2013年06月30日
朝の計量
毎朝体重計に乗るのが日課です。今日は朝寝坊をして9時に起床、そして計量です。
1回目は70.30kg、おし~い! もう少しで70kgきりそうだ! ということで、着ているTシャツと眼鏡を外して上半身裸で再度計量です。そうすると70.15kgでした。
横で見ていたカミさんが「パンツも脱げば」とごもっともなご意見です。
どうせなら・・・ということでトイレに行って出すもん出して、はたまた計量。その結果がこれだぁ。・・・ということは、70.15kgと下の写真の差が出したものの重・・・ごめんない、やめときます。)↓

やったね! 10年ぶりぐらいに70kgをきりました。日記を見てみると2年前に比べて8kgほどの減量です。最近大好物のビール系飲料も極端に減らしてご飯は腹八分目、肉や魚もほどほどにした涙ぐましい努力の賜物です。
1カ月前↓

2週間前↓

1週間前はホントもう少し↓

体重は上下動しながら変動していくんですなぁ。これから、あと3kg減らすのが目標です。
きょうは久しぶりに、わたしの心に花が咲いたのでした。(^-^)

1回目は70.30kg、おし~い! もう少しで70kgきりそうだ! ということで、着ているTシャツと眼鏡を外して上半身裸で再度計量です。そうすると70.15kgでした。
横で見ていたカミさんが「パンツも脱げば」とごもっともなご意見です。
どうせなら・・・ということでトイレに行って出すもん出して、はたまた計量。その結果がこれだぁ。・・・ということは、70.15kgと下の写真の差が出したものの重・・・ごめんない、やめときます。)↓

やったね! 10年ぶりぐらいに70kgをきりました。日記を見てみると2年前に比べて8kgほどの減量です。最近大好物のビール系飲料も極端に減らしてご飯は腹八分目、肉や魚もほどほどにした涙ぐましい努力の賜物です。
1カ月前↓

2週間前↓

1週間前はホントもう少し↓

体重は上下動しながら変動していくんですなぁ。これから、あと3kg減らすのが目標です。
きょうは久しぶりに、わたしの心に花が咲いたのでした。(^-^)

2013年06月29日
のろすぎる交通事故
Slowest Crash Video Ever!!!
「これまでで一番のろい交通事故」
10分間ぐらい進行方向を変更できる時間があっただろうに、何故その車を見てなかったのか・・・
(Liveleak)
わてにはわかりまへんがなぁ~!
赤い車の駐車の仕方もわからないし、ぶつかった車のスピードも理解できん! それに、ぶつかった車のオモチャみたいな形はなんじゃろな?
「これまでで一番のろい交通事故」
10分間ぐらい進行方向を変更できる時間があっただろうに、何故その車を見てなかったのか・・・
(Liveleak)
わてにはわかりまへんがなぁ~!
赤い車の駐車の仕方もわからないし、ぶつかった車のスピードも理解できん! それに、ぶつかった車のオモチャみたいな形はなんじゃろな?
2013年06月27日
長崎市立新病院
賞金100万円の公募で決まった長崎市の新市立病院の名称案「長崎みなとメディカルセンター」が、26日の長崎市議会最終本会議で否決された。
市の地方独立行政法人・長崎市立病院機構が運営する新病院は、現在の市立市民病院の隣接地に2016年5月に開業予定。昨年11月、匿名を希望する男性から100万円の寄付を受け、名称募集の賞金に充てることを発表した。
高額賞金が話題となり、全国から約1万8000件の応募が殺到。5月末、病院関係者や有識者でつくる委員会が「進化する病院を願う気持ちがこもっている」などとして、福岡県の男性が付けた名称案に決定した。
参照記事:長崎市立新病院の名称「横文字分からぬ」と否決
実はこの病院の名称募集キャンペーン。賞金額が100万円に上乗せされ話題になったことで、わたしも100万円に目が眩み「応募せねば!」と思って家族の名前を使って何通りか応募しました。4月ごろに結果発表か?と気になっていつの間にか忘れていました。
そして今日の記事を見て、「長崎みなとメディカルセンター」が候補に決まってたんですね~、知らなかった!わたしが考えた名前は我ながら「センスないな~」と思ってたけど、万が一に期待してたんですけどねぇ・・・トホホでございます。
しかし市議会本会議で可決されて最終決定とは・・・システムは承知してませんが、事務局に決定権を与えて議会には報告だけで済まなかったんですかね。記事を読んでなんか腑に落ちない、複雑な気分になってしまいました。
市の地方独立行政法人・長崎市立病院機構が運営する新病院は、現在の市立市民病院の隣接地に2016年5月に開業予定。昨年11月、匿名を希望する男性から100万円の寄付を受け、名称募集の賞金に充てることを発表した。
高額賞金が話題となり、全国から約1万8000件の応募が殺到。5月末、病院関係者や有識者でつくる委員会が「進化する病院を願う気持ちがこもっている」などとして、福岡県の男性が付けた名称案に決定した。
参照記事:長崎市立新病院の名称「横文字分からぬ」と否決
実はこの病院の名称募集キャンペーン。賞金額が100万円に上乗せされ話題になったことで、わたしも100万円に目が眩み「応募せねば!」と思って家族の名前を使って何通りか応募しました。4月ごろに結果発表か?と気になっていつの間にか忘れていました。
そして今日の記事を見て、「長崎みなとメディカルセンター」が候補に決まってたんですね~、知らなかった!わたしが考えた名前は我ながら「センスないな~」と思ってたけど、万が一に期待してたんですけどねぇ・・・トホホでございます。
しかし市議会本会議で可決されて最終決定とは・・・システムは承知してませんが、事務局に決定権を与えて議会には報告だけで済まなかったんですかね。記事を読んでなんか腑に落ちない、複雑な気分になってしまいました。
2013年06月26日
あべぴょん
自民党は26日、参院選からのインターネット選挙解禁を意識し、スマートフォン(多機能携帯電話)を活用して党への関心を広げるため、安倍晋三首相をキャラクターにしたゲームアプリ「あべぴょん」を開発したと発表した。
「あべぴょん」はキャラクターの「あべちゃん」が空を舞い、飛んだ高さによって新人議員級、青年局長級、大臣級などとランク付けされる。
このほか、党への質問やメッセージを音声で投稿する「生声チャンネル」や、都道府県別の政策や各候補者の資料を閲覧できる「電子パンフレット」などの独自アプリも製作、順次公開する。参照記事:「あべぴょん」で浸透狙う=自民がスマホゲーム開発、写真は「あべぴょん」のトップ画面。
これはイメージ戦略というやつでしょう。日本の景気もこのゲームみたいにぴょんぴょんと行ってもらいたいものです。しかし一国の総理大臣をゲームキャラにするとは・・・自民党も思い切ったことをやります。

このほか、党への質問やメッセージを音声で投稿する「生声チャンネル」や、都道府県別の政策や各候補者の資料を閲覧できる「電子パンフレット」などの独自アプリも製作、順次公開する。参照記事:「あべぴょん」で浸透狙う=自民がスマホゲーム開発、写真は「あべぴょん」のトップ画面。
これはイメージ戦略というやつでしょう。日本の景気もこのゲームみたいにぴょんぴょんと行ってもらいたいものです。しかし一国の総理大臣をゲームキャラにするとは・・・自民党も思い切ったことをやります。
2013年06月25日
もてもてナインティナイン長野県松川村編
きょうのTV番組「もてもてナインティナイン」は長野県が舞台でした。農協勤務の26歳男性が29歳の看護師女性とカップリングしました。
この女性は離婚経験がある妹さんと参加していて、小さい時にご両親が離婚して苦労したみたいです。お互いに幸せになってもらいたいと思いやりのある姉妹です。番組が意見を聞いてみると好みの男性がかぶってます。さすが姉妹ですなぁ。
妹さんはバツ1で子持ち。お姉さんは独身です。お姉さんが農協勤務の男性と1対1の話が終わって、男性が違う女性と話をする時には気を利かせて席を離れていたんです。
最後のプロポーズの場面で、農協勤務のお兄さんは、このお姉さんが気を利かせて席を離れていたことをきちんと見ていてプロポーズするんです。他の人が話しやすいように席をゆずるという思いやりの気持ちに惚れ込んだわけですなぁ。
若いのによく見てます。感心しました。お似合いのカップリングです。
この先はどうなるかわかりませんが、この2人に幸あれ!
と思った次第です。
この女性は離婚経験がある妹さんと参加していて、小さい時にご両親が離婚して苦労したみたいです。お互いに幸せになってもらいたいと思いやりのある姉妹です。番組が意見を聞いてみると好みの男性がかぶってます。さすが姉妹ですなぁ。
妹さんはバツ1で子持ち。お姉さんは独身です。お姉さんが農協勤務の男性と1対1の話が終わって、男性が違う女性と話をする時には気を利かせて席を離れていたんです。
最後のプロポーズの場面で、農協勤務のお兄さんは、このお姉さんが気を利かせて席を離れていたことをきちんと見ていてプロポーズするんです。他の人が話しやすいように席をゆずるという思いやりの気持ちに惚れ込んだわけですなぁ。
若いのによく見てます。感心しました。お似合いのカップリングです。
この先はどうなるかわかりませんが、この2人に幸あれ!
と思った次第です。
2013年06月24日
痛かぁ
アラフォー社員のHさん、
わたしが先日「雨や曇りの日は肘の神経痛がいたかぁ」と言うとですね。
Hさん:わたしもお尻が痛くてですね。
理由を聞いていみると、彼女お酒が好きでですね。2週間ほど前に酔っ払ってバランスを崩し、その拍子に尾てい骨を打ったらしいんですなぁ。それからず~と2週間我慢しているとのことです。ご愁傷様です。
わたしが「骨にヒビが入っとるかもしれんけん、病院行くたい!」と言うとですね。
Hさん:お金払ってお尻見せたくないです! 逆にお金貰いたい気分です!
とかなんとか、のたまわっておりました。
そこで「俺はお金いらんけん、見てやろか~ぅ?」と言うと、ツボを上手く刺激したのか・・・
Hさん:ぶははっ、なんでですかぁ~!
と、なんか喜んでました。

わたしの神経痛はきょうも痛かったです。
Hさんはどがんじゃたろか?
※画像は我が家の庭に咲いた初めての京の手まりです。
わたしが先日「雨や曇りの日は肘の神経痛がいたかぁ」と言うとですね。
Hさん:わたしもお尻が痛くてですね。
理由を聞いていみると、彼女お酒が好きでですね。2週間ほど前に酔っ払ってバランスを崩し、その拍子に尾てい骨を打ったらしいんですなぁ。それからず~と2週間我慢しているとのことです。ご愁傷様です。
わたしが「骨にヒビが入っとるかもしれんけん、病院行くたい!」と言うとですね。
Hさん:お金払ってお尻見せたくないです! 逆にお金貰いたい気分です!
とかなんとか、のたまわっておりました。
そこで「俺はお金いらんけん、見てやろか~ぅ?」と言うと、ツボを上手く刺激したのか・・・
Hさん:ぶははっ、なんでですかぁ~!
と、なんか喜んでました。

わたしの神経痛はきょうも痛かったです。
Hさんはどがんじゃたろか?
※画像は我が家の庭に咲いた初めての京の手まりです。
2013年06月21日
初めて父の声を聴く
生まれながらに聴覚神経が欠損して耳が聞こえなかったグレイソン・クランプちゃん(3歳)。
米国食品医薬品局(FDA)の臨床試験の一環として、米国で子供では初めて脳を直接刺激する装置のインプラント手術を受けたそうです。その装置の電源を初めて入れて、お父さんが「お前を愛してるよ」と呼びかけると、その瞬間、びっくりしたのかキョロキョロしています。
アメリカabcNEWSからの抜粋です。【参照記事】
(最初のモノクロ映像はCMです)
この装置は神経を刺激する人工内耳とは異なり、受信機からの音声データを直接脳を刺激して伝えるんだそう。キョロキョロしている姿が「目に焼きついています」とグレイソンちゃんのお父さんは感激したそうです。
米国食品医薬品局(FDA)の臨床試験の一環として、米国で子供では初めて脳を直接刺激する装置のインプラント手術を受けたそうです。その装置の電源を初めて入れて、お父さんが「お前を愛してるよ」と呼びかけると、その瞬間、びっくりしたのかキョロキョロしています。
アメリカabcNEWSからの抜粋です。【参照記事】
(最初のモノクロ映像はCMです)
この装置は神経を刺激する人工内耳とは異なり、受信機からの音声データを直接脳を刺激して伝えるんだそう。キョロキョロしている姿が「目に焼きついています」とグレイソンちゃんのお父さんは感激したそうです。
2013年06月17日
細やかな移ろい
日々の細やかな移ろいを、庭の植物で感じています。
朝方庭に出ていたカミさんが、木曜夕方に発見した1本しかなってないキュウリを目の当たりにして、「採りたい」という気持ちが疼いたのでしょう。
「ねぇ、ちぎっていい?」
と、グリーンカーテン越しに居間のわたしに聞いてきました。
こんな時は「うん」としか返事は返ってこない、ときっと決めています。わかってます。きのう2人して2-3日待つことに合意したばかりですから。ドホ~
こんな時に「ダメ、もう少し待てば」とでも言おうものなら、朝から暗雲が垂れこめることになります。というか、爽やかな梅雨の晴れ間に(というか晴れ間ばっかりだけど)気持ちだけがどんよりとして、1日中時間も腐ってしまうような感じになるのです。きっとそうです。
ということで、「いいよ」とわたしもできるだけ爽やかに返事をしたのでした。
そうするとカミさんも気持ちが良かったのか、ちぎって来たキュウリの刺身を出勤前のわたしに早速振舞ってくれました・・・敢えて刺身と表現します!
そのみずみずしさといったら、例えようがありません。

敢えて例えれば。
お風呂上がり5分も経たないうちに、ヒアルロン酸とスベリヒユエキス等が配合された敏感肌用・薬用美白化粧水をヒタヒタしたわたしの美顔みたい(ウソ)・・・息が続かんでしたね? トホホ
朝のキュウリ1本でのやり取りで、きょう1日は天気と同じでとても晴れやかだったのです。
朝方庭に出ていたカミさんが、木曜夕方に発見した1本しかなってないキュウリを目の当たりにして、「採りたい」という気持ちが疼いたのでしょう。
「ねぇ、ちぎっていい?」
と、グリーンカーテン越しに居間のわたしに聞いてきました。
こんな時は「うん」としか返事は返ってこない、ときっと決めています。わかってます。きのう2人して2-3日待つことに合意したばかりですから。ドホ~
こんな時に「ダメ、もう少し待てば」とでも言おうものなら、朝から暗雲が垂れこめることになります。というか、爽やかな梅雨の晴れ間に(というか晴れ間ばっかりだけど)気持ちだけがどんよりとして、1日中時間も腐ってしまうような感じになるのです。きっとそうです。
ということで、「いいよ」とわたしもできるだけ爽やかに返事をしたのでした。
そうするとカミさんも気持ちが良かったのか、ちぎって来たキュウリの刺身を出勤前のわたしに早速振舞ってくれました・・・敢えて刺身と表現します!

そのみずみずしさといったら、例えようがありません。

敢えて例えれば。
お風呂上がり5分も経たないうちに、ヒアルロン酸とスベリヒユエキス等が配合された敏感肌用・薬用美白化粧水をヒタヒタしたわたしの美顔みたい(ウソ)・・・息が続かんでしたね? トホホ
朝のキュウリ1本でのやり取りで、きょう1日は天気と同じでとても晴れやかだったのです。
2013年06月16日
天上の蒼


You should eat a cucumber. そうです。もう何回も書いたけど、天草弁でキュウリ喰わんばぁです。このキュウリ、ほかに花が咲いてるけど実はまだ1本しかなってないし、収穫はもう2-3日我慢することにします。きゅっくぁんばぁ、じゃなくて、あしたかあさってくぁんばぁ、ですね。

2013年06月14日
性善説と性悪説
今まで、わたしは性悪説を信じていました。
人間は動物として生まれて、それこそゼロからスタートして親や学校の教育で人間としてのあり方や道徳心を学ぶものだと思ってた訳です。教育がなければ人間として人格などが形成できないのではないかと。
しかしながら、きょうの新聞記事やネットの記事を読んで、それが間違いではないかと・・・思った次第です。WEBで検索すると京都新聞にも掲載されていました。
「赤ちゃんにも“同情する心” 京大などアニメで実験」。【京都新聞の記事】
そしてMBSニュースには動画がアップされてます。【MBSニュース】
これらの記事などを読んだり見たりして、これからは「性善説を信じるべきか」と考えが揺らいだ訳です。
しかし、性悪説であろうとも性善説であろうとも、こう考えるべきではないでしょうか。
人は悪として生まれた場合(性悪説)に、善くなるために教育はもちろん必要。そして人が生まれながらに善で生まれた場合(性善説)でも、悪にならないように教育は必要、ではないかと。
とかいいながら一番難しいのは、善悪や正義は人それぞれ違うし、時と場合によって違うものではないかと・・・。そもそも人は善であるべきという考え方が、絶対的ではないんですよね。
結論として、よくわからない、ということなんですよね。
人間は動物として生まれて、それこそゼロからスタートして親や学校の教育で人間としてのあり方や道徳心を学ぶものだと思ってた訳です。教育がなければ人間として人格などが形成できないのではないかと。
しかしながら、きょうの新聞記事やネットの記事を読んで、それが間違いではないかと・・・思った次第です。WEBで検索すると京都新聞にも掲載されていました。
「赤ちゃんにも“同情する心” 京大などアニメで実験」。【京都新聞の記事】
そしてMBSニュースには動画がアップされてます。【MBSニュース】
これらの記事などを読んだり見たりして、これからは「性善説を信じるべきか」と考えが揺らいだ訳です。
しかし、性悪説であろうとも性善説であろうとも、こう考えるべきではないでしょうか。
人は悪として生まれた場合(性悪説)に、善くなるために教育はもちろん必要。そして人が生まれながらに善で生まれた場合(性善説)でも、悪にならないように教育は必要、ではないかと。
とかいいながら一番難しいのは、善悪や正義は人それぞれ違うし、時と場合によって違うものではないかと・・・。そもそも人は善であるべきという考え方が、絶対的ではないんですよね。
結論として、よくわからない、ということなんですよね。
2013年06月13日
ガガガ
6月も半ばになりましたねぇ。うちの娘もどうにか2カ月半を乗り切って、仕事を頑張ってるようです。というか、先輩たちに迷惑をかけながらマイペースで・・・
娘が先日、カミさんに職場の出来事を話してました。病院で廃棄処分にする書類を、間違えるとあとが怖いので、処分する前に念には念を入れて先輩看護師に確認しているようです。(さすが、わが娘)・・・ですがどうも、シュレッダーという言葉をど忘れしたようでございますなぁ。
娘:この書類、ガガガしていいんですか?
と言うとですね。
先輩看護師がニタ~ッ と笑って
先輩:うん、シュレッダーにかけていいよ~(^^;
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
娘の話によるとですね、この件があって以来、職場では・・・
娘:これシュレッダーにかけていいんですか?
と聞くとですね。
先輩看護師たち:うん、ガガガしてきて!
と言って、ニタッと笑うらしんです。トホ・トホ・トホホ~ですな、こりゃ。

うちの家訓は何でも、笑いに変えろ。(うそで~す!)
どうやら、カミさんの天然おバカキャラが脈々と娘に受け継がれているようです。
娘が先日、カミさんに職場の出来事を話してました。病院で廃棄処分にする書類を、間違えるとあとが怖いので、処分する前に念には念を入れて先輩看護師に確認しているようです。(さすが、わが娘)・・・ですがどうも、シュレッダーという言葉をど忘れしたようでございますなぁ。
娘:この書類、ガガガしていいんですか?
と言うとですね。
先輩看護師がニタ~ッ と笑って
先輩:うん、シュレッダーにかけていいよ~(^^;
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
娘の話によるとですね、この件があって以来、職場では・・・
娘:これシュレッダーにかけていいんですか?
と聞くとですね。
先輩看護師たち:うん、ガガガしてきて!
と言って、ニタッと笑うらしんです。トホ・トホ・トホホ~ですな、こりゃ。

うちの家訓は何でも、笑いに変えろ。(うそで~す!)
どうやら、カミさんの天然おバカキャラが脈々と娘に受け継がれているようです。
2013年06月12日
勉強する意義
いつやるか 今でしょ!で一世を風靡している予備校講師の林修さんが、落ちこぼれのヤンキーたちに授業をしてうまくいくかどうかを実験するTV番組が放送されてました。大変興味深かったので今朝、会社の朝礼でみんなに紹介しました。
林さんは現代国語の講師。落ちこぼれたちは全員が聞く耳をもたない様子でだらけた感じです。最初、現国の読解力テストをやって、案の定みんなが零点です。
「勉強することに対してどう思う?」との問いかけに、ある娘が「面白くないし、役に立たない。特に理科なんか」という答え。そこで「理科が好きな人が一生懸命勉強してスマホを作ったりする。それを私達が使ってる。だから他人が努力していることは否定できない」と言っていました。勉強することは受験のためだけではなく解決力と創造力を養うことだと思うと。
興味深かったのは、林さんが「自分は現国の講師だけど、数学的な物の考え方をする」と言って紹介していたのがこれです。

縦軸を「好きなこと、嫌いなこと」。横軸を「役に立つこと、役に立たないこと」とすると、好きで役立つことは○、好きだけど役立たないことは×、嫌いで役立たないことは論を待たず×だと。重要なことは、嫌いだけど役立つこと(上の画像の黄色い四角い部分)にどう対処するか、ということだと。
「う~ん、この考え方はいいなぁ」と思った訳です。また失敗する要素として、情報不足、慢心、思い込みの3つをあげていました。林さんは東大法学部卒で同級生は官僚になったりしているのに、自身は事業に失敗して借金も持っていた落ちこぼれだと告白していました。
そして本をたくさん読んで欲しい。本の著者は本を作るときに思いを込めて作っている、それを利用しない手はない・・・わたしも同感です。
授業のあと、林さんは「うまく皆を惹きつけられなかったのは、僕に慢心があった。負けです」とを言ってましたが、ひとりの若者は「漢字を知らなくて恥ずかしい思いをしたことがある。これから本を読んで漢字を覚えたい」と感想を述べて意欲が湧いてきたような表情でした。そう言ってくれる若者がひとりでもいたことが、この授業(実験)が成功だったことを何より表しています。
林さんは現代国語の講師。落ちこぼれたちは全員が聞く耳をもたない様子でだらけた感じです。最初、現国の読解力テストをやって、案の定みんなが零点です。
「勉強することに対してどう思う?」との問いかけに、ある娘が「面白くないし、役に立たない。特に理科なんか」という答え。そこで「理科が好きな人が一生懸命勉強してスマホを作ったりする。それを私達が使ってる。だから他人が努力していることは否定できない」と言っていました。勉強することは受験のためだけではなく解決力と創造力を養うことだと思うと。
興味深かったのは、林さんが「自分は現国の講師だけど、数学的な物の考え方をする」と言って紹介していたのがこれです。

縦軸を「好きなこと、嫌いなこと」。横軸を「役に立つこと、役に立たないこと」とすると、好きで役立つことは○、好きだけど役立たないことは×、嫌いで役立たないことは論を待たず×だと。重要なことは、嫌いだけど役立つこと(上の画像の黄色い四角い部分)にどう対処するか、ということだと。
「う~ん、この考え方はいいなぁ」と思った訳です。また失敗する要素として、情報不足、慢心、思い込みの3つをあげていました。林さんは東大法学部卒で同級生は官僚になったりしているのに、自身は事業に失敗して借金も持っていた落ちこぼれだと告白していました。
そして本をたくさん読んで欲しい。本の著者は本を作るときに思いを込めて作っている、それを利用しない手はない・・・わたしも同感です。
授業のあと、林さんは「うまく皆を惹きつけられなかったのは、僕に慢心があった。負けです」とを言ってましたが、ひとりの若者は「漢字を知らなくて恥ずかしい思いをしたことがある。これから本を読んで漢字を覚えたい」と感想を述べて意欲が湧いてきたような表情でした。そう言ってくれる若者がひとりでもいたことが、この授業(実験)が成功だったことを何より表しています。
2013年06月11日
風車


きょうは会社帰りに「泳ぐぞ!」と気合を入れていたのに、最近、食事を腹八分目にしている関係上、夕方には腹がすくわけです。自然の摂理でございます。ということで、コンビニでサンドウィッチでも買って少しだけ空腹を解消して泳ぎに行くかぁと思ったけど、腹が減りすぎて直帰、即夕食を済ませカミさんとウォーキングゥ~!(最近、エド・はるみはどこ行ったぁ?) きょうの実績は6,828歩で4,227m。

2013年06月10日
2013年06月07日
許せない
きょうはちょっと許せないことについての考察です。
何故なら、自分のポリシーを再点検して明日に繋げたいからです。(かっちょい~!)
例えば・・・
①犬のウンコ (それか~い!と思ってますか・・・ですよね~)
夕方ウォーキングしてると落ちてます。そういえば犬を散歩させている人で何も持ってない飼い主さんがたまにいるんです。いつも「どういうふうに犬のウンコを処理してるの?」と疑問に思ってました。答えは簡単。その犬はウンコしない・・・そんな訳ないだろ~!
ウォーキングするたびに舗装された綺麗な歩道脇に飼い主さんの恥が落ちてる訳です。清々しいウォーキングが台無しだぁ。
②スピーチが下手、または上手すぎる人
下手なというのは他人に言えることではないんです。わたしが「下手な人」のカテゴリーに入りますから・・・トホホ。スピーチは下手でも構わないと実は思ってます。自己主張が強くて内容が薄いのに長く話す人が嫌いです。結婚披露宴やその他のパーティーで冗長な政治家さんとか。
そしてスピーチが上手すぎる人。上手すぎるその人をホントかよ~と信用できないわたしは、へそ曲がりですか?
矛盾しているのは自分でもわかります。下手でもなく上手でもなく・・・そんなものを求めるのはわたしの我儘です。

③チョ~お人好し&安全運転のドライバー
運転してる時、前を走ってる車がこちらが直線で優先なのに、脇から出てくる車をこちらが止まって何台も何台も出してやるチョ~お人好しのおバ○なドライバー。こっちも急いでんだぞ~!優先道路のこちらの車の流れが止まってバックミラー見たら後ろに何台も止まってます。交通ルールに従って車を走らせましょうね。。。
それと50キロ制限を45キロぐらいで走っているチョ~安全運転のドライバー。お疲れ様です!たまにはバックミラーを見て、後ろの車を先に行かせましょ~!
ということで、他人の振り見て我が振り直せ、といいますので、わたしもあしたから・・・
お~と忘れました。
④他人のことをとやかく言う人
これって最低! ・・・ひょっとして俺か~?
ドホホ~~!
何故なら、自分のポリシーを再点検して明日に繋げたいからです。(かっちょい~!)
例えば・・・
①犬のウンコ (それか~い!と思ってますか・・・ですよね~)
夕方ウォーキングしてると落ちてます。そういえば犬を散歩させている人で何も持ってない飼い主さんがたまにいるんです。いつも「どういうふうに犬のウンコを処理してるの?」と疑問に思ってました。答えは簡単。その犬はウンコしない・・・そんな訳ないだろ~!
ウォーキングするたびに舗装された綺麗な歩道脇に飼い主さんの恥が落ちてる訳です。清々しいウォーキングが台無しだぁ。
②スピーチが下手、または上手すぎる人
下手なというのは他人に言えることではないんです。わたしが「下手な人」のカテゴリーに入りますから・・・トホホ。スピーチは下手でも構わないと実は思ってます。自己主張が強くて内容が薄いのに長く話す人が嫌いです。結婚披露宴やその他のパーティーで冗長な政治家さんとか。
そしてスピーチが上手すぎる人。上手すぎるその人をホントかよ~と信用できないわたしは、へそ曲がりですか?
矛盾しているのは自分でもわかります。下手でもなく上手でもなく・・・そんなものを求めるのはわたしの我儘です。

③チョ~お人好し&安全運転のドライバー
運転してる時、前を走ってる車がこちらが直線で優先なのに、脇から出てくる車をこちらが止まって何台も何台も出してやるチョ~お人好しのおバ○なドライバー。こっちも急いでんだぞ~!優先道路のこちらの車の流れが止まってバックミラー見たら後ろに何台も止まってます。交通ルールに従って車を走らせましょうね。。。
それと50キロ制限を45キロぐらいで走っているチョ~安全運転のドライバー。お疲れ様です!たまにはバックミラーを見て、後ろの車を先に行かせましょ~!
ということで、他人の振り見て我が振り直せ、といいますので、わたしもあしたから・・・
お~と忘れました。
④他人のことをとやかく言う人
これって最低! ・・・ひょっとして俺か~?
ドホホ~~!
2013年06月06日
娘とプール
4月14日に植えた我が家の緑のカーテン、すくすくと育ってます。

きょうは会社から帰宅後、カミさんとウォーキングで~す。途中で娘から「いま仕事が終わったけん、帰ったら一緒に泳ぎに行こうよっ!」と電話があって久々に泳ぎに行ってきました~、うわぉ! ということでいつもより歩かなくて、実績は6703歩で4151m。
泳ぎに行ったら、しばらくするとフランス人ALT・レミさんが泳ぎに来ましたぞ。7月7日には郡民体育祭で水泳大会があります。今年もわたしがアレンジメント役です。レミさんも平泳ぎでエントリーするらしく練習してますなぁ。
話をしてるとですよ、空手も習っているらしくて、来週には熊本市内で昇段試験があるみたい。わたしも高校時代に空手をやってまして、プールで泳ぐ合間に空手の話し。充実した夕べでございました。
お前に喰わせるタンメンはねぇっ!
こりゃ、カンフー映画をネタにしたギャグでございますなぁ。なんか取り止めもない話題で申し訳ございません。。。

きょうは会社から帰宅後、カミさんとウォーキングで~す。途中で娘から「いま仕事が終わったけん、帰ったら一緒に泳ぎに行こうよっ!」と電話があって久々に泳ぎに行ってきました~、うわぉ! ということでいつもより歩かなくて、実績は6703歩で4151m。
泳ぎに行ったら、しばらくするとフランス人ALT・レミさんが泳ぎに来ましたぞ。7月7日には郡民体育祭で水泳大会があります。今年もわたしがアレンジメント役です。レミさんも平泳ぎでエントリーするらしく練習してますなぁ。
話をしてるとですよ、空手も習っているらしくて、来週には熊本市内で昇段試験があるみたい。わたしも高校時代に空手をやってまして、プールで泳ぐ合間に空手の話し。充実した夕べでございました。
お前に喰わせるタンメンはねぇっ!
こりゃ、カンフー映画をネタにしたギャグでございますなぁ。なんか取り止めもない話題で申し訳ございません。。。
2013年06月05日
旅
中国で何をやってきたんですか、野中広務(ウィキペディア)さん!国会議員でもないのに。 すでに鬼籍に入ってる人たちが「尖閣諸島の棚上げに合意していた」とかなんとか記者会見まで開いて言うなっつの。公文書はないんでしょ?! だいたい領土問題は存在しないのに、棚上げなんかにして困るのは日本の子孫たちでしょ。中国は棚に上げたぼたもちが落ちてきた時に拾おうと考えてそう言ってるのが分からんのかね・・・【参照記事:サーチナ】

ところで最近、3日もあれば海外旅行(吉田友和著、光文社新書)という本を読みました。「どこか旅行にいきたいなぁ」と思っても実現は難しいので、せめて本でも読んで行った気分になりたかったのです。この本、羽田空港が国際化され金曜夜から海外旅行に出かけて月曜朝に帰国、そのまま仕事に行けるような条件が揃って、旅の組み立て方やチケットの取り方など、、、東京在住の人を対象にノウハウを紹介してます。熊本在住のわたしには真似できません。
タタタタ旅の素(阿川佐和子著、文春文庫)。これはアガワさんのエッセイ集です。お父さんと喧嘩して決行した家出を始めとして、旅にまつわる思い出やエピソードが満載です。女性の視点から女性特有の文章で紹介していて、オモロ~い本です。好きですアガワさんのエッセイ。
そして、知る人ぞ知る(知らん人は知らん)旅する力 深夜特急ノート(沢木耕太郎著、新潮文庫)。バックパッカーたちのバイブルとも言える長編エッセイ集です。多くの若者たちが著者のエッセイを読んでバックパッカーになったとか。著者は多くの女性から「彼氏(や夫)が旅に出て帰って来なくて困ってます」と何回も言われた、と本書の中で告白しています。わかりますなぁ、彼氏(や夫)の気持ち。
これらの本を読んで・・・旅に出たい!
と、またまた思ったのでした。
中国にだけは行こうとは思いませんけどね。

ところで最近、3日もあれば海外旅行(吉田友和著、光文社新書)という本を読みました。「どこか旅行にいきたいなぁ」と思っても実現は難しいので、せめて本でも読んで行った気分になりたかったのです。この本、羽田空港が国際化され金曜夜から海外旅行に出かけて月曜朝に帰国、そのまま仕事に行けるような条件が揃って、旅の組み立て方やチケットの取り方など、、、東京在住の人を対象にノウハウを紹介してます。熊本在住のわたしには真似できません。
タタタタ旅の素(阿川佐和子著、文春文庫)。これはアガワさんのエッセイ集です。お父さんと喧嘩して決行した家出を始めとして、旅にまつわる思い出やエピソードが満載です。女性の視点から女性特有の文章で紹介していて、オモロ~い本です。好きですアガワさんのエッセイ。
そして、知る人ぞ知る(知らん人は知らん)旅する力 深夜特急ノート(沢木耕太郎著、新潮文庫)。バックパッカーたちのバイブルとも言える長編エッセイ集です。多くの若者たちが著者のエッセイを読んでバックパッカーになったとか。著者は多くの女性から「彼氏(や夫)が旅に出て帰って来なくて困ってます」と何回も言われた、と本書の中で告白しています。わかりますなぁ、彼氏(や夫)の気持ち。
これらの本を読んで・・・旅に出たい!
と、またまた思ったのでした。
中国にだけは行こうとは思いませんけどね。