2013年05月22日
糖尿病発症リスク
きょう22日の読売新聞に「肉食男性ご用心、糖尿病発症リスク4割アップ」という記事が載ってました。熊日にも載ってたんですけど、牛肉や豚肉を1日100グラム以上食べると糖尿病の発症リスクが肉をあまり食べない人に比べて1・36倍になったそうです。【参照記事:YOMIURI ONLIN】
そしてつい先日、18日には日経新聞に「ダイエット飲料、週1本でも糖尿病リスク高まる」の記事。カロリーを抑えたダイエット用の清涼飲料などを週に1本(約250ミリリットル)以上飲む中年男性はほとんど飲まない人に比べ、2型糖尿病を発症する危険性が1.7倍になるらしいです。【参照記事:日本経済新聞】

ところで、きょう「『快楽』は体にいい 50歳からの免疫力向上作戦」(帯津良一・幕内秀夫共著、新潮文庫)を読了しました。著者は医者と管理栄養士で、我々日本人の食生活については、白いご飯を中心にした和食がいいと紹介しています。メディアで「体にいい」とか「健康にいい」とか紹介されたものを毎日食べたり飲んだりすることに疑問を投げかけています。生活全般を見直す必要があると。
とにかくストイックな生活をすることが、健康の基本のようですなぁ。経験上そう思います。
わたしの子供たちには、わたしを反面教師にしてもらってストイックな生活を送ってもらいたいと思っているきょうこの頃です。。。
※そう言えば最近、わたし草食系なんですよね・・・本の帯に「ときめきが云々」とありますが、ときめいた瞬間「不整脈かぁ?」と思ってドキドキするのかオチなんだよ~!
そしてつい先日、18日には日経新聞に「ダイエット飲料、週1本でも糖尿病リスク高まる」の記事。カロリーを抑えたダイエット用の清涼飲料などを週に1本(約250ミリリットル)以上飲む中年男性はほとんど飲まない人に比べ、2型糖尿病を発症する危険性が1.7倍になるらしいです。【参照記事:日本経済新聞】

ところで、きょう「『快楽』は体にいい 50歳からの免疫力向上作戦」(帯津良一・幕内秀夫共著、新潮文庫)を読了しました。著者は医者と管理栄養士で、我々日本人の食生活については、白いご飯を中心にした和食がいいと紹介しています。メディアで「体にいい」とか「健康にいい」とか紹介されたものを毎日食べたり飲んだりすることに疑問を投げかけています。生活全般を見直す必要があると。
とにかくストイックな生活をすることが、健康の基本のようですなぁ。経験上そう思います。
わたしの子供たちには、わたしを反面教師にしてもらってストイックな生活を送ってもらいたいと思っているきょうこの頃です。。。
※そう言えば最近、わたし草食系なんですよね・・・本の帯に「ときめきが云々」とありますが、ときめいた瞬間「不整脈かぁ?」と思ってドキドキするのかオチなんだよ~!