居の右側には竹製の杖が用意されている。左側には可愛い賽銭箱。
そして参道の石段が上の方まで・・・
一段一段数えながら登っていくと、112段だった。
登り終えて祠の前で記念撮影。もちろんお参りも。
そして奥の方に行ってみると。『三産(しゃんしゃん)くぐりは、この奥です。』の標識が。
そして行ってみるとこんな感じ。
これが三産(しゃんしゃん)くぐり。
三産くぐりは「福徳開運」(幸せを産む)、「子宝運」(安産)、「金銀財宝運」(金を産む)にご利益があるという。
と言うことで、来年も我が家にいいことがあるのは間違いない。
そこからさらに車で30分。ついにわたしが未だ行ったことがない五木村へ。
道の駅でお豆腐のお土産を購入して、お隣のお蕎麦屋さんで昼食。お蕎麦屋さんでは正調五木の子守歌を店員さんが唄うのをたまたま聴くことが出来、素晴らしい旅の締めくくりになったのである。
五木村から氷川町まで思ったより近かった。来年もどこかに家族旅行をと思っている。ハワイにしようかなっと。
Posted by じもんジトー at 22:13│Comments(2)
│旅行
この記事へのコメント
ホテルのお風呂が中々だった記憶があります( ^ω^ ) 青井阿蘇神社も行きましたよ。
家族旅行は滅多に出来ませんが、娘さんと一緒は嬉しいですね。お嫁に行く前に彼方此方に出掛けて下さい。
家族旅行は滅多に出来ませんが、娘さんと一緒は嬉しいですね。お嫁に行く前に彼方此方に出掛けて下さい。
Posted by あひるちゃん at 2015年12月23日 20:13
あひるちゃん:
川下りは冬の間は借り上げのみのメニューで一艘3万円だそうで、家族3人ではひとり1万円となり、断念しました。今度は夏の間に行こうと思います。
川下りは冬の間は借り上げのみのメニューで一艘3万円だそうで、家族3人ではひとり1万円となり、断念しました。今度は夏の間に行こうと思います。
Posted by じもんジトー
at 2015年12月24日 23:00
