2012年02月20日
フードファディズム
数年前、うちの山の神。「納豆を食べると痩せるらしいよ」と、のたまわった。毎朝欠かさず納豆をおかずにごはんを食べてる私にである。完全にメタボ体型の私に・・・
「そんなこと、あるわきゃない!」と、そのとき私は全面否定。「なぜなら俺が証拠じゃ、アホラシ!」と。。。案の定、その情報はでっち上げで、番組を放送したTV局は社会的非難を受けて謝罪。そして番組は打ち切り。
そしてここ最近、スーパーからトマトが姿を消しているらしい。職場の女性が「トマトが食べられない」と嘆いていた。トマトジュースも品切れ状態で、メーカーが大慌てで増産体制を整え始めている。
この現象、『フードファディズム』というらしく、食べ物や栄養が健康とか病気に与える影響を過大に信じ込み、その食べ物や栄養だけを摂り続けることだそうだ。トマトについては京都大学の研究グループが、脂肪肝や脂質代謝異常の改善に有効な新規成分を発見したのが影響しているとか。なるほどこちらはきちんとした研究成果。
しかし、身体にいいからといって、それを大量に食べたり、食べ続けることで果たして健康になるのかネ。もう少し批判的なものの見方をしたほうがいいと私は思うのだが。。。メタボな私にとっては期待と懸念が相半ばする現象ではある。
「そんなこと、あるわきゃない!」と、そのとき私は全面否定。「なぜなら俺が証拠じゃ、アホラシ!」と。。。案の定、その情報はでっち上げで、番組を放送したTV局は社会的非難を受けて謝罪。そして番組は打ち切り。
この現象、『フードファディズム』というらしく、食べ物や栄養が健康とか病気に与える影響を過大に信じ込み、その食べ物や栄養だけを摂り続けることだそうだ。トマトについては京都大学の研究グループが、脂肪肝や脂質代謝異常の改善に有効な新規成分を発見したのが影響しているとか。なるほどこちらはきちんとした研究成果。
しかし、身体にいいからといって、それを大量に食べたり、食べ続けることで果たして健康になるのかネ。もう少し批判的なものの見方をしたほうがいいと私は思うのだが。。。メタボな私にとっては期待と懸念が相半ばする現象ではある。
Posted by じもんジトー at 21:54│Comments(3)
│政治・思想
この記事へのコメント
納得!ポニョポニョお腹の私もトマトを食べたら、すっきりしますかね~でも、結局のとこ食べ過ぎると・・根性がないから痩せられないってことで(>_<)
Posted by こねこ at 2012年02月20日 23:08
テレビにすぐ影響される私、納豆ダイエットを信じて3kg太り、家中で笑いものに(-_-;) 思い出したくない事件です。トマトには無関心を装っています。
Posted by あひるちゃん at 2012年02月21日 08:52
トマト食べて痩せました!
ウソです・・・(T_T)/~~~
言ってみたいです<(_ _)>
ウソです・・・(T_T)/~~~
言ってみたいです<(_ _)>
Posted by やっぱり太陽 at 2012年02月21日 19:02