2012年02月29日
自戒を込めて
インターネット先進国のアメリカでは「ネット安息日」を設定する人が増えているそうで。。。
ネット安息日というのは「インターネットに接続しない日」。だそうで、1週間に1日だけはパソコンを使ってもインターネットには接続しない。そういうアメリカ人が増えていると、、、何かの記事で読みました。
お久でございます。
m(_ _)m
で、わたしも。更新しませんでした。ブログを・・・(読んでくれてる人はわずかでしょうけど、トホホ) 「1週間の御無沙汰でした」という昭和時代の有名な?言葉がありますが。私にとってこの1週間ほど「ネット安息日」でございました。これでもいろいろ書きたいことはありますが、、、あれも書きたい、これも書きたいと考えてると頭の中がひっちゃかめっちゃかになったりして、、、
ネット安息日がなぜ流行っているのか? やはり、アメリカ人の立場を(あくまでも想像して・・・)代弁すると「家族や友人を大事にしたい!」ではないでしょうか。。。ネットを使っているとどうしても、すぐ目の前の家族や友人などの親しい人より、ネット上の繋がりを優先してしまうことが多々あります。そういうことで、やはり1週間に1度くらいネットを繋がず、「目の前の人と会話を楽しむ」。それを優先することが大切ではないかと思います。自戒を込めてですが。。。
ネット安息日というのは「インターネットに接続しない日」。だそうで、1週間に1日だけはパソコンを使ってもインターネットには接続しない。そういうアメリカ人が増えていると、、、何かの記事で読みました。
お久でございます。
m(_ _)m
で、わたしも。更新しませんでした。ブログを・・・(読んでくれてる人はわずかでしょうけど、トホホ) 「1週間の御無沙汰でした」という昭和時代の有名な?言葉がありますが。私にとってこの1週間ほど「ネット安息日」でございました。これでもいろいろ書きたいことはありますが、、、あれも書きたい、これも書きたいと考えてると頭の中がひっちゃかめっちゃかになったりして、、、
ネット安息日がなぜ流行っているのか? やはり、アメリカ人の立場を(あくまでも想像して・・・)代弁すると「家族や友人を大事にしたい!」ではないでしょうか。。。ネットを使っているとどうしても、すぐ目の前の家族や友人などの親しい人より、ネット上の繋がりを優先してしまうことが多々あります。そういうことで、やはり1週間に1度くらいネットを繋がず、「目の前の人と会話を楽しむ」。それを優先することが大切ではないかと思います。自戒を込めてですが。。。
Posted by じもんジトー at 19:52│Comments(4)
│政治・思想
この記事へのコメント
確かに夢中になると他の事が目に入らなくなりますね。
たった今、子供がお絵かきしようと言ってきたのをちょっと待って!って止めてしまいました。
反省・・・・・・・。
お絵かきします。(笑)
たった今、子供がお絵かきしようと言ってきたのをちょっと待って!って止めてしまいました。
反省・・・・・・・。
お絵かきします。(笑)
Posted by 天てん
at 2012年02月29日 21:40

ネット安息日ですか、私的には仕事で使用する必要が無ければパソコンも携帯もない生活に戻るかもしれないですね。
まあそう言う訳にもいかないので…ほどほどにです!
なによりネットを止めてしまったら自問自答さんオリジナル切り口ブログが見れなくなってしまうので、ありえませんが(#^.^#)
まあそう言う訳にもいかないので…ほどほどにです!
なによりネットを止めてしまったら自問自答さんオリジナル切り口ブログが見れなくなってしまうので、ありえませんが(#^.^#)
Posted by まあまあ屋 at 2012年02月29日 21:51
お絵かきに誘われるうちが花ですよ、天てんさん。そのうち呼んでも返事しなくなりますから・・・(TT)
うれしいこと言ってくれるではあ~りませんか、まあまあ屋さん。どうせお世辞でしょうけど・・・
コメありがとうございます。
うれしいこと言ってくれるではあ~りませんか、まあまあ屋さん。どうせお世辞でしょうけど・・・
コメありがとうございます。
Posted by 自問自答 at 2012年03月01日 18:38
ネット休息日・・・
夜中に眠れない毎日・・・
そんな時にはスマホでネット遊覧(^_^.)
休息日はありそうもありません(笑)
夜中に眠れない毎日・・・
そんな時にはスマホでネット遊覧(^_^.)
休息日はありそうもありません(笑)
Posted by やっぱり太陽
at 2012年03月01日 22:32
