2012年12月02日
2012年12月02日
9nine
きのう正午前、イオンモール熊本クレアに行ったところ、1階のイベントスペースって言うんでしょうか。そこに人だかり、おまけに2階にも。なんじゃこりゃ~
ただでさえ人ごみが嫌いで、できれば人がいるところには行きたくないのに。「俺って孤独が好きなんだよね~」。(わ~シビレル~!神経痛だから痺るっとだろ、と思ってるあなた。しぇ~かい!)
とかなんとか思いながら、わたしら夫婦も「何が始まっとや?」と言いながら待ってるとリハーサル、ア~ンドしばらくして本番!
カミさんに「こいつら何?」と聞くと、「知らんとね黄色のリボンしてる娘なんかTVによく出るタイ」だと。スタッフからパンフもらうと、ガールズユニット9nine(ナイン、メンバーはタグ参照)だそうです。「イーアル!キョンシー feat.好好! キョンシーガール」という歌を歌ってます。(これパンフ情報です) さすがにダンスは上手いし歌も上手でした。
しか~し、わしゃ知らん。ばってんこれも何かの巡り合わせ。お~とポケットにデジカメがあるではあ~りませんか(ざ~とらしかですか?)
しかしまぁ、小さいお子ちゃま連れのファミリーに加えて、親衛隊だかなんだか知らんけど20代の野郎どもがいっぱいじゃったばな~。(落ちが思いつかんときは、これから天草弁で締めよ~とっ)
ただでさえ人ごみが嫌いで、できれば人がいるところには行きたくないのに。「俺って孤独が好きなんだよね~」。(わ~シビレル~!神経痛だから痺るっとだろ、と思ってるあなた。しぇ~かい!)
とかなんとか思いながら、わたしら夫婦も「何が始まっとや?」と言いながら待ってるとリハーサル、ア~ンドしばらくして本番!

カミさんに「こいつら何?」と聞くと、「知らんとね黄色のリボンしてる娘なんかTVによく出るタイ」だと。スタッフからパンフもらうと、ガールズユニット9nine(ナイン、メンバーはタグ参照)だそうです。「イーアル!キョンシー feat.好好! キョンシーガール」という歌を歌ってます。(これパンフ情報です) さすがにダンスは上手いし歌も上手でした。
しか~し、わしゃ知らん。ばってんこれも何かの巡り合わせ。お~とポケットにデジカメがあるではあ~りませんか(ざ~とらしかですか?)
しかしまぁ、小さいお子ちゃま連れのファミリーに加えて、親衛隊だかなんだか知らんけど20代の野郎どもがいっぱいじゃったばな~。(落ちが思いつかんときは、これから天草弁で締めよ~とっ)
2012年11月30日
続・切って料理する~?
10月11日の私のブログ記事「切って料理する~?」を見てから、その後どうなったか?とウズウズして「夜も寝付けん!」という人も多かったんじゃないかと責任を感じてました。(そんな奴はおらん!・・・とか聞こえてきそうなこともないような。ドホ~)
そんなあなたに朗報です!その後の動きが分かりました。
それがこれだ~1・2・3
(なんかパクった気がするのはどうしてだろ?)
レストランで客に自身の性器を食べさせた日本人に懲役2年か
21.09.2012, 02:25 ボイスオブロシア
自身の性器を切除しそれをレストランで客に料理として提供した日本人が、刑事訴追される可能性がある。もっとも、日本の警察は、一体どの条文に基づいてコックを訴追すればよいのか、はっきりわからないでいる。デイリー・メイルが伝えた。
23歳のスギヤマ・マオ氏は、外科医院で性器を切除し、その後、東京のレストランで、前もって用意していたキノコ、パセリとともに客に提供した。レストランの客はこの珍しい料理に1万6000円以上を支払った。
司法当局は問題に直面している。日本の法律では、自身の性器を調理し、客に供したからといって、その人を裁くことは出来ないのである。日本にはカニバリズムを禁止する法律の条文がない。そのためスギヤマ氏は、わいせつ物陳列罪に問われている。
スギヤマ氏には2年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金が科せられる可能性がある。
(参照記事)
カニバリズムとは「人間が人間の肉を食べる行動、あるいは宗教儀礼としてのそのような習慣」だそうで。
気色わる!シュールすぎて付いていけんわっ!
(カニば喰うとはうまかですけどね)
※画像は昨日夕方散歩しながら撮った満月でございます。もちろん本文とは無関係です。
そんなあなたに朗報です!その後の動きが分かりました。
それがこれだ~1・2・3
(なんかパクった気がするのはどうしてだろ?)
レストランで客に自身の性器を食べさせた日本人に懲役2年か
21.09.2012, 02:25 ボイスオブロシア
自身の性器を切除しそれをレストランで客に料理として提供した日本人が、刑事訴追される可能性がある。もっとも、日本の警察は、一体どの条文に基づいてコックを訴追すればよいのか、はっきりわからないでいる。デイリー・メイルが伝えた。
23歳のスギヤマ・マオ氏は、外科医院で性器を切除し、その後、東京のレストランで、前もって用意していたキノコ、パセリとともに客に提供した。レストランの客はこの珍しい料理に1万6000円以上を支払った。
司法当局は問題に直面している。日本の法律では、自身の性器を調理し、客に供したからといって、その人を裁くことは出来ないのである。日本にはカニバリズムを禁止する法律の条文がない。そのためスギヤマ氏は、わいせつ物陳列罪に問われている。
スギヤマ氏には2年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金が科せられる可能性がある。
(参照記事)

気色わる!シュールすぎて付いていけんわっ!
(カニば喰うとはうまかですけどね)
※画像は昨日夕方散歩しながら撮った満月でございます。もちろん本文とは無関係です。
2012年11月25日
気が早いティラノ
Christmas まであと1カ月もあるのに・・・
サンタ帽かぶってる、気が早いティラノサウルス。

お前はキリスト教か!わしゃ浄土真宗じゃ
それってサンタ帽よね
もしかして還暦じゃなかろ・・・
サンタ帽かぶってる、気が早いティラノサウルス。

お前はキリスト教か!わしゃ浄土真宗じゃ
それってサンタ帽よね
もしかして還暦じゃなかろ・・・
タグ :ティラノサウルス
2012年11月24日
呪い

100年の時を超えても・・・
「末代まで呪ってやる!」
呪いを遂げるのは
そんなにも
の・ろ・い・んだよね~
とかなんとか言って、娘が大学の寮へピュ~と帰って行きました。
なんやそりゃ、トホホ・・・(ホントは車で送ったんですけど)
※画像はわたしが今読んでる「本当は怖い百人一首」(日本博識研究所著、宝島SUGOI文庫)。
2012年11月22日
消えるキーボードの巻
レノボのPCを使ってます。もう、かれこれ5年くらいですか。PCって、何かトラブルがあると非常に困りますよね。まったく仕事ができません。
お客さんからもいろいろなトラブルに関する問い合わせがあります。うちにはまったく関係ない相談だったりするけど、うちのお客さんが困ってるのは解決してやりたいのです。それでその都度インターネットで調べたり、取引業者さんに尋ねたりして解決してますが、、、この現象はどうしようもないんですよね。ソフトではなく、ハードの問題です。さすが made in Chi・・・
弊社の社員共有PC。使用頻度が少なくキーボードがほとんど新品のままです。レノボのロゴもきっちり。。。
これ↓

超高速タイピング名人のわたし(ホントだよ~ん!)のキーボード。使用頻度の高いアルファベットの(写真の)赤丸のI・青丸のK・黄色丸のCtrlキーと緑丸のlenovoのロゴがかすれて・・・わたしの頭みたいに(TT)・・・フェードアウトしてます。ドホ~
これ↓

この現象は俺だけか~? と思って会社の中探してみると、K課長のPCが頑張ってました。オヨヨ(´д`) 涙ぐましい~~!

一本足打法じゃなくて、、、K課長は人差し指・一本指打法です。トホホ・・・ かすれたところに手書きの白いテープを貼ってます。
今後は「テプラを利用して綺麗に印字したテープを貼ります」とか言ってました。頭が下がります。。。
お客さんからもいろいろなトラブルに関する問い合わせがあります。うちにはまったく関係ない相談だったりするけど、うちのお客さんが困ってるのは解決してやりたいのです。それでその都度インターネットで調べたり、取引業者さんに尋ねたりして解決してますが、、、この現象はどうしようもないんですよね。ソフトではなく、ハードの問題です。さすが made in Chi・・・
弊社の社員共有PC。使用頻度が少なくキーボードがほとんど新品のままです。レノボのロゴもきっちり。。。
これ↓
超高速タイピング名人のわたし(ホントだよ~ん!)のキーボード。使用頻度の高いアルファベットの(写真の)赤丸のI・青丸のK・黄色丸のCtrlキーと緑丸のlenovoのロゴがかすれて・・・わたしの頭みたいに(TT)・・・フェードアウトしてます。ドホ~
これ↓

この現象は俺だけか~? と思って会社の中探してみると、K課長のPCが頑張ってました。オヨヨ(´д`) 涙ぐましい~~!

一本足打法じゃなくて、、、K課長は人差し指・一本指打法です。トホホ・・・ かすれたところに手書きの白いテープを貼ってます。
今後は「テプラを利用して綺麗に印字したテープを貼ります」とか言ってました。頭が下がります。。。
2012年11月21日
用を足しながら手を洗える小便器
用を足す前に、または足しながら・・・
手を洗える、小便器。
そんな奴はおらんか・・・

大分道・山田SAに設置されたTOTOの小便器は、「手洗い一体型」の男性用小便器で、上部の水栓金具から出る水で手を洗い、その水が便器に流れるしくみだそうで、1回あたり500ミリリットルの節水になるとか。(参照記事)
手を洗える、小便器。
そんな奴はおらんか・・・

大分道・山田SAに設置されたTOTOの小便器は、「手洗い一体型」の男性用小便器で、上部の水栓金具から出る水で手を洗い、その水が便器に流れるしくみだそうで、1回あたり500ミリリットルの節水になるとか。(参照記事)
2012年11月15日
Happy the 1st anniversary!
「かたらんな」ブログデビュー1周年~! よく続きました。我ながら感心します。いつまで続くかわかりませんけど、続くまで続くでしょう・・・
きょう仕事から帰宅すると。テーブルの上に、なんかいいものが。。。ラッキ~(最近、こういうのばっかり・・・とあきれないでくださいネ。何事もひとの言う事を・・・) 熊日フリーペーパーの、あれんじ読者プレゼント【ワッゲンオッゲン鑑賞券】があ~るではありませんか!
わが町の熊日販売店の営業マンさんがわざわざ「当選されたようですよ」と持ってきてくれたとか。そういえば先日、カミさんから「お父さん!これ応募しとって!」と命令されて応募したのを思い出しました。ドホ~

かたらんなのブログ見てて、天草の先行上映の情報を知り、純粋な(ホントです)わが夫婦は非常に盛り上がってました。それで絶対見に行くぞ!と思ってたので、嬉しい限りです。
近くのシネコンで近々公開されたら見に行くぞ~! イェ~イ! そして本編で・・・たぶんエキストラの皆さんの中に紛れてる、かたらんなブログ主さんを注意深く探したりして・・・なんか今から楽しみも倍増です。
※タイトルを Happy 1st anniversary! としてましたが、定冠詞が多分いるだろうと思って後で the を加えました。定冠詞のa an the の使い方がイマイチわからんのです。
きょう仕事から帰宅すると。テーブルの上に、なんかいいものが。。。ラッキ~(最近、こういうのばっかり・・・とあきれないでくださいネ。何事もひとの言う事を・・・) 熊日フリーペーパーの、あれんじ読者プレゼント【ワッゲンオッゲン鑑賞券】があ~るではありませんか!
わが町の熊日販売店の営業マンさんがわざわざ「当選されたようですよ」と持ってきてくれたとか。そういえば先日、カミさんから「お父さん!これ応募しとって!」と命令されて応募したのを思い出しました。ドホ~

かたらんなのブログ見てて、天草の先行上映の情報を知り、純粋な(ホントです)わが夫婦は非常に盛り上がってました。それで絶対見に行くぞ!と思ってたので、嬉しい限りです。
近くのシネコンで近々公開されたら見に行くぞ~! イェ~イ! そして本編で・・・たぶんエキストラの皆さんの中に紛れてる、かたらんなブログ主さんを注意深く探したりして・・・なんか今から楽しみも倍増です。
※タイトルを Happy 1st anniversary! としてましたが、定冠詞が多分いるだろうと思って後で the を加えました。定冠詞のa an the の使い方がイマイチわからんのです。
2012年11月15日
渋滞の原因
今朝通勤の途中、会社に近づくにつれ、何故か渋滞。車の列の最後っ屁にひっつく前、交差点を左折。裏道通って無事会社に到着、してみると。みんなが何やら盛り上がってた、じゃなく色めき立ってました。
誰かが近くのおばちゃんに聞いた情報によると、今朝7時過ぎに近くの料理屋さんで家事じゃなかった火事だったそうで。渋滞の謎が解けました。

「でもなんで、まだオープンする時間でもない、こんな朝早い時間に?」とわたし。
「きょうは七五三なので、お祝いの料理か何かやってたんじゃないですかね」とF課長。
なるほど、と納得した次第です。
きのうから急に冬に突入したみたいな寒さです。
火事の詳細は定かではありませんが・・・
火の元には十分気をつけましょう!
※夕方、帰宅してニュース見たら出火時は誰もいなくてけが人も出なかった、と言ってました。七五三の仕出しではなかったということです。
誰かが近くのおばちゃんに聞いた情報によると、今朝7時過ぎに近くの料理屋さんで家事じゃなかった火事だったそうで。渋滞の謎が解けました。

「でもなんで、まだオープンする時間でもない、こんな朝早い時間に?」とわたし。
「きょうは七五三なので、お祝いの料理か何かやってたんじゃないですかね」とF課長。
なるほど、と納得した次第です。
きのうから急に冬に突入したみたいな寒さです。
火事の詳細は定かではありませんが・・・
火の元には十分気をつけましょう!
※夕方、帰宅してニュース見たら出火時は誰もいなくてけが人も出なかった、と言ってました。七五三の仕出しではなかったということです。
2012年11月14日
ゲッツ!
ブラジルワールドカップ最終予選の対オマーン戦。
後半45分前の日本の2点目1・2・3ゴールはすごかったですね! 日本の組織プレーの賜物です。ホーム負け無しのオマーンを下した良い試合でした。
ところで、久しぶりに。
カミさんが近くのスーパーで商品券ゲッツ!
これを足がかりにロト6と年末ジャンボになだれ込みじゃ~!
我が家も1・2・3と行くぞ~!
(神様、もう延長戦はご勘弁・・・ネ)
後半45分前の日本の2点目1・2・3ゴールはすごかったですね! 日本の組織プレーの賜物です。ホーム負け無しのオマーンを下した良い試合でした。
ところで、久しぶりに。
これを足がかりにロト6と年末ジャンボになだれ込みじゃ~!
我が家も1・2・3と行くぞ~!
(神様、もう延長戦はご勘弁・・・ネ)
2012年11月13日
健軍商店街
久しぶりに熊本市の健軍商店街に出かけました。11月11日午前11時から午後5時まで開かれていた第19回熊本国際交流祭典です。
若いころ若葉に住んでました。そのころ健軍商店街はとっても賑わっていて、庭みたいな感じでよく出かけたものです。健軍商店街もご多分にもれず最近は寂れて写真の通り。人があまり通ってません、、、(悲しか) 画像の向こう側が健軍四ツ角です。
健軍電停には、むかしは走ってなかったような綺麗にペイントされた電車が停まってました。その一角にある喫茶店で学生時代バイトをして小遣いにしてたのを思い出します。今では、写真左側にあるブックオフに古本を買いに来るぐらいしか、わたしもこの界隈を訪れることがないんですよね。申し訳ないけど。
いつもは閑散としている商店街が、この日は写真の通り。まだお昼前だけど、熊本外国人妻の会とか国際交流協会などのバザーとかが開かれてて、少しずつ人通りが増えてきてます。
わたしたち夫婦もスタンプラリーに挑戦、南アフリカの展示場所で Are you from South Africa? と尋ねたら3人ほどの白人の若者が南アフリカ人でケープタウンやら他の都市から来てると言ってました。(当たり前だろ~南アフリカのブースなんだから!)日本に来るには1日以上かかるとか、It's so far away. でございます。。
スタンプラリーでは景品に京扇子を頂きました。ラッキー!決してタダでは帰らん夫婦だったりして・・・
m(__)m
ステージ上ではフラやタヒチアンダンス、子供たちのストリートダンス、ピアノ演奏、少林寺拳法演舞などがあってて盛り上がってました。健軍商店街は近々アーケードを改修するそうです。綺麗になってまたお客さんたちで賑わうといいんですけど。





m(__)m

タグ :健軍商店街
2012年11月12日
2012年11月11日
2012年11月07日
PC掃除伝染の巻
男性社員のY君が、仕事が一段落したのか、PCキーボードの掃除を始めました。自分の机にキーボードを立ててエアダスターでプシュー。あとで気づいたらY君の写真撮ってなかったりして・・・(TT)
そしたら「もおっ!やめて!ホコリが舞う!」と女性社員のHさんがあからさまに嫌な表情です。トホホ こわ~~! でもY君も負けじと「もうすぐ終わりますから」とか言いながら続けてます。2人から若干離れたわたしの所から見るとホコリはわかりませんが、別方向から見てみると・・・「こりゃできん!」とわかりました。
となりのM課長補佐も「げっ~お茶が飲めんようになる!」とかいいながら湯呑握って緊急避難してました。Y君の掃除が終わるとM補佐と、先日包丁を自分の足に落として怪我をしたO君もどういう訳かキーボードとエアダスターを握りしめて「掃除しようかな~」とか言い出すと、Hさんがすかさず「外でしてくださいっ!」と言うではあ~りませんか。

で・・・写真のとおりでございます。外階段の踊り場で掃除する羽目に。トホホホホ・・・男って弱いのネ。そんな2人を事務所の中から見てると「すっげ~!ゴミだらけ~のホコリだらけ」でございます。エアダスターふかしてキーボード傾けるたびにゴミがぼろぼろと出てます。
モニターの掃除は百均で買ってきた霧吹きに水道水を入れてプシュ~してティッシューで拭きます。するとど~でしょう!彦摩呂風にゆうと「ティッシューのビフォー&アフターやがな~」です。画像みると一目瞭然です。



わたしが2人の写真撮ってると、掃除を終えたO君が「怪我の具合も撮りますか?」とか言って足の傷を見せてくれました。だいぶん治ってるみたいです。ご協力ありがとさ~ん! m(_ _)m
掃除するのって人に伝染するんですかね? Hさんが「わたしも掃除しよっと!」とか言いながら、キーボードだけではなくてPC本体の掃除を始めましたゾ! 他人には「外で!」と言っておきながら・・・PC本体だからか移動は面倒くさいので事務所内でやってます。エアダスターで吹き飛ばすと塵が舞うので、掃除機で吸わせたりはしてましたが・・・
ここでわたしから一言。
おいおい。みんな!毎日少しずつ掃除すれば!
そしたら「もおっ!やめて!ホコリが舞う!」と女性社員のHさんがあからさまに嫌な表情です。トホホ こわ~~! でもY君も負けじと「もうすぐ終わりますから」とか言いながら続けてます。2人から若干離れたわたしの所から見るとホコリはわかりませんが、別方向から見てみると・・・「こりゃできん!」とわかりました。


で・・・写真のとおりでございます。外階段の踊り場で掃除する羽目に。トホホホホ・・・男って弱いのネ。そんな2人を事務所の中から見てると「すっげ~!ゴミだらけ~のホコリだらけ」でございます。エアダスターふかしてキーボード傾けるたびにゴミがぼろぼろと出てます。
モニターの掃除は百均で買ってきた霧吹きに水道水を入れてプシュ~してティッシューで拭きます。するとど~でしょう!彦摩呂風にゆうと「ティッシューのビフォー&アフターやがな~」です。画像みると一目瞭然です。




ここでわたしから一言。
おいおい。みんな!毎日少しずつ掃除すれば!
2012年11月06日
博多駅地下街の公衆トイレが・・・
前回から続く・・・
前回ではインプット(入れる方)の発見がありました。今回はその後のアウトプット(出す方)の発見について。
それは美味しいお寿司を親子3人で堪能して満腹になった後の自然現象、、、そうです、トイレです。あっちこっち歩き回ったので確信はありませんが、たぶん博多駅地下の公衆トイレだったと思います。
メードインジャパンのトイレは世界ナンバーワンですよね。数年前、トイレに入ったら自動で大便器の蓋が開いた時にはポルターガイスト現象か!と思ったぐらいびっくりしたのを覚えてます。
この日、地下街のトイレに入った瞬間、「こりゃ斬新だ!」と思いました。小便器では初めて見たデザイン。横幅が狭いデザインです。男の人だったらわかると思いますが、小便器の周りには、ほとんどのトイレで「とばしゅる」が飛んでて、気持ちが悪いのでできれば離れて用を足したいところ。でも、できるだけ小便器に近く寄らないと自分も「とばしゅる」を引っこぼしてしまう可能性があるのです・・・。トホホ(TT)
男にとってはそこのところがジレンマで、永遠のテーマです。
この日発見したTOTOの小便器はスグレモノですぞ! TOTOのホームページで探したら「マイクロ波センサー壁掛小便器セット XPU11」=写真=という製品でした。幅が狭くて、下の方に来ると段々とせり出してきて、感覚的に跨(また)ぐ感じ。小便器の真ん中を狙わなくてもすんなり命中する感じです。 簡単に命中するのは、ひょっとして熊本県立射撃場でビームライフル射撃を練習した成果かも?(うんにゃ、そりゃ違う)
わたしの自宅は洋式トイレ。随分前TVで、男性の放尿時に目に見えないとばしゅるが周りに飛び散ってると紹介してたので、わたしはそれから自発的に座りションベン実行派です。(これはいらんか・・・)
ところで、、、2008年公開の映画「崖の上のポニョ」(公式サイト)の主題歌が「放尿、放尿、ホニョ・・・」と聞こえてたのはわたしだけでしょうか。。。
前回ではインプット(入れる方)の発見がありました。今回はその後のアウトプット(出す方)の発見について。
それは美味しいお寿司を親子3人で堪能して満腹になった後の自然現象、、、そうです、トイレです。あっちこっち歩き回ったので確信はありませんが、たぶん博多駅地下の公衆トイレだったと思います。
メードインジャパンのトイレは世界ナンバーワンですよね。数年前、トイレに入ったら自動で大便器の蓋が開いた時にはポルターガイスト現象か!と思ったぐらいびっくりしたのを覚えてます。
この日、地下街のトイレに入った瞬間、「こりゃ斬新だ!」と思いました。小便器では初めて見たデザイン。横幅が狭いデザインです。男の人だったらわかると思いますが、小便器の周りには、ほとんどのトイレで「とばしゅる」が飛んでて、気持ちが悪いのでできれば離れて用を足したいところ。でも、できるだけ小便器に近く寄らないと自分も「とばしゅる」を引っこぼしてしまう可能性があるのです・・・。トホホ(TT)
男にとってはそこのところがジレンマで、永遠のテーマです。

わたしの自宅は洋式トイレ。随分前TVで、男性の放尿時に目に見えないとばしゅるが周りに飛び散ってると紹介してたので、わたしはそれから自発的に座りションベン実行派です。(これはいらんか・・・)
ところで、、、2008年公開の映画「崖の上のポニョ」(公式サイト)の主題歌が「放尿、放尿、ホニョ・・・」と聞こえてたのはわたしだけでしょうか。。。
2012年11月05日
博多駅地下街のお寿司屋が・・・
先週金曜日、息子が熊本出張で帰ってきてたので、土曜日に博多まで送っていきました。
正午前に冬物のコートなんかを少しばかり車に詰め込んで出発。車の中で息子と資格取得の話なんかして、カミさんが「その資格取ったら、アバタも・・・ホラ!」とか、のたまうのでわたしら男2人は「???アバタもえくぼ?」とか聞き返しながら「意味がわからんけど~」とか言ってたら、「違った!引く手あまた!」というではあ~りませんか。参りました。降参です。 m(_ _)m
とかなんとか言いながら、九州自動車道を北上して八女インターで降りて、娘に電話するものの「ゆっくりしてるから寄らんでいい」との答え。途中腹減ったので「何食おうか」とか言いながらも、結局そのまま一般道を走るだけ走って午後3時すぎに博多駅の筑紫口から少し離れたコインパーキングに駐車しました。
もう3人とも腹ペコペコです!
腹が減っては戦ができぬということで、以前中国人や韓国人と一緒に並んで待ったヨドバシカメラの便所バエのお
寿司屋へ。懐かしさを噛み締めようかと思って行ったのにリフォーム工事ですべて閉鎖中。ドホ~(TT)
諦めて最近できた1皿105円のお寿司屋さんに行ったけど、3時半頃はちょうどランチも終わって準備中。こりゃまたドホ~ 結局1番最初に通りかかった博多駅地下街のお寿司屋さんに。入口に飾ってあったセット物を3人で注文して食べました・・・めちゃうま!
「日本人で良かった~」と思いながら堪能してると、わたしから右に2~3席離れた所に30代後半のキャリアウーマン風女性が入店。ビールと刺身の盛り合わせを注文してひとりで飲んでました。カッチョイ~!ていうか、オヤジ化かも・・・
かといえばわたしらの左側には、20代のやけにテンションが高いカップルが周囲を気にせず会話を楽しんでたりして、、、正直ウザかったです。これが都会の日常なんでしょうねぇ。
博多駅地下のこのお寿司屋さん。最近流行りの1皿105円じゃなくて、寿司ネタによって1皿の値段が120円~490円ぐらいと違い、注文してから寿司を握ってます。わたしの好きな穴子は注文後に焼いてくれるし、職人さんは本格的で、当然のことながら美味でした。またいつか行こうと思います。
ここまではインプット(入れる方)の発見・・・その後、アウトプット(出す方)の発見がありました。
次回につづく・・・
とかなんとか言いながら、九州自動車道を北上して八女インターで降りて、娘に電話するものの「ゆっくりしてるから寄らんでいい」との答え。途中腹減ったので「何食おうか」とか言いながらも、結局そのまま一般道を走るだけ走って午後3時すぎに博多駅の筑紫口から少し離れたコインパーキングに駐車しました。
もう3人とも腹ペコペコです!
腹が減っては戦ができぬということで、以前中国人や韓国人と一緒に並んで待ったヨドバシカメラの便所バエのお
寿司屋へ。懐かしさを噛み締めようかと思って行ったのにリフォーム工事ですべて閉鎖中。ドホ~(TT)
諦めて最近できた1皿105円のお寿司屋さんに行ったけど、3時半頃はちょうどランチも終わって準備中。こりゃまたドホ~ 結局1番最初に通りかかった博多駅地下街のお寿司屋さんに。入口に飾ってあったセット物を3人で注文して食べました・・・めちゃうま!
「日本人で良かった~」と思いながら堪能してると、わたしから右に2~3席離れた所に30代後半のキャリアウーマン風女性が入店。ビールと刺身の盛り合わせを注文してひとりで飲んでました。カッチョイ~!ていうか、オヤジ化かも・・・
かといえばわたしらの左側には、20代のやけにテンションが高いカップルが周囲を気にせず会話を楽しんでたりして、、、正直ウザかったです。これが都会の日常なんでしょうねぇ。
博多駅地下のこのお寿司屋さん。最近流行りの1皿105円じゃなくて、寿司ネタによって1皿の値段が120円~490円ぐらいと違い、注文してから寿司を握ってます。わたしの好きな穴子は注文後に焼いてくれるし、職人さんは本格的で、当然のことながら美味でした。またいつか行こうと思います。
ここまではインプット(入れる方)の発見・・・その後、アウトプット(出す方)の発見がありました。
次回につづく・・・
2012年11月02日
華奢なのに・・・
F課長が夕方帰社してすぐ、「きょうは腹が立ってですね~」とわたしに言うではありませんか。困った内容の業務報告でしょうか? 少し心配になりました。
わたし:
出先でなんかあったと?
F課長:
昼食前にミネラルウォーターを買おうと思ってですね。コンビニは高いので、スーパーなんちゃらで75円で買ったんです。車の中で弁当食って、ペットボトルを開けようとしたんですけど、どうしても開かんでですね。水が飲めなくて頭にきました。それで持って帰って来ました。
わたし:
(おいおい、それかよ!)
と言って、ペットボトルをわたしに手渡して・・・
F課長:
開けられますか?
という事で、わたしが挑戦、、、するものの。わたしは尺骨神経痛の身。そうです、いつもは平気な顔をしてますが四六時中、肘が痛いのです。
秋が少しずつ深まって、風が乾いてきたきょうこの頃は、特に痛みが突き刺さります。
そういう事情もあって、焼酎のお湯割りが入ったコップ以上の重さの物は持てないし、握力も無いんです。ドホ~!
わたし:
開けられん。
その様子を見ていた、女性社員Hさんが、手を伸ばしてきて。。。やっぱりダメでした。当たり前だろ! 男2人が開けられんのに ( ̄^ ̄)
女性社員Hさん:
でも、Tさん(女性社員)だったら大丈夫ですよ。
と言って、Tさんにペットボトルを手渡しました。わたしは内心思ったのです。「そりゃ無理だろ~。 Tさんは背も小さくてホント華奢だし~」。冗談も休み休み・・・と思った瞬間、すぐ開きました。ドホホ
オヤジ2人が、はぁ~~!となって。
女性社員Tさん:
なにか不思議ですか~?
と言って、キョトンとしてます。
Hさん曰く、「Tさんはたぶん握力が50kg以上あります」。Tさん自身も「そう言えば、自宅のシャワーを回しすぎて壊しました」。そしてF課長は、「朝、蛇口を開けようとしても誰かが強く締めすぎたのか、なかなか開かない時があるんですよね~」。
という事で。
Tさんが帰ったあと、「蛇口がなかなか開かないそれって!Tさんが原因だ!」と意見が一致。「俺も焼酎が入ったコップよりも重たいもの持ちたいし、握力も強くなりたい!」と思った出来事だったのでした。
わたし:
出先でなんかあったと?
F課長:
昼食前にミネラルウォーターを買おうと思ってですね。コンビニは高いので、スーパーなんちゃらで75円で買ったんです。車の中で弁当食って、ペットボトルを開けようとしたんですけど、どうしても開かんでですね。水が飲めなくて頭にきました。それで持って帰って来ました。
わたし:
(おいおい、それかよ!)
と言って、ペットボトルをわたしに手渡して・・・
F課長:
開けられますか?
秋が少しずつ深まって、風が乾いてきたきょうこの頃は、特に痛みが突き刺さります。
そういう事情もあって、焼酎のお湯割りが入ったコップ以上の重さの物は持てないし、握力も無いんです。ドホ~!
わたし:
開けられん。
その様子を見ていた、女性社員Hさんが、手を伸ばしてきて。。。やっぱりダメでした。当たり前だろ! 男2人が開けられんのに ( ̄^ ̄)
女性社員Hさん:
でも、Tさん(女性社員)だったら大丈夫ですよ。
と言って、Tさんにペットボトルを手渡しました。わたしは内心思ったのです。「そりゃ無理だろ~。 Tさんは背も小さくてホント華奢だし~」。冗談も休み休み・・・と思った瞬間、すぐ開きました。ドホホ
オヤジ2人が、はぁ~~!となって。
女性社員Tさん:
なにか不思議ですか~?
と言って、キョトンとしてます。
Hさん曰く、「Tさんはたぶん握力が50kg以上あります」。Tさん自身も「そう言えば、自宅のシャワーを回しすぎて壊しました」。そしてF課長は、「朝、蛇口を開けようとしても誰かが強く締めすぎたのか、なかなか開かない時があるんですよね~」。
という事で。
Tさんが帰ったあと、「蛇口がなかなか開かないそれって!Tさんが原因だ!」と意見が一致。「俺も焼酎が入ったコップよりも重たいもの持ちたいし、握力も強くなりたい!」と思った出来事だったのでした。
2012年11月01日
どこまでも付いて行きます!
♪ 歩いても~歩いても~ 小舟の ように~
私は~ゆれて~ ゆれてあなたの胸の中・・・♪
ブルーライト横浜ではあ~りませんが、、、(あ~懐かしか)
歩いても歩いてもどこまでも付いてくるアヒルちゃんの子供がネットで話題になってるとか・・・
奥様方に構ってもらえず「かたらんな」で鬱憤晴らしている殿方(ワタシです)や、体重が思うように減らずちょっと焦っているご婦人方(それはうちの・・・)、ア~ンド会社帰りにきょうは「本格焼酎の日」だから焼酎ネタでブログをアップしようとしてたのに何故か全然違う話題になってしまった方など(これは無論、ワタシです・・・)
日頃嫌なことがあったり、イライラしたりしてる・・・
そういうあ・な・た・に贈ります。
癒されてください!ピヨピヨの鳴き声もキャワイ~
それではどうぞ!
CNNからシェアしました。。。
あ~癒された! 本格焼酎飲んで寝よっ!
(アヒルちゃんの動画だけに・・・あひるちゃんも癒されましたか~?)
私は~ゆれて~ ゆれてあなたの胸の中・・・♪
ブルーライト横浜ではあ~りませんが、、、(あ~懐かしか)
歩いても歩いてもどこまでも付いてくるアヒルちゃんの子供がネットで話題になってるとか・・・
奥様方に構ってもらえず「かたらんな」で鬱憤晴らしている殿方(ワタシです)や、体重が思うように減らずちょっと焦っているご婦人方(それはうちの・・・)、ア~ンド会社帰りにきょうは「本格焼酎の日」だから焼酎ネタでブログをアップしようとしてたのに何故か全然違う話題になってしまった方など(これは無論、ワタシです・・・)
日頃嫌なことがあったり、イライラしたりしてる・・・
そういうあ・な・た・に贈ります。
癒されてください!ピヨピヨの鳴き声もキャワイ~
それではどうぞ!
CNNからシェアしました。。。
あ~癒された! 本格焼酎飲んで寝よっ!
(アヒルちゃんの動画だけに・・・あひるちゃんも癒されましたか~?)
タグ :アヒルの子
2012年10月29日
続・子猫
あんまり長いこと更新しないと忘れ去られるかも、、、と危機感を抱いてるきょうこの頃です(実はウソ)。、ネタがないからしょうがないだけです。ドホ~!

この前アップした子猫ちゃんたち、もう我社の周りからいなくなって幸せに暮らしてるだろうと思ってたのに。あさ8時20分頃出社して車から降りた瞬間に、うちの隣のアパート駐車場に1匹寝てるのを発見してしまいました。
そして正午過ぎ弁当食べる前に見てみると、、、寝てる場所は全然変わらないけど日が照って気持ちよさそうに寝てます。
気になって午後3時過ぎに見るとピクリともせずに寝てるでわあ~りませんか。「あんたはよかね」と少し羨ましい気分。。。
しばらくするとニャ~ン、ニャ~ンと声がするので窓の外を見てみると、親の三毛猫ちゃんが子供たちを探してます。でもいつまでたっても帰ってこず。どこかのおばあちゃんが心配そうに見てたけど、そのうち少し離れた畑の中に逃げていってしまいました。
仕事して5時半すぎにみてみると、親猫も子猫もいませんでした。だんだんと朝夕の冷え込みが強くなってきますからねぇ。「猫に九生あり」というそうですから、元気にしてるとは思いますが・・・
気になって午後3時過ぎに見るとピクリともせずに寝てるでわあ~りませんか。「あんたはよかね」と少し羨ましい気分。。。
仕事して5時半すぎにみてみると、親猫も子猫もいませんでした。だんだんと朝夕の冷え込みが強くなってきますからねぇ。「猫に九生あり」というそうですから、元気にしてるとは思いますが・・・
タグ :猫
2012年10月24日
包丁
先日、迷子の子猫ちゃんたち2匹の心配をしていた我社の心優しい若手社員O君。今度は自分の心配をしなければならないハメになってしまいました。。。トホホ
きょう、午後3時ごろ。PC入力作業をしていた女性社員Hさんが、わたしに対して、「プリンターの設定で、使わないプリンターがいっぱい表示されるんですけど~。どうにかなりませんか?」と言いながらわたしのところに来たら。。。O君が「それは右クリックして消せますよ」と言って、ヒョコヒョコびっこしながらやってきました。
おいおい! 若いのに、痛風かぁ~と年寄りの邪推をしてしまいました。Hさんが「どうしたとね?」と聞くと、「今朝、弁当作ってて、包丁を足の上に落としてしまいました」だと。今年結婚したのに~!
自分で弁当作るとはエライ! O君共働きなんですよね~。
そして、、、「実はセラミックの切れ味のすごいやつに替えたんですよね」と言ったので、折角なので傷を見せてもらいました。ドホ~
話によると、今朝自分の弁当を作ってる時に手が滑って包丁を落として、その瞬間スローモーションだったとか。寸前で足を動かしたけど間に合わず、(かわいそ~)怪我をしたそうです。そんな話を聞いてると、K課長が寄ってきて・・・記念写真。じゃなかった、なんかわからんけど定規を当てて写真撮影。おもろ~(O君、ごめん・・・)。
写真撮ると1センチ以上の傷幅がありました。痛かったと思います。そうこうしてて気がつくと経理の女性社員3人もわたしの後ろに寄ってきて見てました。。。(俺の後ろにまわるんじゃね~!オツムが・・・ドホ~)
その後、外科医院にいったら、縫うか縫わないかギリギリの状態で、結局、傷口を押し開いて消毒してもらったそうで。。。「痛くて死にそうでした」と感想を言ってました。ア~ンド化膿止めの内服薬ももらったとか。
みなさんもケガには注意してくださいね。
(わたしは、毛が注意ですけど・・・トホホ~)
きょう、午後3時ごろ。PC入力作業をしていた女性社員Hさんが、わたしに対して、「プリンターの設定で、使わないプリンターがいっぱい表示されるんですけど~。どうにかなりませんか?」と言いながらわたしのところに来たら。。。O君が「それは右クリックして消せますよ」と言って、ヒョコヒョコびっこしながらやってきました。
おいおい! 若いのに、痛風かぁ~と年寄りの邪推をしてしまいました。Hさんが「どうしたとね?」と聞くと、「今朝、弁当作ってて、包丁を足の上に落としてしまいました」だと。今年結婚したのに~!
自分で弁当作るとはエライ! O君共働きなんですよね~。
そして、、、「実はセラミックの切れ味のすごいやつに替えたんですよね」と言ったので、折角なので傷を見せてもらいました。ドホ~


その後、外科医院にいったら、縫うか縫わないかギリギリの状態で、結局、傷口を押し開いて消毒してもらったそうで。。。「痛くて死にそうでした」と感想を言ってました。ア~ンド化膿止めの内服薬ももらったとか。
みなさんもケガには注意してくださいね。
(わたしは、毛が注意ですけど・・・トホホ~)
2012年10月17日
続・メモリー増設の巻
朝から一日中雨でした。
朝出かけるとき、わたしが傘をささないで行くもんだから、カミさんが「傘さしていかんとハゲるよ! あ、もうハゲとるか」とか後ろから言うではありませんか。トホホ
じ~と黙って俺の頭を撫でると、まだまだ髪の毛の感触が手に伝わってくるんだよ~ん。「俺の頭髪は『取り扱い注意』だけど、、、まだまだ『絶滅危惧種』ではありましぇん!」と心で咽(むせ)び泣きました。。。(TT) どうせ、そのうち日本カワウソと同じように絶滅種に指定されるんでしょうけど・・・
それから経つこと20分、会社に到着。マイPCの電源を入れると。。。先週メモリーを増設して以降、ウインドウズ画面になる前に、黒い画面に白い文字で、、、
Error boot sequence will be taken if no selection is made. と出るようになりました。
それも毎朝、再起動した時もそうです。この英文見るとニュアンスとしては「何も選んでないと、起動エラーが連続しますよ」ですかね?わらかんけど。
そこで、、、先週メモリーを購入したアプ○イドをマイPC持って再々度訪問。チェックしてもらったらですよ。メモリーには異常はなくて、マザーボードと言ったらいいでしょうか設定変更したことをセーブしないといけないのでは、という結論に達しました。
ということで。
起動時にF1キーを連打
↓
Setup Utility 画面になる
↓
Save and exit the Setup Utility を選んで
↓
Exit
そしたら、怪傑ライオン丸~(この表現は古すぎかぁ・・・)でした。
わたしの使ってるレノボのPCが、なんか癖がありすぎ!
PCが調子悪いとイライラして精神衛生上よくありません!
(頭髪にも良くなかったりして・・・)
絶滅危惧種から脱却できるよう努力して、自分の気持ちも更新するか。。。
朝出かけるとき、わたしが傘をささないで行くもんだから、カミさんが「傘さしていかんとハゲるよ! あ、もうハゲとるか」とか後ろから言うではありませんか。トホホ
じ~と黙って俺の頭を撫でると、まだまだ髪の毛の感触が手に伝わってくるんだよ~ん。「俺の頭髪は『取り扱い注意』だけど、、、まだまだ『絶滅危惧種』ではありましぇん!」と心で咽(むせ)び泣きました。。。(TT) どうせ、そのうち日本カワウソと同じように絶滅種に指定されるんでしょうけど・・・
Error boot sequence will be taken if no selection is made. と出るようになりました。
それも毎朝、再起動した時もそうです。この英文見るとニュアンスとしては「何も選んでないと、起動エラーが連続しますよ」ですかね?わらかんけど。
そこで、、、先週メモリーを購入したアプ○イドをマイPC持って再々度訪問。チェックしてもらったらですよ。メモリーには異常はなくて、マザーボードと言ったらいいでしょうか設定変更したことをセーブしないといけないのでは、という結論に達しました。
ということで。
起動時にF1キーを連打
↓
↓
Save and exit the Setup Utility を選んで
↓
Exit
そしたら、怪傑ライオン丸~(この表現は古すぎかぁ・・・)でした。
わたしの使ってるレノボのPCが、なんか癖がありすぎ!
PCが調子悪いとイライラして精神衛生上よくありません!
(頭髪にも良くなかったりして・・・)
絶滅危惧種から脱却できるよう努力して、自分の気持ちも更新するか。。。
2012年10月15日
子猫
♪ 迷子の迷子の子猫ちゃん~ あなたのおうちは どこですか・・・ ♪
困ってしまいました。
朝、会社にいくと駐車場のところに若手社員。足元には子猫ちゃんです。
車降りて事情を聞くと、
「2匹の小さな猫がいてですね。うち1匹は大変弱ってて、砂糖水をやったらだいぶ元気が出たんですけど。しばらくダンボールに入れて様子みます」と言ってました。栄養失調からか目が2匹ともただれてるし、、、うちの敷地内にいるので放っておくわけにもいきません。
朝礼終わって、その若手社員が役所に電話・・・
若手社員:
「犬だったら引き取りに行きますが、子猫だったら猫のお母さんに連れて行ってもらってください」と言われました。
わたし:
へっ? 猫のお母さんに・・・ なんやそりゃ~ 犬と猫で扱いが違うと? どがんすっかね~っ
ということで、様子を見ることに。
「猫のお母さんに・・・」は冗談かと思いました。冗談ばっかり言ってるわたしが、「悪い冗談だろ!」と呆れ返りそうになっちゃったんです。。。2階から駐車場見たらご近所の男の人が心配そうに見てたりして。優しい人はいるもんです。
猫のお母さんは果たしてどこに居るんでしょう。
犬のおまわりさんに捜してもらったほうがいいかもなぁ。
困ってしまいました。
朝、会社にいくと駐車場のところに若手社員。足元には子猫ちゃんです。
車降りて事情を聞くと、
朝礼終わって、その若手社員が役所に電話・・・
若手社員:
「犬だったら引き取りに行きますが、子猫だったら猫のお母さんに連れて行ってもらってください」と言われました。
わたし:
へっ? 猫のお母さんに・・・ なんやそりゃ~ 犬と猫で扱いが違うと? どがんすっかね~っ
ということで、様子を見ることに。
「猫のお母さんに・・・」は冗談かと思いました。冗談ばっかり言ってるわたしが、「悪い冗談だろ!」と呆れ返りそうになっちゃったんです。。。2階から駐車場見たらご近所の男の人が心配そうに見てたりして。優しい人はいるもんです。
猫のお母さんは果たしてどこに居るんでしょう。
犬のおまわりさんに捜してもらったほうがいいかもなぁ。
タグ :子猫
2012年10月13日
当選♪ すき焼き肉~!
りんごちゃんが10月2日のブログ「当選!! ラッキー♫」に、わたしのブログをリンクしてくれてたのに、、、たまたまチェックせず見てませんでした。
m(_ _)m 粗相をしてしまいました・・・オヨヨ
恩をアダで返してしまった償いとして、、、今回リンク張らせてもらった次第です。少しでも恩返しになればと思って。。。
ということで、当たっちゃったヨ~ン ヽ(*^^*)ノ 「東北6県の美味プレゼントキャンペーン」(by 株式会社でん六)の「山形県 山形牛すき焼き肉」。
きょう久々に午前中プールに行って、小学生の子供達と練習。正午過ぎに帰宅して昼食とって、カミさんが「ユ○クロに冬物買いに行こう」と誘ってきたけど、、、(配達日指定してたもんで)わたしはすき焼き肉を出迎えるために丁重にお断りしました。ドホ~
金麦をたまらず開けて飲み始めること30分。外の方で大型車のピッ ピッ ピッとバックする音・・・(うちは道路の突き当りでございます)。そうするとピンポ~ン、ドアホンのモニターに映ってるのは待ちに待った宅配業者さんでございます!
急いで玄関ドアを開けるとそこには誰もおらず、「ん?」と思ったら、クール便にすでにうち宛の荷物を取りに行ってるではあ~りませんかっ! 仕事速っ! そしてその後ろ姿が秋晴れの中に輝いてチョ~眩しぃ~~!
業者さんが帰ってきて「冷蔵庫に入れておいてくださいね」といって優しく手渡してくれました。わたしも気合が入ってたので「お疲れ様です!」とか言ってサイン。「サインはうちの事務所通してもらわないと困るんだよね~」とか、つまらんギャグは言いませんでした、ドホ~!
ということで、きょうの夕食はすき焼きもいいけど、しゃぶしゃぶにします。それも山形の黒毛和牛。一緒に金麦も腹いっぴゃ飲も~っと。(お~と。肝心な肉の写真をアップするのを忘れた~! 素晴らしい霜降り見てください!)
m(_ _)m 粗相をしてしまいました・・・オヨヨ
恩をアダで返してしまった償いとして、、、今回リンク張らせてもらった次第です。少しでも恩返しになればと思って。。。
きょう久々に午前中プールに行って、小学生の子供達と練習。正午過ぎに帰宅して昼食とって、カミさんが「ユ○クロに冬物買いに行こう」と誘ってきたけど、、、(配達日指定してたもんで)わたしはすき焼き肉を出迎えるために丁重にお断りしました。ドホ~
金麦をたまらず開けて飲み始めること30分。外の方で大型車のピッ ピッ ピッとバックする音・・・(うちは道路の突き当りでございます)。そうするとピンポ~ン、ドアホンのモニターに映ってるのは待ちに待った宅配業者さんでございます!
急いで玄関ドアを開けるとそこには誰もおらず、「ん?」と思ったら、クール便にすでにうち宛の荷物を取りに行ってるではあ~りませんかっ! 仕事速っ! そしてその後ろ姿が秋晴れの中に輝いてチョ~眩しぃ~~!
2012年10月12日
メモリー増設の巻
きのうは午後、会社を2回も外出してしまいました。それはなぜでしょうか。三択です。
①取引先に営業に出かけた
②病院が満員で名前書いて時間をおいて、また行った
③パソコン屋さんに出かけた
↓
↓
↓
↓
答え:③パソコン屋さんに出かけた
・・・でした。
正解者の方は自費でハワイ・・・
といきたいところですが、今回はあの有森裕子さんの名言、「自分で自分を褒めてあげたい」を感情込めて言うのを許します。(なんじゃそれ~!)
ここからが本題ですぞ。
実は3-4年前に購入した、会社でわたしが使っているレノボのデスクトップパソコン。ここ1-2カ月でなぜか急に「ひんねまって」しまったのです。
起動はもちろんシャットダウンも遅い。ネット上での調べものやら、データ入力するのにもチョー遅いっつ~の! いつもHDDが動いてて電源スイッチ横のブルーのランプがチカチカ、チカチカ。も~いらつく~!!!
わたしの隣の席に置いてる社員共有用PCも、わたしのPCと同時に購入したものです。いつも女性社員が「も~っ遅か~!」とか言ってたのを知ってたけどほったらかしにしてたので、この際「2台ともメモリー増設するか」と一大決心。
午前中パソコンのアプ○イドさんに電話してPCの機種を伝えてメモリーの規格を特定してもらいました。
買った時の状態のままでは1GBです。(左の画像)
そして午後。一段落着いたところで、アプ○イドへ。、1GB1万2,000円ぐらいするバッファ○ー製じゃなくてケチって3,500円ぐらいのやつを買いました。メモリーを無事購入して1時間ほどで帰社しメモリー増設作業。
電源コード抜いてPC本体のカバー開けて、ちょっと掃除して、赤い丸のところにカードを増設したのでした。
蓋しめて電源コード入れたらですよ。「ピーピーピー」。おまけにずーとファンがうるさい音たてて廻りっぱなし。「こりゃ、ダメだ」と思いました。「ひょっとしたらPCブッ壊れたかも・・・」と頭をよぎりました・・・やめときゃ良かった~(TT)と思って、アプ○イドに電話。「よかったらPCとメモリーを持ってきてください」ということで2回目の訪問でした。お店で別の新しいメモリーを差し込んで認識してるかチェックしてもらい、新しいメモリー持って帰りました。
会社帰って確認すると、認識する前にDOS画面みたいになったけど、しばらくしてバッチグ~でした。いままで1GBだったのが2GBに増えてます。(左下の画像) PCが認識するまですごいストレス感じたけど、サクサク動いてもうストレスありません。
よかった~!
①取引先に営業に出かけた
②病院が満員で名前書いて時間をおいて、また行った
③パソコン屋さんに出かけた
↓
↓
↓
↓
答え:③パソコン屋さんに出かけた
・・・でした。
正解者の方は自費でハワイ・・・
といきたいところですが、今回はあの有森裕子さんの名言、「自分で自分を褒めてあげたい」を感情込めて言うのを許します。(なんじゃそれ~!)
ここからが本題ですぞ。
実は3-4年前に購入した、会社でわたしが使っているレノボのデスクトップパソコン。ここ1-2カ月でなぜか急に「ひんねまって」しまったのです。
起動はもちろんシャットダウンも遅い。ネット上での調べものやら、データ入力するのにもチョー遅いっつ~の! いつもHDDが動いてて電源スイッチ横のブルーのランプがチカチカ、チカチカ。も~いらつく~!!!

午前中パソコンのアプ○イドさんに電話してPCの機種を伝えてメモリーの規格を特定してもらいました。



蓋しめて電源コード入れたらですよ。「ピーピーピー」。おまけにずーとファンがうるさい音たてて廻りっぱなし。「こりゃ、ダメだ」と思いました。「ひょっとしたらPCブッ壊れたかも・・・」と頭をよぎりました・・・やめときゃ良かった~(TT)と思って、アプ○イドに電話。「よかったらPCとメモリーを持ってきてください」ということで2回目の訪問でした。お店で別の新しいメモリーを差し込んで認識してるかチェックしてもらい、新しいメモリー持って帰りました。


タグ :メモリー増設
2012年10月11日
切って料理する~?
阿蘇に行った先日の朝。布団の中で目が覚めると、うっ痛いと思いました。起き上がって膝小僧を見てみると、擦過傷です。いつやったのか記憶になく、直接的な原因はフメ~。。。酒を飲みすぎて前夜就寝した、またはする前も含めた時から、その朝起床するまでの数時間に、何かあったんだろうとしか考えられません。
・・・つこけたっだろ!と思ってるあ・な・た。
(さんまさん風にどうぞ)セ~カイッ!
痛かったです。その日から2-3日風呂入るときにヒリヒリ、、、風呂上がりにオロナイン軟膏塗って、気持ちがそのたびに沈んで、我ながらセンサ~イと思ったりなんかしちゃったりして・・・
これだけでも痛いのに。世の中には信じられない人たちがいますなぁ。下の記事を読んでみてください。ドホ~! 自分のを切って料理して喰わせるか~? 提供側と提供される側のニーズ、いやウォンツと言うんでしょうか? わからんけど。。。需給バランスが整ったの? こりゃまたドホ~~! 考えただけで激痛がしてきます。。。
6月のニュースでちょっと古いんですけど。
“人体食べるパーティ”主催者が下半身の一部切除か 杉並区調査
2012.6.2 11:11 (産経ニュース)
東京都杉並区のライブハウスで、「人体の一部を食べる」と称したイベントが5月に開かれ、杉並区が食品衛生法に抵触する可能性があるとして調査を始めたことが1日、分かった。(サンケイスポーツ)
ライブハウスを運営する会社によると、イベントは芸術家を名乗る男性が主催。あらかじめ切り取った自身の性器をステージ上で調理し、観客5人が食べたという。
昭和初期の「阿部定事件」を想起させる猟奇的なイベントが、都内で行われていた。
会場となった杉並区のライブハウスを運営する会社によると、イベントのタイトルは「性器を食す世紀のイベント」。5月13日夜に行われた。
主催者は芸術家を名乗る20代前半の男性。会場を借り切り、あらかじめ切除していた自らの性器を持ち込んで行われたという。
会場には約70人の客が集まり、ほぼ満員。入場料4000円(当日券は4500円)で、主催者の男性が事前にインターネットで募集し、2万円を払った5人のVIP客が調理された性器を食べた。
関係者によると、ステージ上にガス台が置かれ、コック姿の調理人が料理を担当。ワインのソースに漬けられた後、調理された。実際に食べた5人の中には女性もいたという。
ライブハウスを運営する会社によると、4月に男性から「医療廃棄物で、正当に入手した人体の一部を客に食べさせるイベントを開きたい」と申し入れがあった。「あくまでもショーという条件で場所を貸した。調理場には立ち入りを禁止し、主催者が調理人や調理器具を用意した上で、舞台上で調理を行うことを条件とした」と話す。
このイベントはインターネット上で話題となり、5月18日に杉並区がライブハウスに立ち入り調査を実施。「許されるものではない。警察とも協議し、断固とした対応を取るよう検討する」とのコメントを出した。
性器を食す世紀のイベント・・・
このあと、どうなったんでしょうかねぇ。
・・・つこけたっだろ!と思ってるあ・な・た。
(さんまさん風にどうぞ)セ~カイッ!
これだけでも痛いのに。世の中には信じられない人たちがいますなぁ。下の記事を読んでみてください。ドホ~! 自分のを切って料理して喰わせるか~? 提供側と提供される側のニーズ、いやウォンツと言うんでしょうか? わからんけど。。。需給バランスが整ったの? こりゃまたドホ~~! 考えただけで激痛がしてきます。。。
6月のニュースでちょっと古いんですけど。
“人体食べるパーティ”主催者が下半身の一部切除か 杉並区調査
2012.6.2 11:11 (産経ニュース)
東京都杉並区のライブハウスで、「人体の一部を食べる」と称したイベントが5月に開かれ、杉並区が食品衛生法に抵触する可能性があるとして調査を始めたことが1日、分かった。(サンケイスポーツ)
ライブハウスを運営する会社によると、イベントは芸術家を名乗る男性が主催。あらかじめ切り取った自身の性器をステージ上で調理し、観客5人が食べたという。
昭和初期の「阿部定事件」を想起させる猟奇的なイベントが、都内で行われていた。
会場となった杉並区のライブハウスを運営する会社によると、イベントのタイトルは「性器を食す世紀のイベント」。5月13日夜に行われた。
主催者は芸術家を名乗る20代前半の男性。会場を借り切り、あらかじめ切除していた自らの性器を持ち込んで行われたという。
会場には約70人の客が集まり、ほぼ満員。入場料4000円(当日券は4500円)で、主催者の男性が事前にインターネットで募集し、2万円を払った5人のVIP客が調理された性器を食べた。
関係者によると、ステージ上にガス台が置かれ、コック姿の調理人が料理を担当。ワインのソースに漬けられた後、調理された。実際に食べた5人の中には女性もいたという。
ライブハウスを運営する会社によると、4月に男性から「医療廃棄物で、正当に入手した人体の一部を客に食べさせるイベントを開きたい」と申し入れがあった。「あくまでもショーという条件で場所を貸した。調理場には立ち入りを禁止し、主催者が調理人や調理器具を用意した上で、舞台上で調理を行うことを条件とした」と話す。
このイベントはインターネット上で話題となり、5月18日に杉並区がライブハウスに立ち入り調査を実施。「許されるものではない。警察とも協議し、断固とした対応を取るよう検討する」とのコメントを出した。
性器を食す世紀のイベント・・・
このあと、どうなったんでしょうかねぇ。
2012年10月08日
自衛隊祭り
健軍四ツ角から北へ、車を500mほど走らせると陸上自衛隊健軍駐屯地です。
きのう、車のウインカーがいつもの倍速で動くので「電球切れ?」と思って自衛隊通りの車屋さんに向かいました。すると午前11時前、たくさんの人たちがそちらの方に押し寄せてます。
しばらくいくと自衛隊祭りと書いた立て看板。
あと10mも行けば車屋さんの入り口なのに、、、直前で通行止め。(TT) 餌を目の前にして「待て!」と言われたワンちゃんの気持ちが痛いように分かります。ドホホ・・・仕方なしに車の流れにそって県庁方面へ、だんだんと車屋さんから遠くなる~!オヨ~!結局ぐる~~と遠回りして裏口から店舗敷地に入ったのでした。んで店員さんと手続きしてると、そのうち大きな音がして・・・
始まりました。沿道にはたくさんの人たちが並んでます。わたしはたまたまデジカメ持っておらず。ブロガーとして失格です・・・(ま、最初っから大したブログ載せてませんけど~!)そういうことで愛用のガラケーで写メ撮影。。。
よく訓練されているであろう、隊列組んだ、若い隊員さんたちが走っていきます。カッチョイ~!(ひとの頭もよく写ってるし・・・それだけ混雑してたということです。なるほどネ)
戦車が走って通り過ぎるときは地響きがすごくて、ド迫力でした!生まれて初めてナマ戦車を見ました!TVで言ってるようにウインカー付いてるか確認したかったけど後の祭り。そしてこれは装甲車でしょうか?腹しか写ってないけど・・・よく外国で暴動が起きたときなんか街中で放水してるような感じの車ですゾ
で左のこれはミサイル引っ張っていくところを慌てて撮った画像。ミサイルも初めて見ましたゾ。浮かれて写メ撮ってたら、女性店員さんが「電球の交換終わりました」と呼びに来たけど、「せっかくだからもう少し」といってそっちのけで見物してしまいました。
ヘリコプターが編隊で飛んできたら、うちのカミさん・・・「オスプレイ?」とか言うではありませんか! オスプレイは普天間に配備されたろ~が。大体こんな街中飛ばしたら、話題になりすぎるだろ~!(普天間では飛んでるけど)
自衛隊祭りを見終わったら、いつも水着を買っている水着専門のお店で、練習用水着を買って帰ったのです。
きのう、車のウインカーがいつもの倍速で動くので「電球切れ?」と思って自衛隊通りの車屋さんに向かいました。すると午前11時前、たくさんの人たちがそちらの方に押し寄せてます。
しばらくいくと自衛隊祭りと書いた立て看板。
あと10mも行けば車屋さんの入り口なのに、、、直前で通行止め。(TT) 餌を目の前にして「待て!」と言われたワンちゃんの気持ちが痛いように分かります。ドホホ・・・仕方なしに車の流れにそって県庁方面へ、だんだんと車屋さんから遠くなる~!オヨ~!結局ぐる~~と遠回りして裏口から店舗敷地に入ったのでした。んで店員さんと手続きしてると、そのうち大きな音がして・・・

自衛隊祭りを見終わったら、いつも水着を買っている水着専門のお店で、練習用水着を買って帰ったのです。
2012年10月07日
第9回阿蘇アート&クラフトフェア
芸術にはほとんど無関係のわたしたち夫婦ですが・・・「芸術の秋」に誘われて、出かけてきました。第9回阿蘇アート&クラフトフェア。
前夜お腹いっぱい飲んだ焼酎が、わたしの体の中のダンジョン(迷宮)でさまよい続けてるらしく。。。そういう複雑な理由があってカミさんに運転してもらって出かけたのです。(一般的に言うとタダの二日酔いですけど・・・ドホ~!)
俵山交流館 萌の里(西原村)はコスモス畑を目当てにやってきている観光客でい~っぱい。みんな楽しそうです。それを横目で見ながら俵山トンネルを抜けると南郷谷です。。。南阿蘇村を走っていると蕎麦畑のそばが白い花を咲き誇らせています。「新蕎麦も、もう少しだ」と思って、次はそばを食べに来ようと思ったのでした。
南阿蘇鉄道の軌道を横切り、国道325号を高千穂方面へ、そして国道265号を一の宮方面へ向かい、月廻り温泉や高森温泉館を通り過ぎてしばらく、、、看板の示すとおり左折すると会場の旧上色見小学校(阿蘇郡高森町上色見1390-1)です。

駐車場から旧校舎を望むと、後ろには根子岳。空気が透きとおっていて、自宅近辺よりさすがに秋が深い感じがしました。「上着を持参すればよかった」と後悔しても、もうアフターフェスティバル。(後の祭り、これって日本人はもちろん外人さんにも通じません。ドホ~)

わたしは伽話屋さんの手彫りのベルトと、哲人工房さんの猫のペーパーホルダーを購入しました。ベルトは実は15年ほど前に購入したのがどこかに紛れてしまって(たぶん
息子が持っていった。息子は頑なに否定してますけど。トホホ)、唐草模様の立派な奴をゲットしました。猫のペーパーホルダーは懸賞とかのハガキを出し忘れないように玄関に置いておこうと考えてます。このほか哲人工房さんではポストとか机、ストーブなんぞにも非常に心がときめいてしまいました。
帰りには西原村のコッコローチキンを買ってきて、自宅到着後ビールを飲んだのでした。ジャンジャン!
前夜お腹いっぱい飲んだ焼酎が、わたしの体の中のダンジョン(迷宮)でさまよい続けてるらしく。。。そういう複雑な理由があってカミさんに運転してもらって出かけたのです。(一般的に言うとタダの二日酔いですけど・・・ドホ~!)

南阿蘇鉄道の軌道を横切り、国道325号を高千穂方面へ、そして国道265号を一の宮方面へ向かい、月廻り温泉や高森温泉館を通り過ぎてしばらく、、、看板の示すとおり左折すると会場の旧上色見小学校(阿蘇郡高森町上色見1390-1)です。





帰りには西原村のコッコローチキンを買ってきて、自宅到着後ビールを飲んだのでした。ジャンジャン!
2012年09月24日
鯨のさえずり
橋を渡るとそこは山口県だった。
息子は熊本出張で、娘は夏休みで、週末家に帰ってきたので、久しぶりに家族4人で1泊旅行に出かけました。下関市の唐戸市場で、「美味いもん喰おうぜ~!」という事で。
午前中プール行って(出ました!久々にこのパターン)、午後1時頃出発。八女インターで高速降りて、久留米の娘の寮に冬服を置いてそのまま一般道で博多の息子のマンションに仕事用のパソコンなんぞを置いて、、、都市高速から九州自動車道を利用し5時半頃到着。すでにみんな腹減ってたので、市場近くのサニーの駐車場に車停めて、速攻で唐戸市場2階の海転 からと市場寿司へ。
この寿司屋さんで金に糸目をつけずに(これホント)4人で腹いっぱい寿司喰うのが今回のメインテーマです。。。お客さんが多い時は1時間以上待たされると聞いていて覚悟して行きましたが・・・この日は待たなくてすんなり入れました。ラッキー!
注文したものを少しだけご紹介します!(そんなのいらん!と思ってるあなた、他人の言うことは聞くもんですヨ・・・)


写真左から、鯨のさえずり。初めて食しましたゾ。「さえずり」って何?と思ったけど聞くのは恥ずかしいので後でネットで調べたら舌だそうで。なるほどネ。職人さんに「白子ください!」とわたしが注文すると・・・「白子は冬でないとございません。メニューに『季節物』と書いてあるのはございませんので」と言われて、ちょっくら恥ずかし~気分。(TT)
しかし、である。イクラは1年中あるんじゃないの?イクラはあるのに白子はないっ~! 男女共同参画の時代なのに・・・「男女差別じゃ~!」と心の中でシャウトした私だったのでした。トホホ
あと、鯨、大トロ、サザエ、イカ、ふぐの竜田揚げ、同じくふぐの唐揚げ、貝汁、赤だし・・・などなど。このほかサーモンやら鯨のベーコンなんかも。息子に運転手頼んで娘と私は生ビールも頂きました。シアワセ~~(^O^)
このあと、サニーで2000円ほどチュウハイや焼酎、チョコレート、焼豚なんぞを買って駐車場代タダ。そして前日予約入れてた火の山ユースホステルにチェックインしました。

ユースホステルを利用するのは初めてでした。料金は素泊まりで1人3,700円。安~!一言で描写すると「青少年の家」そのもの。部屋は2段ベッドで8人は泊まれます。食堂ではどこかの大学生の一団が合宿なのか泊まりに来てました。私らもテラスで関門大橋の夜景を見ながら焼酎を一杯じゃなくてイ~ッパイ飲んだのでした。お風呂も綺麗に掃除されててリラックスできました。
次の日、9時半にチェックアウトして、火の山公園の展望台へ。
展望台には巌流島の戦いなどの「顔出し」なんかあって盛り上がりました。(盛り上がったのはわたしら家族のみ・・・おバカ~) そして関門海峡を中心にしたパノラマビューが楽しめます。英語で言えば We can have a bird's eye view of kanmon strait.でしょうか。。。展望所の駐車場では地元カメラマンたちが「ハチクマ」というクマタカの一種を狙ってカメラを構えてました。
その後、きのう見物できなかった唐戸市場に行って、ブランチがわりに4人で海鮮丼を買って頂きました。市場はたくさんの人たちで賑わってましたぞ。市場のとなりのカモンワーフ(kamonwharf) も見学して、下関酒造(株)の吟醸「海響」を買いました。

帰りには、壇ノ浦PAで家族で記念写真。娘なんか串焼き屋さんの前でかぶりつきで眺めてて「おとうさん!ビーフと明太子の串焼き2本買って!」というもんだから「1本にしなさいっ!」とわたしが言うと。息子が「なんかドラマみたいなセリフだったネ」と大ウケ。なんかわからんところでウケてくれますなぁ・・・結局、2本買って4人で交互にかぶりついてしまった、喰い意地の汚い家族だったのでした~~!
門司港レトロは、見物客が多すぎて駐車場に入れず断念。「それはまたの機会に」と意見が一致して国道3号をひた走り、息子のアパートと娘の寮にそれぞれを降ろして、自宅に帰ってきたのでした。
あ~疲れた。何百キロ運転したことか。。。
息子は熊本出張で、娘は夏休みで、週末家に帰ってきたので、久しぶりに家族4人で1泊旅行に出かけました。下関市の唐戸市場で、「美味いもん喰おうぜ~!」という事で。


注文したものを少しだけご紹介します!(そんなのいらん!と思ってるあなた、他人の言うことは聞くもんですヨ・・・)



しかし、である。イクラは1年中あるんじゃないの?イクラはあるのに白子はないっ~! 男女共同参画の時代なのに・・・「男女差別じゃ~!」と心の中でシャウトした私だったのでした。トホホ
あと、鯨、大トロ、サザエ、イカ、ふぐの竜田揚げ、同じくふぐの唐揚げ、貝汁、赤だし・・・などなど。このほかサーモンやら鯨のベーコンなんかも。息子に運転手頼んで娘と私は生ビールも頂きました。シアワセ~~(^O^)
このあと、サニーで2000円ほどチュウハイや焼酎、チョコレート、焼豚なんぞを買って駐車場代タダ。そして前日予約入れてた火の山ユースホステルにチェックインしました。


次の日、9時半にチェックアウトして、火の山公園の展望台へ。





門司港レトロは、見物客が多すぎて駐車場に入れず断念。「それはまたの機会に」と意見が一致して国道3号をひた走り、息子のアパートと娘の寮にそれぞれを降ろして、自宅に帰ってきたのでした。
あ~疲れた。何百キロ運転したことか。。。
2012年09月21日
金のつぶ
やっぱり国産はうまいです。仕掛けも上手いし、味も美味い。
会社行く前、冷蔵庫に入っていた mizkan の納豆 金のつぶ パキッ!とたれを、、、初めて頂きました。朝から泡立たしいのに(それはこの前の「すきま風」(スクワット歯磨きでプチぎっくり腰)、の話し)・・・じゃなかった慌ただしいのに。こりゃ絶対ブログネタじゃるもね~!と思って、写真なんか撮ったりして。ほんとは気の利いたネタば探しきらんだけですど。トホホ

①ふたを切りはなす。
――黄色い縦線の入った丸いところだけを切り離すんか~?とか、ちょっと迷ってですよ。初体験と思うと、なんだか嬉しくなってソワソワしたりするところが、われながらまだ純情です。結局、発泡スチロール容器の四角い上蓋を外すとわかって(当たり前~、佐川なんちゃらです)トライするものの、なかなか離れず。爪をねじ込んで隅っこを引っ張ってやっと剥がれました。で隅っこが傷だらけです。
②点線で折る
――これはですね。外した蓋を、切り離した納豆のうえにもってきて・・・真ん中のミシン線で谷折りになるように、、、文字通り折る訳です。折ったらタレが出ます。わかりますか~!? ここが斬新です。なんていうか非常にコンテンポラリー(contemporary)なアイデアでございます。なんかカタカナにすると、チョ~す・ご・かっ!て感じにならんかと思ってカタカナにしてみました・・・(T。T)
③かき混ぜて、ご飯に載せて食べる(これは説明されてません)
――で、用意ができたら、ごはんと一緒に頂く。こういう訳です。国産大豆の舌触りの良さといったら、食べた者でないと分かりません・・・マイルドだぜぇ! ちなみに、わたしは糖尿を気にしてタレは半分しか使いません。。。
ということで・・・
一度、お試しあれ。
※最後までお付き合い頂きありがとうございます。ドホ~



――黄色い縦線の入った丸いところだけを切り離すんか~?とか、ちょっと迷ってですよ。初体験と思うと、なんだか嬉しくなってソワソワしたりするところが、われながらまだ純情です。結局、発泡スチロール容器の四角い上蓋を外すとわかって(当たり前~、佐川なんちゃらです)トライするものの、なかなか離れず。爪をねじ込んで隅っこを引っ張ってやっと剥がれました。で隅っこが傷だらけです。

――これはですね。外した蓋を、切り離した納豆のうえにもってきて・・・真ん中のミシン線で谷折りになるように、、、文字通り折る訳です。折ったらタレが出ます。わかりますか~!? ここが斬新です。なんていうか非常にコンテンポラリー(contemporary)なアイデアでございます。なんかカタカナにすると、チョ~す・ご・かっ!て感じにならんかと思ってカタカナにしてみました・・・(T。T)
③かき混ぜて、ご飯に載せて食べる(これは説明されてません)
――で、用意ができたら、ごはんと一緒に頂く。こういう訳です。国産大豆の舌触りの良さといったら、食べた者でないと分かりません・・・マイルドだぜぇ! ちなみに、わたしは糖尿を気にしてタレは半分しか使いません。。。
ということで・・・
一度、お試しあれ。
※最後までお付き合い頂きありがとうございます。ドホ~
2012年09月20日
お萩
「暑さ寒さも彼岸まで」といいますが、朝夕は肌寒く感じられるようになりましたねぇ。
きょう出社してみると、朝からエアコンも点けてなくて窓を全開。人工的な冷風は基本的にあまり好きではないし、節電にもなるし、秋は大好きな季節です。食べ物も美味いし。
そして夕方、仕事を終えて帰宅するとど~でしょ~。お彼岸ということでカミさんが小さなお萩を買ってきてました。
うちには仏壇はありませんが、朝日がいっぱい当たる東側の出窓に、父ちゃんと亡くなった母ちゃんが、むか~し公園で花いっぱいに囲まれて撮った写真を飾り、毎日カミさんがお茶を供えてくれます。そしてきょうはお茶と一緒にお萩も供えてくれてましたゾ!
わたしはというと、、、 ♪坊や~ いい子だ 寝んねしなぁ♪
(日本昔話風に感情込めてどうぞ!)
俺ゃ~あんこの餅が食いてぇとつぶやきながら・・・
母ちゃんのことを思い出しつつ、焼酎片手に供えてあったお萩を頂いたのでした。
きょう出社してみると、朝からエアコンも点けてなくて窓を全開。人工的な冷風は基本的にあまり好きではないし、節電にもなるし、秋は大好きな季節です。食べ物も美味いし。
そして夕方、仕事を終えて帰宅するとど~でしょ~。お彼岸ということでカミさんが小さなお萩を買ってきてました。
わたしはというと、、、 ♪坊や~ いい子だ 寝んねしなぁ♪
(日本昔話風に感情込めてどうぞ!)
俺ゃ~あんこの餅が食いてぇとつぶやきながら・・・
母ちゃんのことを思い出しつつ、焼酎片手に供えてあったお萩を頂いたのでした。
タグ :お萩