2014年03月14日
九州中央自動車道
九州横断自動車道延岡線・嘉島(かしま)JCT~小池高山(おいけたかやま)IC間約1.8kmが3月22日開通する。【図はNEXCO西日本のHPから】

サントリービール九州熊本工場にほど近い場所にジャンクション(JCT)とインターチェンジ(IC)ができているのだが、この付近を毎日通勤のため車で通っている。11年前長男坊が熊本市内の高校に通うようになり、長女が同じ高校を卒業するまでの6年間を含めて「なるべく短時間で通えるように」と、工夫してルートを変えながら通ったものだ。

小高い山をショートカットして会社へ通うのだが、この2枚の写真は2週間ほど前、朝の通勤途中で撮影した。《上》が嘉島JCT方面から走ってくる工事関係者の車両で、《下》が小池高山ICの料金所。16日には開通を前にウォーキング大会が開かれるという。
撮影した場所では建設工事が始まる前、通勤途中に尻尾がふわふわとしたキツネ(だと思う)が走って草むらに隠れるのを目撃したり、わたしの車に驚いて雉が突然飛び立ったり、熊本市内にほど近いこんな場所に、自然そのものがまだまだ残っているんだと驚かされた。工事が終わろうとしている今でも変わらないのは、夜中に通るときにキラキラとした熊本市東部の街の夜景を一望できることと、その眺望を見るためだろう真っ暗な場所に時々駐車している車があることだ。
人が便利さを享受する。
そのために何かが犠牲になっていることを忘れてはならないだろう。

サントリービール九州熊本工場にほど近い場所にジャンクション(JCT)とインターチェンジ(IC)ができているのだが、この付近を毎日通勤のため車で通っている。11年前長男坊が熊本市内の高校に通うようになり、長女が同じ高校を卒業するまでの6年間を含めて「なるべく短時間で通えるように」と、工夫してルートを変えながら通ったものだ。

小高い山をショートカットして会社へ通うのだが、この2枚の写真は2週間ほど前、朝の通勤途中で撮影した。《上》が嘉島JCT方面から走ってくる工事関係者の車両で、《下》が小池高山ICの料金所。16日には開通を前にウォーキング大会が開かれるという。
撮影した場所では建設工事が始まる前、通勤途中に尻尾がふわふわとしたキツネ(だと思う)が走って草むらに隠れるのを目撃したり、わたしの車に驚いて雉が突然飛び立ったり、熊本市内にほど近いこんな場所に、自然そのものがまだまだ残っているんだと驚かされた。工事が終わろうとしている今でも変わらないのは、夜中に通るときにキラキラとした熊本市東部の街の夜景を一望できることと、その眺望を見るためだろう真っ暗な場所に時々駐車している車があることだ。
人が便利さを享受する。
そのために何かが犠牲になっていることを忘れてはならないだろう。