2014年05月15日
愛鳥週間
きょうは朝から頭が重く、午前中で仕事を止めて帰ってきた。我慢するなら仕事も1日不可能ではないと思ったが、50歳を過ぎ「もう無理はしない」と心に決めている。我慢をして周りに迷惑をかけた経験があるからだ。
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。
さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。

さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
タグ :雉