2013年04月10日
間違いだらけの対中国戦略
「間違いだらけの対中国戦略-日本人だけが知らない中国の弱点-」(富坂總著、新人物往来社)を読みました。
きょうの熊日新聞1面に載ってる『米、尖閣国有化に反対、昨年 前高官が日本に警告』という記事。
オバマ政権が日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に先立って、中国が強く反発して危機を引き起こす恐れがあるのではないかと、反対する考えを当時の野田政権に伝えていたと書いてます。

政府が国有化する前、石原前東京都知事が「都が尖閣を買収する」と表明したことに国民の多くが賛同し寄付金もたくさん集まりましたね。わたしも胸がすくような感じがしました。
この本では「買うぞ、買うぞ」と言わず買った後に表明した方が中国を刺激せずに済み、日本にとってもよかったのではないかと書いてます。感情的な外交は愚かだと・・・なるほどですなぁ。
熊日新聞2面にも『稚拙外交 日中危機招く』の解説記事が載ってます。
安倍政権はよく考えてますね。きょうの新聞で2009年2月以降進んでなかった日台漁業協議を再開し、台湾側と詰めの交渉に入るそうです。親日国・台湾と関係を強化したほうが日台両国の国益に沿うと思います。これにも慎重論はあるみたいですけど。
安倍政権は右寄りだと言われますが、どこの国も右寄りなんですよね。それが普通なんです。中国や韓国とうまくやっていけるようになるのには、日本も主張すべきは主張して、まず反日教育を止めさせないとダメだと思います。
※日台漁業協定は10日に調印されてました。「日本の排他的経済水域(EEZ)内に共同管理水域を設けて台湾漁船の操業を認める。尖閣の領有権問題には触れておらず、中国・台湾の尖閣問題での連携に‘くさびを打った’」(11日付け日経新聞)。漁獲高や漁船数などの詳細なルールは日台漁業委員会を設けて協議するんだとか。
きょうの熊日新聞1面に載ってる『米、尖閣国有化に反対、昨年 前高官が日本に警告』という記事。
オバマ政権が日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に先立って、中国が強く反発して危機を引き起こす恐れがあるのではないかと、反対する考えを当時の野田政権に伝えていたと書いてます。

政府が国有化する前、石原前東京都知事が「都が尖閣を買収する」と表明したことに国民の多くが賛同し寄付金もたくさん集まりましたね。わたしも胸がすくような感じがしました。
この本では「買うぞ、買うぞ」と言わず買った後に表明した方が中国を刺激せずに済み、日本にとってもよかったのではないかと書いてます。感情的な外交は愚かだと・・・なるほどですなぁ。
熊日新聞2面にも『稚拙外交 日中危機招く』の解説記事が載ってます。
安倍政権はよく考えてますね。きょうの新聞で2009年2月以降進んでなかった日台漁業協議を再開し、台湾側と詰めの交渉に入るそうです。親日国・台湾と関係を強化したほうが日台両国の国益に沿うと思います。これにも慎重論はあるみたいですけど。
安倍政権は右寄りだと言われますが、どこの国も右寄りなんですよね。それが普通なんです。中国や韓国とうまくやっていけるようになるのには、日本も主張すべきは主張して、まず反日教育を止めさせないとダメだと思います。
※日台漁業協定は10日に調印されてました。「日本の排他的経済水域(EEZ)内に共同管理水域を設けて台湾漁船の操業を認める。尖閣の領有権問題には触れておらず、中国・台湾の尖閣問題での連携に‘くさびを打った’」(11日付け日経新聞)。漁獲高や漁船数などの詳細なルールは日台漁業委員会を設けて協議するんだとか。
Posted by じもんジトー at 20:47│Comments(6)
│政治・思想
この記事へのコメント
確かに^ - ^
新聞読むのも近頃は面倒になりました( ; ; )
難しい事はわかりませんが、国益を、考えた外交を期待したいです。
下々の声は届きそうで届かない、いつの世も同じでしょうかね(ーー;)
次世代に痛み苦しみを残したくは無いですね。
新聞読むのも近頃は面倒になりました( ; ; )
難しい事はわかりませんが、国益を、考えた外交を期待したいです。
下々の声は届きそうで届かない、いつの世も同じでしょうかね(ーー;)
次世代に痛み苦しみを残したくは無いですね。
Posted by あひるちゃん at 2013年04月10日 21:24
最近、難しいこと考えると、他人と対立することが多くなってきました。
しょうしょう、ゆっくりします(^_^;)
しょうしょう、ゆっくりします(^_^;)
Posted by やっぱり太陽 at 2013年04月10日 22:12
あひるちゃん:
最近私も近眼&老眼のため、遠くは見えないし、近くも見えないし、、、新聞読むのに苦労してます。
平和ボケと言われないよう自分なりに考えてみることは必要だと思います。一面的ではなく多面的に。
最近私も近眼&老眼のため、遠くは見えないし、近くも見えないし、、、新聞読むのに苦労してます。
平和ボケと言われないよう自分なりに考えてみることは必要だと思います。一面的ではなく多面的に。
Posted by じもんジトー at 2013年04月11日 09:03
やっぱり太陽さん:
わたしのモットーですが、
「頑張らない」ことも大事です。
わたしのモットーですが、
「頑張らない」ことも大事です。
Posted by じもんジトー at 2013年04月11日 09:05
いや、ほんとにわたしもそう思います。ここに日台漁業協定書もかれてらっしゃったのですね。
自分の国のことを考えることを右寄りだとか右傾化してるとか、最近ではネトウヨという言葉まで出てきておりますが、私は自分の国を愛する行為は至極まっとうなことであり、これこそが中道であると思うのです。
自分の国のことを考えることを右寄りだとか右傾化してるとか、最近ではネトウヨという言葉まで出てきておりますが、私は自分の国を愛する行為は至極まっとうなことであり、これこそが中道であると思うのです。
Posted by hirok
at 2013年05月15日 04:32

hirokさん:
日本の歴史教育は自虐的すぎて、国民の考える力を削いでいる、そんな感覚を覚えてしまうのは私だけでしょうか。
日本の歴史教育は自虐的すぎて、国民の考える力を削いでいる、そんな感覚を覚えてしまうのは私だけでしょうか。
Posted by じもんジトー
at 2013年05月16日 23:05
