Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2011年11月29日

亀の歩み

今年から?昨年から? 小学校で英語が必修で教えられているとか。。。楽天とかは社内公用語を英語にしているとかだそうで。。。そういう流れですな。社会は。。。

小学校から英語教育を受けられるとは、、、いまの子どもたちは幸せですな~。。。英語を学べる環境が整えられて。(子どもたち本人はそう思ってなかったりして・・・。でも必要です!) これって教育学でいう「逓減の法則」ですな。教育を始めるのは早ければ早いほどよい、という。。。

私の子どもたちも幼稚園から小学校低学年まで、街の子ども英語教室に通わせました。経済的余裕も無いのに・・・無理して。

ところで、わたしが小学生の頃・・・ほとんど外人さんは見たことがありませんでした。昭和40年代です。それも河浦。。。チョー田舎

お~っと・・・ありました。記憶では1回だけ。小学校高学年のころ、河浦町の一町田中央バス停で。。。白人さんを!もうびっくり仰天!!!

子どもの頃の記憶をよく覚えてるでしょ。それほどショッキングだったです。個人的に。外人さんはTVでしか見たことありましぇ~ん、でしたから、その頃。

中学校の修学旅行で、外人さんにサインをおねだりしたことを思い出します。。。いや~田舎の中学生。ジュンス~イ。今時、一般の旅行している外人さんにサイン求める子どもいますかネ~?

で、何を言いたいのか、それは「英語の重要性」というより、「英語を勉強することがおもしろい」ということです。中学生になった頃、「未知の学科」としてみなさん興味がありませんでした? でも、文法の勉強ばっかりで、うんざりしたこともありますよね・・・正直言って。。。

「努力すること」が大嫌いな我が家系・・・(いや、家系ではなく俺だけか~?)上達するのは「亀の歩み」でございます。。。ドホッ

タグ :英語

同じカテゴリー(英語)の記事画像
レミさんのメール
父の見舞い
Lが発音できない日本兵?
短期記憶
同じカテゴリー(英語)の記事
 お前はイスラム教徒じゃない (2015-12-09 20:24)
 英語によるコミュニケーション (2015-07-29 22:05)
 タッドさん (2015-07-08 21:40)
 マッサン (2014-12-01 21:10)
 レミさんのメール (2014-11-05 20:34)
 父の見舞い (2014-09-01 20:12)

Posted by じもんジトー at 21:40│Comments(1)英語
この記事へのコメント
わかります・・・。(^_^;)
私も英文法大嫌いでした。
ちょっと前に流行ったえいご漬けをひたすらやりまくったら、今では中学の長男に教えるくらいはできるようになりましたが話すことはできません・・・・。
やっぱり話せなきゃ面白くないですよね。
話せるようになりたいですねぇ。
Posted by 天てん at 2011年11月30日 09:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。