Information
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 4人
プロフィール
じもんジトー
じもんジトー
 ■山の神から「気がきかん奴!」と叱責されるものの、本当は繊細な心を持っている中年男性。最近では髪の毛も繊細になってきている。
 ■休日の午後、ビールを飲みながらテレビを見て、いつのまにか昼寝をしてしまう習性がある。
 ■趣味は水泳、英語、読書。

2013年10月12日

シーチキン事件

丑三つ時、私たち夫婦の寝室。

ふっ、と目を開けると、廊下のライトが逆光で、そして目の上に立ち尽くす息子の姿。

死ぬほどドキッとして。

わたし:な、な、な、なんば・・・しよっとや?

わたしの声で目を開けたのか・・・

カミさん:ヒッ、ヒッ! ヒエ~ッ!

と、豚が絞め殺されるような叫び声。(これはあくまでもオノマトペ)

息子:シーチキンが自主回収てばい!

寝入った親を起してまで報告する事柄が、

そ・それかいっ!

朝起きたら下の写真のようにシーチキンの残骸とメモががテーブルに置かれていたのであった。




正直言って、疲れる家族であった。




  
タグ :シーチキン


Posted by じもんジトー at 15:46Comments(4)日々の出来事

2013年10月06日

台風の影響で雨だった天気が、嘘のように、きょうは朝から青空が広がりました。午前6時には爆竹が鳴り、何処かで何か催し物が予定通りに行われるのを知らせてます。

昨日は雨だったので読書三昧、と言いたいけど実は二日酔いにほど近い状態で1日を棒に振ったのでした。トホホ。これじゃいかん!

ということで、今朝は早よから台風24号が北上しているとのニュースを見て、何もすること無いのでサンシェードを撤去したのです。合わせてゴーヤーや朝顔を這わせていたネットもお掃除。

そうするとですね、びっくらたまげた。。。枯れたツルの中に擬態したカマキリを発見! カマキリはですね、わたしの嫌いな生き物ワースト10に入っている常連さんでございます。

よくよく見るとこっちを向いてるじゃ、あ~りませんか。「あ~たの気持ちはなんでも分かってまっせ~っ」と・・・知り尽くしたみたいな表情で。あな恐ろしや。

夏に見たカマキリは緑色だったのに、きょう見た彼奴は、枯れた枝と限りなく見分けが付かない色してやがんのぉぉぉ・・・!



わたしは、もう少しで枯れ枝と思って、
平気で掴むところだったろ~が~!







と久しぶりに心の中でシャウトしたのでした。
  
タグ :カマキリ


Posted by じもんジトー at 19:38Comments(6)日々の出来事

2013年08月29日

ざわわ

過日、家族4人でディナーに行ってきた。熊本市東区花立の「創作料理 ざわわ」である。何だか森山良子の歌声が聞こえてきそうな名称の、洒落たレストランなのだ。

実はこの日は息子の26回目の誕生日で、かこつけて「美味しいもんを食べるモン!」と家族で意見が一致。数日前に予約を入れていた。わたしがいつも大金を預金しに行く・・・ウソ・・・肥後銀行秋津支店のすぐ近くで、銀行に来るたびに一度は来てみたいなぁと思っていたのであった。

席について息子と娘は「牛ロースステーキコース」、カミさんは「ざわわ四季のコース」、わたしはと言うと「国産ハーブ鶏のグリルコース」をオーダー。勿論ワインも赤のボトル1本を注文・・・しかし家族4人なんともこういう洒落たお店には日頃無関係なこともあり、しばらくは話もそこそこに、借りてきた猫みたいに大人しかったのである。

ここからは、コース料理をダイジェストで紹介だぁ。
ということで、いざ実食!

息子と娘注文の牛ロースステーキコースの前菜→
のっけから食欲をそそるのであった・・・




みんなのコースに出たじゃがいもの冷製スープ→
冷静に音がしないように飲むのだ!




運転手のカミさん以外3人は、赤ワインの効能もあって少しずつ饒舌になってきたのだった。


カミさん注文の四季のコースメインディッシュ→
鴨肉だけにカモ~ン?!




これはわたし注文のハーブ鶏のグリル→
う・へ・へ・・・うまそ~だい!



息子が注文したサーロインステーキ→
息子はマスタード、娘は和風のソースで注文。
ウッシッシ・・・



サーロインステーキコースのデザート。
息子は誕生日で1個サービス→



1時間ほどでみんなは完食して、ボーノ・ボーノ! チョンマルマシッソヨ! セボ~ン! タイギャナウマカッタ! と人それぞれ表現力を駆使して感想を述べたのであった。



これが我が家のシアワセと言うもんである。

  
タグ :創作料理


Posted by じもんジトー at 21:50Comments(4)日々の出来事

2013年08月26日

恵みの雨?

恵みの雨が欲しいと思ってたら、まぁよく降りましたね。きのうは朝から「これ幸い」と読書三昧。

今朝起きたらさすがに止んでるだろうと思ってたら、止みませんでしたね。これも何回か書いたけど、英語で言うと It rains cats and dogs. 朝から土砂降りでした。まるで夕方みたいに真っ暗で、ヘッドライトを点けて出勤です。



住宅街の道路に入っていくと冠水して川のよう。一瞬躊躇したけど、前方の車を確認してオリャ~!と前進すると水が車の床を叩いて「こりゃ、ひょっとすると床上浸水かぁ」とヒヤヒヤもんでした。もう少しでションベンちびり・・・止めときま~す。m(_ _)m 横断歩道の左半分が冠水で見えませんぞ↓



右折するときは車体にまとわりつくように水しぶきが上がって、「止まるなよ~」と念じたのでした。こう言うのって排水溝の許容量を雨水の量が上回って排水できないという、都市型水害なんですよね。



いくら水泳が趣味とは言え、朝からずぶ濡れにはなりたくなかったのです。天草県民体育祭がもうすぐだけど、天草では雨が降ったのかなぁ・・・水不足で取水制限とか言ってたけど。
  

Posted by じもんジトー at 21:19Comments(5)日々の出来事

2013年08月25日

ヒポ

昨晩の夕食は久方ぶりのチジミでした。

5年前、娘の高校卒業祝いで韓国釜山に、家族みんなで旅行したのを思い出しました。チャガルチ市場近くにある農協の食堂カウンターで「チジミ、チュセヨ~」と注文、カウンターの向こう側では若いロシア人が食事してたり。韓国のり買うときに店員のおばさんに「3g3gナンバー1!と日本語で売り込まれたよね~!」とか、家族みんなでおしゃべりしながら食べたのを回想いたしました。(一般的商品には中敷きが入っているためのり本体は3g入ってないんですと・・・)

カミさんによると昨晩の夕食のこのチジミ、ニラ3束に超高級ヒポポタマス(hippopotamus)が入っているとの解説でございます。



わたし:スッゲ! ヒポポタマス?

カミさん:わたしがチジミ作る前に茹でた!

わたし:へぇ~! カバが入っとるチジミは初めてぞ~!

カミさん:へっ? タコだけど・・・

わたし:そりゃ、オクトパス(octopus)だろ!

と、いうことでダッフンダ!でした。。。

単語の意味がわかってないのにヒポポタマスという長い英単語は、カミさんの頭のどの引き出しに入っていたのでしょうか・・・

共通点はPの音だけだと思うんですけど。。。

  


Posted by じもんジトー at 18:13Comments(8)日々の出来事

2013年08月17日

私を憶えていますか

13日は河浦中学校昭和5×年卒の同窓会が挙行されました。もう何十年にもなり、おっさん化著しいので「こいつは誰じゃ?」と思われるのも癪だし、名札を探して胸に付けて参加。中学の国語でこういうのを準備万端、用意周到と習いました。たぶん。

同窓生J子ちゃん:Fくん元気?
じもんジトー:元気元気! おれはFくんじゃないけどねぇ・・・(^^;; 

名札つけてても分からないとは・・・ドホホ~



同窓生Cちゃん:若いねぇ。うちの息子にそっくりだよ。
じもんジトー:はっはっバカいだろ~、まいったか。かっこいい息子がいてよかったねぇ。

同窓生A子ちゃん:偉くなったんじゃないの~?
じもんジトー:もちろん、エロさには磨きかかってるぞ。う・へ・へ

そんな他愛ない話をしながら、日は暮れていったのでした。

ホテルで正午に飲み始め、カラオケで2次会、3次会は一町田八幡宮参道脇のなべちゃん、締めはA子ちゃんちにお邪魔虫でした。

わたしは根が真面目なのか不真面目なのか自分でもわからない奴なので、馬鹿なことを口走っていなければいいんだがなぁと、いつものことながら翌日は恐怖感に苛まれるのであった。。。

やっぱり、ただのエロバカい親父だったのでした。  


Posted by じもんジトー at 09:54Comments(2)日々の出来事

2013年08月07日

コンセント

うちのリビングのコンセントを修理した。電化製品を使っていると、写真のように途中で外れてしまうんですなぁ。娘なんかドライヤーで髪の毛を乾かしている途中で止まるもんだから、外れるたびに
ウンモ~!とこぶしを付けて唸ってます。

先だって九州電力からブレーカーの点検に来たのを契機に、息子が「こんコンセント、修理せんと?」と言うので、「こんコンセントは素人じゃ治せんと」と言うと、「こんコンセントは誰でん、治せるとて九電の人が言うとったけん、せんと?」とのたまうのです。

でわたしが「こんコンセントはね」、、、
もうよかですね。このくだり・・・疲れました。トホホ

スカスカで締りがなくなった原因はですね。大きな声では言えませんが、うちのカミさんが掃除するときに、コンセントから離れたところに掃除機のコードをめいっぱい引っ張って使い続けた結果だろうと推測するわけですなぁ。何年か前に処分した掃除機の差込プラグがひん曲がってたのを思い出します。そして自分では修理できないだろうとほったらかしてたのです。

近所のホームセンターから埋込みダブルコンセント(237円)を買って来ました。壁側コンセントの蓋を指の爪をはがさないように外して、こりゃわたしのブログを見てる人には分かるのです・・・そして金枠もドライバーで外します。


感電しないようにブレーカーを落として、100ボルトでも感電死する恐れはあるので、ドライヤーのスイッチ入れてもう1回間違いなく電気が来てないのを確認、そして古いのと新しいのを交換です。

その後はもちろん、ドライヤーは外れないで済むし、家族みんながニッコリにこやか。(^-^) 息子に「こんコンセントはもう外れんけん、何にでもコンセントレーション(集中)できるば~い!」と胸を張ったのでした。

そして息子が「こんコンセントはよかね~!」と言ったのでした。
ホント・・・


(注)ホントは電気工事の資格者でないと、やったらいかんらしいです。自己責任でやりました。。。

  

Posted by じもんジトー at 19:54Comments(6)日々の出来事

2013年07月30日

うふっ(*´`)

先日福岡の姪っ子たちがちょっと遊びに来ました。いつもうちの庭の隅っこに植えてある、キンカンの実をちぎって帰るのが習慣になってます。

でもキンカンがなってないので、カミさんが「代りにキュウリとゴーヤーがなってるかも」。と言うので、広大な(これはもちろんウソ)庭に降りてみると。ありそでウッフン、なさそでウッフン。

良かったです。結構高い場所に1個ずつなってました。脚立を引っ張り出して登らせて、落ちないように支えて収穫しました。

「それでは姉妹で写真撮るよ~!」というと小学3年のお姉ちゃんは「わたしはいい~!」とか言ってあっちに行ってしまいました。ということで無邪気な妹だけで記念撮影です。






久方ぶりに・・・うふっ(*´`) 可愛いっ

  

Posted by じもんジトー at 21:21Comments(4)日々の出来事

2013年07月24日

いたずら電話の巻

毎日暑いですね。きょうは郡民体育祭後、久しぶりに練習しようと会社帰りに泳ぎに行ってきました。合計2,500mをゆっくり流して来ました。運動をするのは気持ちがいいもんですね。なんか爽やか~な気分ですぞ。

泳いだあと午後7時30分頃に帰宅するとですね。カミさんが「さっきお隣の奥さんが『変な電話が掛かってきた』と心配そうに相談しに来た」と言うではあ~りませんか。

ここから、隣の奥さんの話を回想シーンでお送りします。頭の中でイメージを膨らませて読んでくださいね。ドホホ~


  □  □  □  □  □  □  □  □


黄昏時の午後7時過ぎ、お隣のご主人はまだ帰ってきていません。
そこに電話の音がトゥルルルルー



隣の奥さん:もしもし、○○です。

電話の男:ご主人いらっしゃいますか?

隣の奥さん:いいえ、生憎おりませんが・・・

電話の男:そうですか。○○警察署のものですが、実はご近所で40-50歳代の女性のひとりエッ○のビデオ映像が出回ってましてね。

隣の奥さん:エ~ッ…!(そういえば、M町の山中の工場で無修正○デ○を製造販売していた事件があってたわ)

電話の男:その映像の奥さんは中肉中背で、パン○ィが派手で・・・。オタクのご近所を調べてます。ご主人には内緒にしておいてください。

  □  □  □  □  □  □  □  □


「電話でそ~言ってたのよ~」と隣の奥さんが言ってた、とカミさん。そしてカミさんが続けます。「でもね、わたしは太ってるしパン○ィも地味・・・」(ドホホ~!お前が写ってるかも~と心配しとるんかい!・・・これ以上はお上品なうちには似つかわしくない話なのでここまでにしとこっ・・・)

それで、わたしがですね。「そりゃ、警察じゃなかよ。いたずら電話たい。ご主人がいるかどうか確かめるために『ご主人いらっしゃいますか』と言っとると。お隣の奥さんに警察に電話して確認してみればと言ったら・・・」。

しばらくしてお隣の奥さんがやってきて、警察に電話したら「それは警察ではありません」との答えだったとか。

聞くとお隣さんの電話はナンバーディスプレイではないとか。

悪い奴がはびこってます。お互い気をつけましょう。


※電話の画像は本件には一切関係がございません。
  

Posted by じもんジトー at 22:43Comments(10)日々の出来事

2013年07月19日

不可解な事象

世の中にはわからないことだらけです。
きょう目撃したこの事象も不可解でした。

お昼前にブラインドを調節してると、下の駐車場に洗濯物発見! きょうは天気も良くて洗濯日和だったからね~、では完結できません。



???何でここかぁ?

写真に写っている前方のマンションの住人か?と思ったけど、考えてみると洗濯物はフェンスのこちら側だし、フェンスを回ると100m以上運んで来ないと干せないんだよね、、、

写真をズームアップするとこれだ!



なんか自分ちのベランダに干している感じです。たぶん独身男性ですなぁ。わたしだったらこんなとこには干せません。小っ恥ずかしくて。写真には写ってないけど、男物のデカパンもありましたぞ。

この洗濯物の写真の左側にもマンションがあるけど、そこらから持ってくるにしても100m以上離れてる訳です。午後1時頃覗いてみたら風で倒れてました。デカパンも下敷き状態・・・トホホ。



そして午後3時頃また見てみるときちんと干し直されてます。干し直した人を見たかった・・・ ミステリアスです。不可解です。解せませんぞぉ。

I can't understand.だぜぇ!
出た!ルー大柴+スギちゃん的終わり方だ~ぁぁ! 今流行りのハイブリッド的終わり方を探求してみました・・・オヨヨ

  


Posted by じもんジトー at 21:24Comments(8)日々の出来事

2013年07月14日

落とし前





先日車に荷物を積み込んでいた際、もう少しだけ小さな荷物を積もうと、大きな荷物をエイヤッと押し込んだら。わたしの白魚のような左小指の爪が6分の1ほど割れてしまいました。ドホホ~!

割れた爪は一気に剥がれてくれたらいいのに、根性出して皮一枚のところで繋がって、ペロペロしてます。

皮膚科に行ったら「麻酔は使わないので、あっち向いて、目をつむっていてくださいね」とかいってカットしてもらいました。正直言って痛かったです。そして大げさにも包帯で、上の写真の状態です。次の日会社に行ったらHさんが「小指どうしたんですか? 落とし前でもつけてきたんですか」ですと。言ってくれますなぁ・・・男前のわたしに、落とし前ですと。

そしてきょう。プールに子供たちの水泳教室に行くとですね。監視員のOさんが右か左か忘れたけど、中指に包帯してます。プールサイドに立ってるとあちらから話しかけてきて「小指はどうしたんですか?わたしはマムシ(ヒラクチ)に噛まれました!」。

聞くと庭の草木を処理しようと手を突っ込んだら噛まれたそう。自分で腕の関節を紐で結んで救急車呼んで血を絞り出したんですと。しばらくすると気分が悪くなったと言ってました。なんかプールサイドでペアルック包帯状態でした。

大きな荷物とマムシには、くれぐれも気を付けましょう。



  


Posted by じもんジトー at 18:24Comments(2)日々の出来事

2013年07月12日

郡民体育祭

7月7日(日曜日)やっと郡民体育祭が終わりました。時折雨が激しく降り、風が強くて、テントの足をみんなで押さえたりして・・・

水着でいるから雨は別になんくるないさ~。お~と、これは反則だぁ・・・ どがんもなかっさなぁ! 梅雨のあいまの激しい雨なんか、日常でも「水着で出かけるか!」とか思って・・・ないよ~!



フランス人ALTのレミさん。50m平泳ぎにエントリーした彼は、この1年の練習の成果でしょう。昨年より1秒ほど速い38秒台でした!一方わたしは、昨年より1秒ほど遅い43秒台。わたしはですね、実は8-9割の飛ばし方で、いわゆる流したんです。ここだけの話ですけど・・・アハ・アハ

そして試合が終わって、チーム仲間とお食事会でした。

食事会で同じ平泳ぎにエントリーしたYさんから(ジトーさんは)「スタートが悪かったね」とか突っ込まれたけど、あえて流したことは飲み込みました。オホ、オホ・・・天草県体見ててね。120%飛ばしてみせますから~!



レミさん、契約が7月一杯だそうで就活してるみたいです。短い間だったけど一緒に練習したことだし就活も頑張って欲しいもんです。「去年の県体の正確な記録がわかったら教えてね。面接でアピールしたいから」とか言ってました。食事会のあと友人の結婚式があるとのことでトイレでスーツに着替えたレミさん。グビ~ッとビールを飲んでおさらばしたのは良いけど、スマホを充電しててそのまま忘れて行きやがんの~! 後で女子が届けてました・・・。だめだこりゃ・・・人柄はいいから頑張れ~!

ところで、同じチームのはやしばらさん。フランス語の発音で名前が「怪しいバッカ」みたいになるそうですぞ。。。レミさんによると日本語発音では通じないとか言ってました。もち、わたしはキュッカンバの話題もしたし・・・ナハナハ


  

Posted by じもんジトー at 23:49Comments(7)日々の出来事

2013年07月06日

迷い犬の巻

あすが郡民体育祭なので「練習せねば!」ときのうは夕方2,500mを流してきました。そして帰宅すると、、、

我が家とお隣の境界のあたりでお隣の奥さんと娘さんがワイワイ笑いながら運転席のわたしを見るではあ~りませんか。車停めて降りてみると、我が家の物置の方を指差しながら「犬がいるよ!」と言うのです。フェンス越しに腰をかがめてみると。居ますなぁ。




実はプールに行く時に車の中から野犬が2匹、道を歩いていたのを目撃していたんです。その片割れか?と思ってたら、お隣の奥さんが「さっき犬を捕まえる車が通ってたので怖くて逃げてきたかも。2・3日前に雷が鳴ってたし、飼われてた家から間違えて逃げたかもね」との解説です。なるほど。

我が家に入ってみると蒸し暑いので窓閉めてエアコン点けて、涼んでます。外の事情は当然何事もわかってませんなぁ。息子も福岡から帰ってきてました。このワンちゃんは室外機の風で涼んでいるのかねぇ。。。




役場に引き取ってもらおうと電話したら「それは保健所の担当です」。それで保健所に電話すると時間外でテープ音声・・・トホホ。役場から電話してもらってるはずなのに・・・「はは~ん、役場から電話あって、わたしから電話が来る前に素早くテープ音声に切り替えたな~」と人の良いわたしは勘ぐったのでした。俺はタライじゃないぞ~!

探究心が強いわたしは、もち役場に再度電話。「保健所はテープ音声でした」。「そうですか~」と役場もトホホ気味。最終的には役場の保健センターから様子を見に来ました。最初は保健所の担当とか、宿直しかいないからとか言ってたのに~やればできるじゃないですか!




保健センターから来てくれた職員さんのアドバイスで警察に電話すると、「事案が立て込んでるけど終わったらすぐ伺います」とのことで、約1時間後にパトカーが来てくれて、すでに暗くなった家の周りを探してくれたけど、ワンちゃんは捕まることを察したのか、いつのまにかいなくなってました。フェンスなんかも逃げられないように全部閉めてたんですけどねぇ。おまわりさん、ありがとう。

犬とおまわりさん(犬のおまわりさんではありましぇん・・・)の写真も撮ろうと思ったけど実現しなかったのです。このワンちゃん首輪があるか触ってみても大人しくてお利口さんでした。元気にしてくれてるとイイんですけど・・・

  


Posted by じもんジトー at 14:53Comments(4)日々の出来事

2013年06月30日

朝の計量

毎朝体重計に乗るのが日課です。今日は朝寝坊をして9時に起床、そして計量です。

1回目は70.30kg、おし~い! もう少しで70kgきりそうだ! ということで、着ているTシャツと眼鏡を外して上半身裸で再度計量です。そうすると70.15kgでした。

横で見ていたカミさんが「パンツも脱げば」とごもっともなご意見です。

どうせなら・・・ということでトイレに行って出すもん出して、はたまた計量。その結果がこれだぁ。・・・ということは、70.15kgと下の写真の差が出したものの重・・・ごめんない、やめときます。)↓




やったね! 10年ぶりぐらいに70kgをきりました。日記を見てみると2年前に比べて8kgほどの減量です。最近大好物のビール系飲料も極端に減らしてご飯は腹八分目、肉や魚もほどほどにした涙ぐましい努力の賜物です。

1カ月前↓




2週間前↓




1週間前はホントもう少し↓




体重は上下動しながら変動していくんですなぁ。これから、あと3kg減らすのが目標です。

きょうは久しぶりに、わたしの心に花が咲いたのでした。(^-^)


  

Posted by じもんジトー at 16:04Comments(2)日々の出来事

2013年06月24日

痛かぁ

アラフォー社員のHさん、
わたしが先日「雨や曇りの日は肘の神経痛がいたかぁ」と言うとですね。

Hさん:わたしもお尻が痛くてですね。

理由を聞いていみると、彼女お酒が好きでですね。2週間ほど前に酔っ払ってバランスを崩し、その拍子に尾てい骨を打ったらしいんですなぁ。それからず~と2週間我慢しているとのことです。ご愁傷様です。

わたしが「骨にヒビが入っとるかもしれんけん、病院行くたい!」と言うとですね。

Hさん:お金払ってお尻見せたくないです! 逆にお金貰いたい気分です!
とかなんとか、のたまわっておりました。

そこで「俺はお金いらんけん、見てやろか~ぅ?」と言うと、ツボを上手く刺激したのか・・・

Hさん:ぶははっ、なんでですかぁ~!
と、なんか喜んでました。



わたしの神経痛はきょうも痛かったです。
Hさんはどがんじゃたろか?

※画像は我が家の庭に咲いた初めての京の手まりです。  

Posted by じもんジトー at 18:44Comments(4)日々の出来事

2013年06月17日

細やかな移ろい

日々の細やかな移ろいを、庭の植物で感じています。

朝方庭に出ていたカミさんが、木曜夕方に発見した1本しかなってないキュウリを目の当たりにして、「採りたい」という気持ちが疼いたのでしょう。

「ねぇ、ちぎっていい?」
と、グリーンカーテン越しに居間のわたしに聞いてきました。

こんな時は「うん」としか返事は返ってこない、ときっと決めています。わかってます。きのう2人して2-3日待つことに合意したばかりですから。ドホ~

こんな時に「ダメ、もう少し待てば」とでも言おうものなら、朝から暗雲が垂れこめることになります。というか、爽やかな梅雨の晴れ間に(というか晴れ間ばっかりだけど)気持ちだけがどんよりとして、1日中時間も腐ってしまうような感じになるのです。きっとそうです。

ということで、「いいよ」とわたしもできるだけ爽やかに返事をしたのでした。

そうするとカミさんも気持ちが良かったのか、ちぎって来たキュウリの刺身を出勤前のわたしに早速振舞ってくれました・・・敢えて刺身と表現します!


 
                      
そのみずみずしさといったら、例えようがありません。




敢えて例えれば。

お風呂上がり5分も経たないうちに、ヒアルロン酸とスベリヒユエキス等が配合された敏感肌用・薬用美白化粧水をヒタヒタしたわたしの美顔みたい(ウソ)・・・息が続かんでしたね? トホホ

朝のキュウリ1本でのやり取りで、きょう1日は天気と同じでとても晴れやかだったのです。

  


Posted by じもんジトー at 22:15Comments(2)日々の出来事

2013年06月13日

ガガガ

6月も半ばになりましたねぇ。うちの娘もどうにか2カ月半を乗り切って、仕事を頑張ってるようです。というか、先輩たちに迷惑をかけながらマイペースで・・・

娘が先日、カミさんに職場の出来事を話してました。病院で廃棄処分にする書類を、間違えるとあとが怖いので、処分する前に念には念を入れて先輩看護師に確認しているようです。(さすが、わが娘)・・・ですがどうも、シュレッダーという言葉をど忘れしたようでございますなぁ。

娘:この書類、ガガガしていいんですか?

と言うとですね。
先輩看護師がニタ~ッ と笑って

先輩:うん、シュレッダーにかけていいよ~(^^;

    ◇        ◇        ◇        ◇        ◇

娘の話によるとですね、この件があって以来、職場では・・・

娘:これシュレッダーにかけていいんですか?

と聞くとですね。

先輩看護師たち:うん、ガガガしてきて!

と言って、ニタッと笑うらしんです。トホ・トホ・トホホ~ですな、こりゃ。



うちの家訓は何でも、笑いに変えろ。(うそで~す!)

どうやら、カミさんの天然おバカキャラが脈々と娘に受け継がれているようです。
  


Posted by じもんジトー at 22:26Comments(10)日々の出来事

2013年06月11日

風車

きのう・きょうと台風の影響でPM2・5も吹き飛ばされたのか空気がとても澄んでいました。わたしの心みたいに、うほっ。勤務先からは俵山で廻っている風力発電用の風車がよく見えて、本来ならこんなにも日本の景色は綺麗なのに・・・と、ある国を恨めしく思ったのでした。

梅雨だというのに雨が降らなくて全国的に水不足らしいですね。我が家でも娘の就職祝いに、長男坊が娘に買ってくれたレインブーツが水不足で出番があまりなくて、確か1回ぐらいしか使ってないみたい。最近の長靴は、熊本弁で言うと「武者んよか」ですな。天草弁ではなんていうか忘れた・・・(TT)

きょうは会社帰りに「泳ぐぞ!」と気合を入れていたのに、最近、食事を腹八分目にしている関係上、夕方には腹がすくわけです。自然の摂理でございます。ということで、コンビニでサンドウィッチでも買って少しだけ空腹を解消して泳ぎに行くかぁと思ったけど、腹が減りすぎて直帰、即夕食を済ませカミさんとウォーキングゥ~!(最近、エド・はるみはどこ行ったぁ?) きょうの実績は6,828歩で4,227m。

帰ってきて庭に回ると、ゴーヤーの葉っぱに可愛らしいチョウチョが遊びに来てました。ここ最近ゴーヤーや、きゅうり、朝顔の生育が良くて見てるのが楽しいのです。

  


Posted by じもんジトー at 21:56Comments(2)日々の出来事

2013年06月10日

おバカな・・・

我が家の、昨日の夜の、おバカな話です。

山の神:○○(娘の名前)、総選挙見た?篠原がKABで1位だったね。

娘:・・・そりゃ指原が1位のAKBだろ!

  
タグ :KABAKB


Posted by じもんジトー at 21:22Comments(3)日々の出来事

2013年06月06日

娘とプール

4月14日に植えた我が家の緑のカーテン、すくすくと育ってます。



きょうは会社から帰宅後、カミさんとウォーキングで~す。途中で娘から「いま仕事が終わったけん、帰ったら一緒に泳ぎに行こうよっ!」と電話があって久々に泳ぎに行ってきました~、うわぉ! ということでいつもより歩かなくて、実績は6703歩で4151m。

泳ぎに行ったら、しばらくするとフランス人ALT・レミさんが泳ぎに来ましたぞ。7月7日には郡民体育祭で水泳大会があります。今年もわたしがアレンジメント役です。レミさんも平泳ぎでエントリーするらしく練習してますなぁ。

話をしてるとですよ、空手も習っているらしくて、来週には熊本市内で昇段試験があるみたい。わたしも高校時代に空手をやってまして、プールで泳ぐ合間に空手の話し。充実した夕べでございました。

お前に喰わせるタンメンはねぇっ!

こりゃ、カンフー映画をネタにしたギャグでございますなぁ。なんか取り止めもない話題で申し訳ございません。。。  

Posted by じもんジトー at 23:08Comments(4)日々の出来事

2013年05月28日

贈る前に試しちゃおう!

何か面白いことないかなぁ・・・とず~と思っていたのです。

「アベノミクスの実感はありますか?」という、TV番組での街角リサーチではないけど、実感は正直言ってありませんでした。きのう家に帰るまでは!

きのう、仕事を終えて帰宅すると「お父さん、なにか届いてるよ」とカミさん。テーブルの上には宅配の箱が置かれていたのです。

これ↓




アサヒスーパードライ-プレミアム- 贈る前に試しちゃお!-キャンペーン-だぁ!よっしゃ~!

ご当選のお知らせと350ml缶×2本だぁ↓




ご当選のお知らせ・・・ですと。あぁあぁ~いい響ぃ。そんでもってゴールデンの缶も贅沢~ぅぅ。

ということで・・・風呂上がりに、誰かに贈るかもしれないアサヒスーパードライ プ・レ・ミ・ア・ムをグビッと頂いたのである。

アベノミクスの1本目の矢は確かに、わたしに届いたのであった。

さて2本目は、なんじゃろな。


  


Posted by じもんジトー at 21:28Comments(6)日々の出来事

2013年05月27日

網戸張替えの巻

きのうは天気も良かったので、以前からカミさんに指摘されていた「網戸の張替え」に挑戦!

午前中はプールに行って、午後たかじん見てから3時過ぎに近くのホームセンターへ。網戸のネット(幅80cm、長さ6m)1本と、ネットを押さえるための網押さえゴム(太さ3.5ミリ、長さ7m)3本を購入してきました。

実は網戸張り替え用のカッターとヘラが見つからず、何週間か延ばし延ばしにしていました。それがきのう、カミさんと娘が靴箱の片付けをしていて奥の方に発見!念願の網戸張替え作業と相成った訳です。

←before
張り替える傷んだ網戸はこれ。窓のロックするところの近くが劣化して虫ちゃんたち出入り自由状態で~す。


よく見えないけど手をかざすと・・・
虫をタバコで焼き殺そうとして失敗! ホタル族のお父さんたちは網戸に虫がいても、タバコの火でやっつけちゃうぞ~なんて思わない方が身のためです→


前ぶりだけで疲れて来たので、、、そろそろ現場からお伝えしま~す。


←まずは古い網を引っペがし・・・
これって周りの押さえゴムを取り除いて網を取るのです。



←枠はゴミで汚れているので、歯ブラシと雑巾で掃除して、張り方始め! なんかラーメンみたいだけど、このゴムで網を押さえていきます。


←押さえゴムをヘラで押さえている、の図。




←張り終えたら専用のカッターで余った網をカットだぁ。その後、網のヒゲが残ってるのでハサミでチョキチョキ。




←after
 ♪♪ チャッチャチャ、チャッチャチャ・・・ ♪♪ まぁなんということでしょ~!
家族の歴史を20年間見続けてきた網戸が、、家族の思い出を残しながらもベランダ空間の匠(わたしで~す)から新しい網を張り替えてもらい復活。カミさん&娘が瞼に涙を浮かべ「これで窓を開けて寝られます」と喜びを噛み締めるのでしたぁ・・・オヨヨ。


※2時間で網戸3枚を張替えました。ホームセンターに行った時間も入ってるので、所要時間は正味1時間ちょっとでした。しかし・・・残念!きょう九州北部が梅雨入りして、たぶん明日から雨が降って窓は開けられませ~ん。。。

  


Posted by じもんジトー at 20:56Comments(4)日々の出来事

2013年05月24日

カラオケは好きです。

が、たまにカラオケボックスに行っても、下手だし最近流行りの曲は知らないので、何十年も前の曲で誤魔化している次第。(TT)

25年以上も前、結婚時に買ったカラオケセットを2次会に使ってそのまま両親に贈ったら、その後何年も喜んで使ってくれていたのが瞼に浮かんで懐かしく思ったり。

出社するときに毎朝車の中でNHKラジオのすっぴんという番組を聞いてます。一日の始まりに暖かな気持ちになるんです。

きょうの番組で中山うりマドロス横丁という曲を流してました。初めて聴いていっぺんで気に入りました。何だか心がほんわかして・・・


歌っていいですよね。

カラオケというと、うちの親父も結構歌が上手なんです。2年前だったか正月に本渡のカラオケボックスに行ったら親父が長い曲を歌って、、、息子のわたしが言うのも何なんですけど、惚れ惚れしました。

♪川は流れて どこどこ行くの・・・♪
特に親父が歌う、が好きです。


※あっ、そう言えば、朝倉さやの山形弁「タッチ」も気に入ってますぞ!
  


Posted by じもんジトー at 23:00Comments(6)日々の出来事

2013年05月23日

夕食後、カミさんが娘とわたしに「蛍がいるから、見に行こう」と誘うので、カメラを片手に見に行くことに。

午後8時、自宅から100mも離れていないYさん家の横の農業用水路に、蛍が4-5匹宙を舞っていました。





うちに引っ越してきて早20年。当時は周辺は水田ばかりで、水路がチョロチョロ流れていて、水の音に癒されていました。

でも少しずつ農家の方が高齢化して、それに伴い休耕田が増え、、、数年前には数百m離れた、だだっ広い水田地帯の真ん中にバイパスが開通。その後少しずつバイパス沿いにドラッグストアやコンビニ、衣料品店などが立ち並び・・・ここはドバイかぁ~! と見間違うほどに発展してしまいました。

わたしは田園風景が好きだったのに。



そういえば小・中学校の頃、実家のすぐ前が我が家の水田で、暗闇の中で数十いや数百匹の蛍が乱舞していたのを思い出します。

天草では、もう蛍が見られますか?


  


Posted by じもんジトー at 20:38Comments(16)日々の出来事

2013年05月08日

牡蠣飯

日本の食というのは世界に冠たるものだそうですなぁ。

最近は寿司ブームで、だんだんとマグロも乱獲によって少なくなっているんだとかで、頭のてっぺんから足先まで日本人(河浦町一町田と新合のハーフで~す)のわたしにとっては、いいのか悪いのか微妙な状態です。

味覚はこれまで甘味、酸味、塩味、苦味の4つと考えられていたのに、日本人が日常的に使っていた「うま味」(ウィキペディア)が第5の味覚として世界的に認知されてきたとして、先日TV番組で特集が組まれてました。ヨーロッパの有名シェフたちが日本に修行に来てるんですと。

ところできょうの我が家は、GWで帰ってきたわが息子が広島土産として持参した牡蠣飯をいただきました。本人はGWが終わり「俺も食いたかったのにっ!」と残念がって後ろ髪引かれながら帰って行きました。うへへ。

すごいですね~!日本の味。醤油ベースのご飯の味付けで、牡蠣のエキスがよく染み込んでますぞ。これが噂の「旨味」というもんですなぁ。う~まいガッ!

GW前から減量中のわたしもさすがに今回ばかりは「牡蠣とご飯の絶妙なコラボレーションやがなぁ」とシャウトしながら、カミさんにお代わりをオネダリして、し・ま・い・ま・し・たっ!

むすこよっ、こんなお父さんでごめんねっ、ごめんね~~m(_ _)m
あんたの分もしっかり食べたからね~~~!

製造元はこれだぁ↓



8時過ぎに仕事を終えて帰ってきた娘も、ご飯をおかわりしたりして~
うまっ!とか言ってました。
やっぱり似たもの親子なのね。。。

  


Posted by じもんジトー at 22:02Comments(2)日々の出来事

2013年05月05日

黄金週間もあと1日

今年の黄金週間(GW)もあと1日になってしまいました。今回のGWこそ有意義に過ごそうと思っていたのに、どうも今回も達成できそうにありません。でも、まっいいか!子供たちとも一緒に過ごせたし。

このGWで長男坊がお土産持ってきてくれたし、義理の妹夫婦が天草の海産物を持ってきてくれたし・・・I was so glad.でございました。

長男坊はですね。娘に対して息子の彼女が就職祝いに超高級なスクラブを買ってくれたんだとか。そしていま、広島に出張しているので定番のもみじ饅頭と牡蠣めしの素を持って来てくれました。



そして妹夫婦は牛深産の雲丹を持ってきてくれましたぞ。これは何年か前にももらったけど、すっげうまいんだよねぇ!普通は絵の具の匂いがしたりして微妙な感じなんですけど、これはさすがに天草牛深産でございます。チョ~うんまっ!詳しく書くと今度から手に入らなくなるかもしれないので、画像だけでごめんなさいネ。




おまけに息子と同い年の子供がいる親しいお友達Iさん家族も遊びに来てくれて、気の置けない話で盛り上がったりして楽しかったのです。  


Posted by じもんジトー at 21:44Comments(6)日々の出来事

2013年05月03日

コタツの中で読書

今朝は休みの日としては珍しく8時前に寝室から降りてきましたぞ。朝食済ませてコタツの中で読書です。今年はいつまでもさむいですなぁ。そしてしばらくすると案の定眠くなって、再び惰眠に陥りました。

はっと気づいて、「ここはどこだぁ」とひとり呟くと・・・

居間でしょ!

と、隣にいた我が家の日銀総裁。
続けて「もうお昼だけん、起きたら!」と言われる始末で~す。





朝からこれじゃ、きょうも何にもせずに終わりそうな予感。GWはもう後半に突入したのに、わたしの小遣いを量的緩和してくれんとどこにも行かれんし・・・トホホ。

こんなこっちゃいかん、ということで午後にはプールに泳ぎに行ってきて軽~く2,500m流してきました。ひとつだけやることはやったので一安心です。

家でゆっくりしていると娘も仕事から帰って来ました。さっきは福岡の息子から「今からバスで帰るから迎えに来てね」とメールがあったし、今夜の夕食は久しぶりに家族4人で賑やかになりそうです。


※きょうのブログの内容は、何もナイヨ~! 画像は我が家の庭に咲いてた可愛い花でございます。

  


Posted by じもんジトー at 18:17Comments(2)日々の出来事

2013年04月17日

ある日の眼科待合室

目が痒いです。

仕事中に机に座ってて下向いたら、引力のせいで鼻水もツルーと流れてますぞ。デリケートなわたしの身体の抗原抗体反応ですなぁ。

「こりゃもうだめだ~」と我慢の限界。目頭が痒くて眼科にするべきか、鼻詰まりで呼吸もきついので耳鼻科にするか・・・ひとりトリアージ状態。。。優先順位を考慮して眼科に決め、車に乗って走り出したけど、「やっぱり耳鼻科かなぁ」と迷ったりしたりして。

目は大切な器官なので久しぶりに専門医に診察してもらおうと決め眼科へ。待合室にはアラセブ(70歳前後)のおばあちゃんと、赤ちゃんを抱えた30歳代の物静かなお母さん、ア~ンド わたしの近くに6歳ぐらいと3歳ぐらいの女の子2人と赤ちゃんをソファに置いてるやはり30歳代のお母さんぐらい。ラッキ~、すぐ診察だぞ~と思ってたら世の中そんなに甘くはありません。

思いのほか時間がかかりました。その間、女の子2人と赤ちゃんを連れたお母さんが、絵本を子供たちに読み聞かせ。これ自体は微笑ましい光景ですなぁ。うちも子供たちが小さい時、良く読み聞かせてました。

わたしも医者に行ったら待ち時間に文庫本を読むのが楽しみなんです。「よし!この時間を利用して少しでも読み進めるぞ!」と思ってると、わたしの近くのこのお母さん声がでかい。おまけに子供が「これな~に~?」や、「なんで~?」とか、ほとんど自宅にいるようなくつろいだ状態です。

そのお陰で、わたしの頭の中に文庫本の内容が一切入ってきません! 読み聞かせは良いけど、もう少し小さい声で m(_ _)m お願いしま~す。ちょっとムカッ(ーー゛)ときてし・ま・い・ました。

公共の場では我慢させるのも、躾だよ~!




しばらくして診察室に呼ばれ、診察の結果は案の定アレルギーです。H1ブロッカー点眼剤を処方してもらって、毎日ひとり静か~に点眼してます。



  


Posted by じもんジトー at 21:08Comments(8)日々の出来事

2013年04月15日

今年も緑のカーテンだぁ!

きのう14日(日曜日)は、緑のカーテン作りでした。ここ1週間体調がすこぶる悪く、元に戻そうと午前中プールで少しばかり泳いで、帰りにホームセンターに寄ったのでした。

ホームセンターに行くと花の愛好家たちがいろいろ買ってますなぁ。みんな楽しそうで、こちらもなんかそういう雰囲気になったりしま~す。10分足らずで沖縄アバシゴーヤ6株と、腐葉土を買って来ました。

娘とカミさんによると、息子が帰ってくると言うではあ~りませんか。そこで熊本市内のピザ屋さんに電話でピザを注文して、息子に取って来てもらうんですと。。。

ならば! ということで、息子が帰ってくる前にできるだけ作っちゃうぞ~!
作り上げたらビール&ピザだぁ~!と否応なしにテンションが上がってしまったのでした。トホホ~

ビフォー
耕す前は草がボ~ボ~で~す。これが逆にわたしの心に火をつけて燃えちゃったんだよね。・・・燃えよ闘魂!

買ってきた苗
ホームセンターで3種類あったゴーヤーの中で葉が大きいのを、と思って店員さんにも相談して買ってきたらなんと去年とおんなじ苗(種類)だったのです。去年はあまり葉が大きくならず良いカーテンにはならなかったので、、、こりゃまた失敗かぁと不安がわたしの脳裏をかすめたのでした。オヨヨ


途中経過
耕すのに鍬がないかと物置を探してみたら、去年柄が折れてぶち壊れたのを思い出しました。それで今回はスコップ&移植ゴテで作業です。ちょっと心配だったけど、土は結構柔らかくてスコップで難なく耕せて胸をなで下ろしたのでした。



ここで我が家の息子殿がご帰還で~す。もう午後1時前なのでわたしも腹ペコペコ。息子がピザ屋さんから受け取ってきたピザをつまみながらビールを頂いたのでした。ボ~ノ、ボ~ノ。


ネット
緑のカーテンを作り始めて今年で4年目。最初に作った時にベランダから掛けたままのネットを利用するのだった~!これを日本語で用意周到というのです・・・たぶん。


アフター
一応今年で4回目ですからね、作り始めてから実質30分程度で終了。慣れたもんです。すぐに終わっちゃっいました。写真の手前から2番目は植えるときに茎を折ってしまって、しな垂れてます・・・(T T)





ここで、自問自答ブログをご覧頂いている皆さんに、我が家の広大な庭に植わってる花を楽しんでいただきましょ~!
(そんなのいら~ん!とか言わんでね~、協調性が大事で~す。)

ゴーヤーを植えたその場所からすぐのところに・・・なんか白い可愛らしい(*´`)花。個人的にこの花は好きです。うふっ


「この花は、なんて名前?」とカミさんに聞いたら、ご近所のNさん家にも咲いてて名前を教えてもらったけど、もう忘れたんですと。。。ほったらかしているとツルが伸びて広がってしまうそうで、ツルが伸びないようにカットしてるんだとか。黄色い花が綺麗です。

ちょっと離れたところにはツワブキが生えてて、そしてその近くにはミョウガ。春になってやっと芽が出てきて、まだまだこれからです。なんか嬉しくなってしまいます。早く大きくなって、わたしの冷奴の薬味になってくれ~!(写真は今年の夏に冷奴に乗るであろうミョウガの、芽です。)



節電に緑のカーテンを!



※我が家の広大な庭・・・は願望でございます。


  


Posted by じもんジトー at 22:15Comments(4)日々の出来事

2013年04月07日

運転練習

きょうは朝起きて飯食って、娘の車の運転練習です。

まず、自宅車庫からの車出し。なかなかハンドルの使い方が分かりません。ハンドルを右に切れば、前進でもバックでも、車は右に行くからね~とか言っても、当然ながら感覚的に分かってませんなぁ・・・(TT)。慣れですからしょうがないけどね。

自宅車庫から車出して、娘の職場まで運転のシミュレーションです。10km以上離れた職場の駐車場まで行ったのはいいけど、駐車場に車止めるのが一苦労です。そこで何回も練習したけど、教える方も、教えられる方もブチギレ!「もうちょっときちんと周りを見らんか、ば~か!」 「あ~もうっ! うるさかったぃ!」・・・とかなんとか、もう少しで乱闘状態になるところでした。ドホホ~!

これじゃ、家柄が丸出しで~す!(T T)

同じルートをそのままたどっての帰り、途中で高級スーパーに立ち寄りお買い物。わたしはもち、お酒コーナーに直行で~す。そして日本酒アワード2012で金賞を受賞した「雪椿」(雪椿酒造、新潟県)を発見! アンド購入して、家に帰って即いただきました。「手作りにこだわり、こしきと箱麹を用いる昔ながらの製法で一本一本丹精込めて醸しています」というほどですから、当然うまかったのです。(^-^)




カミさんは阿蘇の高菜漬け(江藤食品)の新物をゲット!もち、こちらも塩辛くなくてチョ~ ナイスなテイスティングで~す。




帰る途中、娘が「運転するのはだいぶ上手くなってきた、駐車は上手くないけどね~」。というので・・・

わたしは「チューシャは看護師なんだから上手くならんとね~」。

そこでバックシートのカミさんが「上手い!座布団2枚っ!」とかいったりして、、、

なんだか車の中で大喜利状態になった家族だったのでした。ドホ~!





  

Posted by じもんジトー at 19:15Comments(8)日々の出来事