2015年12月28日
今年最後の『ふるさと納税』返礼品
9月29日にふるさと納税を申し込んでいた北海道むかわ町。返礼品は『ししゃも』。いつまでたっても届かないので、11月に問い合わせようとネットで調べたら、どうも11月中旬ごろから出荷が本格化するそうで、我慢して待っていた。
そうするうち、ついに2日前に届いた!
包装紙をはぎ取ってみると・・・毎年5月にどこかで見る『地域おこしの鯉のぼり』!のような・・・『ししゃも』であ~る。(笑)
きょう仕事納めして帰ってきて、焼酎用のお湯を沸かしながら・・・フライパンにクッキングペーパー敷いて、その上に『ししゃも』並べて・・・
自分で、焼くっ!
できあがり~!
本場のししゃもは塩も振らずに、そのまま頂くのが一番! これと同じで、人間も飾らずに自然体が一番だぁ。
※ことし、どこかの県のどこかの市に、ふるさと納税していたのに数カ月返礼品が届かなかった。メールで問い合わせると『手違いにより発送されていませんでした』とのこと。どへ~! こういうこともあるんだよね。
そうするうち、ついに2日前に届いた!
包装紙をはぎ取ってみると・・・毎年5月にどこかで見る『地域おこしの鯉のぼり』!のような・・・『ししゃも』であ~る。(笑)
きょう仕事納めして帰ってきて、焼酎用のお湯を沸かしながら・・・フライパンにクッキングペーパー敷いて、その上に『ししゃも』並べて・・・
自分で、焼くっ!
できあがり~!
本場のししゃもは塩も振らずに、そのまま頂くのが一番! これと同じで、人間も飾らずに自然体が一番だぁ。
※ことし、どこかの県のどこかの市に、ふるさと納税していたのに数カ月返礼品が届かなかった。メールで問い合わせると『手違いにより発送されていませんでした』とのこと。どへ~! こういうこともあるんだよね。
2015年12月26日
車エビ
テレビで『世界が驚いたニッポン! スゴ~イデスネ!! 視察団』を見ている。海老がテーマだ。
そういえば一昨日、我が家にも天草からお歳暮の車エビが届いていた。
これまで思ってもみなかったのだが、TVによるとおがくず(杉)にいれて運ぶのは、砂に潜る習性がある車エビの“住環境”に似せているという。エラの水分をなるべく逃がさず、お互いぶつからないようにして弱らないようにしているという。ちなみにこれで1日ほど生きるらしい・・・勉強になるなぁ。
取り出した車エビは水で洗って、背ワタを取って・・・
活きのいいエビはやっぱり『生』がサイコ~!
カミさんに剥いてもらったエビに、醤油をスプレーして、そんじゃ頂きま~す! いつものことながら、天草産車エビのあまりの美味さにヨダレがエンドレスにちょちょびれるのであった。
スゴ~イデスネ!!視察団さんも日本の「エビ技術」に、エビぞるほど大変驚いた様子だったのであ~る。技術の高さを証明するのにはエビデンス(evidence:証拠)が必要なのだ~!(もういらんか)
そういえば一昨日、我が家にも天草からお歳暮の車エビが届いていた。

これまで思ってもみなかったのだが、TVによるとおがくず(杉)にいれて運ぶのは、砂に潜る習性がある車エビの“住環境”に似せているという。エラの水分をなるべく逃がさず、お互いぶつからないようにして弱らないようにしているという。ちなみにこれで1日ほど生きるらしい・・・勉強になるなぁ。
取り出した車エビは水で洗って、背ワタを取って・・・

活きのいいエビはやっぱり『生』がサイコ~!

カミさんに剥いてもらったエビに、醤油をスプレーして、そんじゃ頂きま~す! いつものことながら、天草産車エビのあまりの美味さにヨダレがエンドレスにちょちょびれるのであった。
スゴ~イデスネ!!視察団さんも日本の「エビ技術」に、エビぞるほど大変驚いた様子だったのであ~る。技術の高さを証明するのにはエビデンス(evidence:証拠)が必要なのだ~!(もういらんか)
2015年12月22日
人吉旅行 =後半=
旅の1日目のクライマックスは『上村うなぎ屋』さんでの昼食だった。駐車場には外車や高級国産車がびっしり。何だかお金の匂いがプンプン・・・。相席をしたご家族もハイソな感じである。そんな雰囲気では到底リラックスできなかった庶民派ジトー家族である。
と言うことで、ここから後半。
予約していた五つ星ホテル「あゆの里」にチャックインした。部屋からは球磨川の絶景。これ ↓
そしてしばらく売店や球磨焼酎を展示している部屋を家族で探検! 売店で焼酎を試飲しながら、お土産品の試食をおつまみに、「こっちの焼酎は辛口だなぁ、こっちは後味がさっぱりした口当たりかぁ・・・」とテイスティングしたジトーさんでしたっと。うぃっ、うんめぇ。
そのあと当然風呂入ってくつろいで、夕方には何とも贅沢に部屋食である。憧れの上げ膳据え膳にカミさんも涙がちょちょびれそうに・・・”お父さんありがとうね”(わたしの空想ですねん・・・爆)。1日目のクライマックスは本当はこれだったかも~。ブログの編集上、1日目の途中から後半にしてしまったのは失敗か。完全に酔っ払い状態で~す。
午後9時就寝で、1日目終了。早っ!
↓
↓
3人とも爆睡 (-_-)zzz
↓
↓
ここから2日目である。お風呂入って10時にチェックアウト。生憎の曇り空で時折、雨粒が落ちるのだった。これも風情といえば風情である。
そして人吉と言えば国宝『青井阿蘇神社』。ここに来ないわけにはいかないだろう。国宝指定は本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物5棟と、附(つけたり)として造営時の棟札1枚、改築の年代や内容が明記された銘札5枚らしい。現在の社殿群は、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営されたもので、まもなく400年を迎えるという。すげっ。
みんなで家内安全や健康をお祈りした。
じゃ、これでそろそろ帰ろうか。としたのだがせっかく来たので、九州自動車道に乗らずに五木村へGO。30分ほど車で走っただろうか、国道445号を北上し相良村で『トトロの森 雨宮神社』という標識を発見! 一旦数百メートル通り過ぎるものの折角だからとUターンして訪れたのがここ。↓
鳥居の右側には竹製の杖が用意されている。左側には可愛い賽銭箱。

そして参道の石段が上の方まで・・・
一段一段数えながら登っていくと、112段だった。

登り終えて祠の前で記念撮影。もちろんお参りも。

そして奥の方に行ってみると。『三産(しゃんしゃん)くぐりは、この奥です。』の標識が。

そして行ってみるとこんな感じ。

これが三産(しゃんしゃん)くぐり。

三産くぐりは「福徳開運」(幸せを産む)、「子宝運」(安産)、「金銀財宝運」(金を産む)にご利益があるという。
と言うことで、来年も我が家にいいことがあるのは間違いない。
そこからさらに車で30分。ついにわたしが未だ行ったことがない五木村へ。

道の駅でお豆腐のお土産を購入して、お隣のお蕎麦屋さんで昼食。お蕎麦屋さんでは正調五木の子守歌を店員さんが唄うのをたまたま聴くことが出来、素晴らしい旅の締めくくりになったのである。

五木村から氷川町まで思ったより近かった。来年もどこかに家族旅行をと思っている。ハワイにしようかなっと。
と言うことで、ここから後半。
予約していた五つ星ホテル「あゆの里」にチャックインした。部屋からは球磨川の絶景。これ ↓
そしてしばらく売店や球磨焼酎を展示している部屋を家族で探検! 売店で焼酎を試飲しながら、お土産品の試食をおつまみに、「こっちの焼酎は辛口だなぁ、こっちは後味がさっぱりした口当たりかぁ・・・」とテイスティングしたジトーさんでしたっと。うぃっ、うんめぇ。
そのあと当然風呂入ってくつろいで、夕方には何とも贅沢に部屋食である。憧れの上げ膳据え膳にカミさんも涙がちょちょびれそうに・・・”お父さんありがとうね”(わたしの空想ですねん・・・爆)。1日目のクライマックスは本当はこれだったかも~。ブログの編集上、1日目の途中から後半にしてしまったのは失敗か。完全に酔っ払い状態で~す。
午後9時就寝で、1日目終了。早っ!
↓
↓
3人とも爆睡 (-_-)zzz
↓
↓
ここから2日目である。お風呂入って10時にチェックアウト。生憎の曇り空で時折、雨粒が落ちるのだった。これも風情といえば風情である。
そして人吉と言えば国宝『青井阿蘇神社』。ここに来ないわけにはいかないだろう。国宝指定は本殿、廊、幣殿、拝殿、楼門の建造物5棟と、附(つけたり)として造営時の棟札1枚、改築の年代や内容が明記された銘札5枚らしい。現在の社殿群は、慶長15年(1610)から同18年に4ヶ年をかけて造営されたもので、まもなく400年を迎えるという。すげっ。
みんなで家内安全や健康をお祈りした。
じゃ、これでそろそろ帰ろうか。としたのだがせっかく来たので、九州自動車道に乗らずに五木村へGO。30分ほど車で走っただろうか、国道445号を北上し相良村で『トトロの森 雨宮神社』という標識を発見! 一旦数百メートル通り過ぎるものの折角だからとUターンして訪れたのがここ。↓
鳥居の右側には竹製の杖が用意されている。左側には可愛い賽銭箱。
そして参道の石段が上の方まで・・・
一段一段数えながら登っていくと、112段だった。
登り終えて祠の前で記念撮影。もちろんお参りも。
そして奥の方に行ってみると。『三産(しゃんしゃん)くぐりは、この奥です。』の標識が。
そして行ってみるとこんな感じ。
これが三産(しゃんしゃん)くぐり。
三産くぐりは「福徳開運」(幸せを産む)、「子宝運」(安産)、「金銀財宝運」(金を産む)にご利益があるという。
と言うことで、来年も我が家にいいことがあるのは間違いない。
そこからさらに車で30分。ついにわたしが未だ行ったことがない五木村へ。
道の駅でお豆腐のお土産を購入して、お隣のお蕎麦屋さんで昼食。お蕎麦屋さんでは正調五木の子守歌を店員さんが唄うのをたまたま聴くことが出来、素晴らしい旅の締めくくりになったのである。
五木村から氷川町まで思ったより近かった。来年もどこかに家族旅行をと思っている。ハワイにしようかなっと。
2015年12月21日
人吉旅行 =前半=
久々に上げ膳据え膳でゆっくりしようと、人吉旅行に親子3人で行ってきた。JRで汽車の旅にしようかと思っていたのだが、車の方があちこち見て回るのに苦労しないだろうと、車の旅をチョイスして九州自動車道で人吉方面へ。
人吉ICを下りたらすぐに、下原田町の『石水寺』へ。↓
石水寺の正式名は鳳儀山石水寺(ほうぎざんせきすいじ)。幽霊の絵で有名な永国寺(えいこくじ)を開いた実底超真(じっていちょうしん)という僧侶の隠居寺として応永24年(1417年)に建てられた曹洞宗の由緒あるお寺だそう。
その次は『鹿目(かなめ)の滝』。日本の滝100選に選ばれた落差約36mの勇壮な滝、だそうで行ってみた。これ↓
あれ?これって落差36mある? とおもったら鹿目の滝は3つの滝から構成されていて、わたしらが写真撮ったのはあまり落差のない滝だったようである。しかし冬に滝を見に行く家族は珍しいだろうなぁ。
つぎは『人吉クラフトパーク石野公園』 ↓
ここは人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ様々な工芸の手作り体験ができる施設。今夜ホテルで飲もうと、売店で球磨焼酎と佃煮などを購入した。
そして本日のメーンイベント! 『上村うなぎ屋』で昼食だぁ。これ↓
内部に入ってみるとうなぎ屋さんだけに長~い建物であることが判明した。
案内された部屋に入ると1辺に3人が座る、囲炉裏を取り囲む形のテーブル席(計12人掛け)。お客さんがいっぱいということで他の家族と相席だぁ・・・(TT)なんだかくつろげず、うな丼を食べてそそくさと退席したのであ~る。
まっ、うな丼は美味かったので・・・許す。
昼食後、腹ごなしに人吉城址公園をちょっと散歩してっと。血糖値の上昇を緩やかにする家族であった。↓
そしていよいよ本日のお宿である『清流山水花あゆの里』へ。↓
げっ、でかっ!
(ちびまる子ちゃん風にどうぞ) 後半へ続く!
人吉ICを下りたらすぐに、下原田町の『石水寺』へ。↓
石水寺の正式名は鳳儀山石水寺(ほうぎざんせきすいじ)。幽霊の絵で有名な永国寺(えいこくじ)を開いた実底超真(じっていちょうしん)という僧侶の隠居寺として応永24年(1417年)に建てられた曹洞宗の由緒あるお寺だそう。
その次は『鹿目(かなめ)の滝』。日本の滝100選に選ばれた落差約36mの勇壮な滝、だそうで行ってみた。これ↓
あれ?これって落差36mある? とおもったら鹿目の滝は3つの滝から構成されていて、わたしらが写真撮ったのはあまり落差のない滝だったようである。しかし冬に滝を見に行く家族は珍しいだろうなぁ。
つぎは『人吉クラフトパーク石野公園』 ↓
ここは人吉球磨の伝統工芸や郷土玩具などの展示をはじめ様々な工芸の手作り体験ができる施設。今夜ホテルで飲もうと、売店で球磨焼酎と佃煮などを購入した。
そして本日のメーンイベント! 『上村うなぎ屋』で昼食だぁ。これ↓
内部に入ってみるとうなぎ屋さんだけに長~い建物であることが判明した。
案内された部屋に入ると1辺に3人が座る、囲炉裏を取り囲む形のテーブル席(計12人掛け)。お客さんがいっぱいということで他の家族と相席だぁ・・・(TT)なんだかくつろげず、うな丼を食べてそそくさと退席したのであ~る。
まっ、うな丼は美味かったので・・・許す。
昼食後、腹ごなしに人吉城址公園をちょっと散歩してっと。血糖値の上昇を緩やかにする家族であった。↓
そしていよいよ本日のお宿である『清流山水花あゆの里』へ。↓
げっ、でかっ!
(ちびまる子ちゃん風にどうぞ) 後半へ続く!
2015年12月18日
台風
今年もあと2週間、振り返るといろいろあった。
あれは8月25日、台風15号が午前5時過ぎに熊本県宇城市付近を通過し、午前6時過ぎには熊本県荒尾市に上陸。会社は午前中、自宅待機だった。風がおさまった後、午後に出社し、自宅には何の被害もなかったことに安堵したのだった。
しかしである。その2カ月後の11月初め。カミさんが自宅の南側を珍しく散歩しているときに発見した。 これ ↓
近年、自宅周辺は一戸建てが立ち並び、自宅近くからは自宅全景は見えない。夫婦で散歩するのは自宅北側周辺で気づかなかった。
うちの現在の火災保険は再来年までとなっており、ぎりぎりセーフで火災保険が適用できた。知り合いの業者さんにお願いして今月初めに修理完了し、ミッション・コンプリート! 業者さんによると、家が古くなってくると経年劣化で釘がゆるんだりして風にやられやすいという。
今回の結論。
台風が過ぎ去ったら、自宅を点検するべし!
あれは8月25日、台風15号が午前5時過ぎに熊本県宇城市付近を通過し、午前6時過ぎには熊本県荒尾市に上陸。会社は午前中、自宅待機だった。風がおさまった後、午後に出社し、自宅には何の被害もなかったことに安堵したのだった。
しかしである。その2カ月後の11月初め。カミさんが自宅の南側を珍しく散歩しているときに発見した。 これ ↓
近年、自宅周辺は一戸建てが立ち並び、自宅近くからは自宅全景は見えない。夫婦で散歩するのは自宅北側周辺で気づかなかった。
うちの現在の火災保険は再来年までとなっており、ぎりぎりセーフで火災保険が適用できた。知り合いの業者さんにお願いして今月初めに修理完了し、ミッション・コンプリート! 業者さんによると、家が古くなってくると経年劣化で釘がゆるんだりして風にやられやすいという。
今回の結論。
台風が過ぎ去ったら、自宅を点検するべし!
2015年12月16日
JCBギフトカード
今回のテーマは・・・またまた大当たり!のネタである。
ここから先は、もしあなたが他人の幸せ話が嫌いな人だったら読まないでね。悔しくなって今夜は寝られないと思うので。うへへっ。
それではっと。
↓ 今回はこれだ!
ご覧のとおり。1,000円のJCBギフトカードであ~る。SUZUKIのアンケート調査に協力してカミさんが当選! うぉっしゃ、やりっ。
熊本県の最低賃金が694円(平成27年10月17日発効)だから、労働時間に換算すると、最低賃金でアルバイトしたと仮定して1.4時間働いたことになる。こりゃすんげっ!
ここでご紹介しよう・・・我が家の家訓は、『チャンスはつかむ』である。
・・・ウソです。
ここから先は、もしあなたが他人の幸せ話が嫌いな人だったら読まないでね。悔しくなって今夜は寝られないと思うので。うへへっ。
それではっと。
↓ 今回はこれだ!
ご覧のとおり。1,000円のJCBギフトカードであ~る。SUZUKIのアンケート調査に協力してカミさんが当選! うぉっしゃ、やりっ。
熊本県の最低賃金が694円(平成27年10月17日発効)だから、労働時間に換算すると、最低賃金でアルバイトしたと仮定して1.4時間働いたことになる。こりゃすんげっ!
ここでご紹介しよう・・・我が家の家訓は、『チャンスはつかむ』である。
・・・ウソです。
2015年12月13日
カレンダー
きのうKABの駅前TVサタブラで、今週のテーマは『記憶に残る恩師の姿』だった。出かける予定だったが少し時間を遅らせ、2-3分考えてメールで投稿した。どうせ採用されんだろうが頭の体操だぁ。(とか言いながら、実は採用されるのを祈っているのであった・・・)
そして最後まで番組を見たが採用されず・・・(TT) さすがに採用された投稿は良い内容で、完全に敗北である。放送された投稿と自分の送った投稿との落差を肌で感じながらTVを消し、出かけようと玄関ドアを閉めると、12月の冷たい風が肌を刺すのであった。さぶっ。
そしてきょうの夕方、ダラ~と炬燵に座って物思いに耽(ふけ)っていると宅配が届いた。これ ↓
送り主はサタブラとなっている。中身はこれ ↓
可愛いケービィーのカレンダーであ~る! 視聴者プレゼントだぁ。予期していなかったプレゼントがこんなにも心に響くとは・・・感激であった。
そして最後まで番組を見たが採用されず・・・(TT) さすがに採用された投稿は良い内容で、完全に敗北である。放送された投稿と自分の送った投稿との落差を肌で感じながらTVを消し、出かけようと玄関ドアを閉めると、12月の冷たい風が肌を刺すのであった。さぶっ。
そしてきょうの夕方、ダラ~と炬燵に座って物思いに耽(ふけ)っていると宅配が届いた。これ ↓
送り主はサタブラとなっている。中身はこれ ↓
可愛いケービィーのカレンダーであ~る! 視聴者プレゼントだぁ。予期していなかったプレゼントがこんなにも心に響くとは・・・感激であった。
2015年12月11日
華もち
ハーゲンダッツ ジャパンが、12月8日からハーゲンダッツ ミニカップ 華もち『きなこ黒みつ』と『みたらし胡桃』の発売を再開した。というので、うちの娘が買ってきた。2月24日に新発売したが予測を大きく上回る売れ行きで、販売を一時休止していたもの。売れ過ぎ~!
ちなみにミニカップ 華もちは、ハーゲンダッツの濃厚で滑らかなアイスクリームともちがぜいたくなハーモニーを織り成すシリーズであ~る。これ ↓
カミさんは生憎(実はいい塩梅で)不在だったので、娘とわたしで一口ずつ『美味(うんめ)~!』と言いながら交互に回しまわしで実食~!
きなこ黒みつ
ミルクとの相性を追求した風味豊かなきな粉アイスクリームに、奥深い味わいの黒蜜ソースを混ぜ合わせてあり、その上に柔らかいもちと香ばしいきな粉が載せてある。(彦摩呂風にどうぞ!)滑らかなアイスクリームと香ばしいきな粉もちのハーモニーやがなぁ~!
みたらし胡桃
クルミを混ぜ合わせた濃厚な味わいのミルクアイスクリームに柔らかいもちを載せてあ~る。香ばしく深みのある味わいのみたらしソースをかけてあり、天面の艶やかなみたらしソースが・・・食欲をそそるのであった。
それでは判定!
↓
↓
↓
『みたらし!』(娘)
『みたらし!』(わたし)
みたらしが2本で『みたらしの勝ちっ!』
・・・もちもちで和風のみたらしソースと、ミルクアイスクリームのコラボがお見事! 華もちは、他のメーカーから『鼻もちならない!』と言われそうなほど美味かったのであ~る。
ちなみにミニカップ 華もちは、ハーゲンダッツの濃厚で滑らかなアイスクリームともちがぜいたくなハーモニーを織り成すシリーズであ~る。これ ↓
カミさんは生憎(実はいい塩梅で)不在だったので、娘とわたしで一口ずつ『美味(うんめ)~!』と言いながら交互に回しまわしで実食~!
きなこ黒みつ
ミルクとの相性を追求した風味豊かなきな粉アイスクリームに、奥深い味わいの黒蜜ソースを混ぜ合わせてあり、その上に柔らかいもちと香ばしいきな粉が載せてある。(彦摩呂風にどうぞ!)滑らかなアイスクリームと香ばしいきな粉もちのハーモニーやがなぁ~!
みたらし胡桃
クルミを混ぜ合わせた濃厚な味わいのミルクアイスクリームに柔らかいもちを載せてあ~る。香ばしく深みのある味わいのみたらしソースをかけてあり、天面の艶やかなみたらしソースが・・・食欲をそそるのであった。
それでは判定!
↓
↓
↓
『みたらし!』(娘)
『みたらし!』(わたし)
みたらしが2本で『みたらしの勝ちっ!』
・・・もちもちで和風のみたらしソースと、ミルクアイスクリームのコラボがお見事! 華もちは、他のメーカーから『鼻もちならない!』と言われそうなほど美味かったのであ~る。
2015年12月09日
お前はイスラム教徒じゃない
イギリス・ロンドンの地下鉄で起きた刺傷事件の記事を読んだ。容疑者の男に向かって通行人が叫んだ軽蔑的な言葉「お前はイスラム教徒じゃない」が、ツイッター(Twitter)のハッシュタグとして相次いで使用され、6日に英国内でのトレンド1位に浮上したという。【AFP通信・日本語版】
You ain't no Muslim, bruv.(お前はイスラム教徒じゃない) 通行人が叫んだ言葉だが、このセンテンスを見て、ん? と思った。疑問に思ったのは ain't とno の二重否定になっているので、結果的に肯定文(お前はイスラム教徒だろ)になるのではないか。
この疑問点をネイティブアメリカンの友人・タッドさんにメールで聞いてみた。
するとである。「二重否定は話し言葉で否定する意味。教養が低い感じ。bruv は英国のスラングで brother 」と答えが返ってきた。ちなみにタッドさんは日本語が上手で翻訳の仕事をしており、かなり適切である。
「え~、難しい!」とお礼を送って、考えてみた。これって日本語で「お前はイスラム教徒じゃないんじゃないかぁ!」だな。たぶん。
きょう更に調べてみるとアメリカのニューヨークタイムズにタッドさんの説明にうなずける記事を発見した。【ニューヨークタイムズ(英語)】
‘You Ain’t No Muslim, Bruv’: Response to London Attack Inspires Hashtag
A knife attack that injured three people on Saturday in a London subway station was being investigated as a “terrorist incident,” the police said. But the words of a bystander who shouted at the suspect as officers held him down are what have captured public attention.
“You ain’t no Muslim, bruv,” a man can be heard calling out to the suspect on videos of the arrest posted on YouTube. “You’re no Muslim, bruv. You ain’t no Muslim.” “Bruv” is London slang, similar to “bro” in the United States.
今回の結論。
世の旦那さん方へ。
これまでは奥方から問い詰められた際に手を振りながら「違う、違う」と2回否定すると、心の中では「どへ~おっしゃる通り!」と肯定していましたね・・・でもこう答えてください。 (穿いてます風に)「安心してください。話し言葉では二重否定は否定です!」(笑)
You ain't no Muslim, bruv.(お前はイスラム教徒じゃない) 通行人が叫んだ言葉だが、このセンテンスを見て、ん? と思った。疑問に思ったのは ain't とno の二重否定になっているので、結果的に肯定文(お前はイスラム教徒だろ)になるのではないか。
この疑問点をネイティブアメリカンの友人・タッドさんにメールで聞いてみた。
するとである。「二重否定は話し言葉で否定する意味。教養が低い感じ。bruv は英国のスラングで brother 」と答えが返ってきた。ちなみにタッドさんは日本語が上手で翻訳の仕事をしており、かなり適切である。
「え~、難しい!」とお礼を送って、考えてみた。これって日本語で「お前はイスラム教徒じゃないんじゃないかぁ!」だな。たぶん。
きょう更に調べてみるとアメリカのニューヨークタイムズにタッドさんの説明にうなずける記事を発見した。【ニューヨークタイムズ(英語)】
‘You Ain’t No Muslim, Bruv’: Response to London Attack Inspires Hashtag
A knife attack that injured three people on Saturday in a London subway station was being investigated as a “terrorist incident,” the police said. But the words of a bystander who shouted at the suspect as officers held him down are what have captured public attention.
“You ain’t no Muslim, bruv,” a man can be heard calling out to the suspect on videos of the arrest posted on YouTube. “You’re no Muslim, bruv. You ain’t no Muslim.” “Bruv” is London slang, similar to “bro” in the United States.
今回の結論。
世の旦那さん方へ。
これまでは奥方から問い詰められた際に手を振りながら「違う、違う」と2回否定すると、心の中では「どへ~おっしゃる通り!」と肯定していましたね・・・でもこう答えてください。 (穿いてます風に)「安心してください。話し言葉では二重否定は否定です!」(笑)
2015年12月01日
超硬合金タンブラー
当たった! といっても今回は交通事故ではなく、プレゼントである。伝票を見るとRKKの『週刊山崎くん』からとなっている。 ↓
品名はタンブラーである。
11月18日放送の「熊本版『下町ロケット』」で紹介されたナカヤマ精密製ビアグラスであ~る。11月はカミさんの誕生月でTV見ながらカミさんが『おとうさん! このビヤタンが欲しい!』とせがむので愛妻家(世の中では恐妻家とも言うらしい)のわたしが喜んで(仕方なくとも言うらしい)、カミさんの代りに番組プレゼントを申し込んでいた。(申し込ませて頂いたとも言うらしい。あっもういらんですか?) ナカヤマ精密さんのホームページを拝見すると・・・
『きめ細やかな泡を作り、ビールが一層美味しくなります。』と紹介されている。送られてきたのは『週刊山崎くん』のロゴ入り! ↓
ミニコマ2個も入っていた ↓
ナカヤマ精密さんはナノレベルの精密機械を製作している企業だそう。いやぁ、日本のモノ作りは世界の最先端を行っています。
超合金タンブラーにビール注いで、カミさんとテーブルの上でコマで勝負して、勝った方がビールを一杯ずつ飲む。そういう勝負を楽しみたい! ありがとう! 週刊山崎くん! 『いいこと あるぽ RKK』は嘘ではないっ! (^_-)-☆
品名はタンブラーである。
11月18日放送の「熊本版『下町ロケット』」で紹介されたナカヤマ精密製ビアグラスであ~る。11月はカミさんの誕生月でTV見ながらカミさんが『おとうさん! このビヤタンが欲しい!』とせがむので愛妻家(世の中では恐妻家とも言うらしい)のわたしが喜んで(仕方なくとも言うらしい)、カミさんの代りに番組プレゼントを申し込んでいた。(申し込ませて頂いたとも言うらしい。あっもういらんですか?) ナカヤマ精密さんのホームページを拝見すると・・・
『きめ細やかな泡を作り、ビールが一層美味しくなります。』と紹介されている。送られてきたのは『週刊山崎くん』のロゴ入り! ↓
ミニコマ2個も入っていた ↓
ナカヤマ精密さんはナノレベルの精密機械を製作している企業だそう。いやぁ、日本のモノ作りは世界の最先端を行っています。
超合金タンブラーにビール注いで、カミさんとテーブルの上でコマで勝負して、勝った方がビールを一杯ずつ飲む。そういう勝負を楽しみたい! ありがとう! 週刊山崎くん! 『いいこと あるぽ RKK』は嘘ではないっ! (^_-)-☆