Information
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2012年05月17日

メディア・リテラシー

12日、金美齢さんの講演会に行ってきたことをブログにアップしました。そして、数日たって熊日新聞(5月15日付け16面)に講演会の記事が掲載されていました。

その記事を一読して。

「さすが上手い」という感じ。サラーと流してます。東日本大震災への支援の呼びかけと、子どもの教育について厳しさが必要、との2点について書いてます。

金美齢さんも講演で「新聞は書かない」と嘆いていましたが、台湾による大震災への義捐金のことや、そのほか日本の政治のことなどについては紙面のスペースが足りなかったのか、または敢えて触れなかったのか、書いてません。。。(TT)

ふと、メディア・リテラシー(media literacy)という言葉を思い出しました。

メディア・リテラシー:情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力。「情報を評価・識別する能力」とも言える。と、辞書に載っています。

われわれ善良な読者は、すぐに新聞の論調に流されます。見極める力を養う必要があります。そう感じました。

また、なぜ3日後に載ったのか、、、原稿落ち、それとも埋め草? だったりして。

原稿落ち:原稿が締め切りに間に合わないこと。
埋め草:新聞などの余白を埋めるために使う短い記事。


まっ、そんなことも可能性としては考えられますか。。。  


Posted by じもんジトー at 22:37Comments(4)政治・思想