2015年05月02日
扇子
温かくなってきた気候に伴って、扇子が壊れて何年も使っていないのがあったのを思い出した。
これ↓ 表から見ると何でもない・・・
裏返して見ると要が壊れている。↓
GWは家族でハワイに行くはずだったのだが、扇子が壊れていたため急きょ伝統文化を愛する者として旅行を断念。扇子の修理を優先するのであった。(うそだろ、と思っているアナタ・・・うそですねん。)
まず、扇子がばらけないようにゴムで強く結んで、
芯を抜く。
そして、ボールペンの芯を差し込む。
うんでもって、ボールペンの芯を両側2mm程度はみ出す感じでカット。
で、両側をアイロンで溶かすわけですねん。溶けたボールペンがアイロンにくっつかないよう、間にアルミホイルを挟んでいる。
こうなります。
ということで、直った扇子。
暑い夏は、扇子で乗り切る。これぞ日本の伝統。
これ↓ 表から見ると何でもない・・・
裏返して見ると要が壊れている。↓
GWは家族でハワイに行くはずだったのだが、扇子が壊れていたため急きょ伝統文化を愛する者として旅行を断念。扇子の修理を優先するのであった。(うそだろ、と思っているアナタ・・・うそですねん。)
まず、扇子がばらけないようにゴムで強く結んで、
芯を抜く。
そして、ボールペンの芯を差し込む。
うんでもって、ボールペンの芯を両側2mm程度はみ出す感じでカット。
で、両側をアイロンで溶かすわけですねん。溶けたボールペンがアイロンにくっつかないよう、間にアルミホイルを挟んでいる。
こうなります。
ということで、直った扇子。
暑い夏は、扇子で乗り切る。これぞ日本の伝統。
Posted by じもんジトー at 21:29│Comments(6)
│日々の出来事
この記事へのコメント
マメですねぇ(*^_^*) 会議やらちょっとした場面で活躍するので、わたしもマイ扇子持ってますよ
Posted by あひるちゃん at 2015年05月02日 23:58
せんすいい~~^m^
Posted by やっぱり太陽
at 2015年05月03日 23:16

いょ~!直し上手(=^・^=)
Posted by 一升瓶
at 2015年05月04日 09:56

やっぱり太陽さん:
「うちは団扇です」とかなんとか言ったりして・・・(笑)
「うちは団扇です」とかなんとか言ったりして・・・(笑)
Posted by じもんジトー
at 2015年05月04日 11:00

一升瓶さん:
一升瓶さんみたいに器用ではないので、これぐらいしかできません。アイゴ~!
一升瓶さんみたいに器用ではないので、これぐらいしかできません。アイゴ~!
Posted by じもんジトー
at 2015年05月04日 11:02

あひるちゃん:
どうにかできんか?と悩んで3年ほどたってます (T^T)
どうにかできんか?と悩んで3年ほどたってます (T^T)
Posted by じもんジトー at 2015年05月08日 15:20