2014年05月03日
レジリエンス
4月半ばのNHKクローズアップ現代で、レジリエンス(resilience:逆境力)について報じていた。会社の朝礼で、スピーチの順番が先日回ってきたのでメモを見ながら概要を紹介した。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
↓ この反発する力が大切だぁ!

わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。