2012年02月22日
竹島の日
きょう2月22日は「竹島の日」でした。
島根県が条例化してから7年たつそうですが、国では竹島の日の制定に向けてこれまで国会決議などは行われていないようです。一方、御存知のように韓国は竹島を実効支配。コンサート開催や旅客船が接岸できる大型埠頭用防波堤建設などを計画して、不法占拠の既成事実化に余念がありません。
島根県松江市で県主催の記念式典があったそうですが、22日付け産経新聞によると、招待された閣僚ら政府関係者7人全員が国会日程を理由に欠席だそうです。竹島が属する島根県隠岐の島町の松田町長は、竹島問題を所管する政府組織の設置を求める要望書を藤村修官房長官に渡し、藤村氏は「よい提案だ。十分に検討したい」と応じたとありました。
国防とか領土問題は国の責任でやっていかないとならない問題だと思いますが、腰が引けた感じがして、もどかしい限りです。私自身、これから竹島問題を勉強しようと思います。そうしないと反論もできませんから(反論するためだけ、ではありませんけど)。。。そして、もちろん国民的盛り上がりが必要であると。
このサイトは参考になりそうです。 → 竹島問題
島根県が条例化してから7年たつそうですが、国では竹島の日の制定に向けてこれまで国会決議などは行われていないようです。一方、御存知のように韓国は竹島を実効支配。コンサート開催や旅客船が接岸できる大型埠頭用防波堤建設などを計画して、不法占拠の既成事実化に余念がありません。
島根県松江市で県主催の記念式典があったそうですが、22日付け産経新聞によると、招待された閣僚ら政府関係者7人全員が国会日程を理由に欠席だそうです。竹島が属する島根県隠岐の島町の松田町長は、竹島問題を所管する政府組織の設置を求める要望書を藤村修官房長官に渡し、藤村氏は「よい提案だ。十分に検討したい」と応じたとありました。
国防とか領土問題は国の責任でやっていかないとならない問題だと思いますが、腰が引けた感じがして、もどかしい限りです。私自身、これから竹島問題を勉強しようと思います。そうしないと反論もできませんから(反論するためだけ、ではありませんけど)。。。そして、もちろん国民的盛り上がりが必要であると。
このサイトは参考になりそうです。 → 竹島問題
Posted by じもんジトー at 21:31│Comments(2)
│政治・思想
この記事へのコメント
勉強していないので私には知識がありません。
知識もない私には、現段階では、ケンカせずに半分ずつすればいいのにと思う次第です<(_ _)>
でも、自分のものを取られるとはがいいので、勉強してみたいですね。いろんな角度から・・・。
知識もない私には、現段階では、ケンカせずに半分ずつすればいいのにと思う次第です<(_ _)>
でも、自分のものを取られるとはがいいので、勉強してみたいですね。いろんな角度から・・・。
Posted by やっぱり太陽
at 2012年02月22日 22:09

国の姿勢が大事なんですどね。
強い態度が苦手な日本は・・・・・。
対外的にもそうですがあれじゃ国内の人間もがっかりですよ。
昨日名古屋市長が南京の虐殺はなかったんじゃ・・・って発言してましたね。
あれでちょっとスッとしました。(笑)
強い態度が苦手な日本は・・・・・。
対外的にもそうですがあれじゃ国内の人間もがっかりですよ。
昨日名古屋市長が南京の虐殺はなかったんじゃ・・・って発言してましたね。
あれでちょっとスッとしました。(笑)
Posted by 天てん
at 2012年02月23日 10:44
