2012年12月20日
実効支配
お父さんは日本の援助を受けて韓国の経済成長を成功させた実績があるそうで。さて、娘さんはどういう政治をするんでしょう。実効支配している島根県の竹島や事実無根の従軍慰安婦問題などでどう対処するのか気になります。共産党独裁の中国と違って韓国は民主主義の国ですからねぇ。日本もどちらかというと韓国とうまくやらないといかんと思います。
日本の次期首相・安倍さんも保守ですよね(お分かりでしょうけど、わたしもそう)。マスコミから早くも「右傾化が心配」とか少しずつバッシングを受けてますけど、まあ、ほとんどのマスコミが左寄りですから、気にすることはありません。理想言って現実見てなかった民主党は総スカン喰ったわけで。(保守のバッシングして左よりの記事ばかり載せてるマスコミも反省してね)
来年2月22日の「竹島の日」に、自民党が公約通り政府主催の式典を開くかが注目されてます。もし開催したら韓国大統領の就任式には「首相を招待できません」と言ってると新聞に書いてます。日韓両国が知恵を出し合って、いい方向に持って行って欲しいものです。
・・・うちはわたしが世帯主だけど、カミさんに実効支配されてます!オヨヨ(TT)マヤ暦では2012年12月21日で人類が終末を迎える、とヨーロッパや中国では大騒ぎしてるところもあるとか。せっかくウォーキング始めて体調も良くなったのに・・・
ほんとうにそうならま~やだねぇ・・・アイゴ~!
2012年12月16日
ネタがなくて…
選挙速報を見ながら・・・

わたしは自民党政権ということではなく、安倍政権に期待してます。
が、さて、日本はこれからどうなるでしょう。選挙の時だけではなく国民が真剣に考えるべきです。わたしたちの現在のためだけではなく、子孫のために。。。
2012年11月29日
国際司法の場は「危険」?
竹島問題などについて「国際司法の場は『危険』」と読者センターの山○純さんが書いてます。
政府が竹島(島根県)領有問題で「国際司法の場」での決着を韓国側に呼びかけていることに「一抹の不安を感じる」んですと。なぜなら韓国が対馬(長崎県)の、中国が尖閣(沖縄県)の領有を主張してて「あながち論が立たないことではない」と書いてます。

その中で対馬の領主だった宗氏は李氏朝鮮からも官職を授かって米などを給付されていた。これは「日韓両属」で韓国側の公文書にも記載されている。また琉球王国は明・清の皇帝から冊封を受けており属国といえばそうだ。国際司法の場が「必ずしも日本に有利な判定をしてくれるとは限らない」。そして危険を避けて粘り強く中韓と直接交渉を続けるべきだ、と。
あのですね。中韓は話をしないですよね。竹島には人が住んでいなかったのに韓国が実効支配してますよね。話を・・・というのは日本側の誠意なんですよ、まだわかりませんか?
対馬や沖縄には日本人が住んでるし、尖閣には沖縄が日本に返還される前に米軍の射撃場があったし、それまでは中国が何も主張していなかったし。太古の昔から人が住んでれば島国では交易があるのが当然だし、竹島は日本人が主に交易や漁で利用してたんですよ。それらを中韓は「われわれの領土だ!領海だ!」と叫んでるわけです。
竹島は対馬ではありません。政府が国際司法裁判所に訴えようとしたのは不法占拠されている竹島だけであって、対馬でも尖閣でもありません。民主党政府は韓国が最近になって友好関係を修復しようとしている兆しがあるので提訴しないと言ってますけど・・・アホか。
そもそも尖閣では領土問題はないんです。もちろん対馬も。熊日は沖縄を「日中両属だった」と書いてます。でもいまは沖縄は日本ですよね。熊日は領土問題があるみたいな解釈をしてるんですか?わたしは北方四島も提訴すべきだと思います。
国際司法裁判所に提訴することは「必ずしも日本に有利ではない」みたいな論調は、まさに中国・韓国寄りの論調です。
たとえ負けても日本は国際司法裁判所の判断に従うと言ってるんですから。そこんとこお間違えのないように。
2012年11月21日
パール判事

標題のとおり、東京裁判についての講釈です。一通りはわたしも本などである程度の知識はあります。講釈の中でマッカーサーも後に東京裁判は無効だと言ったとありました。わたしも改めてそう思った次第です。
パール判事は11人の判事の中でただ1人、東京裁判で裁判の無効判決をした人です。東京裁判の何年か後には日本に招かれ、日本人から「日本に味方してもらってありがとうございます」と感謝された際に「わたしは日本の味方をした訳ではなく、国際法上からみて東京裁判は無効だということを貫いただけです」という旨のことを言ったといいます。
ちなみに国際法の判事の資格を持っていたのは彼一人で、ほかの10人は資格を持っていなかったそうです。
日本は第二次世界大戦(太平洋戦争)に負け、東京裁判を戦勝国側から一方的に押し付けられた。ロシアは不可侵条約を破って参戦し、そして捕虜虐待のシベリア抑留を行い、中国はその当時いまの国は存在しなかったのに日本に対しありもしなかった南京大虐殺を問題にしたり、A級戦犯が合祀されている靖国参拝はけしからんなどとケチを付け、韓国もまたありもしなかった従軍慰安婦で因縁を吹きかけている。
今の日本の国土をめぐる混乱、日本も子供たちに教育をしてこなかったという事実があります。戦争をするなら負けたらいかん、ということです。だから戦争に巻き込まれないように外交・国防をしっかりして備えないといけないということだろうと思います。
この夕方の講演の前に、昼間には県立東稜高校で同じ講演をされたとか。こどもたちにはこういう講演を大いに聴いてもらいたいと思いながら帰路についた次第です。
今度の選挙はそんなこともよく考えて一票を投じたいと思います。
2012年11月17日
健軍商店街の街頭演説
インターネットはすごいですね。きょうの街頭演説会がすでにユーチューブにアップされてました。行けなかったけど、まさに行ったみたいに見れるのはすごい!と感動した次第です。
健軍商店街の街頭演説はこちら↓
きょうは午後から、カミさんの誕生日が近いという事で、少しだけ奮発して、熊本市水前寺の回らない寿司屋さんに昼食を取りに行きました。「やっぱり本格的なお寿司は違うね!」とか言いながら満足して帰ってきたのに・・・家に着いたとたんお寿司屋さんに傘を忘れたのを思い出して、落ち込んだ二人だったのでした。大した傘でもないのに。。。ドホ~
わたしたち庶民の生活を向上させてください! お願いします!
2012年11月16日
衆院解散
鳩山・菅・野田と続きましが、よく粘りました。結局、日本経済はよくなりませんでした。思い返すと、「無駄を無くす」と言って政権についたのに、初の予算編成では史上最大規模になったり、目がテンになりました。事業仕分けでは根拠もないのに「2番ではいけないんですか?」とか言ってたりしました。
「友好の海」にしたかった東シナ海では、一発触発の状態になってしまいました。普天間は最低でも県外だったのに、結果的にただ日米安保を危ういものにして、沖縄県民の怒りを買って混迷してしまっただけ。130人ほどの政治家を引き連れて胡錦涛と記念撮影した人はどうしたんですか? 外に出て「国民の生活が第一」と言って責任はとらないんですかネ?
「コンクリートから人へ」の特定の事柄をスローガンに掲げて政権について、やったことは結局、マニフェストに掲げてなかった消費税増税だけでした。(T_T) マニフェスト選挙を大きく掲げた民主党によって、マニフェスト選挙が信じられない、ことになってしまいました。
3年前は高速道路の無料化や子ども手当など聞き心地のよい言葉に国民が踊らされたと言っていいと思います。金美齢さんがTVで「民主党に投票した人は反省しなさい」と言ってました。
野田首相が解散を宣言してから、また、する前から、何人が民主党を離党したんですかね。ポリシーを疑います。政治理念によって民主党に所属してたんだったら、民主党に所属したままで民主党を変えるのが本筋だと思うんですけど。
きょうTVで野田首相が「針を戻して古い政治に戻るのか、先に進むのか」と言っていましたが、自民党も古い政治にはそう簡単に戻れないと思うし、そんな人はもう残ってないでしょう。もしそうなったら自民党もおしまいです。国民の目がありますから。
太陽の党や維新の会など第三極の動きが気にはなります。維新が民主党離党議員の受け皿になっているようで、これはいただけませんなぁ。
きょうの新聞を見て驚きました。政治評論家の三宅久之さんの訃報記事です。TVタックルとかここまで言って委員会とか、三宅さんのコメントが非常に勉強になってわたしは番組を見てたんですけど、、、なんだか昭和がどんどん遠ざかっていくようで寂しいです。今度の選挙結果についても評論してほしかった、そういう気持ちです。ご冥福をお祈りします。
2012年10月02日
自給率
何年前でしょうか、冷夏で、日本の米作が最悪で、タイ米などが輸入されたことがありましたよね。それから意識が高まって、その頃からでしょうか。そしてそのあと、中国の毒ギョーザだとかダンボールなんちゃらだとか、、、
そんな事件の前から、何かスーパーで買ってくる前に産地を確認、、、割高でも「国産」を選んで買ってくる癖がついてしまったのです。
農業のことはよくわかりませんが、国の自給率には関心がありました。日本だけがカロリーベースで自給率を計算しているようですけど。。。
何年か前、ある議員さんに「自給率をあげないと日本も危くないですかねぇ」と聞くと、「な~ん、中国から輸入できるから」とか言ってて、なんか気持ちが引いてしまったことがありました。危機を感じにくいんですよね~日常では。
ということで。「国産」に注目してしまう挙句・・・スーパーで国産の品物を買ってきたのに・・・
よくよくみたら、中国産だったりして・・・
国産の前に中があるんだよ~~~!
そして今は尖閣で混乱状態。そろそろ本気で日本の自立を考えるべきじゃないでしょうか。。。
2012年09月26日
自民党総裁選
安倍晋三元総理の功績をネットで検索してみると・・・
(どこかのブログからコピペしました)
*北朝鮮経済制裁*朝鮮総連圧力 → 実施中
防衛省昇格 → 済
海洋基本法・集団的自衛権 → 済・研究中
日米豪印4ヶ国同盟・韓国除外 → 実施中
宇宙基本法(偵察衛星) → 準備中
国家安全保障会議(日本版NSC)創設 → 準備中
*国民投票法・憲法改正9条破棄 → 済・準備中
犯罪収益移転防止法(マネーロンダリング) → 済
*教育基本法改正*教員免許更新制度 → 済
*少年法改正厳罰化 → 済
*政治資金法改正(小沢10億円不動産禁止法) → 済
*社保庁解体(非公務員化) → 済
*年金時効撤廃法(時効の貰い損ね救済) → 済
*天下り制限・公務員削減・給与削減 → 済・準備中
*国立追悼施設阻止・女系皇室典範阻止 → 実施中
「従軍」慰安婦捏造・南京「虐殺」捏造 → 国会で強制否定・未(否定の動きあり)
*在日参政権阻止*人権擁護法案阻止 → 実施中(※これがマスコミに嫌われる理由)
サラ金壊滅*パチンコ壊滅・同和利権にメス → ほぼ済・検定規制強化中・実施中
在日朝鮮人資産凍結・在日特権剥奪 → 未
* * * * *
先日あるTV番組を見てると、民主党の代表選と自民党の総裁選について街角インタビューをやってました。そこで「だれが総理大臣になってもそんなに変わらないでしょ」みたいなことを中年女性が言ってまして、わたしは大変腹が立ちました。自分たちの生活や未来がかかってるのに無関心な態度。情けないです。総理大臣いかんで日本の未来は随分変わると思うんですが。。。そんな風に国民に思わせる政治がもちろん悪いんでしょうけど。
たぶん次の総理大臣は自民党新総裁の安倍晋三さんがなると思います。総理経験者だし、ポリシーもブレない方だと思います。
わたしは期待してます。
2012年08月24日
野田首相の会見
島根県・竹島と沖縄県・尖閣諸島が日本固有の領土だということを歴史的経緯を含めて記者会見で明らかにしていました。自民党政権の時もこれだけはっきりと外に向けて表明したことはなかったと思います。民主党政権は好きではありませんが、野田首相のこの表明に関しては敬意を表します。それはやはり韓国と中国が、日本に今までにない危機感を持たせてくれたお陰だとわたしは思います。
裏を返せば日本の政治がしっかりしていなっかたということでしょうけど。残念ながら。
李明博大統領が竹島に上陸した以降ここ数日、日本の新聞を見ていると、竹島を「島根県竹島」、尖閣を「石垣市尖閣」と書いているのに気づきました。日本の新聞も少しばかりは愛国心を持っていたのね、と思った次第です。
ナショナリズムを煽(あお)るのは韓国・中国の新聞のお家芸です。それに乗っからずに日本は冷静に国際社会に訴えて行く。これにつきると思います。
これまでのような日本政府の不作為、今後は許されないと思います。日本国民の民度はかなり高くなっていると思いますから・・・
2012年08月08日
消費増税でまた合意?
きのうの夜、オリンピックを見ないでテレビ熊本の「なかよしテレビSP」を見ました。日中韓で討論する番組です。その中で消費税増税のことに関して、モデルの富永愛さんですかね。「日本は欧米の20-30%の税率に比べて、税率が低いので増税には納得してます」というようなことをたぶん言ってましたが、、、
他の出演者の方が言っていたのかTVの解説か忘れましが「実は日本は税率5%だけど食品にも満遍なく消費税がかかってるので、今の税率のままでも(20-30%の)欧米と同じほどの税収がある」とのこと、知りませんでした!日本の消費税は「欧米と比べて税率が低いから」とか当たり前のように言ってませんか?これじゃ消費税率を8%とか10%にする必要ないじゃないですか~~~!
で、富永愛さん。「騙すやつが多すぎるんだよ~」と叫んで、消費税増税の「賛成」の札を胸から外して、破り捨ててました!
国民に分かる様にちゃんと説明してほしいっつ~の。マスコミもちゃんと検証して報道してよ! 国民は疑心暗鬼ですよ・・・
2012年07月19日
九州北部豪雨
このブログを読んでくれてるみなさんはご存知でしょうか?
災害の時に、いち早く現場に駆けつけて、警察や消防、自衛隊などが入りやすいように、地元の建設業の方々が自前の重機で道を開いていること。。。ぜんぜんマスメディアは報道しません。
国土強靭化計画法案を自民党が国会に提出してますが、大手マスメディアは当たり前のように批判してます。。。体で弱いところがあれば鍛えたり治す、これは当たり前だと思います。。。もちろん必要ないサプリメントは飲む必要はないので、必要がない公共事業はする必要はないんですけど(必要ならサプリも飲みます)。地方の生活基盤の整備や国民の生命を守るための最低限の公共事業は必要だと思います。
「コンクリートから人へ」のスローガンで政権についた民主党ですが、民主党幹部の多くの方が鉄筋コンクリート造の頑丈なお屋敷に、まさか住んでらっしゃらないですよネ~? 耐震対策がしっかりしたお屋敷に! もし住んでるんならそれって技術者や建設業の方々が必死にコンクリートを研究した成果ですから。。。
先日のブログに「災害は忘れた頃にやってくる」という言葉を思い出しました、と書きましたが。
・・・最近では「災害は忘れないうちに、またやってくる」ですなぁ。。。
※画像はきょうブログを書きながら飲んだトップバリュ・プライベートブランドのお酒(150ml 98円、国産)です。本文にはなんら関係がございませんので、念のため。ドホ~! そして、国土強靭化法案は国会に提出されているのかどうか詳しくわかりません。法案として自民党がまとめた段階かもです。。。
2012年06月20日
生活保護
国会で河本さんの実名を上げて追及した国会議員に対し「不正受給していたわけでもないのに国会で追及したことは許しがたい。だから、名誉毀損で訴えたほうがいい」と先日熊日に読者の方の投稿が載ってました。
産経新聞では、医療費がタダの生活保護者を病院が患者として囲い込み、病院が送迎したり必要以上の投薬や点滴、マッサージ、胃カメラの検査などをしている。必要以上の薬をもらい、それを転売している人もいると載せています。
河本さんのお母さんは生活保護を不正受給していたわけではないようですが。法的にはOKでも、やはり道義的にはどうでしょうか。たとえ収入が定期的に約束されていない芸能人でも、通常の人からすると高収入ですからね。その点で国民の批判を受けていると思います。
北海道では年老いた姉妹が亡くなったり、北九州でも「おにぎりが食べたかった」と遺書を残して餓死していた人がいました。最低限のセーフティネットが機能しなかったわけです。
なぜ、機能しなかったか。。。やはり、中には不正受給をする人がいて。これを防止するために行政はチェックするし、「生活保護のお世話にはなりたくない」と頑張っている人がいる。そう言った現実があるためだろうと思います。
国も生活保護世帯の収入を一元的にチェックできるよう銀行に要請だかなんだかしているようです。セーフティネットといえども国民の税金を使う以上、いや国民の税金を使っているからこそ、国民が納得できる運用をしてもらいたいもんです。本当に必要としている人に行き渡るように。。。
なんだかきょうは、真面目すぎることをアップしていまいました。
この問題で、、、
河本さんが課長から係長に降格にならないように、、、と願ってます。
2012年06月19日
日本食レストラン
米食品医薬品局 韓国製海産物の回収を求める
14日ロイター通信が伝えたところでは、韓国製の海産物の中にヒトの糞便の痕跡が見つかり、この事は、胃腸の病気を引き起こすノロウイルスが食べ物の中に存在する可能性を意味する、との事だ…
(ボイスオブロシアから引用)
ロイターの記事→ UPDATE 2-U.S. FDA urges removal of Korean seafood products
このロイターの記事中の「human fecal waste」というのが日本語で「人糞」です。ドホ~
きょう夜の熊本放送「教科書にのせたい!」で、世界中で和食レストランの人気が高まっていることを取り上げていました。これまで何回かは別のTV番組で中国人やら韓国人などのアジア系が見よう見まねで “日本食”レストランを経営している場面を見ましたが、現地の人たちはそれが本当の日本食でヘルシー、と思って食べているシーンもありました。
これって 日本食レストランの便乗商法ですよね。「寿司なんか簡単でしょ。ご飯の上にネタを乗っけるだけだから」とか言っていた中国人か韓国人だか忘れたけど、そのお兄ちゃんに呆れてしまいました。これで商売やってるんだから。
なんで食用の海産物に人糞が混ざるのよ! 理解できまシェン。そしてそれが、たとえ外国人経営でも、日本食レストラン用に輸入されたりしてたら、「日本食レストラン」が悪いイメージ受けますよね。
安倍晋三さんが総理大臣の時に、日本政府が海外の日本食レストランを正式認証して日本食を広めましょう、と言ってことを思い起します、、、なぜそれが実現してないのか? 不思議です。だれか日本を陥れようとしてませんか~? 日本国民のわれわれは50年先、100年先のことを考えて行動しないと、、、そのためにも立派なリーダーを選びたいもんです。
今回の記事を読んで・・・
「ワ~、ショック!」と思ったのは私だけではないはずです。
力づくでオチを作ってしまいました。(和食です~)
2012年05月17日
メディア・リテラシー
その記事を一読して。
「さすが上手い」という感じ。サラーと流してます。東日本大震災への支援の呼びかけと、子どもの教育について厳しさが必要、との2点について書いてます。
金美齢さんも講演で「新聞は書かない」と嘆いていましたが、台湾による大震災への義捐金のことや、そのほか日本の政治のことなどについては紙面のスペースが足りなかったのか、または敢えて触れなかったのか、書いてません。。。(TT)
ふと、メディア・リテラシー(media literacy)という言葉を思い出しました。
メディア・リテラシー:情報メディアを主体的に読み解いて必要な情報を引き出し、その真偽を見抜き、活用する能力。「情報を評価・識別する能力」とも言える。と、辞書に載っています。
われわれ善良な読者は、すぐに新聞の論調に流されます。見極める力を養う必要があります。そう感じました。
また、なぜ3日後に載ったのか、、、原稿落ち、それとも埋め草? だったりして。
原稿落ち:原稿が締め切りに間に合わないこと。
埋め草:新聞などの余白を埋めるために使う短い記事。
まっ、そんなことも可能性としては考えられますか。。。
2012年05月12日
金美齢氏の講演会
国際ソロプチミスト熊本・主催の「金美齢氏講演会」。演題は「凛とした日本人~国境を乗り越え、復活する力がわれわれ日本人にはある」。この講演会は経済的に恵まれない熊本市内の女子高校生の入学準備金を支援するプロジェクトとして今回初めての開催だそうです。県立劇場演劇ホール(熊本市)、午後2時の講演開始時刻にはほぼ満席の状態でした。

私が印象に残った点は。
このプロジェクトで初めての講演者として呼ばれたことに絡め、やはり一番は素晴らしい。一番を目指すこと、結果的には一番になれなくても、それを目指す意気込みや過程が日本にとって大事だと。(2番ではいけないんですか?と言った政治家がいましたけど)
県立大津高校は修学旅行で台湾に行きました。2年かけて実行した大津高校の先生たちは偉いと言ってました。台湾に修学旅行に行くのは現状では難しい。普通は「火中の栗」は拾わないけど偉い先生もいる。福岡の高校では修学旅行で東北に行こうと先生たちが計画したのに、「東北は見世物ではない」とか綺麗事を言って反対した一部保護者がいた。子ども達に現実を教えることが親の務めではないかと述べていました。「可愛い子には旅をさせろ」。知らない土地で危ないことや困ったことに出くわしても、自分で解決できるように教育してやることが大事だと。可愛い、可愛いだけではダメだと。私も現実を見ることから何事も始まると思います。
台湾は東日本大震災のときに250億円の義捐金を出しました。これは他のすべての国の合計を50億円以上上回る額だそうです。このような多額の義捐金がなぜ台湾で集まったか。それは日本が台湾を統治した50年間に起因すると。植民地時代はメリットと、もちろんデメリットがあるが、台湾人は植民地時代はメリットが大きかったと思っていると。日本にとっても台湾から多額の義捐金が集まったことは誇りになる。なぜならすぐ隣の国が信頼を寄せている、それは昔の日本人が台湾に貢献したからだ、というようなことをおっしゃってました。
また、日本は小さい国だと言った政治家がいるが国土は世界の60番目ぐらい(上位から3分の1ぐらい)、排他的経済水域(EEZ)は世界第6位で決して小さい国ではないと。「日本は小さい」ということを言うような政治家は世界からバカにされる(逆に大きいといったほうが良いと)、確かに国土はロシアや中国、アメリカに比較すると広くは無いが砂漠や凍土もない、日本は水が豊富で四季があり美しい国で、海底資源も豊富。誇りを持って、この国土を守ることが必要だと。
一番印象に残ったのは、「親を愛することができる子どもを育てなさい」ということ。そして親も子も少しでも利他の精神で社会に貢献する。募金をしたり、ボランティアをしたり、とにかくできる範囲でいいから社会に貢献することをやって欲しいと。
「福島県の瓦礫を受け入れましょう、そして野菜なども食べましょう、われわれ後期高齢者は先がそんなに長くないんだから、それぐらい役に立ちましょうよ」と言って会場中が笑いに包まれたのでした。(こどもには食べさせないほうが良いでしょうけど)
帰りに守衛室で演劇ホールのキャパシティを尋ねたら1200人ほどだそうです。ほぼ満席でした。驚きました。
きょう感じたこと。それは「日本人の矜持」とは何か、です。
2012年05月10日
尖閣諸島寄附
そして26面には東京都が尖閣諸島購入のために4月27日開設した寄付金講座への入金が、7日までの11日間で合計約2億3000万円に達したと載ってます。
東京都は尖閣購入に向けて5月1日付けで知事本局に尖閣諸島調整担当部長と同課長を設け、石原知事は「現地調査に向けて国の承諾を求めるなど、尖閣購入に向けて手続きを進める」とコメント。地元、石垣市長は石垣市を訪れた東京都幹部に共同購入を提案したそうです。
生活は決して楽ではないけれど「日本を守る」。そんな気持ちで、少しだけでも寄付しようかなと思案してます。
東京都尖閣諸島寄附金について(東京都のHP)
↓ ↓ ↓ ↓
http://www.chijihon.metro.tokyo.jp/senkaku.htm
2012年05月02日
体爆弾
きょう5月2日は、アルカイダのウサマ・ビン・ラディンの死から1年だそうです。
ABCニュースを見てたら、ボディボムのことを言ってました。このビデオによると、ボディボムは肝臓と胃の間に小さい爆発装置を埋め込んだいわゆる「体爆弾」だそうです。アメリカの国内外の施設や人を標的に狙っていて、「新たな脅威」としてイギリスなどの空港ではビン・ラディン死去後1周年を機にセキュリティチェックを高めているそうです。アメリカは昨年国内外に対して公的な警告を行ったといっています。日本にはぜんぜん伝わってないのが怖いです。
ビデオによるとボディボムを使った犯人がセキュリティを通過したことがあるし、またその弟がアラブの指導者を狙い失敗し死亡したことがあるといっています。世界には私たちが理解できない、それぞれの「正義」が存在してるのかなぁと思ったりします。
英語のニュースサイトみてても日本のことを取り上げていることはあまりないし、、、世界情勢は日本のメディアだけでは捕捉できるものではありません。そして残念ながら日本が世界から取り残されている、と感じてしまう私なのです。
2012年04月17日
日本はもっと ほめられていい
別に著者の田母神さんに腹が立ったのではありません。。。

第1章:日本は悪いことなどしていない-闇に葬られた戦前の歴史
第2章:「善意につけ込まれる日本-信じるものは騙されるのが国際政治
第3章:敵は内にあり-領土問題と日本経済はなぜ停滞したままなのか
第4章:日本はなぜ自虐と謝罪を繰り返すのか-日本の弱体化はどうやって進行したのか
第5章:日本の弱点を克服する方法-核武装で安全と発言力を手に入れよ
第6章:特別対談 田母神俊雄×西村幸祐-いつから日本は「特殊な国」になったのか
の、6章から成ってます。
この本を読み進めるうちに、私の愛国心がメラメラと燃え立ち、、、これまでの日本政府の不作為に対して憤りを感じたのです。
「日本の常識は世界の非常識」と言われますが、、、
この本によると
日本の発想:日本が軍事力を強化すれば戦争になる
世界の発想:軍事力を強化すればするほど国は安全
日本の発想:核を持つ国は危険にさらされる
世界の発想:核武装したほうが国は安全
などなど・・・
北朝鮮が弾道ミサイルを発射して失敗しましたが。どの国も北朝鮮のいうことには振り回されて、日本はどの先進国からもあまり相手にされない。これはどうしてでしょうか? やはり核やら憲法九条やらが関係しているのではと思いますが。自分の国を自分で守る、それが最低限ではないかと。
最近の日本の迷走。それは「リーダー不在だから」と私は思います。
きょう、インターネットのニュースを読んでいると、尖閣諸島を東京都の石原知事が東京都予算で買収する方針だというのが載っていました。新聞の論調は中国との国交正常化40周年の節目に両国とも友好モードを作りたいところだとか、なんとか書いてますが。だいたい尖閣にチョッカイだして来てるのは中国であって、尖閣の所有者も民主党政府は信用できないから東京都に島を譲りたいと言ってるんですから。大手メディアの論調にみんな騙されないよう注意です。。。
尖閣諸島が中国の領土だと思っている人は別ですが。。。日本国内の土地を日本の自治体が買収することは不自然ではありません。東京に熊本県職員の宿舎を建設したければ、その土地を買収して宿舎を建設する、それは当然の行為です。近年は中国の潤沢な資金によって、日本の水源やら自衛隊基地の隣接地などが買い漁られています。
日本の自治体が日本の領土を守る。政府の動きが鈍ければ、それは当然あってもいいと思います。私は石原知事の行動力に敬意を表したいと思います。
2012年04月12日
韓国忠清南道
忠清南道「竹島表記」に抗議…熊本県との交流断絶も示唆=韓国
サーチナ 4月11日(水)18時28分配信
熊本県の学校で竹島(韓国名・独島)を「日本固有の領土」と記述した副教材が使われることを受け、熊本県と姉妹提携を結ぶ韓国忠清南道は10日、教材を使用しないよう抗議した。複数の韓国メディアが報じた。
忠清南道のナム・グンヨン経済通商室長は記者会見で、「熊本県が予算を支援した副教材は、独島を竹島と表記し、日本固有の領土だと誤った主張を含んでいる」とし、「これを正すために国内外で共同対応体系を構築する」と述べた。
ナム室長によると、4月中に特使を派遣し、熊本県側に遺憾を表明すると共に、教科書の採択撤回を求める抗議書簡を伝える方針という。熊本県側の反応が薄い場合は、「道連絡官の召還など、段階的に強靭な措置も検討する方針」と主張した。
忠清南道と熊本県は1983年に姉妹提携を結び、双方の連絡官が相手の自治体に常駐し、さまざまな分野を通じて交流を続けてきた。しかし熊本県にある3つの学校が、竹島は「日本固有の領土」と記述した教科書を副教材として採用。県はこれに11万4000円の予算を支援していたことも判明した。ナム室長は、「熊本県がわい曲した教科書の採択を継続するなら、姉妹提携を中断する措置まで考慮している」と話した。(編集担当:新川悠)
韓国忠清南道側もよく調べてます。熊本県の副教材にどうゆう内容の物が使われているのか。それも熊本県人の私らが知らんようなことをよ~く。。。これって、誰かが韓国側にリークしたんじゃないの?(推測)と勘ぐりたくなりますなぁ。「熊本県がわい曲した教科書の採択を継続するなら」と言ってますが、そういうなら国際司法裁判所でちゃんと証明してくれっちゅ~の。
一方、きょうの産経新聞に。
「竹島集会」、東京都内で開催 外務副大臣ら初出席
2012.4.11 18:53
超党派の「日本の領土を守るため行動する議員連盟」(山谷えり子会長)は11日、島根県の竹島(韓国名・独島)をめぐる領土問題の早期解決を求める東京集会を、東京・永田町の憲政記念館で開いた。
集会には、山口壮外務副大臣と長島昭久首相補佐官が出席した。竹島問題の解決を目指す集会に政府関係者が出席したのは初めて。 山口氏は「竹島問題は一朝一夕には解決しないが、政府としては平和的な解決を図るため、オールジャパンで対処し、粘り強い外交努力を行う」と強調した。一方、議連最高顧問の平沼赳夫たちあがれ日本代表は「韓国にはエゴと横暴しかない。独立国である日本は領土を守らなければならない」と訴えた。
集会では、2月22日の「竹島の日」を島根県条例ではなく閣議決定で定めることや、内閣府に担当部署を設置することを求める決議を採択した。
と、我が日本国では政府関係者が竹島集会に初めて出席したことを報じてます。一歩前進と言えるようです。でも、韓国側の重箱の隅を楊枝でほじくるような、日本に対する執拗な圧力。それに比べるとまだまだと言えそうです。竹島表記もですが、日本海の表記についても東海に替えろとかやかましく言ってますし・・・
これらの記事を読んで「またかい」。と思った次第です。
そして、熊本県教育委員会には信念に基づいて断固つっぱねてもらいたいと思います。姉妹提携がおじゃんになっても仕方ありません。
2012年04月06日
二千円札
二千円札、今年度も製造せず これで9年連続
2012.4.3 18:43 [銀行・金融業界]
財務省は3日、2012年度も2千円札は製造しないと発表した。製造枚数ゼロは9年連続。二千円札の人気が回復する兆しはなく、同省の担当者は「13年度以降も製造再開は難しいのではないか」と話している。
二千円札は2000年7月、九州・沖縄サミットの開催に合わせて発行され、沖縄・首里城の守礼門が描かれたデザインなどが話題になった。しかし、日本では2の付くお札になじみがなかったことなどから普及せず、03年度の1億1千万枚を最後に製造はストップしている。
お札の製造枚数は財務相が定め、独立行政法人国立印刷局が製造して日銀に納入している。12年度は一万円札を10億5千万枚、五千円札を2億3千万枚、千円札を18億7千万枚製造する。
二千円札は小渕恵三総理の発案で、第2次森喜朗内閣時代の2000年に発行されました。二千円札には沖縄の守礼門が印刷されています。2000年には沖縄に各国首脳が集まりサミットが開催されました。最近ではまったく目にしなくなったお札ですが、実はこの記事を読んで、私が昨年ある会議に出席したとき費用弁償で二千円札が使われていて、「ほ~珍しいナァ」と感じたことを思い出しました。
中国共産党は以前から「歴史的に見ると沖縄が日本に属するのはおかしい」と主張しています。ご存知のように、最近では尖閣諸島にチョッカイを入れてきてます。小渕首相が沖縄でサミットを開催した理由は、それは世界に「沖縄は日本の一部だ」というメッセージを発信するためだったといいます。中国共産党も沖縄サミットに招待されたようですが、参加すれば「沖縄が日本の一部であること」を認めることになるため参加しなかったという経緯があります。
小渕内閣は、反日教育を推進した江沢民中国国家主席の1998年来日時、江主席の日本に対する謝罪要求をはねつけました。また、普天間基地代替施設移設問題について辺野古沖移設を閣議決定したのは、この内閣です。民主党政権とは違って外交姿勢がしっかりしてます。
そして、現在の日本の政権を担っている民主党。マニフェストで、沖縄について「一国二制度」を取り入れるべきだというようなことを掲げてました。平成23年7月から沖縄を訪れた中国人に対して、3年間有効な数次ビザ(1回の滞在期間は90日以内)を発給するなどしています。呆れ返ります。
二千円札を使うだけで「沖縄が日本の一部である」と主張でき、国益になるならば、私は喜んで二千円札を使わせてもらいます。
2012年03月31日
テポドン
ところでですが、北朝鮮が4月12-16日ですか、「人工衛星を打ち上げる」とかいって長距離弾道ミサイル発射の予告をしてますね。これに対して我が田中直紀防衛大臣は、きのう30日に自衛隊法の破壊措置命令を出したと新聞に載ってます。北のミサイルは性能があんまり高くなくて失敗したり(ドホ~)、予定してた地点に落下しなかたっり(こりゃまたドホ~)することも考えられるとか。人騒がせでございます。自国民が喰う物も喰わずに腹空かしてるのに・・・ノドンだか、テポドンだかを発射ですか。ご苦労様でございます。
北ミサイルでコメ130万トン買える…韓国推計
【ソウル=中川孝之】韓国国防省は26日、北朝鮮が人工衛星と称して4月の発射を宣言した長距離弾道ミサイルの開発などの費用が、推計8億ドル(約660億円)以上にのぼると明らかにした。
韓国メディアなどの試算では、米朝が先に合意した24万トンの栄養補助食品支援をはるかに上回る、コメ130万トン以上を購入できるという。
同省関係者は「長距離ミサイルの開発と発射に要する天文学的な費用で、飢餓にあえぐ北朝鮮住民の食糧難を解決できる」と北朝鮮を改めて非難した。
(2012年3月27日09時13分 読売新聞)
日本もノドンとテポドンに対抗して、、、「ヒコイチドン」を弾頭に仕掛けて北に発射してやれば?(彦一どんデス。いいアイデア~! 彦一についてはウィキペディア参照)
ところで田中直紀防衛大臣。国会で地対空誘導弾パトリオット(PAC3)と対潜哨戒機(P3-C)を取り違えて答弁したりして追及されてました。お粗末でございます。このお方で非常時のとき大丈夫なの?ドホ~ッ 北朝鮮もだけど、日本も良く考えないと・・・
馬鹿な指揮官、敵より怖い
と、元自衛官の方が書かれた新聞投稿を読んだことがあります。
民主党政権は「国民に危機感を抱かせてくれた」。そこにだけは存在意義があると、私は認めます。
(このブログ書いてる間にだんだんと外が明るく晴れてきました。昼からは花見できそうですぞ)
2012年03月27日
従軍慰安婦問題
で、きょうの記事。
首相「事実と大きく乖離」 韓国と米の慰安婦碑に懸念
韓国ソウルの日本大使館前に「慰安婦の碑」が建てられた問題をめぐり、野田佳彦首相は26日の参院予算委員会で、碑に「日本軍性的奴隷問題」と記述されたことについて「正確なことが記されているかというと大きく乖離(かいり)している」と懸念を表明した。その上で昨年12月の李明博大統領との会談で碑の早期撤去を要請したことを強調した。
質問者の山谷えり子氏(自民)は、米ニュージャージー州パラセイズ・パーク市の公立図書館に設置された慰安婦の碑に「日本帝国政府の軍によって拉致された20万人以上の女性と少女」と記述されていることも指摘した。
首相は「数値や経緯を含め根拠がないのではないか」と不快感を表明。玄葉光一郎外相は「パラセイズ・パーク市は住民の3分の1が韓国系で全米で一番多い。引き続き注視し適切に対応したい」と述べた。
一方、玄葉氏は、慰安婦募集に日本の官憲が加担したとして「強制連行」を認めた平成5年の河野洋平官房長官談話を踏襲する考えを表明。強制連行について「証拠は出てないが、否定はできない」と述べた。
きのう3月26日の産経新聞「談話室」に10代の声として、「いつまで続く従軍慰安婦問題」という女子高校生の投稿が載ってました。
この投稿では、昨年12月に韓国の日本大使館前に従軍慰安婦を象徴する少女像が設置され、元慰安婦だったという女性たちが日本政府に謝罪と補償を求めたことについて、いつまで続くのかと。そういう投稿でした。
指摘しているのは、日本軍に慰安婦として強制連行されたと終戦から数十年後に主張する韓国女性の証言には、講演のたびに話す内容が変わる人がいることや、連行されたという年には戦争が終わっていた人がいること、韓国の女性記者の調べで創作が発覚して嘘を認めた日本兵の証言や著書などが明らかになった点などです。
このような問題が起きるのは、日本政府が歴史問題を曖昧にして先送りしてきた「つけ」ではないかと、18歳の高校生が指摘しています。
平成5年の河野談話当時、内閣官房副長官を務めていた石原信雄氏は「文章で強制を立証するものは出てこなかった」が「明らかに彼女たちは自分の過去について真実を話した」として「本人の意に反した強制があったと確信が得られた」としています。。。あきれ返ります。自称・元従軍慰安婦の証言だけを「真実」として談話を出したことを認めている訳です。話になりません。
韓流ドラマが好きな方は韓国の時代劇を見てご存知だと思いますが、韓国には妓生(キーセン)という芸妓を兼業とする娼婦がいました。
また、最近ではオーストラリアに留学している韓国人が・・・という朝鮮日報の昨年11月14日の記事ですが。。。
ワーキングホリデー制度を悪用、1000人超える
外交通商部(省に相当)は13日、オーストラリアで売春に携わる韓国人女性が1000人を超えるという、現地の韓国公館による報告を受け、文河泳(ムン・ハヨン)在外同胞・領事担当大使を急きょ現地へ派遣した。
在オーストラリア韓国大使館と在シドニー同領事館は最近、オーストラリアで売春に従事する2万3000人のうち、外国人の比率が約25%に達し、このうち韓国人は約16.9%と推定されるとして、対策が必要との報告を行ったことが分かった。
同部はとりわけ、一部の韓国人女性が「ワーキングホリデー」ビザの発給を受け、オーストラリアに合法的に滞在しながら売春に携わっているものとみている。ワーキングホリデーとは、2国間の協定に基づき、若者たちが相手国で一定範囲内の就労と観光、勉学などを並行して行うことを許可する制度だ。
オーストラリアは韓国人に対し、ワーキングホリデー・ビザを無制限に発給しており、現在同国に滞在している韓国の若者は約3万5000人に上る。
韓国政府のある幹部は「オーストラリアでの韓国人女性による売春は、現地メディアにたびたび報じられ、問題になっている。規模も拡大の一途をたどり、1000人を超えている。ワーキングホリデー制度を悪用した犯罪組織が、韓国の若い女性を組織的にオーストラリアに送り出したり、現地で売春婦を募集したりしている可能性もあるとみられる」と語った。
文河泳大使は、オーストラリア外務省の領事担当次官補や警察の関係者たちと会い、韓国人女性の売春と関連した人身売買や、違法な派遣を防ぐため、両国間の捜査協力に関する体制整備について協議する方針だ。
外交通商部はまた、韓国人女性が現地で売春に携わっていることが分かった場合、パスポートを無効にするなどの強硬な措置を講じる方針だ。
オーストラリアのほかにも、韓国とワーキングホリデー協定を締結し、韓国の若者たちが多く滞在している日本(7200人)、カナダ(4020人)、ニュージーランド(1800人)でも、似たような状況が一部で見られる。
韓国政府によると、一部の韓国人女性たちはマッサージ業者などで働き、売春に携わっているという。
政府の関係者は「2004年、韓国で売買春を取り締まるための特別法が制定されて以降、オーストラリアなどの外国で「遠征売春」を行う韓国人女性が増加している」と話した。
米国では売春に携わる韓国人女性が5000人に達するとの調査結果が発表されるなど、一部の韓国人女性による「遠征売春」は増加の一途をたどっている。
この記事を読んで、私は衝撃を受けました。外国の新聞社ではなく、韓国の朝鮮日報の記事です。オーストラリアの韓国人留学生の売春ですが、昨年だったか日本人に成りすまして売春をしていた、という記事も読みました。それはなぜか、日本人女性はおしとやかで外国人男性の憧れの的だそうです。日本人を貶めようという魂胆です。そういう意図が透けて見えます。記事の中の「2004年、韓国で売買春を取り締まるための特別法ができて以降、オーストラリアなどの外国で「遠征売春」を行う韓国人女性が増加している」とありますが、昔も今も外貨を稼ぐために一番手っ取り早いのは売春な訳です。
どこまで自称・元従軍慰安婦の証言を信じていいのか・・・わたしは眉唾物と思いますが。強制連行が「なかったこと」をあったことのようにでっち上げるのは簡単だけど、なかったことを「なかった」と証明するのは大変難しいことだと思います。
河野洋平談話・・・これが諸悪の根源ではないかと思います。私も証拠がないので推測で言うことしかできませんが。。。
2012年03月16日
起立斉唱
卒業式で起立して君が代を歌ってるかチェックした件に対して、朝日新聞が社説で批判したわけです。
その記事はというと・・・(少し長いですが、読んでみてください)。
大阪の卒業式―口元寒し斉唱監視
卒業式で教員が本当に君が代を歌っているか――。
大阪府立和泉高校の校長が教頭らに指示して教員の口の動きを監視させていた。歌わなかったと判断された教員らは事情聴取のうえ、処分も検討された。
大阪府では昨年、全国で初めて君が代の起立斉唱を教職員に義務づける条例ができた。それに基づくチェックだという。
校長は10年春、民間人校長の公募に応じ、採用された。起立斉唱条例を提案した大阪維新の会代表の橋下徹・大阪市長の友人で、弁護士資格を持つ41歳。
府教委の生野照子委員長は橋下氏と校長にメールを送り、「もっと悠々たる度量でご検討を」と口元監視をいさめた。
それでも橋下氏は「これが服務規律を徹底するマネジメント」「ここまで徹底していかなければなりません」と校長の姿勢を高く評価するばかりだ。
個人の歴史観で見解が分かれる君が代をめぐり、最高裁は職務命令で起立斉唱を強制することに慎重な考慮を求めている。
1月には東京都の懲戒処分をめぐる判決で、いきすぎた制裁に歯止めをかけた。
これに対して橋下氏は、君が代の起立斉唱は、良心や歴史認識の問題ではなく、公務員として守るべきルールであり、マネジメントのあり方だという主張を繰り返している。
しかし、そもそも卒業式で口元を監視することが優れたマネジメントといえるのだろうか。
卒業生を送り出す祝いの舞台が、校長の管理能力を試す場になっていないか。
同僚の口元を凝視させられる教頭らの気持ちはどんなものだろう。教育者より管理者の意識ばかりを徹底させていないか。
教員のもつ能力を最大限に引き出し、良好な学びの場を生徒らに提供することが校長の手腕であるはずだ。口元監視がそうした教育環境づくりに寄与するとはとても思えない。
今春、府立高校14校の教員17人が不起立を理由に戒告処分を受けた。研修を受け、「今後は職務命令に従う」との誓約書に署名・押印を求められた。
こうした府教委の対応は、府議会で審議中の職員基本条例案の成立を見越したものだ。
条例は、同じ職務命令に3回違反すれば免職にすると定めている。君が代で起立斉唱しなかった教職員を想定しているとみられる。市議会でも市長が提案する方向で準備をすすめる。
組織統制を優先させる「マネジメント」が、よりよき教育を生むのか。条例を審議する議会各派はじっくり考えて欲しい。
というものです。
ところで私、4-5年前スピード違反でつかまりました。制限速度40km。人っ子ひとりいない、見通しのヒジョ~に良い、だだっ広い直線の農道で。速度超過15kmぐらい・・・ですか?はっきり覚えてないけど。。。しかたありましぇんなぁ(TT)、決まりですから。(ホントはなんでここが40km制限なんだヨ~!と思ってます。今でも・・・)
朝日新聞、決まりを守るために監視するのを批判してます。条例に基づいてチェックしているのです。「同僚の口元を凝視させられる教頭らの気持ちはどんなもんだろう」とか書いてます・・・ドホホ~!なんじゃ~そりゃ。法律を守るためにスピード違反を摘発している警察官はどう思うのよ~?! 罪の意識でも感じろとでも言いたいんですか~?朝日新聞は会社の決まりを守らなくてもいいんですか~?
日教組なんか純真な子どもたちを人質みたいにして自分たちの左翼的な考えを洗脳してます。マインドコントロールです。職員会議では、がなりたてたり、校長に土下座を強要したり・・・尋常ではありません。以前、たしか広島の高校では、校長先生が自殺した事件もありました。
国歌斉唱や国旗掲揚が許せないなら、教職員をやめたらどうですか?と言いたいです。日本では職業選択の自由が認められてますから。嫌いな国(自治体)から給料もらうの自尊心が傷つかないんですか~?と、問うてみたいです。外国行くときパスポートはどこの国のパスポートですか?と。結局、国を批判しながら、国の庇護のもとに生活してるんじゃないですか?と。(私も批判はしますが、根本的には日本は素晴らしいと思ってます。自由にものが言えますもの・・・)
民間の会社で社訓を唱えなかったり、社歌を歌わなかったり、会社の社旗を引き摺り下ろしたりしたら、、、そりゃもう、そこの会社に所属すること自体がおかしいでしょ。
2012年03月11日
大震災
忘れられません、TVの映像を通して、恐れ慄(おのの)いたあの時の、あの胸の鼓動を、、、
神様はいるのかと・・・
そしてこれは映画ではなく、確かに現実だということが、俄(にわ)かには信じられなくて。。。
日本のことを温かく見守ってくれている外国人のブログがあります。
そのブログで紹介されていたビデオです。
観てください。
↓
Then and Now from Paul Johannessen on Vimeo.
2012年03月10日
勉強するということ
私はというと。私の子どもたちは上がもう就職してますし、下は大学3年生で、、、一応、子育ては私ら夫婦は卒業させてもらいました。
聞くところによると天草でも卒業式とともに、小・中・高校の多くの学校で閉校式が行われているようです。寂しい限りです。
先日、熊日新聞の「読者の広場」に40歳代女性の先生が投稿されていました。初任地が一町田小学校で一町田川の堤防の桜が綺麗だったことや、次の赴任地の枦宇土小学校の時に初めての子どもさんを出産をされたこと。独身から結婚して家庭を築かれたその時期に、、、どちらの小学校でも周囲に温かい人々がいて幸せだったと。そういうふうなことを書かれていました。天草出身の私としては非常に心温まる投稿でした。
私も一町田小学校6年生の時の担任の先生が初任の先生で、情熱があって、子どもたちのことがよく分かっていて非常に楽しかったことが、いい思い出としてあります。。。
話は跳びますが。。。
子ども時代に思ったことがあります。
それは「なぜ人は勉強するのか(勉強する必要があるのか)?」。漠然とそういう疑問を抱いていました。
「数学を勉強して、実社会で役立つわけ?」 ログとかシグマ、サイン・コサイン・タンジェント・・・ 文系の私としてはチンプンカンプンで、学生時代も非常に悔しい思いをしていました。「古文や英語、勉強していつ使うの?」とか・・・
80を過ぎた親父が、昔よく言ってました。「もうちょっと勉強しとけばよかった」と。どういう気持ちで言ってたのか、今は分かるような気がします。。。
そういう、未消化の気持ちがず~とあった訳ですが、何年か前に、何かの記事か本かで読んだ文章にストンと腑に落ちるところがありました。
それは、、、まず第1に解決能力。そしてコミュニケーション能力や批判的思考、自信・・・などなどを養うためではないかと。勉強するということはそういった能力を高めて、すなわち生きていく力を養うと。
これで納得がいった訳です。
(注)コメントを急に承認制にしてご迷惑をかけました。現在、テスト中です。いずれまた変更するかも知れませんので、悪しからず。
2012年03月05日
鯨肉
先日、産経新聞に
アマゾン、鯨肉の通販停止 動物愛護団体の非難影響か
という記事が載ってました。
米インターネット通販大手のアマゾン・ドット・コムがネット上での鯨肉の通販を停止したことが、26日分かった。世界各国に支部を置く動物愛護団体「ヒューマン・ソサエティー・インターナショナル」(HSI)などが、調査捕鯨で取れた鯨肉や、和歌山県太地町産の鯨・イルカ肉加工食品を取り扱う日本法人アマゾン・ジャパンへの非難キャンペーンを始めており、国際的に高まる批判をかわすための措置とみられる。(佐々木正明)
アマゾン・ジャパン広報部は産経新聞の取材に対し、「回答を控えたい」と通販停止の理由説明を拒否している。同社はこれまで、全国の業者が販売する「鯨ベーコン」や「くじらカレー」などの食品や、反捕鯨団体シー・シェパードがイルカ漁を妨害する太地町産の関連加工食品など、100以上の商品を取り扱ってきた。しかし今月22日以降は、出品サイトに「入力したURLが当サイトのページと一致しません」と表示され、商品の説明や写真が全て消えている。
アマゾン・ジャパンは前日の21日ごろ、鯨肉の販売業者に、出品サイトから商品を取り下げるよう要請していた。山口県下関市の業者は「一方的な電話連絡で、理由はまったく教えてくれなかった」と指摘。千葉県南房総市の業者も「すぐにやめてください」と口頭で指示されたという。
一方、HSIは21日、公式サイトを通じて「アマゾンは鯨の大量殺りくで利益を得ている」との声明を出し、非難キャンペーンを展開。通販サイトでの鯨肉販売に関する実態調査の結果も公表し、「アマゾンは、絶滅危惧種の取引を禁じる明確な方針を持っているのに、日本のサイトでは、絶滅の危機にひんした鯨の商品の取り扱いについて見て見ぬふりをしている」と主張した。
日本の市場には、反捕鯨団体が反対する調査捕鯨で取れたミンククジラやアイスランド産のナガスクジラの肉などが流通しているが、水産庁は「国際的なルールにのっとり、販売を許可している商品であり、違法な鯨肉ではない」と話している。
という内容です。
これを読んで、、、私はアマゾンでよく本を購入していたのですが。今後は止めます。少し不自由は感じますが、近場の本屋さんに足を運ぶか、違うネットショップで購入しようと思います。私に出来る「ささやかな抗議活動」です。でもアマゾンも被害者といえるかも? 動物愛護団体「HSI」に言いたいです。「あんたらゼッタイ生き物食うな! 野菜も生きてますから!」と。。。(寿司なんか喰ってたら許せません!!!)
だって、日本側は国際捕鯨委員会のメンバーで、、、話し合いで決まったルールに基づいて捕鯨してますから。2010年に和歌山県太地町でのイルカ漁を隠し撮りしたドキュメンタリー映画「ザ・コーヴ」(入り江)がアカデミー賞長編ドキュメンタリー賞を受賞しましたが、これなんか一番の愚作です。自分たちの主張をあたかも正義のように、場面場面を切って貼って繋ぎ合わせて、編集してますから。。。アカデミー賞もこれでは地に落ちたようなもんです。がっかりしました。
でも、中には一方だけの意見を鵜呑みにせず、信念を持った人たちもいます。私も片面からだけではなく、できるだけ360度から物事を考えたいと思います。これはアメリカの方が反捕鯨団体を批判しているところが納得させられます(というか痛快です)。。。少し長いですが観て下さい。
(右下のところをクリックすると全画面になります。)
↓ ↓
俺は鯨肉好きなんだヨ~~~!
2012年03月02日
高校無償化
内容はというと、高校無償化に所得制限を設けることに関して、、、衆院予算委員会で野田佳彦首相が「無償化を実施している各国で所得制限を設けている国はない」と述べた、とか。そして「経済協力開発機構(OECD)加盟国で授業料を取っている国はイタリア、ポルトガル、韓国だけだ」と言ったとか。
ふ~ん。そういう理由ですか。よくもまぁ「外国では・・・」、「よその国では・・・」と言いますナァ。
今回の問題はあくまで国内の問題です。外交問題ではありましぇん。「よその国では・・・」な~んて~のは、少なくとも私には説得力がありません。「日本」の制度を議論するのに、文化や考え方が違う「よその国」は関係ありません。。。
その理論だったら、「よその国みたいに」独自で軍隊を持って、自国の安全を守るべき、だと私は思います。
そもそも個人崇拝を行っている朝鮮学校も含めた高校無償化には反対です。
私が納めた税金をそんな風に使ってもらいたくはありませんから・・・
2012年03月01日
私はコレで・・・
実は、私も原則的にタバコをやめました。
♪あれは3年前・・・♪
(ちあきなおみの「喝采」風に読んでくださいネ、ウフッ) 禁煙外来に行って。。。
なぜやめようと思ったのか?
(当たった人はハワイに行って下さい。ただし自費で・・・)
①昔からやめたかったから
②タバコが値上がりしたから
③オヤジ臭がすると家族から非難ごうごうだったから
「三択です」と、言いたいんですけど。実はこれ、全部当てはまってます。ドホホ
何で原則的になのか。それはタバコ自体が嫌いではなく、飲み会のときなんか「たま~に吸う」からです。(それって禁煙?と批判的に思ってるア・ナ・タ・・・ ひとにはや・さ・し・くデスヨ~!) 今年に入ってから、もう3箱ぐらい吸ってしまいました。ドホホ・・・しか~し!昔は1日に1箱では足りなくて30本ほど吸ってましたから、、、それを考えるとヨシでしょ。たぶん。
タバコを吸わなくなってからというもの、コンビニに寄らなくなりました。で、財布を開けるのが何日かに1回。弁当はカミさんが作ってくれるし、、、タバコ吸ってた頃は、コンビニに寄ったらタバコ買って、ついでにガムやらミネラルウォーターやら、ビール、つまみ・・・
タバコやめた効果として、結果的に浪費しなくなりました。これって個人的にはよかったです。本代に回せますから、小遣いを。そして・・・「口臭い!」と娘からも言われなくなりました、メデタシ、メデタシ。
2012年02月29日
自戒を込めて
ネット安息日というのは「インターネットに接続しない日」。だそうで、1週間に1日だけはパソコンを使ってもインターネットには接続しない。そういうアメリカ人が増えていると、、、何かの記事で読みました。
お久でございます。
m(_ _)m
で、わたしも。更新しませんでした。ブログを・・・(読んでくれてる人はわずかでしょうけど、トホホ) 「1週間の御無沙汰でした」という昭和時代の有名な?言葉がありますが。私にとってこの1週間ほど「ネット安息日」でございました。これでもいろいろ書きたいことはありますが、、、あれも書きたい、これも書きたいと考えてると頭の中がひっちゃかめっちゃかになったりして、、、
ネット安息日がなぜ流行っているのか? やはり、アメリカ人の立場を(あくまでも想像して・・・)代弁すると「家族や友人を大事にしたい!」ではないでしょうか。。。ネットを使っているとどうしても、すぐ目の前の家族や友人などの親しい人より、ネット上の繋がりを優先してしまうことが多々あります。そういうことで、やはり1週間に1度くらいネットを繋がず、「目の前の人と会話を楽しむ」。それを優先することが大切ではないかと思います。自戒を込めてですが。。。
2012年02月22日
竹島の日
島根県が条例化してから7年たつそうですが、国では竹島の日の制定に向けてこれまで国会決議などは行われていないようです。一方、御存知のように韓国は竹島を実効支配。コンサート開催や旅客船が接岸できる大型埠頭用防波堤建設などを計画して、不法占拠の既成事実化に余念がありません。
島根県松江市で県主催の記念式典があったそうですが、22日付け産経新聞によると、招待された閣僚ら政府関係者7人全員が国会日程を理由に欠席だそうです。竹島が属する島根県隠岐の島町の松田町長は、竹島問題を所管する政府組織の設置を求める要望書を藤村修官房長官に渡し、藤村氏は「よい提案だ。十分に検討したい」と応じたとありました。
国防とか領土問題は国の責任でやっていかないとならない問題だと思いますが、腰が引けた感じがして、もどかしい限りです。私自身、これから竹島問題を勉強しようと思います。そうしないと反論もできませんから(反論するためだけ、ではありませんけど)。。。そして、もちろん国民的盛り上がりが必要であると。
このサイトは参考になりそうです。 → 竹島問題