2011年12月04日
オ~、マイ、ガッシュ!
「英語が好き」と先日ブログに書きました。そして英語を「勉強するのが」好きだと。。。それは嘘ではありませんが、実はそんなに勉強はしていないんです。。。ただの下手の横好きですから。。。ワ・タ・シ・ハ、タシカニ、エイゴハ、スキデスガ。。。(急に外人になったりして)「見栄を張ってしまいました。。。」 トホ・・・
でも、ちらっとはやってます。で私の現在の勉強法・・・紹介します。自分では継続することが大事、と思ってます。私の場合、なんせ努力がいやな家系。ハードに勉強すると「続かん・・・」からちょっとずつ、やってる次第です。ハイ
で、まず。毎日NHKの「ニュースで英会話」(http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi)はチェックしてます。時事英語でわけの分からん単語が。。。いっぱい、でてきて。。。おっちゃんとしては憶えるまもなく、新たな単語が次々と・・・ オ~、マイ、ガッシュ! でも、世界の動きも勉強しながら、同時に英語も・・・と欲張りナ勉強法ですぞ~!!!
そしてベルリッツのワードマスター(http://www.berlitz.co.jp/wm/)という無料メルマガ。これも良くできたメルマガで・・・タダで、勉強できちゃいます。マ・イ・ニ・チ1個ずつ。日常英会話かビジネス英語かを選択できるし(両方もOK)。すごいでしょ~(タダは大好き! 街で試飲コーナーあると飲みます!確実に)。マイニチ、1コ、オボエレバ、1ネンデ、365コネ!(あんただれ?)
で、その次。BBCのラーニングイングリッシュ(http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/)。やはりこれもタダ。こちらはアメリカン・イングリッシュではなく、本場のイングランドのイングリッシュですな。われわれが中学校から習っているアメリカン・イングリッシュとは違い、ちょっとイントネーションや発音に違和感が感じられるような・・・
そして、たまに文法の確認のために英語喫茶(http://www.englishcafe.jp/index.html)をみたりして。。。
いや~昔と比べると、WEBでなんでもできます。私が中学の頃はテープレコーダーをキュルキュル何回もおんなじところ巻き戻したりして・・・擦り切れてました。。。今時はCDやMDはも~古くなってMP3?ですか、、、なんやハイテク機器があるそうで。羨ましいです。
私の中学校の時なんか発音はできず、もちろんヒヤリングも苦手で。。。RとLの区別もなかなか難しくて。。。でも、大学でポール・グリーシィ先生の英会話を受講して「目から鱗」。先生が開発された英語勉強法はSSHとか言うそうですが、その当時はまだSSHという名称もついてなかったと思います。当事先生がこの勉強法をゆくゆくは「本にまとめたい」とおっしゃっていいたのを思い出します。先日新聞に先生の写真と勉強法の紹介が載っていて非常に懐かしく思った次第です。親にもアメリカに2カ月行かしてもらって感謝してます。。。
でも、ちらっとはやってます。で私の現在の勉強法・・・紹介します。自分では継続することが大事、と思ってます。私の場合、なんせ努力がいやな家系。ハードに勉強すると「続かん・・・」からちょっとずつ、やってる次第です。ハイ
で、まず。毎日NHKの「ニュースで英会話」(http://cgi2.nhk.or.jp/e-news/index.cgi)はチェックしてます。時事英語でわけの分からん単語が。。。いっぱい、でてきて。。。おっちゃんとしては憶えるまもなく、新たな単語が次々と・・・ オ~、マイ、ガッシュ! でも、世界の動きも勉強しながら、同時に英語も・・・と欲張りナ勉強法ですぞ~!!!
そしてベルリッツのワードマスター(http://www.berlitz.co.jp/wm/)という無料メルマガ。これも良くできたメルマガで・・・タダで、勉強できちゃいます。マ・イ・ニ・チ1個ずつ。日常英会話かビジネス英語かを選択できるし(両方もOK)。すごいでしょ~(タダは大好き! 街で試飲コーナーあると飲みます!確実に)。マイニチ、1コ、オボエレバ、1ネンデ、365コネ!(あんただれ?)
で、その次。BBCのラーニングイングリッシュ(http://www.bbc.co.uk/worldservice/learningenglish/)。やはりこれもタダ。こちらはアメリカン・イングリッシュではなく、本場のイングランドのイングリッシュですな。われわれが中学校から習っているアメリカン・イングリッシュとは違い、ちょっとイントネーションや発音に違和感が感じられるような・・・
そして、たまに文法の確認のために英語喫茶(http://www.englishcafe.jp/index.html)をみたりして。。。
いや~昔と比べると、WEBでなんでもできます。私が中学の頃はテープレコーダーをキュルキュル何回もおんなじところ巻き戻したりして・・・擦り切れてました。。。今時はCDやMDはも~古くなってMP3?ですか、、、なんやハイテク機器があるそうで。羨ましいです。
私の中学校の時なんか発音はできず、もちろんヒヤリングも苦手で。。。RとLの区別もなかなか難しくて。。。でも、大学でポール・グリーシィ先生の英会話を受講して「目から鱗」。先生が開発された英語勉強法はSSHとか言うそうですが、その当時はまだSSHという名称もついてなかったと思います。当事先生がこの勉強法をゆくゆくは「本にまとめたい」とおっしゃっていいたのを思い出します。先日新聞に先生の写真と勉強法の紹介が載っていて非常に懐かしく思った次第です。親にもアメリカに2カ月行かしてもらって感謝してます。。。