2011年12月17日
最期の一大イベント
人の「最期」について考えたことありますか?
カミさんときょう電気館に「エンディングノート」という映画を見に行ってきました。この1か月ほど気になっていた映画で、やっと見れました。。。
物語はというと、こうです。
67歳で会社を退職した男性。これから奥さんとともに老後を楽しもうと、、、そう考えていた矢先に胃がんが見つかって、一番重いステージで手術も無理。遺書とまではいえないけど、死ぬまでにやるべきことや、残された家族が困らないように、色々なことを記録した「エンディングノート」を作るわけです。そして葬式を挙げる会場を探したり、訃報をだれだれに伝えるとか、、、自分の「最期の一大イベント」を自分が段取りする・・・そして69歳で亡くなる。
これ以上の詳しいことは
「それはちょっと教えられません。コンフィデンシャル(内密)な話ですから・・・」。
(映画みると分かります)
主人公の次女が監督で、本人も子どもたち3人も、そして奥さんも良くできた、しっかりした家族で。これ、ドキュメンタリーですからなぁ。考えさせられました。こんなにチャランポランに生きてていいのか。。。自分が。
予告編はこちら
↓ ↓ ↓
そしてその帰り。
「新蕎麦喰ってみたい!」と最近ずっと思ってテ。映画の帰りに、水前寺駅近くに「手打百蓺 中の森」という、うまい蕎麦屋さんがあるというので、こちらも行ってきました。てんぷらと盛り蕎麦。満足でした。蕎麦湯もいただいて。。。
きょうは充実していたなぁ~~~と。
(生きててヨカッタ)
カミさんときょう電気館に「エンディングノート」という映画を見に行ってきました。この1か月ほど気になっていた映画で、やっと見れました。。。
物語はというと、こうです。
67歳で会社を退職した男性。これから奥さんとともに老後を楽しもうと、、、そう考えていた矢先に胃がんが見つかって、一番重いステージで手術も無理。遺書とまではいえないけど、死ぬまでにやるべきことや、残された家族が困らないように、色々なことを記録した「エンディングノート」を作るわけです。そして葬式を挙げる会場を探したり、訃報をだれだれに伝えるとか、、、自分の「最期の一大イベント」を自分が段取りする・・・そして69歳で亡くなる。
これ以上の詳しいことは
「それはちょっと教えられません。コンフィデンシャル(内密)な話ですから・・・」。
(映画みると分かります)
主人公の次女が監督で、本人も子どもたち3人も、そして奥さんも良くできた、しっかりした家族で。これ、ドキュメンタリーですからなぁ。考えさせられました。こんなにチャランポランに生きてていいのか。。。自分が。
予告編はこちら
↓ ↓ ↓
そしてその帰り。
きょうは充実していたなぁ~~~と。
(生きててヨカッタ)