2011年12月21日
天草弁のネイティブ
天草弁で「きゅっ、喰ゎんば~!」
といいますナ。たぶん。。。野菜嫌いの子どもに向かって。
これって「キュッ クヮンバ~!」に聞こえます。(10人中10人間違いなく・・・?デスヨネ)
英語で「きゅうり」はcucumber【発音記号:kjúːkʌmbɚ】。間違いなく「キュッ クヮンバ~!」にしか聞こえましぇん。。。
「きゅうり、食べてね」を天草弁で言うと、英語の「きゅうり」になる。。。これって高校1年生の時に當間先生(たぶん人吉出身)が言ってました。先生の授業って好きでした。。。
あと、、、
山の神の妹が何か言った最後によく「~ちゅ」。といいます。
これって、私の解釈だとたぶん英語で言う I heard that~.(聴いたところによると・・・)という意味があるかと、、、解釈してます。一番最後の「ちゅ」には。
でも、、、この間妹の話を聴いていると、電話で相手が言ったことがちょっと理解できなくて「何ちゅですか?」といったら、それを聞いていた職場の仲間が大爆笑!だったらしくて。。。最近は、最後に「ちゅ」を付ける言い方しないんですかネェ?
「何ちゅですか?」 この場合の「ちゅ」。ちょっと私には説明フカノ~。でも、カミさんが不意に何か言ってきたら「ナンチュ?」と今でも言ってしまいます。これを分析すると、、、このときの「ちゅ」はそれだけではなく「何ちゅ」と一塊で考えれば、、、「何て」になって。たぶんこれから考えると英語では what(なに?)でよいかと、、、たぶん。
そして、このほか。
じゃばってん:but then
じゃる(ばな):I think so too. または I agree with you.
わっげん:your(河浦ではワーゲンと引っ張ってたと思います。ワッドン?とも言うかも)
おっげん:my または our(河浦ではオーゲンと引っ張ってたと思います。オッドン?とも言うかも)
しゅる:soup
くだっせ:give me
ご~ちゃ:back (これは年寄りしか言わんでしょ)
えだ:arms (これも)
どくどしゃ:gear または tool(これも)
つんのーで:go together
とか・・・かな?(ちょっと古い表現ばっかりですか?天草弁のネイティブに聞かないと分からないかも))
このほかにもいっぱいあるとは思いますが、、、すぐには思い出せません。
(こんほかにでん、えっぴゃあるちゅにゃ思うばってんがさな。じきにゃ思い出せんもね。)
うちの娘が正月やら盆やらに天草にいくと「婆ちゃん、爺ちゃんたちの言うことはわからん。。。」とよく言います。。。でも、天草弁和みます。
といいますナ。たぶん。。。野菜嫌いの子どもに向かって。
これって「キュッ クヮンバ~!」に聞こえます。(10人中10人間違いなく・・・?デスヨネ)
英語で「きゅうり」はcucumber【発音記号:kjúːkʌmbɚ】。間違いなく「キュッ クヮンバ~!」にしか聞こえましぇん。。。
「きゅうり、食べてね」を天草弁で言うと、英語の「きゅうり」になる。。。これって高校1年生の時に當間先生(たぶん人吉出身)が言ってました。先生の授業って好きでした。。。
あと、、、
山の神の妹が何か言った最後によく「~ちゅ」。といいます。
これって、私の解釈だとたぶん英語で言う I heard that~.(聴いたところによると・・・)という意味があるかと、、、解釈してます。一番最後の「ちゅ」には。
でも、、、この間妹の話を聴いていると、電話で相手が言ったことがちょっと理解できなくて「何ちゅですか?」といったら、それを聞いていた職場の仲間が大爆笑!だったらしくて。。。最近は、最後に「ちゅ」を付ける言い方しないんですかネェ?
「何ちゅですか?」 この場合の「ちゅ」。ちょっと私には説明フカノ~。でも、カミさんが不意に何か言ってきたら「ナンチュ?」と今でも言ってしまいます。これを分析すると、、、このときの「ちゅ」はそれだけではなく「何ちゅ」と一塊で考えれば、、、「何て」になって。たぶんこれから考えると英語では what(なに?)でよいかと、、、たぶん。
そして、このほか。
じゃばってん:but then
じゃる(ばな):I think so too. または I agree with you.
わっげん:your(河浦ではワーゲンと引っ張ってたと思います。ワッドン?とも言うかも)
おっげん:my または our(河浦ではオーゲンと引っ張ってたと思います。オッドン?とも言うかも)
しゅる:soup
くだっせ:give me
ご~ちゃ:back (これは年寄りしか言わんでしょ)
えだ:arms (これも)
どくどしゃ:gear または tool(これも)
つんのーで:go together
とか・・・かな?(ちょっと古い表現ばっかりですか?天草弁のネイティブに聞かないと分からないかも))
このほかにもいっぱいあるとは思いますが、、、すぐには思い出せません。
(こんほかにでん、えっぴゃあるちゅにゃ思うばってんがさな。じきにゃ思い出せんもね。)
うちの娘が正月やら盆やらに天草にいくと「婆ちゃん、爺ちゃんたちの言うことはわからん。。。」とよく言います。。。でも、天草弁和みます。
Posted by じもんジトー at 21:33│Comments(10)
│天草弁
この記事へのコメント
素晴らしく深い考察ですね!!
たしかにお年寄りの天草弁は難解ですね。(笑)
大体のニュアンスはわかるのではっきり分からなくても聞き流してることがほとんどです。

たしかにお年寄りの天草弁は難解ですね。(笑)
大体のニュアンスはわかるのではっきり分からなくても聞き流してることがほとんどです。

Posted by 天てん at 2011年12月21日 21:54
天てんさん:大学生だったら卒論に書くかもデス!
Posted by 自問自答
at 2011年12月21日 21:57

天草でもちょっと地域が違えば全然わからんですもんね。むかし久玉町山の浦の同級生が「しいぱ、ぷぅぺ」って言ってるのが全然わかりませんでした。
訳すると「スイカ、食うぞ」みたいな意味だっだのを記憶しています。
訳すると「スイカ、食うぞ」みたいな意味だっだのを記憶しています。
Posted by まあまあ屋 at 2011年12月21日 22:59
まあまあ屋さん:
すごか!デス。。。
しいぱ:スイカ
ぷぅぺ:食べる
ですか。。。
天草弁、恐るべし!!!
すごか!デス。。。
しいぱ:スイカ
ぷぅぺ:食べる
ですか。。。
天草弁、恐るべし!!!
Posted by 自問自答
at 2011年12月21日 23:10

きゅっ くわんばは
今日食べなさい ですよね
じいちゃんが東京から来られた人に
天草弁の丁寧語でしゃべってたから
その人外国にいるみたいって
丁寧語で きゅっ くわんば を言うと
きゅっ くわっさんば ってなります
今日食べなさい ですよね
じいちゃんが東京から来られた人に
天草弁の丁寧語でしゃべってたから
その人外国にいるみたいって
丁寧語で きゅっ くわんば を言うと
きゅっ くわっさんば ってなります
Posted by シフォン at 2011年12月22日 01:03
「飯ば、早よーくゎんか」って親がゆう言うとったですかね
おんも、ゆをぉるばってんですね
近ごら反対になって、「めしゃ、どがしこ食うかな?」っちゅごて、
逆転してしもうたっです
扱いにくい子供が一人増えたですばな
じゃばってん感謝しとっとばな、心んなかは…
そうそう?東京の会社などんしー達と喋れば、いっちょん通じらんとが分かっとですばい
おんも、ゆをぉるばってんですね
近ごら反対になって、「めしゃ、どがしこ食うかな?」っちゅごて、
逆転してしもうたっです
扱いにくい子供が一人増えたですばな
じゃばってん感謝しとっとばな、心んなかは…
そうそう?東京の会社などんしー達と喋れば、いっちょん通じらんとが分かっとですばい
Posted by やっぱり太陽 at 2011年12月22日 09:34
シフォンさん:「きゅっ」は今日にもなりますネ。だんだん複雑になってきたぞ!
Posted by 自問自答 at 2011年12月22日 12:16
やっぱり太陽さん:じゃっですネ
Posted by 自問自答 at 2011年12月22日 12:17
おもしろすぎます!
みんなのコメもおもしろすぎです(笑)
ちょっと年配の方になるとごめんなさい・・・分かりません(^^ゞ
こんなとものためにまたこのネタやってください!!
第2弾を楽しみにしてます(笑)
みんなのコメもおもしろすぎです(笑)
ちょっと年配の方になるとごめんなさい・・・分かりません(^^ゞ
こんなとものためにまたこのネタやってください!!
第2弾を楽しみにしてます(笑)
Posted by とも
at 2011年12月22日 16:16

ともさん:ありがとうございます。励みになります・・・。しか~し!第2弾はわかりません。計画性のない性格ですから・・・
Posted by 自問自答 at 2011年12月22日 20:23