2011年12月08日
パールハーバー
NHKドラマ「カーネーション」の主人公・糸ちゃんの旦那さんに、ついに来てしまいました、、、赤紙(召集令状)が。。。どうなんでしょうネ。赤紙もらうの。本心から「うれしい」と、喜んだ人がいたでしょうか?
「これで俺もお国の役に立てる」と。。。
いたと思います、またそうじゃなかった人も・・・戦後生まれの私には想像もできませんが、たぶん「自分の家族を守るためには仕方ない」と思って出征した人が殆どだったのでは?と思います。
きょうは日米開戦70周年。日本が奇襲攻撃をしたハワイのパールハーバー、、、そこにあるアリゾナ記念館には、最近日本側の戦争に突入しなければならなかった経緯だとかも展示され始め、少しずつ現地も和解の方向に向かっているそうです。(戦艦ミズーリ記念館http://missouri-kinenkan.com/)
もう、70年もなるそうです。真珠湾攻撃から。人間でいうと古希ですナ。
私はドラマや映画とかでしか知らないけど、70年前の日本では間違いなく現実だった訳で。私が生まれる16年前に戦争が終わって。。。
いま16年前のことを考えると、息子は8歳で、、、とか考えると、昔だけど、そんなに昔でも無いわけで。。。
機会があれば知覧特攻平和会館(http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20070920195935&pLang=ja)も見学に行きたいと思ってます。
「戦争はしちゃならん!」と強く思います。そのためには何をすべきか。歴史を勉強して、考えること。そして選挙に行くことです。。。それなら私にもできると。。。
ところで、日米双方から見た第二次世界大戦。クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」(http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/)、見てない人はDVD借りてみてください。
日常で、戦争のことなど考えないで生活できること。それができるのは大変幸せなことです。世界ではイラクやアフガン、アフリカ、パレスチナ・・・など未だに戦争状態の国や地域がありますからね。。。
(注)あとで少し書き換えました。
「これで俺もお国の役に立てる」と。。。
いたと思います、またそうじゃなかった人も・・・戦後生まれの私には想像もできませんが、たぶん「自分の家族を守るためには仕方ない」と思って出征した人が殆どだったのでは?と思います。
きょうは日米開戦70周年。日本が奇襲攻撃をしたハワイのパールハーバー、、、そこにあるアリゾナ記念館には、最近日本側の戦争に突入しなければならなかった経緯だとかも展示され始め、少しずつ現地も和解の方向に向かっているそうです。(戦艦ミズーリ記念館http://missouri-kinenkan.com/)
もう、70年もなるそうです。真珠湾攻撃から。人間でいうと古希ですナ。
私はドラマや映画とかでしか知らないけど、70年前の日本では間違いなく現実だった訳で。私が生まれる16年前に戦争が終わって。。。
いま16年前のことを考えると、息子は8歳で、、、とか考えると、昔だけど、そんなに昔でも無いわけで。。。
機会があれば知覧特攻平和会館(http://www.city.minamikyushu.lg.jp/cgi-bin/hpViewContent.cgi?pID=20070920195935&pLang=ja)も見学に行きたいと思ってます。
「戦争はしちゃならん!」と強く思います。そのためには何をすべきか。歴史を勉強して、考えること。そして選挙に行くことです。。。それなら私にもできると。。。
ところで、日米双方から見た第二次世界大戦。クリント・イーストウッド監督の「硫黄島からの手紙」(http://wwws.warnerbros.co.jp/iwojima-movies/)、見てない人はDVD借りてみてください。
日常で、戦争のことなど考えないで生活できること。それができるのは大変幸せなことです。世界ではイラクやアフガン、アフリカ、パレスチナ・・・など未だに戦争状態の国や地域がありますからね。。。
(注)あとで少し書き換えました。
Posted by じもんジトー at 20:56│Comments(1)
│政治・思想
この記事へのコメント
そうなんですよね。日本は何十年も前から戦争はしてませんが世界で戦争・紛争のなくなったことはないんですよね。
日本が戦争に巻き込まれる可能性は少なくてもテロという名の脅威にはさらされてますから怖いですね。
日本が戦争に巻き込まれる可能性は少なくてもテロという名の脅威にはさらされてますから怖いですね。
Posted by 天てん
at 2011年12月08日 22:05
