Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2012年06月17日

日がな一日

単なるハウツー本だと思って読んだら、違いました。「書くことが思いつかない人のための文章教室」(近藤勝重著、幻冬舎新書)。金曜日に、社長から借りてきて、きょう一日で読みました。

日がな一日一昨日の夜に出されていた大雨警報もきのう解除されて、きょうは朝からパラパラと雨が落ちるぐらいの空模様でした。外に出てみると、もう2カ月も経つのにあまり成長してない緑のカーテンに目が行って、「人もそれぞれ、植物もそれぞれだし、マイペースに育ってるんだなぁ」と思ったのでした。カミさんはご近所さんを誘って、雨の合間にウォーキングに出かけていました。

きょう読んだ本には、非常に気持ちが入り込みました。文章をどういう風に書くかとか、スピーチはどういうふうにするのかとか、これまでにいろいろな本を読みましたけど、この手の本で感動を覚えたのは初めての経験だと思います。

日がな一日著者の近藤勝重氏は毎日新聞専門編集委員でコラムニスト。大学でも文章の書き方を教えていて、学生さんの文章やら作家の文章やら、この本に引用してある文章が素晴らしくて。。。「琴線に触れる」とかそんな一言で表現するのがもったいないような文章が散りばめられていて、先へ先へと読み進んで行きました。

もちろん文章を書くテクニックとして、「思い」より「思い出す(体験)」、仮説を立ててみる、「人プラス物」、比喩、子ども性を取り戻す…などなど、具体的で大変勉強になりました。

久しぶりに日がな一日落ち着いて本を読めた、きょうはそんな五月雨(さみだれ)の一日でした。


同じカテゴリー(日々の出来事)の記事画像
鉄製鯉のぼり
煙草を釣る
ガリガリ君リッチ
研修会
snowman
あ・わ・び
同じカテゴリー(日々の出来事)の記事
 鉄製鯉のぼり (2017-04-03 22:24)
 煙草を釣る (2016-12-13 21:47)
 ガリガリ君リッチ (2016-03-30 21:56)
 研修会 (2016-02-21 19:53)
 snowman (2016-01-26 20:30)
 あ・わ・び (2016-01-13 19:22)

Posted by じもんジトー at 22:17│Comments(6)日々の出来事
この記事へのコメント
読んでみたくなりますね。
さすが書き方を教えてる方の本って感じですか?
Posted by 天てん at 2012年06月17日 22:28
これまで読んだ本は、あまりにも真面目すぎ、堅すぎな本が多かったんですが、この本は内容は素晴らしいのにそんなに固くなくて。すんなり読めました。お勧めです。
Posted by 自問自答自問自答 at 2012年06月17日 22:40
これで、結婚式の挨拶も大丈夫かもしれませんね(*^_^*)
読んでみたいですね
Posted by やっぱり太陽やっぱり太陽 at 2012年06月17日 23:08
とものことだ( 一一)
ともみたいな人が読んだ方がいいんでしょうけど活字を読み始めると眠くなるんです・・・
(^^ゞ
Posted by ともとも at 2012年06月18日 00:37
やっぱり太陽さん:
この本よんでも度胸はつかないと思います。
(^。^)
Posted by 自問自答 at 2012年06月18日 12:01
ともさん:
私も30分ほどすると眠くなったりするので、夜就寝前に布団の中で読んで、そのまま寝てしまいます! 寝つきが悪い人は、お試しあれ!
Posted by 自問自答 at 2012年06月18日 12:03
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。