Information
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2012年01月24日

専用の焼酎サーバー

きょう、会社帰り。
焼酎を買うためドラッグストアに寄った。ついでにカミさんに「何かいるものある?」とメールしたら、、、返信が「ていしゅ」?

亭主の俺に「早く帰れってか?」。そりゃなかろ~、新婚じゃあるまいし、、、変換するのがめんどくさくて、「ゼッタイひらがなで打って、決定ボタンおしただろ~~~」。

ということで、ご想像の通りです。そうです、答えはただの「ティッシュ」。(そんなこっだろ~と思った。ドホッ)
・・・そして、焼酎とティッシュをひと下げずつ買って帰った従順な「ていしゅ」でございます。(TT)

そして家に帰ってから、、、私専用の焼酎サーバーに焼酎を充填したのでした。ジャンジャン
このサーバー「ハッカの木」をくり貫いて作ってありまして。長くおいてたらハッカ味がして美味いっす!(でも、そんなに長く置いておけない私です・・・)
  


Posted by じもんジトー at 19:37Comments(3)日々の出来事

2012年01月23日

旬モノはどれだ!

並んだ食材の中から旬な食材を当てるゲーム・・・
そうです。フジテレビ系の「ペケポン」です。
カミさんと見ながら結構盛り上がって、、、自分が当たるとミョ~に勝ち誇って・・・ドヤ顔face06になったりして。

きのう、御近所のNさんからスイカをいただきました。もちろん、今年初めて食します。ありがたや、ありがたや、、、
ペケポンに今スイカがでるなら、「これはゼッタイ旬ではありませしぇん!」と私でもわかるんですが。。。

このさむ~い時期に、こんな真夏の食材が食べられるのが不思議です。それも「アマッ!!!」
ところで・・・スイカは何月が旬でしょう?(だいたい分かるけど、しっかり調べてみるのがガクシュ~)
こたえは→ 旬の食材百科

そして、スイカの生産量は中国が世界一だそうで。
昨年は中国のスイカがなぜか爆発したりして。不思議な国ですナァ、、、
  


Posted by じもんジトー at 21:52Comments(2)日々の出来事

2012年01月20日

風船

今年初め、山の神の友達からなんやら贈り物が届いてて。。。商品名は『鯛しょうゆ』。昨年末に四国に行ったそうで。。。贈り物が届いていたのは山の神から聞いて別に「ふ~ん、よかったネ」で私自身それで終わり。だと思った、、、普通なら。

でも、その後・・・美談が。

山の神の友達。前の職場で一緒だった30歳代前半の女性で、、、四国に行ったのは何故か。。。それも忙しい年末に。ジャジャジャ~ン(火曜サスペンス風に読んでくださいネ、盛り上がるように・・・ドホッ

随分前の話になる訳ですが、、、彼女が幼稚園か小学校低学年のとき。熊本の山間(やまあい)の園舎か校庭にみんなで集まって・・・(オオ怖~!!! サスペンスじゃありましぇんテ・・・) 風船にお手紙を付けて飛ばしましたとさ(昔話カイ!

それからしばらくして、四国の松山かどっからか返事が届いたらしく。クラス全員で年賀状を出したりしていたそうで。でも、それから20年以上もやりとりをやっていたのは彼女だけらしくて。。。

昨年手紙で「近いうちに訪ねていきます」と出して、実際行ったらしいです(そこがエライ!なかなかできましぇん)。でも、その人のうちに行ってみると留守。ご近所の方に聞いてみると、つい2・3日前に入院されたとか。病院の場所を教えてもらってお見舞いに行ったら、子供さんたちもいて、「ホテルをキャンセルして、きょうは我が家に泊まりなさい」ということで泊まってきた、という話。「近いうちに行きます」と書いた手紙が届く前に入院されてて本人はその手紙読んでなかったと。

入院されたその人は92歳で、大変喜ばれたと、私もこの話を聞いて感激しました。。。

そういえばですけど、私の実家に昨年の正月に帰ったとき。年賀状を見てたら、80歳過ぎのうちの親父には絶対来ないような20歳台半ばの女性から年賀状が来ていて。たぶん「私もこんなに大きくなりました」とか書いてあった、、、それもカップルで写った写真入り年賀状。兄貴に尋ねたら、むか~し親父が風船拾って返事を出した長崎の女性からだったと。「ふ~ん」と言いながら少し感動したのを、今回の話から思い出しました。
  


Posted by じもんジトー at 20:47Comments(3)日々の出来事

2012年01月13日

昨年の年末ジャンボ、県内で1等が6本出た(2等もあわせてかも)らしいデスナ。熊本は例年と比べ今回は高額当選が多かったとか。。。(うらやましかバナ~、私はというと・・・聞かんでください(TT) )

実は私め、なけなしの小遣いから30枚買いました(大金持ちになった自分をイメージして)。いつも焼酎を買って帰る自宅近くのスーパーの売り場で。合計9,000円の出費。 結果8,100円どぶに捨てました。(焼酎に換算すると約6本分 トホホ、、、) 一方、うちの山の神、3枚買ってちゃっかり6等(3,000円)を当ててやがんの、、、(マイリマシタ、私3枚買うのはまずもってできません、恥ずかしくて)。そして今回当たった6人の「あなた」は運がよかったと言えるんでしょう(まさか1人で2本以上当てた人おらんでしょうね!)。



で、今回「」について少し考えてみました。自分なりに(モチ独断と偏見で)、、、

宝くじ当たって大金持ちにはなったものの、、、その後人生間違った人もいるとか、これは運がよかったのか? いえ、多分これは不運。最近では高額当選者のためにアドバイザーが用意されている・・・と噂にききました。(そういうアドバイザーに会ってみたいデス)

例えば、大人になって金持ちになれた、または、なれなかった。これは運の問題ですか?

宝くじに当たって金持ちになる、会社を興して金持ちになる、金持ちの親から相続して金持ちになる、ドロボーして金持ちになる・・・。金持ちになるのもいろいろとバリエーションが考えられますが。。。

生まれて来たときに誰でも平等だとして(金持ちの家、貧乏な家のどちらに生まれるのかで平等はないかもしれません)が、例えば努力することができる性格で生まれて、努力して会社興して金持ちになる場合、「努力できるように生まれて、親から努力できるように教育してもらった」ことも運。もし同じ親元に生まれた兄弟姉妹がいたとして、そのうち1人だけが金持ちになったら、、、その1人になったのも、また運。・・・だと思ったりします。(ウン、ウン。香取慎吾かっチューノ)

で、この世はすべて運ではなかろうかと。。。でも運の積み重ねが現実になって、、、偶然から必然になるのでは?(ウ~ン、なんだかわからなくなってきました)。でも運(チャンス)を逃さないのは実力ですよね~やっぱり・・・

だいたい、きょう書いたブログ。金持ちがいいような前提で書いてますから、それが間違っていると・・・(自己反省デス)。あ~あロト6当たらんかなぁ・・・  


Posted by じもんジトー at 22:52Comments(1)日々の出来事

2012年01月06日

竜の雲を得る如し

今年は辰年。竜は十二支のうちで唯一想像上の生き物ですナ。そのためか、いろいろな言い伝えがあるようで。。。例えば「竜の雲を得る如し」、、、これは「竜が雲を得て天に昇るように、英雄豪傑などが機を得て盛んに活躍するさまをたとえていう」のだそうで。

昨年は日本にとって、第二次世界大戦以降最大の国難といえる年でした(阪神大震災もそうでしたが)。でも、日本にとって今年は竜の如く災いから飛立ち、「飛躍の年」になると。そう私は信じています、、、なにせ日本列島の形状そのものが「竜」ですから。。。

私事ですが年末年始にはゆっくり過ごしました(ブログも更新せず、、、)。元旦には実家に帰り墓参りをしました。ご先祖様の成仏と親族の安寧をお願いして。。。なんと言ったらいいんでしょうか、墓参りをしたらやはり落ち着くというか、御先祖との一体感というのか守ってもらっているような気持ちになります。

ところで、、、民主党政権には「竜頭蛇尾」になりませんように!と願ってます。(日本のために、、、)


(注)竜頭蛇尾(りゅうとうだび):初めは勢いがよいが終わりは振るわないこと、だそうで。。。  
タグ :辰年


Posted by じもんジトー at 23:32Comments(3)日々の出来事

2011年12月27日

今年の重大ニュース

今年の重大ニュース!!!
(あくまでも独断&偏見の「自問自答ver.」・・・)

1、東日本大震災
やはり、第1位はこれしかありません。
3.11当日TV画面に噛り付いて、恐れおののいたのを憶えています。
「神様はこの世にいるのか?」と・・・
ことしの漢字は「絆」でした。手を携えて復興を成し遂げたいものです。


2、ブータン国王夫妻がご来日
11月18日国賓として来日されたブータン国王夫妻が福島県相馬市の桜丘小学校を訪問。国王陛下が子供たちへ「龍」のお話をされ、国王夫妻が乗った車を見送る子供たちは「お幸せに~!」と元気に呼びかけたらしい。


3、ゆるキャラグランプリで「くまモン」優勝
これまでに、これだけ全国的に愛される熊本発のキャラはいたでしょうか?


4、九州新幹線が開業
残念ながら開業の前日大震災。でも、東日本を九州から応援しよう!と。この映像、震災前に鹿児島中央発博多着の一本の新幹線から撮影されたそうで。九州人の地元愛と新幹線への期待が伝わってきます。。。うちの息子と娘も新幹線で熊本-福岡を行き来してます。お陰で送り迎えで熊本駅に何回行った事やら・・・ドホッ


5、日本シリーズで福岡ソフトバンクス優勝
実は私、、、野球は分かりましぇん・・・
きょう冬休みで久留米から帰ってきた娘に聞いたら・・・「ソフトバンクスでしょ!」と一声。


6、消臭力~!!!
このCM。最初見たとき、すっごいインパクトでした!
ラッラッ・ララ・ララ・ララ・ララ・ラ・ラッ


7、娘の成人式
(これはご愛嬌で・・・)
うちの子供も大きくなりました。ついこの前まで・・・
サンタさんが枕元にクリスマスプレゼントを持ってきてたのに







8、ビンラディン死去
9.11での、あのワールドトレーディングセンターの映像、忘れられません。なんせ、30年ほど前、あのセンターの真下で写真を撮った思い出が・・・


9、アラブの春
これ、新しい通信手段の発達で巻き起こったとか。わたしは悲しいかな着いていけてません・・・


10、金正日死去
拉致被害者を早く帰してください。


11、なでしこ・・・
てな、こともありました。独断&偏見で、ごめんなさい・・・
m(_ _)m
  


Posted by じもんジトー at 23:28Comments(2)日々の出来事

2011年12月20日

鼻腔拡張&ミスト式

最近、仲間内で病気の話で盛り上がってしまいます。。。
自分がどんな病気持ちで、どこどこの病院にかかって、どんな薬を飲んでて・・・トカ

で、いつも私事で申し訳ございませんが、、、
いくつか病気を持ってマス。。。

その①。
アレルギーでございまして。。。アレルギー科で採血してチェックしてもらいました。アレルゲン。110コぐらい検査するアレルゲンがあって、、、3回採血したけど、結局判明できませんでした。ドホッ! で、検診ではいつも「好酸球」がチョー高め! 症状は、といいますと。。。目が「カイーノ、カイーノ」(寛平チャン?)。そして鼻が詰まって、鼻水も。で、寝たときイビキかいて、朝がきついんです。。。熟睡感が無くて。
と・こ・ろ・が、最近発見しました。「鼻腔拡張テープ」を張って寝ると、スヤスヤ眠れて「朝さわやか~!」なことを。(ヨカッタ)

その②
最近、「腎機能が少し落ちてる」と、かかりつけの先生に言われテ。「塩分を控えなさい!」と、オヨ~。。。考えると、一昨年当たり前から一年中豆腐喰ってテ。夏は冷奴(しょうゆドップリ・・・)、冬は湯豆腐(ポン酢と柚子胡椒ソーマッチ)、デシタ。。。塩分のトリスギ!!!
で、最近は山の神にお願いして、、、弁当のおかずはもちろん、自宅の食事もチョー薄味。しょうゆも「ミスト式醤油さし」に変えました。「するとど~でしょ~」食材の自然な味わいが、ウマイ。不思議とこれが当たり前になって、、、

その③。
高血圧。これは薬を飲んでます。3年ぐらい前から。残念ながら、でも仕方ありませんな。トシですから。飲まないと動脈硬化になって脳溢血や心筋梗塞のリスクが高くなるらしいですから。対処法はは②と一緒ですナ、、、定期的な運動と睡眠、暴飲暴食をしないくらいですか。。。

その④。
2年前から両腕の内肘がイタイんです。最初は「テニス肘」とか言われて。整形外科を何ヵ所か回りました。結果、頚椎ヘルニアが影響しているような診断で。。。昨年はMRI撮ったり、注射したり、リハビリ通ったりして「ゼッタイ直すぞ~」と思ってました。が、良くならず。最近では開き直りました。痛みも幸い我慢できない範疇ではなく。。。(昨年の今頃・・・ひとり沈んでましたナァ) でも今は痛み止め飲むくらいなら「我慢しとこっ」と思えるように。我慢できなくなったら、また病院行きます。。。

てな訳で、結論。
ためしてガッテンや、たけしの家庭の医学、が気になるきょうこの頃です。ドホッ(視聴率高いんじゃネ?高齢化で)
  


Posted by じもんジトー at 21:05Comments(5)日々の出来事

2011年12月15日

夜のデート

きのう午後7時から、崇城大学市民ホールで『マッスルミュージカル2011 JAPANツアー ~熊本★特別公演~』に行ってきました。山の神と。九州学院創立100周年記念とかで、同僚がチケットをもらったけど行けないとのことで・・・譲ってもらって(私は九州学院出身ではありませんが。九州学院では英語の授業にSSHを取り入れてるとか)

夕方5時に山の神に電話してみると「行く!」と一声。急遽自宅に迎えに行って、県民百貨店横の駐車場パスートにクルマを入れたのが6時45分。で、駆け足で市民ホールへ。指定席だったので慌てなくてもよかったけど、ラッシュアワーで少し焦りました~~~。結果、「間に合いました。」 滑り込みセ~フ!!! 

で、席に着くと、まだヨユ~。「ゆっくりで良かったのネ」 ドホッ。 やっと落ち着いて二人でゆっくりしていると、、、後ろから「すみませんが、席をお間違えではありませんか?」と紳士的な声。振り向いたら我々に話しかけるカップルが。。。「ドヒャ~すみません。間違えました1列」。。。前の席の番号を、座った席の番号と間違えて、、、やっぱり何年たってもシティーボーイにはなれません。。。そんなびっくりもありました。サプラ~イズですナ

そしてしばらくして、、、九州学院の後援会長さんの挨拶のあと。始まりました公演が。するとカッチョエー、、、「鍛えられた肉体の躍動美」とでも言いましょうか(ウマイ!この表現。我ながら・・・)。男性陣は筋骨隆々で惚れ惚れしました。そして女性陣。「エ~そんなに細いのに、どんだけ運動神経バツグ~ン?」。とまあ、スンゴク感動。ヨーヨーまわしながら踊ったり(でも階段でコケタ。またこれが生の良さ)、跳び箱バンバン跳んだり、バク宙やったり・・・ 身体バシバシ叩いてみんなで踊って・・・そしてメキシカン風?男性ふたりのジャグリングがまたなんともコミカルだけど、上手くてびっくり。腹抱えて笑ったり。。。で、久しぶりにカミさんとふたりっきりの夜のデートでした。

で、公演終わって市民ホール出ると、、、NTTですか?桜町の。。。この季節恒例のイルミネーション。たまにはこういったのも「非日常」で良いですナ。なんかリフレッシュできます。。。

(注)公演中の写真撮影は「禁止」だそうで・・・
  


Posted by じもんジトー at 23:03Comments(3)日々の出来事

2011年12月12日

友達夫婦と・・・

12月10日土曜、仲の良い友達夫婦と半年振りに飲み会でした。

場所は熊本市の競輪場通りにある「天草の台所 ビストロ・テール」。地中海料理と和食を味わえる店で。。。少し前から気になってて、友達夫婦からお誘いがあったとき、迷わず「ここで!」と予約しました。何せ天草出身の私ですから、このネーミングのお店には引き付けられますワナ


自宅からバスで30分、県庁前下車で歩いて20分ほどで着く距離。でも、1時間ほど早く着いてしまいそうで、コンビにで時間つぶして(実はウコンの力目当て!)。途中、水前寺競技場でなんやら高校生の陸上競技大会・・・6時過ぎてもやってて、青春デスナ~~黒人の選手もいたりして。最近の高校陸上界も国際化してます。。。そこで10分ほど時間つぶして。(・・・後、割愛)

ところで友達夫婦、20歳くらいの時に友達になりまして、、、4人とも「タメ」で。TVドラマの「ふぞろいの林檎たち」が流行ってた時期で。20台前半は毎週末、あっちへドライブ、こっちへお散歩(なんか訳わからん表現ですが)と、仲良く4人で遊んでました。で、4人で飲むのも同窓会みたいな感じです。。。

ところで私、生まれてこの方、地中海料理とやらは食った、いえ食べたことはございましぇん。。。なにせ、ボジョレー・ヌーボーをすき焼きで飲む男ですから、ゴホン。。。「天草の台所」は、メニューによると天草市河浦町宮野河内から新鮮な魚を仕入れてるとか・・・。ウ~ンうちの山の神は何を隠そうミヤンゴチ(宮野河内)出身でございまして。。。
気・に・入・り・ま・し・た!!!店員さんも感じ良いし。(実はカワイイし)

わたしら夫婦がついて20分後、来ました友達夫婦。聞いてみると「1時間半歩いて来た!」とか。あんたらも好きじゃの~(どっからくるのそのヤルキ・・・)。4人揃ったところでイザ注文! お年頃ですから、まずは血糖値の上昇を穏やかにするためにアボガドのサラダ。そしてミヤンゴチの新鮮お魚・カワハギの刺身やら、牡蠣のグラタン、、、ウ・ウマッ!!! そして地中海料理のパエリア、子羊の何チャラ。。。たまらん~~~

美味かったです。やっぱり天草産。よかった生きてて・・・
そして2次会は夜の通り町へ。スッゲ人だかり・・・「なんじゃこりゃ」というぐらいでした。ホントニ。そしてカクテルバー行って、カラオケ行って、、、ご帰宅は3時で、バタンキューでした。次の日の日曜日は・・・(ご想像にお任せします・・・。なにせお年頃ですから)。
  


Posted by じもんジトー at 22:44Comments(4)日々の出来事

2011年12月07日

やっぱり親子じゃノ~

「優しさ」とは何でしょう?

先日家族で旅行に行ったとき、クルマの中で話題になりました。。。
そんなに深刻になって話し合ったわけではなく、それも短時間でした・・・でも、妙に印象に残ってまして。個人的に。


【娘】
友達とドライブ行ったったいネ。ちょうど私の誕生日でネ。ケーキ屋さんの前を通りかかったとき、友達が「ケーキ屋さんあるケン、ケーキ買ってやろうか?」と言ったもん。

【私】
優しか友達やね~

【娘】
でも、「じゃ買って~」て言えんよネ。こういうの、、、。言う前にサッと止まって買ってくれたら「優しい~」って思うけど。。。口にだして「買おうか~?」といわれたら反対に気分悪くなる!って思わん???

【山の神】
私もそう思う~。お父さんがそういう感じだもんネ~

と、なにやら矛先が私目に。。。ドホッ (こんな時は経験上、知らんふりしとこ・・)

【息子】
・・・・・・・・・・・・(無言、、、俺と考えは一緒か~? 息子よ。やっぱり親子じゃノ~)

【娘&山の神】
声に出さずに他の人のことを思いやれる男の人がよかよね~ 
(女もね~~~これは私の心のツッコミ)

てな、話題で盛り上がってしまいました(図らずも・・・)。
盛り上がったのは女性陣だけでしたけどっ!!!
(こういう話題は男性陣に分が悪いのはハッキリしてます!ケーケンジョー)

で、旅館について後は寝るだけ。というとき、大事なメールを着信。そして返事を送信したとたん携帯電話がバッテリー切れに。「どひゃ~、打ち合わせのメールがまた来るかも~~~」と焦りまくり~。うちの子どもたちとは充電器が違うし、山の神は充電器もってきておらず、仕方なく隣の部屋の義理の妹夫婦に「携帯の充電器もっとらん?」と聴いたら、「あいにく持ってませ~ん」との返事。仕方ないから諦めました・・・充電器を持ってきてないのは自分の落ち度です。。。

そして5分後。妹夫婦のまだ小さい無邪気な子どもたちがやってきて・・・
「クルマの中だったら充電器あるんだって~~~」

「・・・・・・・・」(無言になってしまった私です)

「じゃ、もって来てもらえる?」。。。て言えるか~?

娘じゃないけど、、、「言ってほしくなかった~!!!」
(と、心の中で叫んだのでした・・・)

(注)後で少し加筆しました。娘の友達も妹夫婦も、優しさで言ってくれてるのは分かってます。十分に。  


Posted by じもんジトー at 20:42Comments(3)日々の出来事

2011年12月01日

キレる中年男性

最近びっくりしたこと。
(この前は「最近ドキッとしたこと」。でした。。。ヒヒッ)

①内柴
あ~あ、何じゃそりゃ! 〇〇看護福祉大学のセクハラ事件。新聞報道によると、五輪金メダリストの内柴氏が、監督を務める女子柔道部の部員にセクハラ行為、、、事実なら、そりゃいかんでしょ。。。「合意の上だった」とか言ってるらしいけど。自分の教え子に「合意」を求めるかぁ!!! この言い訳サイテ~~ 被害者ら部員が可哀想です(ホントに最低です)。

くまもん効果で熊本のイメージがあがってた、と・こ・ろ・にこれだぁ。。。(会社でこういう声が上がってました)県民栄誉賞まで授与された人がネェ。。。結果、「教育的シドー」に終わらず、懲戒免職でした。。。(寝技は柔道だけにしてくれっチュ~ノ!) 悲しく後味が悪い事件でしたホント

②キレる中年男性
一昔前まで、「キレる」とはヒジョーに頭がいい、頭脳明晰なことを言っていたと思いますが。。。最近はそういう風には使いましぇん。いやぁ~日本語って面白いですネ~(英語の勉強より面白いカモ)。先日、日経新聞に記事が載ってました。駅や病院など公共の場で多いそうです。。。駅員に暴力を振るったり、病院スタッフにマジで脅迫めいたことを言ってキレる中年男性。。。

「そういえば・・・」自分のこと?かもと、記事を読みながら自問自答。。。最近、車を運転してるときイライラしてる時が多いんです。。。(公共の場じゃなく、密室ですが) 職場でも時々あったりして・・・

退職した中年男性が「お客としての優位の立場を利用して」キレるようなこと書いてました。記事によると「運動、日光浴、ふれあい」が有効だそうです。脳内物質?のセロトニンを増やせば効果があるそうで。。。(わたしも山の神ともっとふれあいが必要かも。山の神だけで、内柴さんにはなりませんゼッタイ!)

③盛高刃物
こちらはいい話です。また新聞記事から。。。八代市の盛高刃物さん。家内工業みたいに経営されてる鍛冶屋サンだそうですが、奥さんだったか英語を勉強されてて、、、英語のホームページ作ったら、徐々に外国から注文が。。。そして今。。。アメリカのウォールストリートジャーナルに紹介されるやら、有名シェフから注文もあるとかで。。。すごいですネー

で、ホームページはこちら
 ↓   ↓   ↓   ↓
http://www.moritakahamono.com/

天草の企業も頑張ってください!!! 応援してます。


で、このネタ。
「最近〇〇したこと。」で、続けていくかも、です。
(独断で、3つ揃えたらアップしよっかナァ~、、、と思ったりして。〇〇のところを変えればイイし。。。これって「キレる」と、言いますかネ~~???)

(注)後で少し加筆しました。。。  


Posted by じもんジトー at 20:37Comments(4)日々の出来事

2011年11月26日

上から読んでも下から読んでも

最近ドキッとしたこと。

①106億円?
 ハ~!さすが〇王製紙。ドキッとしました。ほんとにダイオーですナ・・・。カジノですったとか。。。子どもの頃読んだ「裸の王様」という物語を思い起こしました。「王」の文字で。。。
 このニュースを聞いて「貧乏人でよかった・・・」。「清貧」という言葉がありますが、妙なところで胸を撫で下ろす自分がちょっとカナシー。。。
 ところで年末ジャンボ発売されたそうで。

②「談志が死んだ。」
 出勤前TVを見ていたら落語家の立川談志さんが逝去されたことを報じていて、、、スポーツ新聞の記事を紹介していました。いくつかの新聞のトップ記事がこの見出しでした。「スッゲ~見出し」(不敬だという意味です)と驚いていたら、本人がこのタイトルの著書を出版されていた、とかで納得。
 上から読んでも下から読んでも「ダンシ・ガ・シンダ」、だそうで。。。ドキッとしました。
 立川談志さんの破天荒な性格を物語ってます。。。
 ご冥福をお祈りします。合掌。

③キューン
 先日、胸が・・・ちょっとキューン。。。若い頃はこんなことが時々あったんです。。。最近ではキューンときたら「胸焼けか?」と心配です。そしたら、やっぱり健康診断で軽症の逆流性食道炎。最近、仲間内で年金や病気の話題で盛り上がってしまいます。。。


で、このネタ。
すっきりしませんがこれで終わりです。(ドキッともキューンともしなかったとか。。。)  

Posted by じもんジトー at 00:19Comments(2)日々の出来事

2011年11月22日

2009年に匹敵する出来

飲・み・ま・し・た! や・っ・と・・・

各年度の評価はというと。
(なんのことだか、、、と思ってる「あなた」。でも少しだけお付き合いを・・・)
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
1995年「ここ数年で一番出来が良い」
1996年「10年に1度の逸品」
1997年「1976年以来の品質」
1998年「10年に1度の当たり年」
1999年「品質は昨年より良い」
2000年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
2001年「ここ10年で最高」
2002年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
2003年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
2004年「香りが強く中々の出来栄え」
2005年「ここ数年で最高」
2006年「昨年同様良い出来栄え」
2007年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
2008年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」
2009年「50年に1度の出来」
2010年 「1950年以降最高の出来といわれた2009年と同等の出来」
2011年「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」

だ、そうです。。。 と、まあ~。よくこれだけ表現を変えて、と感心します。いったい誰が考えるの?頭よすぎ。
ここで、「ピン」ときた方は、サ・ス・ガ・・・です。通です。。。

そうです。ボジョレー・ヌーボー!!!!!!です。
イオンで10月中旬、山の神と予約を入れました。そして11月17日解禁日。「サー飲むぞ~」と会社から帰ると・・・夕食がカレーだったりして。。。NHKドラマ「カーネーション」の糸ちゃんだったら「なんでやねん・・・」(と言うでしょう・・・間違いなく)

18日も週末だというのに飲めなかった。。。チーズフォンデュ、それも牡蠣の。。。ボジョレーは本来「赤」。牡蠣にはあいましぇ~ん。(とか言いながら、この時実は白ワインは飲んだ・・・けど)ボジョレーには「肉でしょ。ニク!」 そして19-20日はリョコー。21日はビール飲んじゃったよ~

そして今日。約束どおり、山の神。会社から帰るとすき焼きを用意してくれてました。日本人として肉料理の代表といえば、、、やっぱすき焼きでしょ。息子も福岡から夕方帰ってきて、一緒に飲みました。ボジョレー。

で、結論。
「近年の当たり年である2009年に匹敵する出来」(かな?)

  

Posted by じもんジトー at 22:33Comments(6)日々の出来事

2011年11月20日

牡蠣焼きと金婚式

19日、今シーズン初!の「カキ焼き小屋」に家族4人で行ってきました。

長洲港から長崎県の多比良港に着いて、佐賀県南部・有明海西岸沿いの「たらカキ焼海道」目指し一直線。のはず・・・だったんですが、その日の本当の目的地は雲仙温泉(午後3時着の約束)。時間がないため午後1時ごろ長崎県諌早市のシーサイドマリンというお店に入りました。

するとスッゲ、2kgで1,500円のカキを売ってます。「それも新鮮そ~」。わたしの知ってる熊本県内のカキ焼き店はだいたい1kg1,000円が相場です。ちょ~スッゲ!

山の神、息子、娘の4人で1籠買って、ちょっと贅沢してさざえを1人1個(200円)ずつと、山の神と私めはおにぎり1個ずつ、子どもたちは焼きおにぎり1個ずつを購入。足らなかったら「随時追加」と息子の提案を採用し、焼き小屋に移動。エプロンや軍手を身に着けて、いざ焼き方開始!

「すると、どーでしょ~~」 バンバン燃え盛る炭の上で、新鮮なカキが時々「パンッ、パンッ」と爆発しながら食べごろに。。。しょうゆ、ポン酢、マヨネーズ、なんも付けずにそのまんま。。。 と、いろいろなバリエーションで45分ほどで平らげました。石ちゃん風に言えば「まいう~」でした。店員さんも感じがよく良いお店でした。ご主人に聞くと営業は「今年は10月第2週目から始めて、来年は夏牡蠣があるから5月ごろまでやってます」とか。

午後3時前、予約していた温泉旅館に無事到着。
実は19-20日で義父と義母の金婚式の祝いで、こちらがメイン。我々子どもたち家族が天草からと熊本・福岡から合流してお祝いです。温泉にゆっくり浸かってみんなで祝宴です。おいしい料理をご馳走になって、ケーキを出してもらったり、孫たちも余興を披露したりして、義父・義母も幸せそうでした。

われわれ子どもたち(どれだけ老けても親にとっては・・・です)は、親孝行の「真似」しかできませんが、どうか元気で長生きしてください。鯛のお造りとかは「天草んし~たちゃ、珍しゅなかでしょばってん」、そのほか「鯛のムース」なんチャラ、自然薯のなんチャラ・・・とか出てきて、ほんとに旨かったです!

そして20日は仁多峠に行って、(義父・義母は辞退しましたが)ロープウェーで山頂まで上り、普賢岳なんぞを見てきました。天草方面には湯島が見えてました。

私はチョー高所恐怖症で、ロープウェーには「今後絶対乗らんぞ!」と一人決意した次第です。ジャンジャン  

Posted by じもんジトー at 21:21Comments(5)日々の出来事