2014年02月25日
逃走のシカ
熊本市動植物園(同市東区)で飼育していたニホンジカ8頭が、24日朝、飼育棟から逃走、うち5頭は午前中に捕獲されたが、園外に逃げたと見られる3頭は、午後5時30分現在も発見されていない。

・・・というニュースがきのう流れた。きょう夕方までに3頭のうち2頭が捕獲されたという。やれやれである。
小さい頃、家で黒牛を飼っていた。昔は田を耕すのに専業・兼業を問わず、農家で当たり前のように牛を飼い、仔牛も肥育していた。家内の実家も飼っていたという。
田を耕す時に牛を連れて行き、親父が牛を放した時がある。小学校の運動場ほどはある田で、気が狂ったように走り回っている牛を恐る恐る眺めていたのを覚えている。しかし、これはまだいい。
数年に1度。「○○さんとこの牛が逃げたらしいぞ。捕まえるぞ!」と親父が夕方近く帰ってくるなり言うのである。もう夕方で暗くなるのに、黒牛が逃げた・・・子供心に恐怖におののくのであった。その後の状況は記憶が定かではない。
その話をすると、カミさんも同じ経験があるという。道端にいると逃げた黒牛がこちらに向かって走ってくる。うわっと思って避(よ)けると。「ばかっ! なんで避けるとか。捕まえんか!」と怒鳴られたという。・・・わたしらは大山倍達ではないので、そんなこと言われても、怖いのである。
熊本市内で鹿。ファンタジーじゃないですか。
と言ったら、怒られるかぁ。
※写真は熊本市動植物園データベースから「ニホンジカ」

・・・というニュースがきのう流れた。きょう夕方までに3頭のうち2頭が捕獲されたという。やれやれである。
小さい頃、家で黒牛を飼っていた。昔は田を耕すのに専業・兼業を問わず、農家で当たり前のように牛を飼い、仔牛も肥育していた。家内の実家も飼っていたという。
田を耕す時に牛を連れて行き、親父が牛を放した時がある。小学校の運動場ほどはある田で、気が狂ったように走り回っている牛を恐る恐る眺めていたのを覚えている。しかし、これはまだいい。
数年に1度。「○○さんとこの牛が逃げたらしいぞ。捕まえるぞ!」と親父が夕方近く帰ってくるなり言うのである。もう夕方で暗くなるのに、黒牛が逃げた・・・子供心に恐怖におののくのであった。その後の状況は記憶が定かではない。
その話をすると、カミさんも同じ経験があるという。道端にいると逃げた黒牛がこちらに向かって走ってくる。うわっと思って避(よ)けると。「ばかっ! なんで避けるとか。捕まえんか!」と怒鳴られたという。・・・わたしらは大山倍達ではないので、そんなこと言われても、怖いのである。
熊本市内で鹿。ファンタジーじゃないですか。
と言ったら、怒られるかぁ。
※写真は熊本市動植物園データベースから「ニホンジカ」