2012年04月07日
コモディティ化
会社の後輩が、娘さんを東京の大学に送り出す前に、電気屋さんで冷蔵庫やら洗濯機などを家族みんなで買いに行ったそうです。
そうすると、日本製品を薦められると考えていたら当たり前のように韓国製品を薦められたらしく。。。
昭和時代に生まれた私としては、贅沢を求めるなら舶来品を買い、性能の高さを求めるなら日本製品を買い求めるのが当然だったわけです。が、最近では白物家電とかは韓国製品に後塵を拝してます。残念ながら。
市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、何処のメーカーの品を購入しても大差ない状態。これをコモディティ化ということをつい最近知りました。
コモディティは英語でcommodityで、日用品や必需品、商品という意味だそうで。コモディティ化すると、価格や使い安さだけの競争(選択)になって、痒いところに手が届く日本メーカーの製品が低コストの外国勢に負けてしまうことになると。。。
いつのときも、トップを走るのは大変なことだということです。そりゃあ、後を追う方が楽ですなぁ。目標があれば追いつけ追い越せとモチベーションが高く維持できるし、、、
しかしながら、人口が減っても、GDPが中国に抜かれても。これからも、小さくてもキラリと光る日本であってほしいものです。そのためには何をすべきかと・・・
決して外国の真似をするばかりではなく(もちろん外国のいい所は取り入れるべきですが・・・)、日本独自の伝統や生活様式、ものの考え方、そんなものを誇りを持って子どもたちに教え続けるべきだと思います。
そうすると、日本製品を薦められると考えていたら当たり前のように韓国製品を薦められたらしく。。。
昭和時代に生まれた私としては、贅沢を求めるなら舶来品を買い、性能の高さを求めるなら日本製品を買い求めるのが当然だったわけです。が、最近では白物家電とかは韓国製品に後塵を拝してます。残念ながら。
市場に流通している商品がメーカーごとの個性を失い、何処のメーカーの品を購入しても大差ない状態。これをコモディティ化ということをつい最近知りました。
コモディティは英語でcommodityで、日用品や必需品、商品という意味だそうで。コモディティ化すると、価格や使い安さだけの競争(選択)になって、痒いところに手が届く日本メーカーの製品が低コストの外国勢に負けてしまうことになると。。。
いつのときも、トップを走るのは大変なことだということです。そりゃあ、後を追う方が楽ですなぁ。目標があれば追いつけ追い越せとモチベーションが高く維持できるし、、、
しかしながら、人口が減っても、GDPが中国に抜かれても。これからも、小さくてもキラリと光る日本であってほしいものです。そのためには何をすべきかと・・・
決して外国の真似をするばかりではなく(もちろん外国のいい所は取り入れるべきですが・・・)、日本独自の伝統や生活様式、ものの考え方、そんなものを誇りを持って子どもたちに教え続けるべきだと思います。
Posted by じもんジトー at 23:14│Comments(2)
│日々の出来事
この記事へのコメント
コモディティ化ですか?初めて聞きました。
まず親が日本人であることの誇りを持たないとダメですね。
私は日本が大好きなのでその良さを子供たちに教えていきたいです。
まず親が日本人であることの誇りを持たないとダメですね。
私は日本が大好きなのでその良さを子供たちに教えていきたいです。
Posted by 天てん
at 2012年04月07日 23:30

コモディティ化・・・
難しい用語ですね・・・
精密な技術は日本人が上手だと思う時代も、なくなるのかもしれませんね(-"-)
難しい用語ですね・・・
精密な技術は日本人が上手だと思う時代も、なくなるのかもしれませんね(-"-)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年04月08日 20:41
