2015年01月28日
巻柿
寒い冬の季節においしい伝統的食べ物のひとつ、と言えば『干し柿』を挙げる人も多いだろう。今回ご紹介するのは干し柿の兄弟みたいな矢部名産の『巻柿』。先日カミさんがお友達から頂いてきた。いつもは時系列でお送りしているが、今回は趣向をこらして逆回転でどうぞ。






原料は投烏帽子(渋柿)で、巻柿の内容量約250g。最近は作る人も少なくなっているそうで、なかなか手に入らないという。日本の伝統的な食文化が無くならないよう、願っている。
「逆回転でなく、やっぱり時系列で見たいなぁ」と思う人は、ここから少しずつ上にスクロールして見てね。(そんな奴ぁいるかぁ? いるかもよ~知らんけど。) あ~巻き、巻き、ま~き巻きと。
これ ↓
その前はと・・・↓
そのまた前はこれ ↓
その一つ前はこれ ↓
そしてだ、その前はこれ ↓
それで、頂いたときの形はこれ ↓
原料は投烏帽子(渋柿)で、巻柿の内容量約250g。最近は作る人も少なくなっているそうで、なかなか手に入らないという。日本の伝統的な食文化が無くならないよう、願っている。
「逆回転でなく、やっぱり時系列で見たいなぁ」と思う人は、ここから少しずつ上にスクロールして見てね。(そんな奴ぁいるかぁ? いるかもよ~知らんけど。) あ~巻き、巻き、ま~き巻きと。