2014年06月07日
ああ、恥ずかし
「ああ、恥ずかし」(阿川佐和子ほか著、新潮文庫)という本を読んでいる。女優やタレント、作家など70人の女性が、自身の恥ずかしい体験を思い切って明かした大爆笑のオリジナル文庫だ。
恥ずかしい事は、突然起きる。
きのう、会社帰り。水前寺のスーパーで、塾に通っている息子と待ち合わせした。駐車場に車を止めて、スーパーで焼酎と発泡酒、つまみのカシューナッツを買った。これで駐車場代がタダになるのである。
レジ袋を提げてスーパーを出て、駐車場に向かう。すると、長身の女性が颯爽とこちらに歩いて来る。そがんすっと、どがんかいたぁ。 (そうするとど~でしょ~、の熊本弁バージョン)
ヒールの高い右足のパンプスだけが脱げて。。。
颯爽と歩く女性は足が速い。急には止まれないのである。右のパンプスだけが道路の上に脱げたまま、女性は2-3歩進むのであった。慣性の法則と学校で習ったような・・・。そして慌てて「回れ右」。道路の上のパンプスに右足を速攻で突っ込んで履き直すのであった・・・。
颯爽と歩いていた姿とのギャップが激しく、おもろかった(失礼)のである。再び歩き始めた彼女と目線を合わせなかったのは私の優しさである。心の中ではニタッと笑わせてもらったけど。
恥ずかしい事は、突然起きる。
きのう、会社帰り。水前寺のスーパーで、塾に通っている息子と待ち合わせした。駐車場に車を止めて、スーパーで焼酎と発泡酒、つまみのカシューナッツを買った。これで駐車場代がタダになるのである。
レジ袋を提げてスーパーを出て、駐車場に向かう。すると、長身の女性が颯爽とこちらに歩いて来る。そがんすっと、どがんかいたぁ。 (そうするとど~でしょ~、の熊本弁バージョン)
ヒールの高い右足のパンプスだけが脱げて。。。
颯爽と歩く女性は足が速い。急には止まれないのである。右のパンプスだけが道路の上に脱げたまま、女性は2-3歩進むのであった。慣性の法則と学校で習ったような・・・。そして慌てて「回れ右」。道路の上のパンプスに右足を速攻で突っ込んで履き直すのであった・・・。
颯爽と歩いていた姿とのギャップが激しく、おもろかった(失礼)のである。再び歩き始めた彼女と目線を合わせなかったのは私の優しさである。心の中ではニタッと笑わせてもらったけど。
2014年06月01日
5月の読書
きのうはお友達のIさんに呼ばれて夕方遊びに行ってみると、結婚披露宴の挨拶を頼まれてしまった。娘さんがめでたく8月に結婚するのでと聞いていたのだが、まさか、このわたしに挨拶とは・・・
20年来の付き合いだし、お願いされるのは大変光栄なことで勿論お引き受けした。しかし、あいさつをするその時のことを想像すると、今から非常に恐ろしい。スピーチ下手でいつも心臓が口から出そうなくらい緊張するからだが、失礼のないよう、なるべく早く原稿を書いて練習に励もうと思う。
さて、5月の読書量は9冊で1,980頁だった。読み方が遅いわたしとしてはまずまずの冊数だ。

写真上左から
「どら焼きの丸かじり」(東海林さだお著、文春文庫)
「沖縄上手な旅ごはん 美ら島に遊び、うま店で食べる」(さとなお著、文春文庫)
「55歳からのハローライフ」(村上龍著、幻冬舎文庫)
「なぜ、あの人が話すとうまくいくのか?」(植西聰著、青春新書プレイブックス)
「いちばんカンタン!株の超入門書」(安恒理著、高橋書店)
「蘇活力~血流をコントロールして弱った身体をよみがえらせる」(南和友著、アチーブメント出版)
「臓器の時間――進み方が寿命を決める」(伊藤裕著、祥伝社新書)
「ジーキル博士とハイド氏」(スティーヴンソン、新潮文庫)
「英国一家、日本を食べる」(マイケル・ブース著、亜紀書房)
-の9冊。
どら焼きの-はいつもながら楽しんで読める本、ちょっとした待ち時間のお供である。
沖縄上手な-は一言でいうと食べ歩きの本、沖縄に興味のない人にはなんでもない本だろうなぁ。それを言ったらおしまいか。
55歳からの-は会社のM補佐に借りた本で、わたしと同年代の主人公たちに「こんな人生もあるよなぁ」と妙にシンパシイを感じた。
なぜ、あの人が-は対人関係を考えるにはもってこいの本。産業カウンセラーの筆者が書いただけあって、再読の価値ありだ。
蘇活力-と、臓器の-はお医者さんが書いた本で、健康で長生きをするためには体の仕組みを知っておく方が良いわけ。後悔することが無いように若い人に読んでもらいたい。
ジーキル博士-はもう何回読んだだろう。名作である。ストーリー確認のため再読した。
英国一家-はイギリス人家族が日本に3カ月滞在し日本料理を堪能したドキュメント。ただの食べ歩きの本ではなく、日本料理の由来なども紹介していて英紙ガーディアンで絶賛されたことに納得したのだった。この本はソフトカバーだが製本に厚みのある上質紙を使っていて重く、持つのに閉口した。
20年来の付き合いだし、お願いされるのは大変光栄なことで勿論お引き受けした。しかし、あいさつをするその時のことを想像すると、今から非常に恐ろしい。スピーチ下手でいつも心臓が口から出そうなくらい緊張するからだが、失礼のないよう、なるべく早く原稿を書いて練習に励もうと思う。
さて、5月の読書量は9冊で1,980頁だった。読み方が遅いわたしとしてはまずまずの冊数だ。
写真上左から
「どら焼きの丸かじり」(東海林さだお著、文春文庫)
「沖縄上手な旅ごはん 美ら島に遊び、うま店で食べる」(さとなお著、文春文庫)
「55歳からのハローライフ」(村上龍著、幻冬舎文庫)
「なぜ、あの人が話すとうまくいくのか?」(植西聰著、青春新書プレイブックス)
「いちばんカンタン!株の超入門書」(安恒理著、高橋書店)
「蘇活力~血流をコントロールして弱った身体をよみがえらせる」(南和友著、アチーブメント出版)
「臓器の時間――進み方が寿命を決める」(伊藤裕著、祥伝社新書)
「ジーキル博士とハイド氏」(スティーヴンソン、新潮文庫)
「英国一家、日本を食べる」(マイケル・ブース著、亜紀書房)
-の9冊。
どら焼きの-はいつもながら楽しんで読める本、ちょっとした待ち時間のお供である。
沖縄上手な-は一言でいうと食べ歩きの本、沖縄に興味のない人にはなんでもない本だろうなぁ。それを言ったらおしまいか。
55歳からの-は会社のM補佐に借りた本で、わたしと同年代の主人公たちに「こんな人生もあるよなぁ」と妙にシンパシイを感じた。
なぜ、あの人が-は対人関係を考えるにはもってこいの本。産業カウンセラーの筆者が書いただけあって、再読の価値ありだ。
蘇活力-と、臓器の-はお医者さんが書いた本で、健康で長生きをするためには体の仕組みを知っておく方が良いわけ。後悔することが無いように若い人に読んでもらいたい。
ジーキル博士-はもう何回読んだだろう。名作である。ストーリー確認のため再読した。
英国一家-はイギリス人家族が日本に3カ月滞在し日本料理を堪能したドキュメント。ただの食べ歩きの本ではなく、日本料理の由来なども紹介していて英紙ガーディアンで絶賛されたことに納得したのだった。この本はソフトカバーだが製本に厚みのある上質紙を使っていて重く、持つのに閉口した。
2014年05月28日
駐車場にて
数カ月前のことだが、夫婦で塾に出かけている息子を迎えに行った。水前寺のとあるスーパーの駐車場に車を止め、カミさんは買い物に。わたしはそのまま車の中で帰りを待っていた。

それから、かれこれ10数分後。カミさんが頭をさすりながら帰って来るのであった。
「どがんか、したと?」とわたしが聞くと・・・
「やられた。一本取られた」と言う。
詳細はこうである。
買い物を済ませ、スーパーから戻ろうとした際、駐車場から車が1台出てきて、駐車場のバーが上にあがった。カミさんは「当然」そこを通って、駐車場に入った。その瞬間、頭の上に強い衝撃を感じたという。

普通、人は上の写真で左端の○の所を出入りする。駐車場のバーは上がったら、下がるのである。駐車場のバーに面を一本取られた女は、探してもそんなにいないだろう。わからんけど・・・
↓ スーパーの駐車場
それから、かれこれ10数分後。カミさんが頭をさすりながら帰って来るのであった。
「どがんか、したと?」とわたしが聞くと・・・
「やられた。一本取られた」と言う。
詳細はこうである。
買い物を済ませ、スーパーから戻ろうとした際、駐車場から車が1台出てきて、駐車場のバーが上にあがった。カミさんは「当然」そこを通って、駐車場に入った。その瞬間、頭の上に強い衝撃を感じたという。
↓ カミさんが衝撃を感じた現場
普通、人は上の写真で左端の○の所を出入りする。駐車場のバーは上がったら、下がるのである。駐車場のバーに面を一本取られた女は、探してもそんなにいないだろう。わからんけど・・・
2014年05月27日
蛍
夕食を済ませてゆっくりしていると、午後8時にピンポーンとお隣のご主人が訪ねてきた。通話ボタンを押して返事をすると「蛍がいっぱい。裏を覗いてみて」と教えてくれた。

庭に出てみて、裏の水路を覗くと。
いるわ、いるわ20匹ほどの蛍が夜空に浮かんでいた。
物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれいづる魂(たま)かとぞみる
明滅しながらさ迷う蛍を、恋に焦がれる余り身体を抜け出してゆくわが魂かと眺める-和泉式部は後拾遺集でそう詠んだ。
蛍は儚い虫で寿命も短く、時々草葉に溜まった夜露を飲むだけだという。蛍をうたった和歌は多い。その光のあえかな美しさゆえに恋心の象徴とされた。
胸がドキドキしたのはいつのことだったろう。恋心はいつの間にか忘れてしまったが、不整脈の心配は忘れてはならない、そんなお年頃のわたしである。
庭に出てみて、裏の水路を覗くと。
いるわ、いるわ20匹ほどの蛍が夜空に浮かんでいた。
物思へば沢の蛍も我が身よりあくがれいづる魂(たま)かとぞみる
明滅しながらさ迷う蛍を、恋に焦がれる余り身体を抜け出してゆくわが魂かと眺める-和泉式部は後拾遺集でそう詠んだ。
蛍は儚い虫で寿命も短く、時々草葉に溜まった夜露を飲むだけだという。蛍をうたった和歌は多い。その光のあえかな美しさゆえに恋心の象徴とされた。
***********
胸がドキドキしたのはいつのことだったろう。恋心はいつの間にか忘れてしまったが、不整脈の心配は忘れてはならない、そんなお年頃のわたしである。
2014年05月25日
ふるさと納税
世界平和を願っている者として、「まずは日本から」と思っている。
きのう午前中プールに行き、帰宅して昼めし食って、その後半日、ビール飲みながらTV見て、本読んで眠くなって昼寝&ボ~として(意外と忙しかったりする)、そうこうしているうち4時ごろピンポーンとなって宅配だぁ・・・
荷物を確認すると高知県のとある町からお届け物。4月に入って実行した「ふるさと納税」のお礼に贈ってきた地域特産品である。
↓ 農産物の詰め合わせ:お米10kg×2袋や新鮮野菜がいっぱい
↓ 海産物#1:タコカマ、ちりめん、ヤキスルメ・・・
↓ 海産物#2:じゃこコロ、さばのフライ、金目鯛の炊込みごはん・・・
ふるさと納税についてはTVで取り上げられているのを何回か見た。確定申告によって寄付金控除が利用でき2,000円の自己負担で特産品がゲットできるのである。控除額は収入によって違うようで総務省のHPなどでシミュレーションできる。
ふるさと納税を実行するにあたり天草も検討しようとHPで調べてみたものの、どうも特産品によるお礼はやっていないようで・・・(TT)、あえなく断念。天草の皆さん、ごめんなさい。
世界平和を願う身としては、やはりわが家庭の平和も願っており、素晴らしい高知の特産品に目がくらん・・・じゃなかった、目が釘付けになったのだった。そして夕方、ビール片手に高知から届いた「焼きスルメ」をしゃぶりながら、郷土・天草に思いを馳せるのであった。
今年度はあと数回、どこかの町にふるさと納税をしようと思っている。天草も特産品の検討をぜひやってもらいたい。
きのう午前中プールに行き、帰宅して昼めし食って、その後半日、ビール飲みながらTV見て、本読んで眠くなって昼寝&ボ~として(意外と忙しかったりする)、そうこうしているうち4時ごろピンポーンとなって宅配だぁ・・・
荷物を確認すると高知県のとある町からお届け物。4月に入って実行した「ふるさと納税」のお礼に贈ってきた地域特産品である。
ふるさと納税についてはTVで取り上げられているのを何回か見た。確定申告によって寄付金控除が利用でき2,000円の自己負担で特産品がゲットできるのである。控除額は収入によって違うようで総務省のHPなどでシミュレーションできる。
ふるさと納税を実行するにあたり天草も検討しようとHPで調べてみたものの、どうも特産品によるお礼はやっていないようで・・・(TT)、あえなく断念。天草の皆さん、ごめんなさい。
世界平和を願う身としては、やはりわが家庭の平和も願っており、素晴らしい高知の特産品に目がくらん・・・じゃなかった、目が釘付けになったのだった。そして夕方、ビール片手に高知から届いた「焼きスルメ」をしゃぶりながら、郷土・天草に思いを馳せるのであった。
今年度はあと数回、どこかの町にふるさと納税をしようと思っている。天草も特産品の検討をぜひやってもらいたい。
2014年05月17日
ベトナムの反中デモ
ベトナムで反中デモが起こっている。中国艦船がベトナム艦船に体当たりしたことなどにより反中国感情がベトナムで高まった。下の映像を見ると尖閣付近で中国漁船が日本の海上保安庁の船に体当たりした映像を思い出す。
【you tubeの映像】
ベトナム政府は10日までに、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域での中国艦船によるベトナム艦船への体当たりや放水のビデオ映像を外国報道機関に配布した。体当たりしたのはベトナム船の方だと中国側が反論していることに対抗し、"証拠をあらためて示して国際社会にアピールする狙いがありそうだ。ビデオ映像は9日夜に配布された。
中国は反中デモによる中国企業の損害に対しベトナムに賠償請求するという。数年前の反日デモでは愛国無罪として何もしなかった中国政府にその資格はあるのか? その論理でいけばベトナム人も愛国無罪である。
中国のすることはまったくわからん。
【you tubeの映像】
ベトナム政府は10日までに、南シナ海の西沙(英語名パラセル)諸島海域での中国艦船によるベトナム艦船への体当たりや放水のビデオ映像を外国報道機関に配布した。体当たりしたのはベトナム船の方だと中国側が反論していることに対抗し、"証拠をあらためて示して国際社会にアピールする狙いがありそうだ。ビデオ映像は9日夜に配布された。
中国は反中デモによる中国企業の損害に対しベトナムに賠償請求するという。数年前の反日デモでは愛国無罪として何もしなかった中国政府にその資格はあるのか? その論理でいけばベトナム人も愛国無罪である。
中国のすることはまったくわからん。
2014年05月15日
愛鳥週間
きょうは朝から頭が重く、午前中で仕事を止めて帰ってきた。我慢するなら仕事も1日不可能ではないと思ったが、50歳を過ぎ「もう無理はしない」と心に決めている。我慢をして周りに迷惑をかけた経験があるからだ。
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。
さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
ところで今週は愛鳥週間(5月10日-16日)だった。3日前、朝の通勤途中に、雉がわたしの車の前を飛び立ち横切って行った。数秒間の出来事で、車載カメラの動画を拡大した画像では確認できないが、頭が赤かった。4~7月の繁殖期には頭が赤くなるというから、雉に間違いはないだろう。場所は郡部から熊本市内に入ったすぐの田園地帯。そこから数百メートルも行くと幹線道路の熊本高森線で「こんなところに・・・」と驚いた。

さらに驚いたのは、その日の仕事帰り。その地点から3kmばかり行った小高い丘で、またも雉(今度はひな)を見たことだった。
雉は日本の国鳥で「ケ~ン、ケ~ン」と鳴き、ホロロと羽を打つことから
けんもほろろ
( 形動 )
〔「けん」 「ほろろ」は雉(きじ)の鳴き声。「けんつく」「けんどん(慳貪)」などの「けん」にかけたものという〕
頼みや相談などを,冷淡に断るさま。とりつくしまもないさま。 「 -な応対」 「 -に断る」 (大辞林 第三版の解説.)
の由来になったそうだ。
きょうは良く寝て、あしたには元気に会社に顔を出そう。無理は禁物だが、みんなから「けんもほろろ」な対応を受けないように。(まとまったか・・・)
タグ :雉
2014年05月06日
good morning
グッド モーニング、 みんな!
今回のうら(私)のブログはNHK朝の連ドラ「花子とアン」風にいくだがよ。最後まで読んどくりょう。
うら達はきのう夕方、家族4人久しぶりに時間が揃ったがら、ディナーに行っただがよ。ゴールデンウイークでみんなが行楽地なんかに行って楽しんでるみたいだけんども、うらの家族は、息子は塾に勉強に、娘は病院へ仕事に、うらと家内は近くのショッピングモールへ買い物に、行ったぐらいだがよ。だからちょっと贅沢したかっただがよ。
昨晩行ったのは熊本市健軍商店街近くの日本料理屋「初鮮」。昨年末、友達家族と忘年会を開いたとこだぁ。
1時間前に予約を入れようと電話したら、勤め先まで聞かれただがよ。家族での食事なのにぃ。訳を聞くと「暴力団の方はお断りしてるので」とのことだぁ。てっ、てっ( ゚Д゚) びっくらして思わず噴き出しただがよ。うら善良な市民ずら! 正直ちょっとムッとしただよ、電話の応対はしっかりしてもらわないと、こっちは気分が悪くなるだよ。
料理は伊勢海老やイカ、鯛、イクラ、大トロ、自家製蟹味噌などなどが出てきただよ。ほんとに美味かっただがよぉ。
ご機嫌よう、さようなら。
今回のうら(私)のブログはNHK朝の連ドラ「花子とアン」風にいくだがよ。最後まで読んどくりょう。
うら達はきのう夕方、家族4人久しぶりに時間が揃ったがら、ディナーに行っただがよ。ゴールデンウイークでみんなが行楽地なんかに行って楽しんでるみたいだけんども、うらの家族は、息子は塾に勉強に、娘は病院へ仕事に、うらと家内は近くのショッピングモールへ買い物に、行ったぐらいだがよ。だからちょっと贅沢したかっただがよ。
昨晩行ったのは熊本市健軍商店街近くの日本料理屋「初鮮」。昨年末、友達家族と忘年会を開いたとこだぁ。
1時間前に予約を入れようと電話したら、勤め先まで聞かれただがよ。家族での食事なのにぃ。訳を聞くと「暴力団の方はお断りしてるので」とのことだぁ。てっ、てっ( ゚Д゚) びっくらして思わず噴き出しただがよ。うら善良な市民ずら! 正直ちょっとムッとしただよ、電話の応対はしっかりしてもらわないと、こっちは気分が悪くなるだよ。
料理は伊勢海老やイカ、鯛、イクラ、大トロ、自家製蟹味噌などなどが出てきただよ。ほんとに美味かっただがよぉ。
ご機嫌よう、さようなら。
2014年05月04日
4月の読書
4月の読書量は5冊で1223ページだった。実は6冊目を9割程度読んでいたのだが、その本を読み終わるのが5月に入ってしまった。でもそれは5月分にカウントされるから、同じか。
読んだのは「テレビに映る中国の97%はウソである」(テレビ東京プロデューサー・小林史憲著、講談社α新書)、「アメリカはどれほどひどい国か」(日下公人・高山正之共著、PHP研究所)、「拉致と決断」(蓮池薫著、新潮社)、「ブータンしあわせ旅ノート」(岸本葉子著、角川文庫)、「母-オモニ-」(姜尚中著、集英社文庫)。

「アメリカは-」は国益のために日本をターゲットにしている米国を認識でき腹立たしい気分になった。「拉致-」は想像もつかない過酷な状況に置かれながら家族を守るため北朝鮮に適応して生きた著者の闘いが綴られており、北朝鮮国民の生活もわかる本。「母-」はオモニの力強さが家族を支え会社を大きくし、息子たちを立派に育てた。息子と手紙のやり取りもできない-。字が読めないオモニの、そんな苦悩を思うと切なかった。
読んだのは「テレビに映る中国の97%はウソである」(テレビ東京プロデューサー・小林史憲著、講談社α新書)、「アメリカはどれほどひどい国か」(日下公人・高山正之共著、PHP研究所)、「拉致と決断」(蓮池薫著、新潮社)、「ブータンしあわせ旅ノート」(岸本葉子著、角川文庫)、「母-オモニ-」(姜尚中著、集英社文庫)。

「アメリカは-」は国益のために日本をターゲットにしている米国を認識でき腹立たしい気分になった。「拉致-」は想像もつかない過酷な状況に置かれながら家族を守るため北朝鮮に適応して生きた著者の闘いが綴られており、北朝鮮国民の生活もわかる本。「母-」はオモニの力強さが家族を支え会社を大きくし、息子たちを立派に育てた。息子と手紙のやり取りもできない-。字が読めないオモニの、そんな苦悩を思うと切なかった。
2014年05月03日
レジリエンス
4月半ばのNHKクローズアップ現代で、レジリエンス(resilience:逆境力)について報じていた。会社の朝礼で、スピーチの順番が先日回ってきたのでメモを見ながら概要を紹介した。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
↓ この反発する力が大切だぁ!

わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。
レジリエンスとは逆境を乗り越える力だが、それを高めるにはどうするべきか。
番組によると
①感情のコントロール・・・一喜一憂しない
②自尊感情・・・自分を過小評価しない
③自己効力感・・・少しずつ進歩していることを感じる
④楽観性・・・前向きに考える
⑤人間関係・・・愚痴をこぼすのも良い
⑥過去の逆境体験を力に・・・でも忘れることも大切
などが逆境力を高めるという。
今年2月のソチ冬季五輪。金メダルを期待されながら、ショートプログラム(SP)ですべてのジャンプをミス。まさかの16位という出だしとなったフィギュアスケートの浅田真央選手が、たった一晩で別人のように素晴らしいフリースケーティング(FS)を披露し、驚きと感動が世界に広がった。浅田選手の逆境力はそれこそ超人的だ。
わたしは話下手。わたしのスピーチの間、会社のみんなは無表情で聞いている。なんだかグルーミーな気分になって凹んでしまう時がある。そこを逆境力で毎回乗り越えているのである。
2014年04月25日
初夏の北海道物産展
1週間前、久しぶりに街に行ってきた。県民百貨店で開かれている「初夏の北海道物産展」だ。
カミさんと2人で出かけて蟹の「三昧弁当」を買い、階段踊り場のベンチで2人して頂いた。熊本城が一望でき、この上ないロケーションだ。他のベンチでもお客さんたちが熊本城をバックに記念撮影したりしていて、和やかな雰囲気。

初めは窓枠に三昧弁当を置いて食べようとしたけど、ベンチと窓の間に手すりがあって食べづらく、ベンチに弁当を広げて2人向かい合って一つの弁当を分け合って平らげた。去年のカニ蟹弁当も美味だったが、今年もサイコ~!だったのである。
夕方帰宅して娘と話していたら、娘も通町で知人とランチした後、やはり県民百貨店の北海道物産展に行ったという。そして、レギュラーなカマンベールチーズ & イカスミのカマンベールチーズの2種類を買ってきていた。

わたしら夫婦は初めて行く下通のランドマルシェという別の百貨店経営の店で、帰り際に赤ワインを買ってきていた。ということで、赤ワインを飲みながらチーズを堪能。家族みんなが無口になって天井を仰ぐ美味さであった。
カミさんと2人で出かけて蟹の「三昧弁当」を買い、階段踊り場のベンチで2人して頂いた。熊本城が一望でき、この上ないロケーションだ。他のベンチでもお客さんたちが熊本城をバックに記念撮影したりしていて、和やかな雰囲気。
初めは窓枠に三昧弁当を置いて食べようとしたけど、ベンチと窓の間に手すりがあって食べづらく、ベンチに弁当を広げて2人向かい合って一つの弁当を分け合って平らげた。去年のカニ蟹弁当も美味だったが、今年もサイコ~!だったのである。
夕方帰宅して娘と話していたら、娘も通町で知人とランチした後、やはり県民百貨店の北海道物産展に行ったという。そして、レギュラーなカマンベールチーズ & イカスミのカマンベールチーズの2種類を買ってきていた。
わたしら夫婦は初めて行く下通のランドマルシェという別の百貨店経営の店で、帰り際に赤ワインを買ってきていた。ということで、赤ワインを飲みながらチーズを堪能。家族みんなが無口になって天井を仰ぐ美味さであった。
2014年04月18日
似た者夫婦
スーパーにはあまり買い物に行かないが、それこそ、たまに行ったとき、掘り出し物を見つけることがある。カミさんもあちこちのスーパーで掘り出し物を見つけることがあるらしく、似た者夫婦だなぁと実感するのである。
最近のその一つ。calbee ポテトチップスの沖縄シークワーサー味。沖縄県産シークワーサー果汁パウダー×石垣の塩を使った爽やかな味、とパッケージに表示されていて心がときめくのだった。きょう自宅近くのスーパーでカミさんが見つけて、迷わず買ってきたという。
棚に置いていたら、昼間息子が見つけて開けようとしたところをカミさんが必死で止めて、夕食後さっきみんなで食べたのだ。さっぱりしていて数分で跡形もなくなった。
そして二つ目。昨日、息子を塾に迎えに行ったとき、待ち合わせをしていた水前寺駅近くのスーパーで偶然見つけたサッポロ一番ごま味ラーメ
ン。わたしがまだ髪がふさふさだった(こりゃいらんか)青春時代にも、たぶんあったと思う。コクのある醤油風味のスープにぷりぷりの麺が「こりゃ、たまらん」と癖になっていた。だが、めったに売っているスーパーは無くて、見つけた時には同級生に久しぶりに会ったみたいで迷わずカゴに入れたのであった。
息子にも「こりゃ、うまかっぞ」とレクチャーしているので、腹がすいたとき夜食でたべるんだろうなぁ。

最後はこれだぁ。この4月7日に新発売されたカレーメシ。決してワサモン好きでは無いが、棚に並べてあった四角い容器にうっとりして我を忘れて思わず買ってしまった。カレーメシはメシカレーではいかんとかね? そんなことを考えながら明日、水を入れてチン!して食べよっと。
最近のその一つ。calbee ポテトチップスの沖縄シークワーサー味。沖縄県産シークワーサー果汁パウダー×石垣の塩を使った爽やかな味、とパッケージに表示されていて心がときめくのだった。きょう自宅近くのスーパーでカミさんが見つけて、迷わず買ってきたという。
棚に置いていたら、昼間息子が見つけて開けようとしたところをカミさんが必死で止めて、夕食後さっきみんなで食べたのだ。さっぱりしていて数分で跡形もなくなった。
そして二つ目。昨日、息子を塾に迎えに行ったとき、待ち合わせをしていた水前寺駅近くのスーパーで偶然見つけたサッポロ一番ごま味ラーメ
息子にも「こりゃ、うまかっぞ」とレクチャーしているので、腹がすいたとき夜食でたべるんだろうなぁ。
最後はこれだぁ。この4月7日に新発売されたカレーメシ。決してワサモン好きでは無いが、棚に並べてあった四角い容器にうっとりして我を忘れて思わず買ってしまった。カレーメシはメシカレーではいかんとかね? そんなことを考えながら明日、水を入れてチン!して食べよっと。
2014年04月13日
心悲しも
うらうらに照れる春日に雲雀あがり心悲しも独りし思えば 大伴家持
春の日差しの下で自然は華やいでいるのに妙に物悲しい。
そんな憂鬱を万葉集の編者とされる大伴家持は詠んだ。

上の写真は、1週間前に植えた緑のカーテンを、きのう写したもの。
1か月前、知人が眼の前で倒れた。できる限りの救命措置をしたが、数日後2人の若い息子さんとご主人を残して彼女は旅立った。48歳だった。お通夜に参列して「胸を押して痛かったろうね、ごめん」と詫びて帰ってきた。
ことしも何事もないように緑のカーテンは育つだろう。
春の日差しの下で自然は華やいでいるのに妙に物悲しい。
そんな憂鬱を万葉集の編者とされる大伴家持は詠んだ。
上の写真は、1週間前に植えた緑のカーテンを、きのう写したもの。
1か月前、知人が眼の前で倒れた。できる限りの救命措置をしたが、数日後2人の若い息子さんとご主人を残して彼女は旅立った。48歳だった。お通夜に参列して「胸を押して痛かったろうね、ごめん」と詫びて帰ってきた。
ことしも何事もないように緑のカーテンは育つだろう。
2014年04月07日
みんなの党・渡辺代表
みんなの党の渡辺喜美代表が7日午後、化粧品会社会長からの8億円借り入れ問題を巡る責任をとり、代表を辞任する意向を表明した、と言う。帰宅したらTVニュースで報じていた。【参照記事:日経新聞 】
テーブルで勉強していた息子がTV画面に大写しになっている渡辺代議士を見て・・・ 「お父さん、TVの横に並んでみて」と言うので中腰になって並んでみた。
「う~ん、お父さんの方がよか男ばい」。
実はわたし、渡辺喜美さん似と良く言われる。ショッピングセンターでエスカレーターに乗って上っていると、反対側から降りてくる知らないおっさんが、わたしをジ~と見ている時がある。
「わたしは渡辺喜美さんじゃありませんよ~」と心の中でつぶやくのである。
テーブルで勉強していた息子がTV画面に大写しになっている渡辺代議士を見て・・・ 「お父さん、TVの横に並んでみて」と言うので中腰になって並んでみた。
「う~ん、お父さんの方がよか男ばい」。
実はわたし、渡辺喜美さん似と良く言われる。ショッピングセンターでエスカレーターに乗って上っていると、反対側から降りてくる知らないおっさんが、わたしをジ~と見ている時がある。
「わたしは渡辺喜美さんじゃありませんよ~」と心の中でつぶやくのである。
2014年04月06日
今年も「緑のカーテン」
きのう午前中、近場のDIYショップに寄って来た。いろいろなアイテムが揃っていて、半日ぐらい見ていたいと思ってしまう、男にとって桃源郷といえる場所だろう、たぶん。
何をしに行ったかと言うと「緑のカーテン」。今年で5回目だが、できれば長く楽しもう、そのためにはなるべく早く植えようという訳。
きゅうりとゴーヤーを3株ずつゲット、帰宅して昼食や用事、やることやってさあ植え方開始! と思いきや、いつのまにか外は雨。なんだかなぁ。お天道様にはかないません。(TT)
ということで、きょう実行だぁ。







大きくなったら、今年の夏も 「きゅっかんばぁ」 だあ!
何をしに行ったかと言うと「緑のカーテン」。今年で5回目だが、できれば長く楽しもう、そのためにはなるべく早く植えようという訳。
きゅうりとゴーヤーを3株ずつゲット、帰宅して昼食や用事、やることやってさあ植え方開始! と思いきや、いつのまにか外は雨。なんだかなぁ。お天道様にはかないません。(TT)
ということで、きょう実行だぁ。
ここに植える
↓
↓

スコップで掘り返す
↓
↓

腐葉土を混ぜる。しかし足りん・・・
↓
↓

ホームセンターに走り、腐葉土2袋を調達
↓
↓

途中、お昼ご飯&NHKのど自慢鑑賞
↓
↓

苗を配置。大きいのがきゅうり。
↓
↓

完成!
↓
↓

大きくなったら、今年の夏も 「きゅっかんばぁ」 だあ!
2014年04月05日
XP
4月9日に Windows XP の製品サポートが終了する。2月末から20台ほど会社のダウングレード版で導入していたPCをWindows 7 に変更する作業をした。
windows 7 が発売されてしばらくして現在のPCを導入したのだが、当時はXPが安定しているだろうとそちらを導入したのである。 7へ変更するにあたり、PCが20台あればその分のリカバリーディスクとMicrosoft office のCD がある。プレインストール版の場合、きちんとPCとディスクが合致しないと使えないのではという不安があったが結局それは関係ないと判断して、実行することにした。

移行作業は台数をこなすうちに順調にいくのだが、移行後のwindows updateに2-3時間かかったり、キーボードの不具合があったり、PCを使用する従業員個人のメールアドレスのインポートなどに「上を下への大騒ぎ」だった。

さようならXP・・・使用する側にはまったく不便はなかったことを添えておく。
春は別れと出会いの季節。
windows 7 が発売されてしばらくして現在のPCを導入したのだが、当時はXPが安定しているだろうとそちらを導入したのである。 7へ変更するにあたり、PCが20台あればその分のリカバリーディスクとMicrosoft office のCD がある。プレインストール版の場合、きちんとPCとディスクが合致しないと使えないのではという不安があったが結局それは関係ないと判断して、実行することにした。
移行作業は台数をこなすうちに順調にいくのだが、移行後のwindows updateに2-3時間かかったり、キーボードの不具合があったり、PCを使用する従業員個人のメールアドレスのインポートなどに「上を下への大騒ぎ」だった。
さようならXP・・・使用する側にはまったく不便はなかったことを添えておく。
春は別れと出会いの季節。
2014年04月03日
3月の読書
3月に読んだのは3冊1065ページ。2月の10冊読了に比べて大幅な反動減である。左から「日本軍と日本兵 米軍報告書は語る」(一ノ瀬俊也著、講談社新書)、「隠し剣 松風抄」(藤沢周平著、文春文庫)、「隠し剣 孤影抄」(同)だ。

「日本軍と-」は敵側から見た日本軍という視点が面白い。捕虜になることを許さず死ぬまで戦うしかなかった日本軍は、やはり負けるべくして負けたのだろう。「隠し剣」の2冊は短編集で、どの作品も共通して下級武士の葛藤が描かれている。戦国時代や幕末の英傑などを扱った作品とは異なる歴史の楽しみ方ができる。
「日本軍と-」は敵側から見た日本軍という視点が面白い。捕虜になることを許さず死ぬまで戦うしかなかった日本軍は、やはり負けるべくして負けたのだろう。「隠し剣」の2冊は短編集で、どの作品も共通して下級武士の葛藤が描かれている。戦国時代や幕末の英傑などを扱った作品とは異なる歴史の楽しみ方ができる。
2014年04月02日
阿蘇たかな新漬
熊本市内の高級スーパーに予約したのは3月初めだった。
去年たまたま目について買ってきた「阿蘇たかな新漬」(合名会社志賀食品、阿蘇市一の宮町)。あの味が忘れられず今年は予約を入れたのである。店員さんの「入荷は3月末か、遅くなると4月になりますかねぇ」との話を聞くのもそこそこに、できれば消費増税前にと支払いも済ませた。
そして3月末を迎えた。「待つ」ことは忍耐力が試されるのである。「まだですかね?」と思わず電話で問い合わせたんだなぁ、これが。我が忍耐力は食欲を凌駕できなかったのである。ドホホ。
それからそんなに日も置かず、帰宅すると高級スーパーから入荷を知らせる電話があったという。もちろん次の休日、♪ たかな たかな たかな~ 高菜をたべ~るとぉ~♪ と口ずさみながら 高級スーパーに向かったのである。ちょっと違うかぁ?

その数時間後、自宅に到着して発泡スチロールの蓋を開けてみると。。。「阿蘇の春をどうぞ 菜の花 一輪 そえました。」のメッセージとともに ♪ たかな たかな たかな~ ♪ だぁ。

小皿に移して一口いただくと、期待にたがわず美味であった。言うことなし。
去年たまたま目について買ってきた「阿蘇たかな新漬」(合名会社志賀食品、阿蘇市一の宮町)。あの味が忘れられず今年は予約を入れたのである。店員さんの「入荷は3月末か、遅くなると4月になりますかねぇ」との話を聞くのもそこそこに、できれば消費増税前にと支払いも済ませた。
そして3月末を迎えた。「待つ」ことは忍耐力が試されるのである。「まだですかね?」と思わず電話で問い合わせたんだなぁ、これが。我が忍耐力は食欲を凌駕できなかったのである。ドホホ。
それからそんなに日も置かず、帰宅すると高級スーパーから入荷を知らせる電話があったという。もちろん次の休日、♪ たかな たかな たかな~ 高菜をたべ~るとぉ~♪ と口ずさみながら 高級スーパーに向かったのである。ちょっと違うかぁ?
その数時間後、自宅に到着して発泡スチロールの蓋を開けてみると。。。「阿蘇の春をどうぞ 菜の花 一輪 そえました。」のメッセージとともに ♪ たかな たかな たかな~ ♪ だぁ。
小皿に移して一口いただくと、期待にたがわず美味であった。言うことなし。
2014年03月26日
増税前夜 vol.2
増税前夜と言うテーマに期待していたのに・・・vol.1を読んであまりの内容の無さに、天草弁で「アクシャうった」方もいたであろう。しかしながら、続くのであ~Ru。仕方なく・・・オヨヨ
うちの家族は、わたしと息子がアレルギー持ちで、いつも鼻がグチュグチュしている。おまけにわたしは眼も痒い。「原因はたぶん、布団のダニじゃなかろか」と親子して推測するのであった。そして数カ月前、今話題のレイコップを購入しようと近くのヤマダ電機に2人して出かけたのだった。が辛抱症で、急きょ変更し掃除機に取り付ける布団用のヘッドを4,000円ちょっとで買ってきた。
これ↓ 
使ってみたら、布団を掃除機で掃除した経験をお持ちの方ならお分かりだろう。布団が浮き上がってヘッドにへばりついて使いづらいのったらありゃしない。
そんな訳で最近、またまた話題のレイコップが気になっていた。会社の何人かに聞くとすでに持っていて「いいですよ」と言う。自宅でネット検索すると、レイコップじゃないけどスペースシャトルみたいな形の、値段も手頃なダニクリーナーが。息子に言うと「いいんじゃ」と言うので注文だぁ!
これ↓ 
結果的に今回も辛抱した。しかし、使ってみると布団も浮き上がらず、吸引力も強く good job! だったのである。
余談だが、、、レイコップと聞いてロボコップやビバリーヒルズコップを思い出したり口ずさむアナタ。精神構造はわたしに似ているのである。
うちの家族は、わたしと息子がアレルギー持ちで、いつも鼻がグチュグチュしている。おまけにわたしは眼も痒い。「原因はたぶん、布団のダニじゃなかろか」と親子して推測するのであった。そして数カ月前、今話題のレイコップを購入しようと近くのヤマダ電機に2人して出かけたのだった。が辛抱症で、急きょ変更し掃除機に取り付ける布団用のヘッドを4,000円ちょっとで買ってきた。

使ってみたら、布団を掃除機で掃除した経験をお持ちの方ならお分かりだろう。布団が浮き上がってヘッドにへばりついて使いづらいのったらありゃしない。
そんな訳で最近、またまた話題のレイコップが気になっていた。会社の何人かに聞くとすでに持っていて「いいですよ」と言う。自宅でネット検索すると、レイコップじゃないけどスペースシャトルみたいな形の、値段も手頃なダニクリーナーが。息子に言うと「いいんじゃ」と言うので注文だぁ!

結果的に今回も辛抱した。しかし、使ってみると布団も浮き上がらず、吸引力も強く good job! だったのである。
余談だが、、、レイコップと聞いてロボコップやビバリーヒルズコップを思い出したり口ずさむアナタ。精神構造はわたしに似ているのである。
タグ :ダニクリーナー
2014年03月25日
増税前夜 vol.1
消費税が4月から5%→8%に上がるので、我が家もできる限りの対策を講じた。そう、「買い換え」&「買い溜め」である。3月末のわがブログのテーマは「増税対策」にすることにして、少しばかりご紹介することにした。
「そんなのいらん」と思ったア・ナ・タ。わたしの前日のブログの最後の一文を読んでネ。「学問のすすめ」です。何事も勉強になるかもよ~~! 知らんけど。
まだ風が冷たい2月のある日。
カミさんが「増税前にパン焼き器が欲しい!」という。Nさんはいつもお世話になっている知人なのだが「家内がパンを焼いたのでおすそわけです」と、時々パンを持ってきてくれる。その影響か、「ついにうちのカミさんも自宅でパンを焼きたくなったか」と少しばかりわたしはウルウル・・・(TT)したのだった。
だが、話はここで終わりではない。
「うちのパン焼き器も古くなったもんねぇ」と言う・・・ ン? うちにはホームベーカリーは無いのである。
よくよく聞くと、カミさんのいう「パン焼き器」はオーブントースターだったのだぁ。
そ・そりゃ~パンは焼くけどね~!
↓ 今回買った「パン焼き器」。プチ贅沢してスイッチがいっぱいある奴を買ったのだ!
「そんなのいらん」と思ったア・ナ・タ。わたしの前日のブログの最後の一文を読んでネ。「学問のすすめ」です。何事も勉強になるかもよ~~! 知らんけど。
まだ風が冷たい2月のある日。
カミさんが「増税前にパン焼き器が欲しい!」という。Nさんはいつもお世話になっている知人なのだが「家内がパンを焼いたのでおすそわけです」と、時々パンを持ってきてくれる。その影響か、「ついにうちのカミさんも自宅でパンを焼きたくなったか」と少しばかりわたしはウルウル・・・(TT)したのだった。
だが、話はここで終わりではない。
「うちのパン焼き器も古くなったもんねぇ」と言う・・・ ン? うちにはホームベーカリーは無いのである。
よくよく聞くと、カミさんのいう「パン焼き器」はオーブントースターだったのだぁ。
そ・そりゃ~パンは焼くけどね~!
↓ 今回買った「パン焼き器」。プチ贅沢してスイッチがいっぱいある奴を買ったのだ!
2014年03月24日
イルビゾンテ
3月はわたしの誕生月なのだが、例年、何事もなく過ぎ去るのが通例である。うちのカミさんなんか、自分自身の誕生日は数日前から「○日はわたしの誕生日だけん!」とアピールするくせに、わたしの誕生日については「3月はお父さんの誕生日・・・あっもう過ぎとるたい。残念ねぇ」という具合である。
しかしことしは若干違った。娘が数日前から「○日はお父さんの誕生日だね。何か欲しい?」と言う。わたしが欲しいのはモノではなく世界平和なので(と言うことにしといてね)「なんもいらんけど」と聞き流していた。これを聞いていたカミさんは子供のいない時に「そういう時は、貰っとくもんよ」と言うのだなぁ。自分ではわたしの誕生日の数日後に気付くくせに。
そうこうしているうち。今年もわたしの誕生日は何事もなく家族にスルーされたのである。
と思われた。が、先日わたしがPCで世界情勢を調査していると(ということに・・・しとこ)、娘が「お父さんの財布買い換えよ~。予算5万円台ぐらいまでならわたしがプレゼントするけん」。一方、息子も「それなら俺も消費税分ぐらいなら・・・」と申し出たのだが就活中の息子には辞退した。

しかしながら、財布に5万円はわたしの精神的キャパシティを超えているので、少し値段を押さえてイルビゾンテの財布を通販で買ってもらった。それがきょう宅配で届いていた。娘は外出していたが、開けられた箱の中から財布を取り出してみると。中にはなんと娘が入れたであろう数枚の福沢諭吉さんが入っていた。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」-やはり世界平和に通じるプレゼントだったのである。
しかしことしは若干違った。娘が数日前から「○日はお父さんの誕生日だね。何か欲しい?」と言う。わたしが欲しいのはモノではなく世界平和なので(と言うことにしといてね)「なんもいらんけど」と聞き流していた。これを聞いていたカミさんは子供のいない時に「そういう時は、貰っとくもんよ」と言うのだなぁ。自分ではわたしの誕生日の数日後に気付くくせに。
そうこうしているうち。今年もわたしの誕生日は何事もなく家族にスルーされたのである。
と思われた。が、先日わたしがPCで世界情勢を調査していると(ということに・・・しとこ)、娘が「お父さんの財布買い換えよ~。予算5万円台ぐらいまでならわたしがプレゼントするけん」。一方、息子も「それなら俺も消費税分ぐらいなら・・・」と申し出たのだが就活中の息子には辞退した。

しかしながら、財布に5万円はわたしの精神的キャパシティを超えているので、少し値段を押さえてイルビゾンテの財布を通販で買ってもらった。それがきょう宅配で届いていた。娘は外出していたが、開けられた箱の中から財布を取り出してみると。中にはなんと娘が入れたであろう数枚の福沢諭吉さんが入っていた。
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」-やはり世界平和に通じるプレゼントだったのである。
2014年03月21日
干し柿
1カ月ほど前の話題で恐縮だが、これはいったい何だろう。カミさんが「娘が貰ったいただきもの」と言ってテーブルに初めて出した時、肉かと勘違いした。
答えは干し柿。いくつもの干し柿を固めてあって、一見するとスペアリブみたいである。
干し柿は以前もブログに書いたと思うが、小学生のころに母ちゃんと一緒に作った思い出がある。だが、こういう風に見た目「肉風」に固めてあるのは、この歳になって初めてお見受けしたのである。
つまんで引き剥がすと「おっ、やっぱり干し柿だ」と確認でき、一口いただくと何だか発酵しているようなしていないような、大変おいしかったのである。
カミさんも「最初はご近所に分けようと思ったけど、やめた」と言うほどに、「美味しかった」そう。わたしも同感だったのである。
無くなってしまうと、無性にまた食べたくなってしまうほどの美味だった。

答えは干し柿。いくつもの干し柿を固めてあって、一見するとスペアリブみたいである。
干し柿は以前もブログに書いたと思うが、小学生のころに母ちゃんと一緒に作った思い出がある。だが、こういう風に見た目「肉風」に固めてあるのは、この歳になって初めてお見受けしたのである。
つまんで引き剥がすと「おっ、やっぱり干し柿だ」と確認でき、一口いただくと何だか発酵しているようなしていないような、大変おいしかったのである。

カミさんも「最初はご近所に分けようと思ったけど、やめた」と言うほどに、「美味しかった」そう。わたしも同感だったのである。
無くなってしまうと、無性にまた食べたくなってしまうほどの美味だった。
2014年03月20日
開花宣言
隣に寝ているカミさんに。
すまんが、ちょこっとよかか?と言うと。
「う~ん・・・なんね?」
すまんけど、こっちゃん、ちょっと来て。
「だけん、なんでね~?」
こん、けんこう・・・
「もう。眠かとに、なにっ?」
左の・・・肩甲骨の上。背中のかいか!

・・・と宣言するある春の夜であった。
きょう高知と九州各地(大分を除く)で開花宣言があったという。
すまんが、ちょこっとよかか?と言うと。
「う~ん・・・なんね?」
すまんけど、こっちゃん、ちょっと来て。
「だけん、なんでね~?」
こん、けんこう・・・
「もう。眠かとに、なにっ?」
左の・・・肩甲骨の上。背中のかいか!

・・・と宣言するある春の夜であった。
きょう高知と九州各地(大分を除く)で開花宣言があったという。
2014年03月14日
九州中央自動車道
九州横断自動車道延岡線・嘉島(かしま)JCT~小池高山(おいけたかやま)IC間約1.8kmが3月22日開通する。【図はNEXCO西日本のHPから】

サントリービール九州熊本工場にほど近い場所にジャンクション(JCT)とインターチェンジ(IC)ができているのだが、この付近を毎日通勤のため車で通っている。11年前長男坊が熊本市内の高校に通うようになり、長女が同じ高校を卒業するまでの6年間を含めて「なるべく短時間で通えるように」と、工夫してルートを変えながら通ったものだ。

小高い山をショートカットして会社へ通うのだが、この2枚の写真は2週間ほど前、朝の通勤途中で撮影した。《上》が嘉島JCT方面から走ってくる工事関係者の車両で、《下》が小池高山ICの料金所。16日には開通を前にウォーキング大会が開かれるという。
撮影した場所では建設工事が始まる前、通勤途中に尻尾がふわふわとしたキツネ(だと思う)が走って草むらに隠れるのを目撃したり、わたしの車に驚いて雉が突然飛び立ったり、熊本市内にほど近いこんな場所に、自然そのものがまだまだ残っているんだと驚かされた。工事が終わろうとしている今でも変わらないのは、夜中に通るときにキラキラとした熊本市東部の街の夜景を一望できることと、その眺望を見るためだろう真っ暗な場所に時々駐車している車があることだ。
人が便利さを享受する。
そのために何かが犠牲になっていることを忘れてはならないだろう。

サントリービール九州熊本工場にほど近い場所にジャンクション(JCT)とインターチェンジ(IC)ができているのだが、この付近を毎日通勤のため車で通っている。11年前長男坊が熊本市内の高校に通うようになり、長女が同じ高校を卒業するまでの6年間を含めて「なるべく短時間で通えるように」と、工夫してルートを変えながら通ったものだ。

小高い山をショートカットして会社へ通うのだが、この2枚の写真は2週間ほど前、朝の通勤途中で撮影した。《上》が嘉島JCT方面から走ってくる工事関係者の車両で、《下》が小池高山ICの料金所。16日には開通を前にウォーキング大会が開かれるという。
撮影した場所では建設工事が始まる前、通勤途中に尻尾がふわふわとしたキツネ(だと思う)が走って草むらに隠れるのを目撃したり、わたしの車に驚いて雉が突然飛び立ったり、熊本市内にほど近いこんな場所に、自然そのものがまだまだ残っているんだと驚かされた。工事が終わろうとしている今でも変わらないのは、夜中に通るときにキラキラとした熊本市東部の街の夜景を一望できることと、その眺望を見るためだろう真っ暗な場所に時々駐車している車があることだ。
人が便利さを享受する。
そのために何かが犠牲になっていることを忘れてはならないだろう。
2014年03月13日
双子の赤字
今週初めの熊日新聞(3/11)に「経常赤字 過去最大1.6兆円-家計や企業に影響も」という記事が載っていた。1月の貿易など海外との取引状況が赤字だそうで、財政赤字との「双子の赤字」に陥る恐れがあるという。
単月での赤字額では1985年以降で最大になったらしい。財政赤字が解消されずに続けば、現在は国内資金で大部分を賄っている国の借金が海外資金に頼らざるを得なくなると警告している。
そして解説記事では、これは「安倍政権の誤算で、円安が進んで日本企業に有利な状況にもかかわらず、輸出がさほど増えないため」と書いていた。
いつも思う。新聞のネガティブキャンペーンである。きょうの新聞でも春闘のベアアップの記事で「政府圧力に経営陣屈服」と、労働者の賃金改善がいかにも悪いように書いている。熊日は政府圧力に屈服せず賃金アップしないでほしい。
話は戻り、経常赤字の原因は「燃料費」。先日の日経新聞によれば、1kw/hの発電に必要な燃料費は原発1円→石炭4円→液化天然ガス(LNG)13円→石油18円だそう。
原発停止で1年で3.6兆円の燃料を余計に輸入しており、企業向け電気料金は3~4割上昇。廃業に追い込まれる中小・零細企業も増えているそうだ。電気料金は米国の3倍、中国の1.5倍で、付加価値を生まない純粋な国富の流出となっている。計画されているシェールガス導入が急がれるという。
原発は無いほうが良いに決まっている。だが、我々の子孫が借金まみれになって良いのかと考えると、どうなんだろう。ジレンマである。便利さと不便さの折り合いが必要で、直ちに白か黒かでは片づけられないのではないか。原発ゼロを目指して少しずつ依存度を下げていくのが現実的ではないか、とわたし個人としては思っている。
単月での赤字額では1985年以降で最大になったらしい。財政赤字が解消されずに続けば、現在は国内資金で大部分を賄っている国の借金が海外資金に頼らざるを得なくなると警告している。
そして解説記事では、これは「安倍政権の誤算で、円安が進んで日本企業に有利な状況にもかかわらず、輸出がさほど増えないため」と書いていた。
いつも思う。新聞のネガティブキャンペーンである。きょうの新聞でも春闘のベアアップの記事で「政府圧力に経営陣屈服」と、労働者の賃金改善がいかにも悪いように書いている。熊日は政府圧力に屈服せず賃金アップしないでほしい。
話は戻り、経常赤字の原因は「燃料費」。先日の日経新聞によれば、1kw/hの発電に必要な燃料費は原発1円→石炭4円→液化天然ガス(LNG)13円→石油18円だそう。
原発停止で1年で3.6兆円の燃料を余計に輸入しており、企業向け電気料金は3~4割上昇。廃業に追い込まれる中小・零細企業も増えているそうだ。電気料金は米国の3倍、中国の1.5倍で、付加価値を生まない純粋な国富の流出となっている。計画されているシェールガス導入が急がれるという。
原発は無いほうが良いに決まっている。だが、我々の子孫が借金まみれになって良いのかと考えると、どうなんだろう。ジレンマである。便利さと不便さの折り合いが必要で、直ちに白か黒かでは片づけられないのではないか。原発ゼロを目指して少しずつ依存度を下げていくのが現実的ではないか、とわたし個人としては思っている。
2014年03月12日
ストレス
帰宅して炬燵に入り、TVを見ていると、娘が帰ってきた。
わたしの後ろを通り過ぎる間際、「お父さん、最近、ストレスある?」と言う。
「別にないけど」と言うと。
「来てるね。頭頂部が・・・」

その瞬間、わたしのストレス度がマックスの「危険域」まで達したのだった。オヨヨ
わたしの後ろを通り過ぎる間際、「お父さん、最近、ストレスある?」と言う。
「別にないけど」と言うと。
「来てるね。頭頂部が・・・」

その瞬間、わたしのストレス度がマックスの「危険域」まで達したのだった。オヨヨ
2014年03月05日
Lが発音できない日本兵?
3月に入って「日本軍と日本兵 ~米軍報告書は語る~」(一ノ瀬俊也著、講談社現代新書)を読んでいる。「おい、おい。また読書ネタかい・・・」と思っているア・ナ・タ。
・・・正解です。(TT) よくお気づきですなぁ。
しか~し、今回は単なる読書ネタではないのだぁ! わたしの下手な横好き英語趣味とのハイブリッドネタだ! 参ったか~!

本の帯を見てみると・・・敵という〈鏡〉に映し出された赤裸々な真実・・・「規律は良好」「準備された防御体制下では死ぬまで戦う」「射撃下手」「予想外の事態が起きるとパニックに」・・・とある。
米陸軍軍事情報部が1942-46年までに部内向けに毎月出版していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(情報公報)を基に、戦闘組織としての日本陸軍の姿や能力を明らかにした本なのだ。
この本に米軍が日本軍を分析したいろいろのことが書いてあるのだが、日本兵と中国兵の見極め方について。日本語には英語の《L》に相当するものがなく日本人はよく《R》に置き換える。一方、中国人は通常《R》を《L》に換える。よって英語で短い話をさせると判別上有効である-と書いてある。
ここで《L》と《R》の発音の違いについて考えてみた。
ほら~、ハイブリッドでしょ!
《L》の発音は舌先を上顎に付けて舌の両脇から空気が抜ける。一方、《R》は舌先を上顎に付かないよう喉のほうに向けて丸めて空気がその上を通って抜ける。これをカタカナで書くと《L》はエル(ルの時に上顎に舌が付く、発音確認:weblio辞書)、《R》はアー(舌先は上顎に付かない、weblio辞書)
file(ファイル) とfire(ファイア)の単語の違いはもちろんLとRで、この2つの単語の発音の違いをカタカナでなるべく実際の発音に近いように書いてみると、
file:ファィァル【weblio辞書】
fire:ファィァ【weblio辞書】
と書けるのではないかと思う。
File! と叫ぶと「書類だぁ!」
Fire! と叫ぶと「火事だぁ!」
となるので、《L》と《R》の発音を間違えると大変なことになりそうである。今回の結論ですな。
・・・正解です。(TT) よくお気づきですなぁ。
しか~し、今回は単なる読書ネタではないのだぁ! わたしの下手な横好き英語趣味とのハイブリッドネタだ! 参ったか~!

本の帯を見てみると・・・敵という〈鏡〉に映し出された赤裸々な真実・・・「規律は良好」「準備された防御体制下では死ぬまで戦う」「射撃下手」「予想外の事態が起きるとパニックに」・・・とある。
米陸軍軍事情報部が1942-46年までに部内向けに毎月出版していた戦訓広報誌Intelligence Bulletin(情報公報)を基に、戦闘組織としての日本陸軍の姿や能力を明らかにした本なのだ。
この本に米軍が日本軍を分析したいろいろのことが書いてあるのだが、日本兵と中国兵の見極め方について。日本語には英語の《L》に相当するものがなく日本人はよく《R》に置き換える。一方、中国人は通常《R》を《L》に換える。よって英語で短い話をさせると判別上有効である-と書いてある。
ここで《L》と《R》の発音の違いについて考えてみた。
ほら~、ハイブリッドでしょ!
《L》の発音は舌先を上顎に付けて舌の両脇から空気が抜ける。一方、《R》は舌先を上顎に付かないよう喉のほうに向けて丸めて空気がその上を通って抜ける。これをカタカナで書くと《L》はエル(ルの時に上顎に舌が付く、発音確認:weblio辞書)、《R》はアー(舌先は上顎に付かない、weblio辞書)
file(ファイル) とfire(ファイア)の単語の違いはもちろんLとRで、この2つの単語の発音の違いをカタカナでなるべく実際の発音に近いように書いてみると、
file:ファィァル【weblio辞書】
fire:ファィァ【weblio辞書】
と書けるのではないかと思う。
File! と叫ぶと「書類だぁ!」
Fire! と叫ぶと「火事だぁ!」
となるので、《L》と《R》の発音を間違えると大変なことになりそうである。今回の結論ですな。
2014年03月03日
2月の読書
2月はインフルエンザに罹患し会社を10日間(土日を除き実質6日)休んでしまった。人生初のインフル体験だった。休み後半は熱も下がったが、どこにも出かけるわけにもいかず、本を読みふけった。
その結果、2月読了した本はいつもより多い10冊となった。頁数にして2667ページ。超スローな読み方をするわたしにとっては多かった。
画像左上から、、、「風雪の檻 獄医立花登手控え(二)」(藤沢周平著、講談社文庫)、「800字から始まる文章読本 エッセイ脳」(岸本葉子著、中央公論新社)、「猫めしの丸かじり」(東海林さだお著、文春文庫)、「2020年への株式投資」(大和証券投資戦略部編著、日本経済新聞出版社)、「いい文章には型がある」(吉岡友治著、PHP新書)、「深夜特急1 香港・マカオ」(沢木耕太郎著、新潮文庫)、「雪明かり」(藤沢周平著、講談社文庫)、「疾走(上)」(重松清著、角川文庫)、「NISA120%活用術!」(日経会社情報編、日本経済新聞出版社)、「疾走(下)」(重松清著、角川文庫)。

毎月1冊以上時代小説は読んでおり藤沢周平は欠かせない。エッセイも好きで読むのだが「猫めし-」は食べ物に対する筆者の観察眼が超越していて笑える。「深夜特急-」は旅の面白味を疑似体験できた。「2020年への株式投資-」と「NISA120%-」は実際に投資するしないにかかわらず、今後の日本経済がどうなっていくか方向性がみえ勉強になるのであった。「いい文章には-」は既存の文章を引っ張ってきて分析するだけで決して書き方の本ではなく読了するのが苦痛だった。「疾走(上・下)」は鬱屈した思春期を一貫して描き性描写も異常といえ、わたしの気持ちも暗くなったのである。
好きな本は面白くて気持ちが晴れる、その一方で読了するのが苦痛な本もあるのであった。本選びが大切、それが今回の教訓である。
その結果、2月読了した本はいつもより多い10冊となった。頁数にして2667ページ。超スローな読み方をするわたしにとっては多かった。
画像左上から、、、「風雪の檻 獄医立花登手控え(二)」(藤沢周平著、講談社文庫)、「800字から始まる文章読本 エッセイ脳」(岸本葉子著、中央公論新社)、「猫めしの丸かじり」(東海林さだお著、文春文庫)、「2020年への株式投資」(大和証券投資戦略部編著、日本経済新聞出版社)、「いい文章には型がある」(吉岡友治著、PHP新書)、「深夜特急1 香港・マカオ」(沢木耕太郎著、新潮文庫)、「雪明かり」(藤沢周平著、講談社文庫)、「疾走(上)」(重松清著、角川文庫)、「NISA120%活用術!」(日経会社情報編、日本経済新聞出版社)、「疾走(下)」(重松清著、角川文庫)。

毎月1冊以上時代小説は読んでおり藤沢周平は欠かせない。エッセイも好きで読むのだが「猫めし-」は食べ物に対する筆者の観察眼が超越していて笑える。「深夜特急-」は旅の面白味を疑似体験できた。「2020年への株式投資-」と「NISA120%-」は実際に投資するしないにかかわらず、今後の日本経済がどうなっていくか方向性がみえ勉強になるのであった。「いい文章には-」は既存の文章を引っ張ってきて分析するだけで決して書き方の本ではなく読了するのが苦痛だった。「疾走(上・下)」は鬱屈した思春期を一貫して描き性描写も異常といえ、わたしの気持ちも暗くなったのである。
好きな本は面白くて気持ちが晴れる、その一方で読了するのが苦痛な本もあるのであった。本選びが大切、それが今回の教訓である。
2014年03月01日
灯油タンク取り換えの巻き

我が家の外付け灯油タンク。もう10年以上使っているもので、錆はひどいわまったくゲージが見えないわで、中身がどれだけ入っているかわからず(島倉千代子の「カラタチ日記」風にどうぞ) ♪空焚き、空焚き♪ 空焚き~♪をしてしまいそうな悪い予感がしていた。
出入りのガス屋さんに見積もってもらうと、タンク18,000円、取り付け料7,000円の「まぁざーと25,000円ほどでしょう」。この際近くのDIYショップにも聞いてみると「タンクは13,800円で売ってます」。素人でも設置できますかね?との質問には「つなぐだけですからね」と、♪当たり前~♪ な世界。

それできょう。午後から雨の天気予報だったので、休みの日としては珍しく午前8時にDIYショップに突撃! ア~ンド、タンクをゲットし家に帰って作業開始だぁ! ペットボトルをカットして利用してまず残った灯油の抜き出し。これに1時間もかかってしまったのである・・・アヘアヘ疲れる。

そのあと息子を強制的に手伝わせて脚の取り付け、ドレンと給油口の取り付けだ! ここまでするともうもどれん(ドレン)。銅管はこれまで使っていたものがそのまま使えるぞ、ラッキー! 古いタンクは回収業者さんに持ち込み引き取ってもらったぁ、バイバイキ~ン!

するとどうでしょう、作業を開始して3時間後にはこんなにもゲージが見やすく、わざわざ農協のGSに灯油を買いに行ってタンクを満たしたのであった。そしてお隣の奥さんから「え~? 自分でタンク取り替えたの~!」と羨望の眼差しがわたしに注がれ、わたしの心のタンクも満たされたのであった。
2014年02月28日
ハーゲン・・・
3週間ほど前、カミさんと娘がアイスクリームを買ってきた。いつもの茶色のパッケージではなく、少し濃ゆさが違うピンクのパッケージである。
それ、なんや? と聞くと。
ハーゲンダッツとの答え。冬場のアイスは、ミルクが原料の贅沢なテイストにどうしても走ってしまうのね。夏場は体温調節のために食べるのが第一義的だけど。
娘の手元を目を凝らして見てみると、ひとつはSAKURA 、そしてもう一方はROSEとなってる。期間限定販売のレアものだそうな。

味はどうか? 一口もらおうと思ったが血糖値が上がるのが怖いので一旦出した手を引っ込めたのであ~Ru。アイスクリームで大人の悲哀を感じたのは、それこそレアな出来事であった。
しかし、ハーゲンダッツのアイスクリームを見ると、思わず、両掌を太ももの前で合わせて、前かがみになって、は~げんだっちゅ~の! と言いたくなるおじさんは私だけではないだろう。
そんなの知らんか。
それ、なんや? と聞くと。
ハーゲンダッツとの答え。冬場のアイスは、ミルクが原料の贅沢なテイストにどうしても走ってしまうのね。夏場は体温調節のために食べるのが第一義的だけど。
娘の手元を目を凝らして見てみると、ひとつはSAKURA 、そしてもう一方はROSEとなってる。期間限定販売のレアものだそうな。

味はどうか? 一口もらおうと思ったが血糖値が上がるのが怖いので一旦出した手を引っ込めたのであ~Ru。アイスクリームで大人の悲哀を感じたのは、それこそレアな出来事であった。
しかし、ハーゲンダッツのアイスクリームを見ると、思わず、両掌を太ももの前で合わせて、前かがみになって、は~げんだっちゅ~の! と言いたくなるおじさんは私だけではないだろう。
そんなの知らんか。