2013年04月22日
アメリカの銃規制
アメリカで17日、銃規制法案が否決されたました。昨年12月にコネチカット州の小学校で発生した銃乱射事件をきっかけに世論の支持を受けていたはずのオバマ大統領が、「恥ずべき日」とコメントしたとニュースが伝えていました。
アメリカという国はフロンティアの時代から銃を所持して「自分の身は自分で守る」、「自分を守る権利として銃を保持する」ということが憲法で認めているそうですね。
つい先日ボストン・マラソンで爆弾テロがあったし、一番安全な場所であるはずの学校では銃の乱射事件が頻繁に起こるし。それを考えると、もしかすると今回は発想の転換が出来るかもしれないという期待があったのに、結果的には実現できませんでした。
今回の事に際し感じたことは、アメリカは自由を大切にするあまりに権利ばかりを主張するお国柄ではないかということ。権利>義務ではないかと。
日本で江戸時代、武士が腰に刀を差し、武士は身分の低い者に対し何か無礼があれば切り捨て御免(ウィキペディア)が認められていた。けれどわたしの記憶が間違いでなければ、武士に対してはその後に切腹が待っていたと教わったような気がします。結局は刀を持つことにたいする大きな責任が存在した訳です。
アメリカでは銃を持つ責任というのが、軽んじられているような気がしてなりません。
アメリカという国はフロンティアの時代から銃を所持して「自分の身は自分で守る」、「自分を守る権利として銃を保持する」ということが憲法で認めているそうですね。
つい先日ボストン・マラソンで爆弾テロがあったし、一番安全な場所であるはずの学校では銃の乱射事件が頻繁に起こるし。それを考えると、もしかすると今回は発想の転換が出来るかもしれないという期待があったのに、結果的には実現できませんでした。
今回の事に際し感じたことは、アメリカは自由を大切にするあまりに権利ばかりを主張するお国柄ではないかということ。権利>義務ではないかと。
日本で江戸時代、武士が腰に刀を差し、武士は身分の低い者に対し何か無礼があれば切り捨て御免(ウィキペディア)が認められていた。けれどわたしの記憶が間違いでなければ、武士に対してはその後に切腹が待っていたと教わったような気がします。結局は刀を持つことにたいする大きな責任が存在した訳です。
アメリカでは銃を持つ責任というのが、軽んじられているような気がしてなりません。
Posted by じもんジトー at 20:28│Comments(6)
│政治・思想
この記事へのコメント
何にしても関係のない人が犠牲になることは許せない事ですね。
我が身に降りかからないことは、利益優先なるんでしょうかねT_T
おばさんには難しい問題です。
我が身に降りかからないことは、利益優先なるんでしょうかねT_T
おばさんには難しい問題です。
Posted by あひるちゃん at 2013年04月22日 21:34
自分のことが先にたつ人たちが多いってことですかね。
道徳教育後進国なのでしょうか・・・。
道徳教育後進国なのでしょうか・・・。
Posted by やっぱり太陽 at 2013年04月22日 22:40
法案否決はガッカリでしたね
銃規制に向う、歴史的転換の日になると
信じていただけに、残念です。
21世紀は銃規制→軍縮→核廃絶の流れを
確立するのが、人類の大いなる進化です!
あきらめず、粘り強く意思表示をしていきましょう!武器よりも、全ての民に食料と教育を!!
銃規制に向う、歴史的転換の日になると
信じていただけに、残念です。
21世紀は銃規制→軍縮→核廃絶の流れを
確立するのが、人類の大いなる進化です!
あきらめず、粘り強く意思表示をしていきましょう!武器よりも、全ての民に食料と教育を!!
Posted by 原田鈑金塗装
at 2013年04月23日 01:28

あひるちゃん:
アメリカは「鯨は捕るな」、「イルカは捕るな」とかいいながら、人が何人も殺されているのに・・・
訳がわからないというのが正直な感想です。
アメリカは「鯨は捕るな」、「イルカは捕るな」とかいいながら、人が何人も殺されているのに・・・
訳がわからないというのが正直な感想です。
Posted by じもんジトー
at 2013年04月23日 19:07

やっぱり太陽さん:
そもそも道徳教育はないかもですね~?!
神に祈るのは何のためでしょう?
そもそも道徳教育はないかもですね~?!
神に祈るのは何のためでしょう?
Posted by じもんジトー
at 2013年04月23日 19:08

原田鈑金塗装さん:
どうしてこういう結果になるのか不思議ですね。
アメリカ議会ではロビー活動がものを言うみたいですね。良識に立って人がなんと言おうと正しいことは正しい、と言えない・・・のが現状なんですかね。銃規制については全米ライフル協会が強硬に反対しているそうですから。。。
どうしてこういう結果になるのか不思議ですね。
アメリカ議会ではロビー活動がものを言うみたいですね。良識に立って人がなんと言おうと正しいことは正しい、と言えない・・・のが現状なんですかね。銃規制については全米ライフル協会が強硬に反対しているそうですから。。。
Posted by じもんジトー
at 2013年04月23日 19:12
