2012年08月27日
気分はゴルゴ13
満腹になって即帰宅、と考えました。
が、しかし・・・
♪♪ ちょっと ちょっと まった、そっこんとこ まった ♪♪ (家づくりは~、のCMでございます。すみません、きのうのブログの続きです)
その後、益城町の「熊本県総合射撃場」に寄ってビームライフル射撃を楽しみました。1999年に開かれた第54回国民体育大会のときに使用された県営射撃場です。射撃場ではクレー射撃とかやってて、見てると1発で当たったり、すっご~!
ビームライフルの料金は1人1時間で220円と格安です。わたしら2人は窓口で料金支払って別棟の建物に移動。練習場に入っていくと、、、係りの人が丁寧に使い方を説明してくれました。隣では小学3年生の子が練習してますゾ。ちっちゃくて可愛いのに表情は真剣そのもの。物見遊山で行ったわたしらは少々申し訳ないような感じです。
ビームライフルは銃規制が厳しい日本で、競技用に発明された銃だそうです。説明によるとライフルは4.5kg~5kgだそうで結構重いです!10m離れた的の、王冠の模様の下の四角い形の真ん中を狙って・・・引き金を引きます。的の中心の3mmぐらいのセンサーで命中率を判断するそうで、手前の機械に0~10点で点数が表示されます。
机に座って構え方教わって・・・撃ち方始め~!
いつもハードボイルドなわたし(ウソ)がホンマモンのゴルゴ13になった気分でした。
最初は銃を枕に乗せて撃ってましたが、係りの人から勧められて枕使わずにやってみると・・・銃が横揺れ・縦揺れして、照準がなかなか定まりませんゾ。カミさんなんか右目でスコープ覗いてるのに、右目つぶって左目で見てたりしてて。。。ドホ~!あほか~~!
カミさんと1発ずつ交互に撃って1人合計20発でどちらが勝つか競ったりして遊びました。10点出たところを速攻で写真撮ったら手ぶれしてました。。。今度は子供たちが帰ってきたときに連れて行って試合しよっと!
が、しかし・・・
♪♪ ちょっと ちょっと まった、そっこんとこ まった ♪♪ (家づくりは~、のCMでございます。すみません、きのうのブログの続きです)
机に座って構え方教わって・・・撃ち方始め~!
いつもハードボイルドなわたし(ウソ)がホンマモンのゴルゴ13になった気分でした。
