2012年06月14日
シガーライター
「こりゃだめだ」と思いました。
先日、会社の勤務が終わって車に乗り込み、シートベルトしてエンジンかけてラジオをスイッチオン、そして走ること僅か2~3分。
突然、ラジオの音が消えるし、ナビの画面も消えるし、 「ん?」。
「なんで~、ど~して~?」(これでもおっさんです)と思って、あっちゃこっちゃいじりながら、、、エアコンのボタン入れたらファンは回る。風は出てるけど、でもAUTOのスイッチを押してもランプがつかない! 「梅雨に入ってこれから暑くなるのにエアコン点かないのかよ!」。ドホ~
実はこの前左側のサイドミラーがブッ壊れたばっかりだし、「こりゃ、いよいよ俺の車も買い替えか~?」と一瞬心が萎えてしまいました。。。「大学生の娘がまだいるのに。 経済的に無理!」。でも走行距離1万2,000キロ超えたしね。半ば覚悟を決めて自宅まで帰り着いた私でした。
そして次の日。
いつも定期点検に出しているディーラーさんに持っていくと、、、待つこと30分。店員さんが「原因はこれですネ。真ん中の差し込み口に何かの部品が残ってました」。。。
そういうふうに指摘されて、思い出しました。いつもシガーライターから電源取って、左側の差し込み口には空気清浄機、右側にはレーダー探知機をつないでます。
この前、息子に福岡でデジカメを買ってもらった日の帰り道、カミさんの携帯を充電するために、いつも空いている真ん中の差し込み口に充電器を差し込んだこと。家に到着して充電器は抜いたけど、どういう訳か充電器の先端部分が外れてそのままだったらしく。。。それがショートして車のヒューズがとんだわけです。ヒューズの交換料金は500円で、リーズナブルでした。
何よりも車自体を買い換える必要がないとわかって、胸をなで下ろしたのです。しかし考えてみるとですよ。わたし自身が、いつもスイッチが入りにくいので、車の何かのスイッチがたとえ入らなくても、そんなに慌てる必要はなかったと・・・それが結論です。
突然、ラジオの音が消えるし、ナビの画面も消えるし、 「ん?」。
「なんで~、ど~して~?」(これでもおっさんです)と思って、あっちゃこっちゃいじりながら、、、エアコンのボタン入れたらファンは回る。風は出てるけど、でもAUTOのスイッチを押してもランプがつかない! 「梅雨に入ってこれから暑くなるのにエアコン点かないのかよ!」。ドホ~
そして次の日。

何よりも車自体を買い換える必要がないとわかって、胸をなで下ろしたのです。しかし考えてみるとですよ。わたし自身が、いつもスイッチが入りにくいので、車の何かのスイッチがたとえ入らなくても、そんなに慌てる必要はなかったと・・・それが結論です。