2012年09月24日
鯨のさえずり
橋を渡るとそこは山口県だった。
息子は熊本出張で、娘は夏休みで、週末家に帰ってきたので、久しぶりに家族4人で1泊旅行に出かけました。下関市の唐戸市場で、「美味いもん喰おうぜ~!」という事で。
午前中プール行って(出ました!久々にこのパターン)、午後1時頃出発。八女インターで高速降りて、久留米の娘の寮に冬服を置いてそのまま一般道で博多の息子のマンションに仕事用のパソコンなんぞを置いて、、、都市高速から九州自動車道を利用し5時半頃到着。すでにみんな腹減ってたので、市場近くのサニーの駐車場に車停めて、速攻で唐戸市場2階の海転 からと市場寿司へ。
この寿司屋さんで金に糸目をつけずに(これホント)4人で腹いっぱい寿司喰うのが今回のメインテーマです。。。お客さんが多い時は1時間以上待たされると聞いていて覚悟して行きましたが・・・この日は待たなくてすんなり入れました。ラッキー!
注文したものを少しだけご紹介します!(そんなのいらん!と思ってるあなた、他人の言うことは聞くもんですヨ・・・)


写真左から、鯨のさえずり。初めて食しましたゾ。「さえずり」って何?と思ったけど聞くのは恥ずかしいので後でネットで調べたら舌だそうで。なるほどネ。職人さんに「白子ください!」とわたしが注文すると・・・「白子は冬でないとございません。メニューに『季節物』と書いてあるのはございませんので」と言われて、ちょっくら恥ずかし~気分。(TT)
しかし、である。イクラは1年中あるんじゃないの?イクラはあるのに白子はないっ~! 男女共同参画の時代なのに・・・「男女差別じゃ~!」と心の中でシャウトした私だったのでした。トホホ
あと、鯨、大トロ、サザエ、イカ、ふぐの竜田揚げ、同じくふぐの唐揚げ、貝汁、赤だし・・・などなど。このほかサーモンやら鯨のベーコンなんかも。息子に運転手頼んで娘と私は生ビールも頂きました。シアワセ~~(^O^)
このあと、サニーで2000円ほどチュウハイや焼酎、チョコレート、焼豚なんぞを買って駐車場代タダ。そして前日予約入れてた火の山ユースホステルにチェックインしました。

ユースホステルを利用するのは初めてでした。料金は素泊まりで1人3,700円。安~!一言で描写すると「青少年の家」そのもの。部屋は2段ベッドで8人は泊まれます。食堂ではどこかの大学生の一団が合宿なのか泊まりに来てました。私らもテラスで関門大橋の夜景を見ながら焼酎を一杯じゃなくてイ~ッパイ飲んだのでした。お風呂も綺麗に掃除されててリラックスできました。
次の日、9時半にチェックアウトして、火の山公園の展望台へ。
展望台には巌流島の戦いなどの「顔出し」なんかあって盛り上がりました。(盛り上がったのはわたしら家族のみ・・・おバカ~) そして関門海峡を中心にしたパノラマビューが楽しめます。英語で言えば We can have a bird's eye view of kanmon strait.でしょうか。。。展望所の駐車場では地元カメラマンたちが「ハチクマ」というクマタカの一種を狙ってカメラを構えてました。
その後、きのう見物できなかった唐戸市場に行って、ブランチがわりに4人で海鮮丼を買って頂きました。市場はたくさんの人たちで賑わってましたぞ。市場のとなりのカモンワーフ(kamonwharf) も見学して、下関酒造(株)の吟醸「海響」を買いました。

帰りには、壇ノ浦PAで家族で記念写真。娘なんか串焼き屋さんの前でかぶりつきで眺めてて「おとうさん!ビーフと明太子の串焼き2本買って!」というもんだから「1本にしなさいっ!」とわたしが言うと。息子が「なんかドラマみたいなセリフだったネ」と大ウケ。なんかわからんところでウケてくれますなぁ・・・結局、2本買って4人で交互にかぶりついてしまった、喰い意地の汚い家族だったのでした~~!
門司港レトロは、見物客が多すぎて駐車場に入れず断念。「それはまたの機会に」と意見が一致して国道3号をひた走り、息子のアパートと娘の寮にそれぞれを降ろして、自宅に帰ってきたのでした。
あ~疲れた。何百キロ運転したことか。。。
息子は熊本出張で、娘は夏休みで、週末家に帰ってきたので、久しぶりに家族4人で1泊旅行に出かけました。下関市の唐戸市場で、「美味いもん喰おうぜ~!」という事で。


注文したものを少しだけご紹介します!(そんなのいらん!と思ってるあなた、他人の言うことは聞くもんですヨ・・・)



しかし、である。イクラは1年中あるんじゃないの?イクラはあるのに白子はないっ~! 男女共同参画の時代なのに・・・「男女差別じゃ~!」と心の中でシャウトした私だったのでした。トホホ
あと、鯨、大トロ、サザエ、イカ、ふぐの竜田揚げ、同じくふぐの唐揚げ、貝汁、赤だし・・・などなど。このほかサーモンやら鯨のベーコンなんかも。息子に運転手頼んで娘と私は生ビールも頂きました。シアワセ~~(^O^)
このあと、サニーで2000円ほどチュウハイや焼酎、チョコレート、焼豚なんぞを買って駐車場代タダ。そして前日予約入れてた火の山ユースホステルにチェックインしました。


次の日、9時半にチェックアウトして、火の山公園の展望台へ。





門司港レトロは、見物客が多すぎて駐車場に入れず断念。「それはまたの機会に」と意見が一致して国道3号をひた走り、息子のアパートと娘の寮にそれぞれを降ろして、自宅に帰ってきたのでした。
あ~疲れた。何百キロ運転したことか。。。