2014年10月06日
9月の読書
きょうは1泊2日の人間ドックに行ってきた。場所が近いので自宅に帰ってきている。S状結腸の内視鏡検査や血糖値の血液検査、自転車に乗って血圧や心拍数など図る負荷検査があった。
最近、自転車にはほとんど乗っていない。自転車に乗る前に「自転車は最近乗っとらんなぁ。乗るとは車と、うまい儲け話ぐらいだもんなぁ・・・」
と言ってみても、自転車には乗せるのにわたしの話には乗ってこない真面目な職員さんだったのである。
ところで9月の読書。読んだ本6冊、ページ数1662ページだった。

写真上、左から
①特攻の真意 大西瀧治郎はなぜ「特攻」を命じたのか(神立尚紀著、文春文庫)
②にほん語観察ノート (井上ひさし著、中公文庫)
③いちばんよくわかる集団的自衛権(佐瀬昌盛著、海竜社)
④悪縁バッサリ! いい縁をつかむ極意(枡野俊明著、小学館)
⑤長門守の陰謀 (藤沢周平著、文春文庫)
⑥漆の実のみのる国〈上〉 (藤沢周平著、文春文庫)
-の6冊。
①の特攻の本。飛行機乗りは敵に正確に爆弾を落として帰って来るのが任務だと任官を拒否したパイロットもいたという。③の集団的自衛権の本は、作者が肯定派で何故必要なのかを論じているのだが、そもそも集団的だとか個別的だとか他の国だったら議論にならないという。そうだろうな。不思議の国日本ですから。④の悪縁-は若い人だったら良い本だと思うんだろうけど、辛辣に言わせてもらうと、50歳を過ぎた壮年のわたしには時間と費用の無駄だった。ネット通販の落とし穴にはまったのである。しかし藤沢周平の本はいつも言うけど面白い。
最近、自転車にはほとんど乗っていない。自転車に乗る前に「自転車は最近乗っとらんなぁ。乗るとは車と、うまい儲け話ぐらいだもんなぁ・・・」
と言ってみても、自転車には乗せるのにわたしの話には乗ってこない真面目な職員さんだったのである。
ところで9月の読書。読んだ本6冊、ページ数1662ページだった。
写真上、左から
①特攻の真意 大西瀧治郎はなぜ「特攻」を命じたのか(神立尚紀著、文春文庫)
②にほん語観察ノート (井上ひさし著、中公文庫)
③いちばんよくわかる集団的自衛権(佐瀬昌盛著、海竜社)
④悪縁バッサリ! いい縁をつかむ極意(枡野俊明著、小学館)
⑤長門守の陰謀 (藤沢周平著、文春文庫)
⑥漆の実のみのる国〈上〉 (藤沢周平著、文春文庫)
-の6冊。
①の特攻の本。飛行機乗りは敵に正確に爆弾を落として帰って来るのが任務だと任官を拒否したパイロットもいたという。③の集団的自衛権の本は、作者が肯定派で何故必要なのかを論じているのだが、そもそも集団的だとか個別的だとか他の国だったら議論にならないという。そうだろうな。不思議の国日本ですから。④の悪縁-は若い人だったら良い本だと思うんだろうけど、辛辣に言わせてもらうと、50歳を過ぎた壮年のわたしには時間と費用の無駄だった。ネット通販の落とし穴にはまったのである。しかし藤沢周平の本はいつも言うけど面白い。
2014年10月03日
2014 秋-柘の木
秋晴れの9月28日(日曜)は、我が家には似合わない活動的な休日だった。門扉のコーナーに植えている柘(つげ)の木が育ち、郵便受けがふさがりそうだったので、撤去することにした。
それでは時系列でどうぞ!
すっげ~伸び放題! この前、息子が横側を借り上げて・・・北のキムなんちゃらさんみたいなヘアスタイルにしていたのであった。(TT)
上から見てみると良く茂っている。これを撤去するのは何だか忍びないのである。オヨヨ
横から幹だけをみると盆栽みたいに立派な感じだ。知らんけど。
柘は3株植えてたらしく、これは1本目の幹を切った図。最初に鋸を入れる時、さすがに申し訳なくて「ご免」と声を上げて許しを乞うたのである。切っても1本目は宙に浮いているのだ!
これは2本目の幹を切ったところ。葉が絡まって取れないのだった。人間でいうと天然パーマが絡まった状態みたいな感じ。だと思う。
やっとこさ3本撤去~! 夫婦で久々の共同作業であった。切り株はスコップで取り除こうと思ったが根っこが深く、引っこ抜くのはすぐに断念した熟年夫婦であった。無理は禁物よ!
切った柘は、暖炉があるご近所のYさんちに無料進呈した。撤去して棲家をなくしたアマガエルたちが途方に暮れているのであった。ジャンジャン。
で、今はこんな感じ。
以上、現場からでした。
※画像の上にポインターを持ってけ~ば写真説明も読めるとじゃ。「たったこれだけの作業?」と思っているあなた。しぇ~かい! たったこれだけです。ナハァ~
それでは時系列でどうぞ!
すっげ~伸び放題! この前、息子が横側を借り上げて・・・北のキムなんちゃらさんみたいなヘアスタイルにしていたのであった。(TT)
上から見てみると良く茂っている。これを撤去するのは何だか忍びないのである。オヨヨ
横から幹だけをみると盆栽みたいに立派な感じだ。知らんけど。
柘は3株植えてたらしく、これは1本目の幹を切った図。最初に鋸を入れる時、さすがに申し訳なくて「ご免」と声を上げて許しを乞うたのである。切っても1本目は宙に浮いているのだ!
これは2本目の幹を切ったところ。葉が絡まって取れないのだった。人間でいうと天然パーマが絡まった状態みたいな感じ。だと思う。
やっとこさ3本撤去~! 夫婦で久々の共同作業であった。切り株はスコップで取り除こうと思ったが根っこが深く、引っこ抜くのはすぐに断念した熟年夫婦であった。無理は禁物よ!
切った柘は、暖炉があるご近所のYさんちに無料進呈した。撤去して棲家をなくしたアマガエルたちが途方に暮れているのであった。ジャンジャン。
で、今はこんな感じ。
以上、現場からでした。
※画像の上にポインターを持ってけ~ば写真説明も読めるとじゃ。「たったこれだけの作業?」と思っているあなた。しぇ~かい! たったこれだけです。ナハァ~
2014年09月23日
悪夢
夜が明ける前、夢を見た。わたしたち夫婦が寝ている寝室の外で誰か知らない人が死んでいる夢。
「はっ」として上体を起こして、左側に寝ているはずのカミさんを見た。が・・・いない!
わたしはド近眼で老眼で、加えて部屋はもちろん真っ暗で、周りはボーとしか見えない。しかし、左側に寝ているはずの・・・カミさんが確かにいない!

足元に目線を移動すると、そこにカミさんはいた。
わたしが90度回転してカミさんの顔に足を投げ出して寝ていたようだ。
悪夢だったんだなぁと実感して「夢で良かった~」と思いつつ、90度逆回転して、なおって寝たのである。
次の瞬間。カミさんが「お父さんの足が顔のうえに乗っとる夢ば見とった~」とつぶやいた。
「・・・それは夢じゃなかよぉ」と、にやっと笑いながら他人(ひと)の眠りを妨げない優しい夫であった。
「はっ」として上体を起こして、左側に寝ているはずのカミさんを見た。が・・・いない!
わたしはド近眼で老眼で、加えて部屋はもちろん真っ暗で、周りはボーとしか見えない。しかし、左側に寝ているはずの・・・カミさんが確かにいない!
足元に目線を移動すると、そこにカミさんはいた。
わたしが90度回転してカミさんの顔に足を投げ出して寝ていたようだ。
悪夢だったんだなぁと実感して「夢で良かった~」と思いつつ、90度逆回転して、なおって寝たのである。
次の瞬間。カミさんが「お父さんの足が顔のうえに乗っとる夢ば見とった~」とつぶやいた。
「・・・それは夢じゃなかよぉ」と、にやっと笑いながら他人(ひと)の眠りを妨げない優しい夫であった。
2014年09月22日
金霧島
苦あれば楽あり
禍福は糾える縄の如し・・・である。
ということで、車に当てられたわたしの身に、今度は良いことが起こった。
カミさんも
「あなたが良いことをすると良いことが起こり、悪いことをすると悪いことが起きる」とか言ってるよなぁ。ということは、良いことが起こるはずである。
ここらへんで本題に入る。
当たった! 焼酎の「金霧島」。
わたしは過去を振り返らない前向きな男(ここホント)だが、思い出してみると数カ月前、「金霧島、黒宝霧島、Ax霧島」のどれがいいですかぁ?というキャンペーンをやってた。入り浸っていた・・・じゃなかった、たまたま寄った酒屋さんでそのキャンペーンを知ったのである。焼酎飲みたくなると霧島を買ってきて応募していた記憶がよみがえってきた。
秋の気配を感じ始めていた先週金曜日、仕事を終えて自宅に帰ってみたら届いていたのが「冬虫夏草酒 金霧島」だった。忘れたころにやって来るのは災いだけでなく、この時期だとぎっくり腰と、良いこともそうなんですね。うへへ。
ちなみに黄金に輝く金霧島。「冬は虫、夏は草」という神秘的な「冬虫夏草」は、古来より健康に役立つものとして珍重されてきた。本格焼酎「黒霧島と「冬虫夏草」の幸せな出会いから誕生した(パンフレット引用)という。味はマイルドで、アルコール度数25度、容量900mlで、価格は3,000円(税込)。
「そりゃ、ようございましたねぇ」とか、一言でスルーしようとしている、あ・な・た。朝夕はだいぶ涼しくなってきたので、くしゃみをした瞬間にぎっくり腰になりませんように。ご自愛くださいませ。うへへ。
風呂上がりに金霧島ちょっと飲んで、読書を少し楽しんで、今夜は寝よ~っと。
※ぎっくり腰は、このわたしがこの時期にやっちまうのである。(-_-;)
禍福は糾える縄の如し・・・である。
ということで、車に当てられたわたしの身に、今度は良いことが起こった。
カミさんも
「あなたが良いことをすると良いことが起こり、悪いことをすると悪いことが起きる」とか言ってるよなぁ。ということは、良いことが起こるはずである。
ここらへんで本題に入る。
当たった! 焼酎の「金霧島」。

わたしは過去を振り返らない前向きな男(ここホント)だが、思い出してみると数カ月前、「金霧島、黒宝霧島、Ax霧島」のどれがいいですかぁ?というキャンペーンをやってた。入り浸っていた・・・じゃなかった、たまたま寄った酒屋さんでそのキャンペーンを知ったのである。焼酎飲みたくなると霧島を買ってきて応募していた記憶がよみがえってきた。
秋の気配を感じ始めていた先週金曜日、仕事を終えて自宅に帰ってみたら届いていたのが「冬虫夏草酒 金霧島」だった。忘れたころにやって来るのは災いだけでなく、この時期だとぎっくり腰と、良いこともそうなんですね。うへへ。
ちなみに黄金に輝く金霧島。「冬は虫、夏は草」という神秘的な「冬虫夏草」は、古来より健康に役立つものとして珍重されてきた。本格焼酎「黒霧島と「冬虫夏草」の幸せな出会いから誕生した(パンフレット引用)という。味はマイルドで、アルコール度数25度、容量900mlで、価格は3,000円(税込)。
「そりゃ、ようございましたねぇ」とか、一言でスルーしようとしている、あ・な・た。朝夕はだいぶ涼しくなってきたので、くしゃみをした瞬間にぎっくり腰になりませんように。ご自愛くださいませ。うへへ。
風呂上がりに金霧島ちょっと飲んで、読書を少し楽しんで、今夜は寝よ~っと。
※ぎっくり腰は、このわたしがこの時期にやっちまうのである。(-_-;)
タグ :金霧島
2014年09月12日
当て逃げは犯罪である
あなたが良いことをしたら、良いことが起こり
悪いことをしたら、悪いことが起こると言うこと。
うちのカミさんが子供たちにいつも言っている言葉である。
と言うことは、わたしは悪いことをしたのかねぇ。
やられちまったのである。少し前の話だが、8月中旬、会社の駐車場に車を止めていて、「当て逃げに出会ったぁ~」(世界ウルルン滞在紀調でね、番組はとうに終わったけど)。

その日午後2時から3時ぐらいにかけて駐車場上の部屋で休憩していると、ガギガガァーと大きな音。外を覗いてみると白い軽ワゴン車が愛車の隣に止まっていたのである。たぶん取引業者さんの営業車である。
午後4時過ぎ銀行に行った際に気づいた。右側前方のバンパーに傷! 同時にわたしの心も傷ついたのであった・・・(TT)。これはカルマか。
十中八九、会社の駐車場で当て逃げされたのは間違いないと思う。しかし目撃していないので証拠はなく。その日の午後に出入りしていた取引業者さん数社に電話して「わたしの車に当ててないですよねぇ・・・」と確認。すると、みなさん「当ててません・・・(-_-;)」。でしょーね、でしょーね。その後、警察にもちろん届けた。
それから1週間後、ディーラーに予約していた車の定期点検があって目立たないようにある程度塗ってもらった。涙ぐましい。
当て逃げ犯よ、「あなたが悪いことをしたら、悪いことが起きる」のである。・・・しかし、わたしは悪いことをしたのかね? それが問題なんだよなぁ。
悪いことをしたら、悪いことが起こると言うこと。
うちのカミさんが子供たちにいつも言っている言葉である。
と言うことは、わたしは悪いことをしたのかねぇ。
やられちまったのである。少し前の話だが、8月中旬、会社の駐車場に車を止めていて、「当て逃げに出会ったぁ~」(世界ウルルン滞在紀調でね、番組はとうに終わったけど)。

その日午後2時から3時ぐらいにかけて駐車場上の部屋で休憩していると、ガギガガァーと大きな音。外を覗いてみると白い軽ワゴン車が愛車の隣に止まっていたのである。たぶん取引業者さんの営業車である。
午後4時過ぎ銀行に行った際に気づいた。右側前方のバンパーに傷! 同時にわたしの心も傷ついたのであった・・・(TT)。これはカルマか。
十中八九、会社の駐車場で当て逃げされたのは間違いないと思う。しかし目撃していないので証拠はなく。その日の午後に出入りしていた取引業者さん数社に電話して「わたしの車に当ててないですよねぇ・・・」と確認。すると、みなさん「当ててません・・・(-_-;)」。でしょーね、でしょーね。その後、警察にもちろん届けた。
それから1週間後、ディーラーに予約していた車の定期点検があって目立たないようにある程度塗ってもらった。涙ぐましい。
当て逃げ犯よ、「あなたが悪いことをしたら、悪いことが起きる」のである。・・・しかし、わたしは悪いことをしたのかね? それが問題なんだよなぁ。
2014年09月10日
ふるさと納税 第4弾
きのう会社から帰ると、岐阜県各務原市からふるさと納税の返礼品が届いていた。我が家のふるさと納税第4弾~!である。今回はミートである。

写真左から、国産鶏肉「下呂ミズホ けいちゃん」「明宝フランクフルトソーセージ」「美濃ヘルシーポーク豚肩ロース肉(焼肉用)200g」「飛騨牛A5ロースステーキ150g」。
ところで各務原って、なんて読むの?
わたしは読めなかったのである・・・(TT)。答えは「かかみがはら」。
読めたあなたはエライ! 自費でハワイにでも行ってください!
1日置いてきょう、会社から帰ってセルフでお湯沸かして、焼酎のお湯割り作って、テーブルに座ると・・・
カミさんが
「返礼品のフランクフルト、半分たべたけん! お父さんもいる?」。
なんだとぉ~!? 世帯主の俺が手を付ける前に・・・ 「半分食べた」だと~?
俺をついに怒らせたなぁ・・・
表情で察したのか、横のソファに座っていた娘が
「お~が、稼いだ金で・・・だろ?」
おまけにテーブルを挟んで座っていた息子が
「わ~が、勝手にそがんこつして・・・だろ?」
天草(一町田)弁を馬鹿にすんなぞ~!
Amakusa dialect is really great. じゃっとじゃぁ。
肉の返礼品と子供たちの指摘が、今回はわたしの心にジャストミ~ト!
・・・だったのである。
子供も大きくなったら、ニクったらしいのである。
写真左から、国産鶏肉「下呂ミズホ けいちゃん」「明宝フランクフルトソーセージ」「美濃ヘルシーポーク豚肩ロース肉(焼肉用)200g」「飛騨牛A5ロースステーキ150g」。
ところで各務原って、なんて読むの?
わたしは読めなかったのである・・・(TT)。答えは「かかみがはら」。
読めたあなたはエライ! 自費でハワイにでも行ってください!
1日置いてきょう、会社から帰ってセルフでお湯沸かして、焼酎のお湯割り作って、テーブルに座ると・・・
カミさんが
「返礼品のフランクフルト、半分たべたけん! お父さんもいる?」。
なんだとぉ~!? 世帯主の俺が手を付ける前に・・・ 「半分食べた」だと~?
俺をついに怒らせたなぁ・・・
表情で察したのか、横のソファに座っていた娘が
「お~が、稼いだ金で・・・だろ?」
おまけにテーブルを挟んで座っていた息子が
「わ~が、勝手にそがんこつして・・・だろ?」
天草(一町田)弁を馬鹿にすんなぞ~!
Amakusa dialect is really great. じゃっとじゃぁ。
肉の返礼品と子供たちの指摘が、今回はわたしの心にジャストミ~ト!
・・・だったのである。
子供も大きくなったら、ニクったらしいのである。
2014年09月01日
父の見舞い
この土日夫婦で、天草市の病院に入院している親父の見舞いと看病に行った。福岡で働いている姪っ子たち2人も来ていた。
病院は設備が整っていて、天井にビルトイン式のエアコンが備わっている。ベッド脇にスイッチがあって、点けたり消したりして親父が暑がったり寒がったりしないよう様子を見ていた。
スイッチにはOがあってH、M、Lの順になっている。
頭文字が並んでいて、動いてない時にはOになっている。
「このスイッチ、Oの次はHで、M、Lの順だけん! 頭文字しか書いてなかし」とわたし。普通はO→L→M→Hではないかなぁ。
姪っ子たちの母親である姉が「Oはアウト?」、というので姪っ子たちは噴き出したのであった。ドホホ~!
続けて、下の(年が若い、という意味)姪っ子が「じゃLはラージlarge・・・むふふ」。この姪は中学校の時に英検2級を取得した実績を持つほどの英語ペラペラである。何気なくこういう冗談も通じるところが我が家系だなぁ。
次いで、上の(年が上、という意味)姪っ子が「じゃHは? ヒュージhuge・・・むふ」。この姪も中学の時にレシテーション(recitation)の県大会に代表で出ていたような英語ペラペラである。あんたたち、姉妹でおもろかね。
「じゃ、Mは?」と下の姪。
一生懸命考えて、わたしが「マグニフィシャントだろ!」・・・しかし2人の姪は黙ったまま、この会話はおしまい。
英語の上手な姪っ子たちの反応が無くて「マグニフィシャント、こんな英単語なかったかなぁ・・・」と、知ったかぶりした自分を後悔したのであった。
家に帰って調べてみると、あった。magnificent(壮大な、雄大な)。大きいというイメージではある。しかし発音が違っていた。後半部分はシャントではなく、サントである。
父ちゃん、あんたの子や孫は、父ちゃん(爺ちゃん)の安寧を願っているよ。
病院は設備が整っていて、天井にビルトイン式のエアコンが備わっている。ベッド脇にスイッチがあって、点けたり消したりして親父が暑がったり寒がったりしないよう様子を見ていた。
スイッチにはOがあってH、M、Lの順になっている。
頭文字が並んでいて、動いてない時にはOになっている。
「このスイッチ、Oの次はHで、M、Lの順だけん! 頭文字しか書いてなかし」とわたし。普通はO→L→M→Hではないかなぁ。
姪っ子たちの母親である姉が「Oはアウト?」、というので姪っ子たちは噴き出したのであった。ドホホ~!
続けて、下の(年が若い、という意味)姪っ子が「じゃLはラージlarge・・・むふふ」。この姪は中学校の時に英検2級を取得した実績を持つほどの英語ペラペラである。何気なくこういう冗談も通じるところが我が家系だなぁ。
次いで、上の(年が上、という意味)姪っ子が「じゃHは? ヒュージhuge・・・むふ」。この姪も中学の時にレシテーション(recitation)の県大会に代表で出ていたような英語ペラペラである。あんたたち、姉妹でおもろかね。
「じゃ、Mは?」と下の姪。
一生懸命考えて、わたしが「マグニフィシャントだろ!」・・・しかし2人の姪は黙ったまま、この会話はおしまい。
英語の上手な姪っ子たちの反応が無くて「マグニフィシャント、こんな英単語なかったかなぁ・・・」と、知ったかぶりした自分を後悔したのであった。
家に帰って調べてみると、あった。magnificent(壮大な、雄大な)。大きいというイメージではある。しかし発音が違っていた。後半部分はシャントではなく、サントである。
父ちゃん、あんたの子や孫は、父ちゃん(爺ちゃん)の安寧を願っているよ。
2014年08月24日
Happy wedding!
きのうは友人家族の娘さんの結婚式だった。朝、外に出てみると前日までの天気が嘘のように青空が広がり、神様も2人の門出を喜んでいるようだった。式場入り口に、新婦と友人夫婦がシルエットに浮かび上がっり、神聖な雰囲気である。
わたしは新婦側の来賓あいさつを仰せつかった。「夫婦で会話をして笑う。家族で会話をして笑う。これが大事です」と持論を展開したのであ~る・・・

乾杯してしばらくすると、、、
新郎側の友人たちがセミヌードで乱入して踊るのであった(:_;) おい! てめーら。ドレスコードと言う言葉を知らんのかぁ! そんなことするとご婦人方がドン引き・・・と思って周りを見ると、女性陣が盛り上がっていたのであ~る。なんじゃそれ~
それが終わると、、、
新婦側の友人たちがAKB48の歌をうたって、はち切れんばかりに踊るのであった。おじちゃんはそんなので・・・騙さ・・・れん・・・とぞ。と思ったけど、やっぱり好きだよ~!

池の中のLoveの文字が2人を祝福していた。
若い夫婦に幸あれ!

わたしは新婦側の来賓あいさつを仰せつかった。「夫婦で会話をして笑う。家族で会話をして笑う。これが大事です」と持論を展開したのであ~る・・・

乾杯してしばらくすると、、、

新郎側の友人たちがセミヌードで乱入して踊るのであった(:_;) おい! てめーら。ドレスコードと言う言葉を知らんのかぁ! そんなことするとご婦人方がドン引き・・・と思って周りを見ると、女性陣が盛り上がっていたのであ~る。なんじゃそれ~
それが終わると、、、

新婦側の友人たちがAKB48の歌をうたって、はち切れんばかりに踊るのであった。おじちゃんはそんなので・・・騙さ・・・れん・・・とぞ。と思ったけど、やっぱり好きだよ~!

池の中のLoveの文字が2人を祝福していた。
若い夫婦に幸あれ!
2014年08月15日
お盆 ~雨読~
けさは6時前に目が覚めた。寝る時に使っていたエアコンを消し、窓を開けると涼しい風に庭木がそよいでいた。しばらくすると日が昇り、布団を片づけて畳の上に寝転んで読書した。

6時半、清々しい風が嘘だったように、外は激しい雨。雨の降りに合わせて、窓を閉めたり開けたり。雨音を聞きながら、昼前まで本を読んだ。
6時半、清々しい風が嘘だったように、外は激しい雨。雨の降りに合わせて、窓を閉めたり開けたり。雨音を聞きながら、昼前まで本を読んだ。
2014年07月30日
蝉
夕方、お風呂から上がってくつろいでいると、娘が仕事から帰って来た。
ガチャッと玄関ドアの音がしたかと思うと・・・
フヒャッ、ブヒャゲ~! と声にならない叫び声。
居間でテレビを見ていたカミさんがダッシュで玄関まで走って行った。そして・・・
「お父さんっ、セミ採って!」と大声で言うのであった。
娘が玄関に入る際、首の所をかすめて家の中にセミが入り込んだみたい。
「しょうがないなぁ、セミぐらいでそんなに騒がんでも」とぶつぶつ言いながら、採ってやった優しい親父であった。

捕まえたセミは窓を開けて外に逃した。
娘が帰って来る前からセミを外に逃がすまで、わたしはパンツ一丁の・・・
セミヌードだった。
ガチャッと玄関ドアの音がしたかと思うと・・・
フヒャッ、ブヒャゲ~! と声にならない叫び声。
居間でテレビを見ていたカミさんがダッシュで玄関まで走って行った。そして・・・
「お父さんっ、セミ採って!」と大声で言うのであった。
娘が玄関に入る際、首の所をかすめて家の中にセミが入り込んだみたい。
「しょうがないなぁ、セミぐらいでそんなに騒がんでも」とぶつぶつ言いながら、採ってやった優しい親父であった。
捕まえたセミは窓を開けて外に逃した。
娘が帰って来る前からセミを外に逃がすまで、わたしはパンツ一丁の・・・
セミヌードだった。
2014年07月19日
LINEの乗っ取り
熊本県警察本部からの「ゆっぴー安心メール」を受信している。各種犯罪を防ごうと注意喚起や、行方不明者の発見に協力を求めるものが多い。きのう18日は「LINE」の乗っ取りに注意!だった。
以下、メール本文。
最近、県内において携帯アプリ「LINE」(ライン)を悪用した詐欺前兆事案が増加しています。
内容は、他者が持っているラインのアカウントを乗っ取り、そのアカウントを使っ て、ラインの登録者(正規アカウント所有者の友人、知人)に対し、「忙しくて外出できないのでコンビニでウェブマネーを購入してくれない?」などと書き込みをして いるものです。
同種事案は、全国的にも増加しており、犯人は上記のような書き込みをした後、友人と思ってウェブマネーのプリペイドカードを購入した登録者に対し、プリペイドカードの番号を写真で送らせ、騙し取ったウェブマネーで買い物をしたり、現金化するなどしています。
ラインの乗っ取りを防ぐために、
○他社サービスと同じパスワードを流用しない
○電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいパスワードを避ける
などの対策をお願いします。
また、ラインで友人、知人から金銭を要求するような書き込みがあれば、LINE通話ではなく、通常の電話番号に電話して、必ず本人に確認するなどしてください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-3**-****)
ほほ~と思ってWEBで調べてみると、これに関連して、乗っ取られた場合の対処方法が紹介されていた。
LINEが乗っ取られたときに「天安門事件」と入れると中国の検閲に引っかかってしまい切断されるらしい・・・(笑) 日本人のフリして中国人が組織的にやってるのがありあり。
そしてもう一つ。
「釣魚島是日本的領土」(尖閣諸島は日本の領土だ)と入れると日本人のフリをしているのに、ちょ~短気な性格の中国人なのか、ぶち切れてしまうとか。(爆)
LINEをお使いの方、くれぐれもご注意を。
以下、メール本文。
最近、県内において携帯アプリ「LINE」(ライン)を悪用した詐欺前兆事案が増加しています。
内容は、他者が持っているラインのアカウントを乗っ取り、そのアカウントを使っ て、ラインの登録者(正規アカウント所有者の友人、知人)に対し、「忙しくて外出できないのでコンビニでウェブマネーを購入してくれない?」などと書き込みをして いるものです。
同種事案は、全国的にも増加しており、犯人は上記のような書き込みをした後、友人と思ってウェブマネーのプリペイドカードを購入した登録者に対し、プリペイドカードの番号を写真で送らせ、騙し取ったウェブマネーで買い物をしたり、現金化するなどしています。
ラインの乗っ取りを防ぐために、
○他社サービスと同じパスワードを流用しない
○電話番号、生年月日、名前、同じ文字など、他人が想像しやすいパスワードを避ける
などの対策をお願いします。
また、ラインで友人、知人から金銭を要求するような書き込みがあれば、LINE通話ではなく、通常の電話番号に電話して、必ず本人に確認するなどしてください。
熊本県警察本部生活安全企画課(096-3**-****)
ほほ~と思ってWEBで調べてみると、これに関連して、乗っ取られた場合の対処方法が紹介されていた。

LINEが乗っ取られたときに「天安門事件」と入れると中国の検閲に引っかかってしまい切断されるらしい・・・(笑) 日本人のフリして中国人が組織的にやってるのがありあり。
そしてもう一つ。

「釣魚島是日本的領土」(尖閣諸島は日本の領土だ)と入れると日本人のフリをしているのに、ちょ~短気な性格の中国人なのか、ぶち切れてしまうとか。(爆)
LINEをお使いの方、くれぐれもご注意を。
2014年07月18日
郡民体育祭2014
今週日曜日(7月13日)は時折土砂降りの雨の中、わたしの住む地域の郡民体育祭(水泳大会)だった。
みんな寒そうだ。
ことし泳いでくれたアメリカ出身のタッドさん。スタートに失敗したが、昨年初めて会った時よりも泳ぎ自体はかなり進歩していて、いい泳ぎをしていた。
さてわたしはと言うと、役員やらされ~の、メドレーリレーでバタフライ泳いで(疲れるアヘアヘ)、個人種目は平泳ぎ(スタートで潜り過ぎたぁ)、そしてフリーリレー(おりゃ~と水の中で叫びながら泳いだぞ~!)に出場。しかし、さかのぼること数十分、実は泳ぐ前に腹が痛くなって2回もトイレに駆け込んだのであ~る。
最近、胃腸の調子がイマイチである・・・この日は自主規制できたから良かったものの、自主規制が効かなくなるとどうにもならんのだぁ。ゆっくり咀嚼してご飯を食べることが肝要である。
2014年07月06日
哲人工房展に行ってみた。
久しぶりに芸術に親しもうと、きのうカミさんと熊本県伝統工芸館に行ってきた。2階展示室では「哲人工房展」が開かれていた。
入り口にはハート形の赤い郵便ポスト。これ鉄で作ってあるんだなぁ。鉄で丸みを出すのは大変だろうと思う。赤くて愛らしいポストである。こんなポストから、配達された郵便物を取り出すのは楽しいだろうなぁ。わたしの場合は請求書がいっぱい来たりするのが落ちか。
中に入ってみると、窓際に花飾りが置かれていて熊本城とのコントラスト。なんとも良いロケーションだなぁ。きのうは雨も降ってなくて出かけるには最適な日和だった。間断なく見学者が訪れていて、アカデミックな人たちが熊本には多いのであ~る。
これは花をかたどったオブジェ。何の花なのか寡聞にして存じませんぞ。着物でいえば「辻が花」かぁ。葉っぱのこのクロソイド曲線?が何とも言えんのである。
これはマガジンラックに飾り棚が付いている優れもの。鉄の作品だが棚は木の板を使用していて暖かい感じを醸し出している。棚の上に置かれていた鉄のカブトムシ、これが何だかわたしの心をくすぐったのである。
折角行ったので、わたしはコインをはめ込んだキーホルダーを買ってきた。少し歪(いびつ)になっているところが、手作り感満点で、好きなんだなぁ。コインはたぶん親日国・台湾のコインである。
伝統工芸館に入る前、帰りには街の宝くじ売り場で宝くじを買おう!と約束していた。にもかかわらずそのまま忘れて帰宅して、「あ~宝くじ買うの忘れた!」と2人で残念がる、どこまでも下世話な夫婦なのであった。これって何だかデジャヴなのである。
伝統工芸館に入る前、帰りには街の宝くじ売り場で宝くじを買おう!と約束していた。にもかかわらずそのまま忘れて帰宅して、「あ~宝くじ買うの忘れた!」と2人で残念がる、どこまでも下世話な夫婦なのであった。これって何だかデジャヴなのである。
2014年07月02日
夢
最近夢を見ていない。若い時には英語の夢をよく見ていた。近頃は英語どころか日本語の夢も見ないのである。寝ているときは完全に思考停止状態か。
どこかの県議会議員の会見はなんだか夢みたいだった。わぁ~(;´Д`)
ところで、うちのカミさんは夢をたくさん見ているようだ。
先日のことである。
わたしがまだ布団の上で読書をしていた時、カミさんはすっかり夢の中。
「こん人の体はボロボロ・・・むにゃむにゃ」
夢の中を推測すると。どうも酒好きのわたしのことを、反面教師として息子か娘に説明をしているようだ。
気にせず本を読み進め、10分ほど後、今度は・・・
「こん人は何ばしよっと! 雑巾ば絞ったバケツの水なんか飲んでからっ!」
いい年になるが、わたしはバケツの水はまだ飲んだことはない。(-_-;)
どこかの県議会議員の会見はなんだか夢みたいだった。わぁ~(;´Д`)
ところで、うちのカミさんは夢をたくさん見ているようだ。
先日のことである。
わたしがまだ布団の上で読書をしていた時、カミさんはすっかり夢の中。
「こん人の体はボロボロ・・・むにゃむにゃ」
夢の中を推測すると。どうも酒好きのわたしのことを、反面教師として息子か娘に説明をしているようだ。
気にせず本を読み進め、10分ほど後、今度は・・・

「こん人は何ばしよっと! 雑巾ば絞ったバケツの水なんか飲んでからっ!」
いい年になるが、わたしはバケツの水はまだ飲んだことはない。(-_-;)
2014年07月01日
茅の輪
きのう6月30日は夏越(なごし)の大祓(おおはらい)だった。王朝時代は、水無月の晦日(つごもり)と師走の大晦日(おおつごもり)の年2回、国家的行事として親王(みこたち)・諸王(おほきみたち)・諸臣(まへつきみ)・百官(もものつかさ)の人たちの前で国の罪・穢れを祓ったという。【参照:神道がよくわかる(菅田正昭著、日文新書)】
水無月の夏越の大祓は「茅の輪」くぐりの神事とともに今日遺っている。梅雨時期なのに水無月と言うのは旧暦の話である。ミナヅキのナは格助詞のノが変化したもので、本当は「水の月」だそう。旧暦の6月はもっとも稲が水を欲しがる時期なのである。
今朝、カーテンを開けてわたしが本を読んでいるとき、カミさんは氏神様にお参りに行った。神主にお会いして茅の輪の一部を頂いてきたという。
ということで、うちの玄関に鎮座している招き猫も茅の輪をくぐった次第である。
今夕、集団的自衛権が閣議決定されたとTVニュースが報じているが、ことし後半に世界平和が訪れるよう祈っている。
世帯主のわたしはもちろん家内安全を願っており、特に就活真っ最中である息子の必勝が最大の懸案だ。幸いいくつか1次試験を順調に突破しているようで、就職実現に向け今後ますます精進してもらいたい。
水無月の夏越の大祓は「茅の輪」くぐりの神事とともに今日遺っている。梅雨時期なのに水無月と言うのは旧暦の話である。ミナヅキのナは格助詞のノが変化したもので、本当は「水の月」だそう。旧暦の6月はもっとも稲が水を欲しがる時期なのである。
今朝、カーテンを開けてわたしが本を読んでいるとき、カミさんは氏神様にお参りに行った。神主にお会いして茅の輪の一部を頂いてきたという。
ということで、うちの玄関に鎮座している招き猫も茅の輪をくぐった次第である。
今夕、集団的自衛権が閣議決定されたとTVニュースが報じているが、ことし後半に世界平和が訪れるよう祈っている。
世帯主のわたしはもちろん家内安全を願っており、特に就活真っ最中である息子の必勝が最大の懸案だ。幸いいくつか1次試験を順調に突破しているようで、就職実現に向け今後ますます精進してもらいたい。
2014年06月23日
ふるさと納税 第3弾
2度あることは3度ある、のであった。
帰宅してみると、届いていたのである。ふるさと納税 第3弾~! このブログをご覧の方なら、もうこの話題は見たくないであろう・・・(TT) しかし、世の中そんなに甘くないのである。独断と偏見で書かせていただく。 舐めたらあかんぜよ! ペロペロ。
今回は北海道上士幌町の返礼品だ。平戸市のふるさと納税と同時に申し込みをしていた。

発注していたのは国産はちみつの食べ比べセット。140gの国産はちみつ8本で、内訳はトチ蜜1、アカシア蜂蜜2、菩提樹の蜂蜜(シナ蜜)2、百花蜜2、クローバーの蜂蜜1。
きょうの夕食は魚の煮つけだったが、ご飯を少し減らして、折角なので食パンを焼いてクローバーの蜂蜜でトーストも試食してみることにした。
息子も食べるというので2枚パンを焼き、瓶のふたを開けて蜂蜜を塗りぬり。「さあ、塗れたぞ」と思ったその瞬間、煮つけを食べていた息子が「そのくらいでよかよ」とおもむろに手を差し出すのであった。あ~たはなんすか? いま煮つけでご飯喰っとるとでしょ? (親が先でしょ・・・)
呆れ返ったものの、しぶしぶ手渡して2枚目を塗りぬり。「養蜂業者さんの苦労ば考えながら食べろ」と息子を優しく諭す親父だったのであ~る。
2枚めを塗り終えたら、横からカミさんが「わたしはちょっとで良かけん」・・・お前も喰うんかい!
北海道の国産はちみつは、家族がまん丸笑顔になるほど甘かったのである。本日の結論である。ペロペロ。
帰宅してみると、届いていたのである。ふるさと納税 第3弾~! このブログをご覧の方なら、もうこの話題は見たくないであろう・・・(TT) しかし、世の中そんなに甘くないのである。独断と偏見で書かせていただく。 舐めたらあかんぜよ! ペロペロ。
今回は北海道上士幌町の返礼品だ。平戸市のふるさと納税と同時に申し込みをしていた。
↓ 今回の返礼品はこれ

発注していたのは国産はちみつの食べ比べセット。140gの国産はちみつ8本で、内訳はトチ蜜1、アカシア蜂蜜2、菩提樹の蜂蜜(シナ蜜)2、百花蜜2、クローバーの蜂蜜1。
きょうの夕食は魚の煮つけだったが、ご飯を少し減らして、折角なので食パンを焼いてクローバーの蜂蜜でトーストも試食してみることにした。
息子も食べるというので2枚パンを焼き、瓶のふたを開けて蜂蜜を塗りぬり。「さあ、塗れたぞ」と思ったその瞬間、煮つけを食べていた息子が「そのくらいでよかよ」とおもむろに手を差し出すのであった。あ~たはなんすか? いま煮つけでご飯喰っとるとでしょ? (親が先でしょ・・・)
呆れ返ったものの、しぶしぶ手渡して2枚目を塗りぬり。「養蜂業者さんの苦労ば考えながら食べろ」と息子を優しく諭す親父だったのであ~る。
2枚めを塗り終えたら、横からカミさんが「わたしはちょっとで良かけん」・・・お前も喰うんかい!
北海道の国産はちみつは、家族がまん丸笑顔になるほど甘かったのである。本日の結論である。ペロペロ。
2014年06月16日
足の裏
会社に行く前の、NHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」を見ようとしたときの出来事である。
ソファに座っていたカミさんが 「 あ~っ! 癌かもしれ~ん」と大きな声を上げた。テーブルを挟んで座っていたわたしに足の裏を突き出して見せた。
「見て! 足の裏のホクロが大きくなっとる~。しかも黒くなっとる~。」
実際、真っ黒なホクロが直径4mmほどあった。わたしも声には出さなかったが 「こりゃ、やばいかもなぁ・・・アーメン」と思った。
足を引っ込めてソファの上にばばぁ・・・じゃなかった女の子座りして、もう一度本人が確認。・・・すると、ホクロが無い。消えて無くなった・・・、ようである。

事実はこうだ。
きょうの朝食のおかずは天草名物、焼いたアジのみりん干しの開きだった。
アジの開きの黒く焼けた丸い皮は、何かのはずみにテーブルの下に落ち、カミさんに踏みつけられるのを待っていたのである。
自分の足の裏のホクロぐらい、場所と大きさ、色・・・確認しとけ~! ボケ~!
と久々にシャウトしたのである。
ソファに座っていたカミさんが 「 あ~っ! 癌かもしれ~ん」と大きな声を上げた。テーブルを挟んで座っていたわたしに足の裏を突き出して見せた。
「見て! 足の裏のホクロが大きくなっとる~。しかも黒くなっとる~。」
実際、真っ黒なホクロが直径4mmほどあった。わたしも声には出さなかったが 「こりゃ、やばいかもなぁ・・・アーメン」と思った。
足を引っ込めてソファの上にばばぁ・・・じゃなかった女の子座りして、もう一度本人が確認。・・・すると、ホクロが無い。消えて無くなった・・・、ようである。
↓ わたしの掌のホクロ
事実はこうだ。
きょうの朝食のおかずは天草名物、焼いたアジのみりん干しの開きだった。
アジの開きの黒く焼けた丸い皮は、何かのはずみにテーブルの下に落ち、カミさんに踏みつけられるのを待っていたのである。
自分の足の裏のホクロぐらい、場所と大きさ、色・・・確認しとけ~! ボケ~!
と久々にシャウトしたのである。
2014年06月15日
父の日のプレゼント
コートジボアールの選手は身体能力も高いけど、芝居も上手だった! きょうのWカップのわたしの感想だ。
ところで。
きょうは父の日。世のお父様方は家族から父の日のプレゼントは貰っただろうか? わたしはまだない。夏目漱石の小説の出だしみたいな父の日である。
貰えないなら、自分でゲットだぁい・・・(TT)
と言うことで、今回は「父の日のプレゼント自主調達編」。
宅配便が午後2時に配達してくれたキリンビールの一番搾りプレミアムだぁ! もちろん、何もせずには送ってこない代物で、キャンペーンに応募していた。

宅配便を開けると、それは高級感のあるパッケージに2本入っているのだった。ワンウェイ瓶330mlで、秋田県大維産ホップ「かいこがね」の第一等品を使用しているという。ゼイタク~、ありがたや~。
世の中、父の日は影が薄いんだよね。髪も薄いけどぉ・・・
ところで。
きょうは父の日。世のお父様方は家族から父の日のプレゼントは貰っただろうか? わたしはまだない。夏目漱石の小説の出だしみたいな父の日である。
貰えないなら、自分でゲットだぁい・・・(TT)
と言うことで、今回は「父の日のプレゼント自主調達編」。
宅配便が午後2時に配達してくれたキリンビールの一番搾りプレミアムだぁ! もちろん、何もせずには送ってこない代物で、キャンペーンに応募していた。
宅配便を開けると、それは高級感のあるパッケージに2本入っているのだった。ワンウェイ瓶330mlで、秋田県大維産ホップ「かいこがね」の第一等品を使用しているという。ゼイタク~、ありがたや~。
世の中、父の日は影が薄いんだよね。髪も薄いけどぉ・・・
2014年06月13日
茶渋
会社帰りに歯医者さんに寄ってきた。1カ月に1度、8020(注:80歳で自分の歯20本!)を目指して通っている。ちなみに6月は虫歯予防月間だそうな。
歯医者さんに行くと毎回ブラッシングをしてくれる。30分ほどブラッシングして料金は500~700円程度なので、痛くなってから行くよりもリーズナブルですな、たぶん。きょうは「前歯に汚れが付いてるので磨いておきますね」と言われ落としてもらった。
そういえば、先日鏡を見てみると・・・ン?と思ってしまった。タバコを日常的に吸うのを止めてもうずいぶん経つのだが、前歯にヤニが付着してる!と思って、爪を立てて擦(こす)ってみると・・・取れるのであった。
茶渋です。会社でコーヒーを1日あたり5~6杯ほど飲むので、これですな原因は。でも若い時は付いていたのは本当のヤニで、茶渋は付いてなかったと思う。
歯科衛生士さんに「歯磨きの仕方が良くないんですかね?」と尋ねると。
「年を取ってくると、どうしてもですね・・・」。
自分で「年取ったからね~」と日ごろ周りに言ってるけど、他人様から言われると何だか心が折れそうな気分になるのであった・・・。
あはあ歯・・・ヤーニ~(TT)
歯医者さんに行くと毎回ブラッシングをしてくれる。30分ほどブラッシングして料金は500~700円程度なので、痛くなってから行くよりもリーズナブルですな、たぶん。きょうは「前歯に汚れが付いてるので磨いておきますね」と言われ落としてもらった。
そういえば、先日鏡を見てみると・・・ン?と思ってしまった。タバコを日常的に吸うのを止めてもうずいぶん経つのだが、前歯にヤニが付着してる!と思って、爪を立てて擦(こす)ってみると・・・取れるのであった。
茶渋です。会社でコーヒーを1日あたり5~6杯ほど飲むので、これですな原因は。でも若い時は付いていたのは本当のヤニで、茶渋は付いてなかったと思う。
歯科衛生士さんに「歯磨きの仕方が良くないんですかね?」と尋ねると。
「年を取ってくると、どうしてもですね・・・」。
自分で「年取ったからね~」と日ごろ周りに言ってるけど、他人様から言われると何だか心が折れそうな気分になるのであった・・・。
あはあ歯・・・ヤーニ~(TT)
2014年06月09日
食の安全
アメリカ食品医薬品局FDAの報告書によると、中国産ペットフードを食べた多くの犬が死亡しています。5月20日、ペットフード販売業者「ペットコ」が、中国産ペットフードの販売を年内に終了させると発表しました。 【参照記事:新唐人電視台】
先日、カミさんがスーパーからアナゴの蒲焼を買ってきて食べさせてくれた。しばらくすると腕の内側が痒い。虫刺されかなぁと思って見てみると、じんましんだった。
「さっきのアナゴは日本産よね?」とカミさんに尋ねると・・・「知らんけど」という答え。
パッケージを拾って見てみると国産の文字。「あ~よかった」と思ったのも束の間・・・よくよく見るとその上には中の文字があるのであった。(TT)

数年前、中華料理屋さんでピータンを食べた。家に帰って30分後に、じんましん。ピータンの多くが中国から輸入されていたという。【参照記事:JCASTニュース】
中国産がすべて悪いとは言わない。
が、中国産を安心して食べる気には、到底なれない。
※じんましんが出たのは、ただ、わたしの体が弱ってた。だけかも・・・オヨヨ
先日、カミさんがスーパーからアナゴの蒲焼を買ってきて食べさせてくれた。しばらくすると腕の内側が痒い。虫刺されかなぁと思って見てみると、じんましんだった。
「さっきのアナゴは日本産よね?」とカミさんに尋ねると・・・「知らんけど」という答え。
パッケージを拾って見てみると国産の文字。「あ~よかった」と思ったのも束の間・・・よくよく見るとその上には中の文字があるのであった。(TT)
↓ ピータン

数年前、中華料理屋さんでピータンを食べた。家に帰って30分後に、じんましん。ピータンの多くが中国から輸入されていたという。【参照記事:JCASTニュース】
中国産がすべて悪いとは言わない。
が、中国産を安心して食べる気には、到底なれない。
※じんましんが出たのは、ただ、わたしの体が弱ってた。だけかも・・・オヨヨ
タグ :中国産
2014年06月08日
男メシ
きのうは娘とカミさんは胃腸科に検査に行った。数年に1度調べてもらってポリープがあれば切除するわけだ。朝から出かけて、夕方近くに帰って来たので、昼食は息子と2人だけ。
午前中泳いで帰って来て、ビールも飲みたかったので、昼食にもなりつまみにもなりと・・・何かないかと冷蔵庫の中を探してみた。都合よく先日高知県のある町から送ってきたふるさと納税の返礼品であるイカとピーマンを見つけてバターで炒めた。

料理と言える代物ではないかもしれないが、息子がイカを炒め、その間にわたしがピーマンを切って・・・野郎2人で何だか充実した数分間だったのである。
午前中泳いで帰って来て、ビールも飲みたかったので、昼食にもなりつまみにもなりと・・・何かないかと冷蔵庫の中を探してみた。都合よく先日高知県のある町から送ってきたふるさと納税の返礼品であるイカとピーマンを見つけてバターで炒めた。
料理と言える代物ではないかもしれないが、息子がイカを炒め、その間にわたしがピーマンを切って・・・野郎2人で何だか充実した数分間だったのである。
2014年06月07日
ああ、恥ずかし
「ああ、恥ずかし」(阿川佐和子ほか著、新潮文庫)という本を読んでいる。女優やタレント、作家など70人の女性が、自身の恥ずかしい体験を思い切って明かした大爆笑のオリジナル文庫だ。
恥ずかしい事は、突然起きる。
きのう、会社帰り。水前寺のスーパーで、塾に通っている息子と待ち合わせした。駐車場に車を止めて、スーパーで焼酎と発泡酒、つまみのカシューナッツを買った。これで駐車場代がタダになるのである。
レジ袋を提げてスーパーを出て、駐車場に向かう。すると、長身の女性が颯爽とこちらに歩いて来る。そがんすっと、どがんかいたぁ。 (そうするとど~でしょ~、の熊本弁バージョン)
ヒールの高い右足のパンプスだけが脱げて。。。
颯爽と歩く女性は足が速い。急には止まれないのである。右のパンプスだけが道路の上に脱げたまま、女性は2-3歩進むのであった。慣性の法則と学校で習ったような・・・。そして慌てて「回れ右」。道路の上のパンプスに右足を速攻で突っ込んで履き直すのであった・・・。
颯爽と歩いていた姿とのギャップが激しく、おもろかった(失礼)のである。再び歩き始めた彼女と目線を合わせなかったのは私の優しさである。心の中ではニタッと笑わせてもらったけど。
恥ずかしい事は、突然起きる。
きのう、会社帰り。水前寺のスーパーで、塾に通っている息子と待ち合わせした。駐車場に車を止めて、スーパーで焼酎と発泡酒、つまみのカシューナッツを買った。これで駐車場代がタダになるのである。
レジ袋を提げてスーパーを出て、駐車場に向かう。すると、長身の女性が颯爽とこちらに歩いて来る。そがんすっと、どがんかいたぁ。 (そうするとど~でしょ~、の熊本弁バージョン)
ヒールの高い右足のパンプスだけが脱げて。。。
颯爽と歩く女性は足が速い。急には止まれないのである。右のパンプスだけが道路の上に脱げたまま、女性は2-3歩進むのであった。慣性の法則と学校で習ったような・・・。そして慌てて「回れ右」。道路の上のパンプスに右足を速攻で突っ込んで履き直すのであった・・・。
颯爽と歩いていた姿とのギャップが激しく、おもろかった(失礼)のである。再び歩き始めた彼女と目線を合わせなかったのは私の優しさである。心の中ではニタッと笑わせてもらったけど。
2014年05月28日
駐車場にて
数カ月前のことだが、夫婦で塾に出かけている息子を迎えに行った。水前寺のとあるスーパーの駐車場に車を止め、カミさんは買い物に。わたしはそのまま車の中で帰りを待っていた。

それから、かれこれ10数分後。カミさんが頭をさすりながら帰って来るのであった。
「どがんか、したと?」とわたしが聞くと・・・
「やられた。一本取られた」と言う。
詳細はこうである。
買い物を済ませ、スーパーから戻ろうとした際、駐車場から車が1台出てきて、駐車場のバーが上にあがった。カミさんは「当然」そこを通って、駐車場に入った。その瞬間、頭の上に強い衝撃を感じたという。

普通、人は上の写真で左端の○の所を出入りする。駐車場のバーは上がったら、下がるのである。駐車場のバーに面を一本取られた女は、探してもそんなにいないだろう。わからんけど・・・
↓ スーパーの駐車場
それから、かれこれ10数分後。カミさんが頭をさすりながら帰って来るのであった。
「どがんか、したと?」とわたしが聞くと・・・
「やられた。一本取られた」と言う。
詳細はこうである。
買い物を済ませ、スーパーから戻ろうとした際、駐車場から車が1台出てきて、駐車場のバーが上にあがった。カミさんは「当然」そこを通って、駐車場に入った。その瞬間、頭の上に強い衝撃を感じたという。
↓ カミさんが衝撃を感じた現場
普通、人は上の写真で左端の○の所を出入りする。駐車場のバーは上がったら、下がるのである。駐車場のバーに面を一本取られた女は、探してもそんなにいないだろう。わからんけど・・・
2014年05月27日
蛍
夕食を済ませてゆっくりしていると、午後8時にピンポーンとお隣のご主人が訪ねてきた。通話ボタンを押して返事をすると「蛍がいっぱい。裏を覗いてみて」と教えてくれた。

庭に出てみて、裏の水路を覗くと。
いるわ、いるわ20匹ほどの蛍が夜空に浮かんでいた。
物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれいづる魂(たま)かとぞみる
明滅しながらさ迷う蛍を、恋に焦がれる余り身体を抜け出してゆくわが魂かと眺める-和泉式部は後拾遺集でそう詠んだ。
蛍は儚い虫で寿命も短く、時々草葉に溜まった夜露を飲むだけだという。蛍をうたった和歌は多い。その光のあえかな美しさゆえに恋心の象徴とされた。
胸がドキドキしたのはいつのことだったろう。恋心はいつの間にか忘れてしまったが、不整脈の心配は忘れてはならない、そんなお年頃のわたしである。
庭に出てみて、裏の水路を覗くと。
いるわ、いるわ20匹ほどの蛍が夜空に浮かんでいた。
物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれいづる魂(たま)かとぞみる
明滅しながらさ迷う蛍を、恋に焦がれる余り身体を抜け出してゆくわが魂かと眺める-和泉式部は後拾遺集でそう詠んだ。
蛍は儚い虫で寿命も短く、時々草葉に溜まった夜露を飲むだけだという。蛍をうたった和歌は多い。その光のあえかな美しさゆえに恋心の象徴とされた。
***********
胸がドキドキしたのはいつのことだったろう。恋心はいつの間にか忘れてしまったが、不整脈の心配は忘れてはならない、そんなお年頃のわたしである。
2014年05月15日
愛鳥週間
きょうは朝から頭が重く、午前中で仕事を止めて帰ってきた。我慢するなら仕事も1日不可能ではないと思ったが、50歳を過ぎ「もう無理はしない」と心に決めている。我慢をして周りに迷惑をかけた経験があるからだ。
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。
さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。

さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
タグ :雉
2014年05月06日
good morning
グッド モーニング、 みんな!
今回のうら(私)のブログはNHK朝の連ドラ「花子とアン」風にいくだがよ。最後まで読んどくりょう。
うら達はきのう夕方、家族4人久しぶりに時間が揃ったがら、ディナーに行っただがよ。ゴールデンウイークでみんなが行楽地なんかに行って楽しんでるみたいだけんども、うらの家族は、息子は塾に勉強に、娘は病院へ仕事に、うらと家内は近くのショッピングモールへ買い物に、行ったぐらいだがよ。だからちょっと贅沢したかっただがよ。
昨晩行ったのは熊本市健軍商店街近くの日本料理屋「初鮮」。昨年末、友達家族と忘年会を開いたとこだぁ。
1時間前に予約を入れようと電話したら、勤め先まで聞かれただがよ。家族での食事なのにぃ。訳を聞くと「暴力団の方はお断りしてるので」とのことだぁ。てっ、てっ( ゚Д゚) びっくらして思わず噴き出しただがよ。うら善良な市民ずら! 正直ちょっとムッとしただよ、電話の応対はしっかりしてもらわないと、こっちは気分が悪くなるだよ。
料理は伊勢海老やイカ、鯛、イクラ、大トロ、自家製蟹味噌などなどが出てきただよ。ほんとに美味かっただがよぉ。
ご機嫌よう、さようなら。
今回のうら(私)のブログはNHK朝の連ドラ「花子とアン」風にいくだがよ。最後まで読んどくりょう。
うら達はきのう夕方、家族4人久しぶりに時間が揃ったがら、ディナーに行っただがよ。ゴールデンウイークでみんなが行楽地なんかに行って楽しんでるみたいだけんども、うらの家族は、息子は塾に勉強に、娘は病院へ仕事に、うらと家内は近くのショッピングモールへ買い物に、行ったぐらいだがよ。だからちょっと贅沢したかっただがよ。
昨晩行ったのは熊本市健軍商店街近くの日本料理屋「初鮮」。昨年末、友達家族と忘年会を開いたとこだぁ。
1時間前に予約を入れようと電話したら、勤め先まで聞かれただがよ。家族での食事なのにぃ。訳を聞くと「暴力団の方はお断りしてるので」とのことだぁ。てっ、てっ( ゚Д゚) びっくらして思わず噴き出しただがよ。うら善良な市民ずら! 正直ちょっとムッとしただよ、電話の応対はしっかりしてもらわないと、こっちは気分が悪くなるだよ。
料理は伊勢海老やイカ、鯛、イクラ、大トロ、自家製蟹味噌などなどが出てきただよ。ほんとに美味かっただがよぉ。
ご機嫌よう、さようなら。
2014年04月25日
初夏の北海道物産展
1週間前、久しぶりに街に行ってきた。県民百貨店で開かれている「初夏の北海道物産展」だ。
カミさんと2人で出かけて蟹の「三昧弁当」を買い、階段踊り場のベンチで2人して頂いた。熊本城が一望でき、この上ないロケーションだ。他のベンチでもお客さんたちが熊本城をバックに記念撮影したりしていて、和やかな雰囲気。

初めは窓枠に三昧弁当を置いて食べようとしたけど、ベンチと窓の間に手すりがあって食べづらく、ベンチに弁当を広げて2人向かい合って一つの弁当を分け合って平らげた。去年のカニ蟹弁当も美味だったが、今年もサイコ~!だったのである。
夕方帰宅して娘と話していたら、娘も通町で知人とランチした後、やはり県民百貨店の北海道物産展に行ったという。そして、レギュラーなカマンベールチーズ & イカスミのカマンベールチーズの2種類を買ってきていた。

わたしら夫婦は初めて行く下通のランドマルシェという別の百貨店経営の店で、帰り際に赤ワインを買ってきていた。ということで、赤ワインを飲みながらチーズを堪能。家族みんなが無口になって天井を仰ぐ美味さであった。
カミさんと2人で出かけて蟹の「三昧弁当」を買い、階段踊り場のベンチで2人して頂いた。熊本城が一望でき、この上ないロケーションだ。他のベンチでもお客さんたちが熊本城をバックに記念撮影したりしていて、和やかな雰囲気。
初めは窓枠に三昧弁当を置いて食べようとしたけど、ベンチと窓の間に手すりがあって食べづらく、ベンチに弁当を広げて2人向かい合って一つの弁当を分け合って平らげた。去年のカニ蟹弁当も美味だったが、今年もサイコ~!だったのである。
夕方帰宅して娘と話していたら、娘も通町で知人とランチした後、やはり県民百貨店の北海道物産展に行ったという。そして、レギュラーなカマンベールチーズ & イカスミのカマンベールチーズの2種類を買ってきていた。
わたしら夫婦は初めて行く下通のランドマルシェという別の百貨店経営の店で、帰り際に赤ワインを買ってきていた。ということで、赤ワインを飲みながらチーズを堪能。家族みんなが無口になって天井を仰ぐ美味さであった。
2014年04月13日
心悲しも
うらうらに照れる春日に雲雀あがり心悲しも独りし思えば 大伴家持
春の日差しの下で自然は華やいでいるのに妙に物悲しい。
そんな憂鬱を万葉集の編者とされる大伴家持は詠んだ。

上の写真は、1週間前に植えた緑のカーテンを、きのう写したもの。
1か月前、知人が眼の前で倒れた。できる限りの救命措置をしたが、数日後2人の若い息子さんとご主人を残して彼女は旅立った。48歳だった。お通夜に参列して「胸を押して痛かったろうね、ごめん」と詫びて帰ってきた。
ことしも何事もないように緑のカーテンは育つだろう。
春の日差しの下で自然は華やいでいるのに妙に物悲しい。
そんな憂鬱を万葉集の編者とされる大伴家持は詠んだ。
上の写真は、1週間前に植えた緑のカーテンを、きのう写したもの。
1か月前、知人が眼の前で倒れた。できる限りの救命措置をしたが、数日後2人の若い息子さんとご主人を残して彼女は旅立った。48歳だった。お通夜に参列して「胸を押して痛かったろうね、ごめん」と詫びて帰ってきた。
ことしも何事もないように緑のカーテンは育つだろう。
2014年04月07日
みんなの党・渡辺代表
みんなの党の渡辺喜美代表が7日午後、化粧品会社会長からの8億円借り入れ問題を巡る責任をとり、代表を辞任する意向を表明した、と言う。帰宅したらTVニュースで報じていた。【参照記事:日経新聞 】
テーブルで勉強していた息子がTV画面に大写しになっている渡辺代議士を見て・・・ 「お父さん、TVの横に並んでみて」と言うので中腰になって並んでみた。
「う~ん、お父さんの方がよか男ばい」。
実はわたし、渡辺喜美さん似と良く言われる。ショッピングセンターでエスカレーターに乗って上っていると、反対側から降りてくる知らないおっさんが、わたしをジ~と見ている時がある。
「わたしは渡辺喜美さんじゃありませんよ~」と心の中でつぶやくのである。
テーブルで勉強していた息子がTV画面に大写しになっている渡辺代議士を見て・・・ 「お父さん、TVの横に並んでみて」と言うので中腰になって並んでみた。
「う~ん、お父さんの方がよか男ばい」。
実はわたし、渡辺喜美さん似と良く言われる。ショッピングセンターでエスカレーターに乗って上っていると、反対側から降りてくる知らないおっさんが、わたしをジ~と見ている時がある。
「わたしは渡辺喜美さんじゃありませんよ~」と心の中でつぶやくのである。
2014年04月06日
今年も「緑のカーテン」
きのう午前中、近場のDIYショップに寄って来た。いろいろなアイテムが揃っていて、半日ぐらい見ていたいと思ってしまう、男にとって桃源郷といえる場所だろう、たぶん。
何をしに行ったかと言うと「緑のカーテン」。今年で5回目だが、できれば長く楽しもう、そのためにはなるべく早く植えようという訳。
きゅうりとゴーヤーを3株ずつゲット、帰宅して昼食や用事、やることやってさあ植え方開始! と思いきや、いつのまにか外は雨。なんだかなぁ。お天道様にはかないません。(TT)
ということで、きょう実行だぁ。







大きくなったら、今年の夏も 「きゅっかんばぁ」 だあ!
何をしに行ったかと言うと「緑のカーテン」。今年で5回目だが、できれば長く楽しもう、そのためにはなるべく早く植えようという訳。
きゅうりとゴーヤーを3株ずつゲット、帰宅して昼食や用事、やることやってさあ植え方開始! と思いきや、いつのまにか外は雨。なんだかなぁ。お天道様にはかないません。(TT)
ということで、きょう実行だぁ。
ここに植える
↓
↓

スコップで掘り返す
↓
↓

腐葉土を混ぜる。しかし足りん・・・
↓
↓

ホームセンターに走り、腐葉土2袋を調達
↓
↓

途中、お昼ご飯&NHKのど自慢鑑賞
↓
↓

苗を配置。大きいのがきゅうり。
↓
↓

完成!
↓
↓

大きくなったら、今年の夏も 「きゅっかんばぁ」 だあ!